2021年3月アーカイブ

令和3年4月の行事予定

修了式では、それぞれの学年の、返事の声、態度、動きがとてもはきはきしており、立派な姿に感心しました。たいへんよいしめくくりができました。

本年度、一年間、多くのみなさん方にお支えをいただきました。本当にありがとうございます。

4月の行事予定をお知らせします。新年度においても、感染症の動向を見据え、対策を徹底し、安心・安全な学校運営に努めてまいります。

 5日(月) 入学式準備(新6年登校)

 6日(火) 入学式・始業式 ※給食なし、11時40分下校

 7日(水) 臨時朝礼(講師紹介) 通学団会  体育交流会オリエンテーション

 8日(木) 知能検査(2・4・6年) 体育交流会練習開始(4~6年生)

 9日(金) PTA新旧役員会・同委員会

12日(月) 全校朝礼(児童会役員委嘱) 「安全の日」訓練

13日(火) 定期健康診断

15日(木) 尿検査・心電図(1・4年)

       短縮授業 ※給食あり、13時00分下校

17日(土) 離任式・PTA総会・保護者会(学級懇談会)

            ※親子下校(最終16時30分)

19日(月) 振替休業日

22日(木) PTA役員会・同委員会

23日(金) 1年生を迎える会

27日(火) 家庭訪問① ※希望家庭

28日(水) 家庭訪問② ※同上

29日(木) 昭和の日

30日(金) 絵をかく会

卒業生の一部が、週明けの連日、下級生の登下校の見守りに出てくれました。

IMG_6004.jpgIMG_5986.jpgIMG_6006.jpgIMG_6001.jpg

気持ちをありがたく受け止め、これからも 「田口小をよろしく」 という思いを伝えました。

優しい気持ちをありがとう!

DSCN5949.JPGDSCN5953.JPGDSCN5956.JPG

教室に戻った卒業生のもとへ、5年生が、会場から記念品等を運んでくれました。

その気持ちにお返しをするため、卒業生は、もう一度、5年生に心を込めて 『ふるさと』 を歌いました。 「もう、みんなもあと一年なんだよ!」 という思いも伝わり、5年生もしっかりと受け止めているようでした。

児童玄関前では、花のアーチで 「花道」 が作られ、卒業生がゆっくりと歩んでいきます。

CIMG9854.JPGCIMG9858.JPG

​​アーチを抜けたところでは、卒業生から保護者のみなさんへ、 「12年間育ててくれてありがとうございました」 の気持ちを添えた手紙が渡される場面があり、また感涙あふれる思いでした。

IMG_5933.jpg

保護者のみなさんからも、卒業生の旅立ちにあたり、学校・職員に、心温まるお言葉をいただき、ほんとうに感謝しています。これからも、卒業生の頑張りに期待して、ともに見守っていきたいと思います。 本日は、誠におめでとうございました。

IMG_5947.jpgIMG_5950.jpg

感動 涙の卒業式!

ついにこの日がやってきました。全校で思いを込めて、卒業生を送る日です。

子どもたちは全員参加で、保護者のみなさん方にもたいへん多くのご出席をいただきました。

密を避け、換気をしながら、卒業生・在校生対面式の、心かよい合う卒業式を進めていきます。

CIMG9697.JPG

担任の呼名で、一人一人に卒業証書が手渡されます。

CIMG9700.JPGCIMG9713.JPGCIMG9699.jpg

校長式辞に続いて、唯一のご来賓・PTA会長さんから、心温まる祝辞とともに、これからの学習に役立つ記念品をいただきました。

CIMG9742.jpgCIMG9750.jpgCIMG9738.jpg

卒業生からは、学校に、記念額 『たいせつ』 が贈られ、後輩のみなさんへの期待の言葉も添えられました。

CIMG9756.jpgCIMG9759.JPG

続く、「旅立ちのうた」 では、在校生と卒業生、それぞれが心を込めた言葉を送り合います。卒業生は、練習を重ねてきた曲、嵐の 『ふるさと』 の3部合唱を披露 ――

CIMG9773.JPGCIMG9776.jpgCIMG9775.jpgCIMG9784.JPG

涙まじりの声が重なるその響きに、在校生、保護者のみなさん、そして、職員も涙があふれて、ほんとうに心ゆさぶられる、まさに感動の場面でした。

CIMG9802.jpgCIMG9824.jpg

「この子」 たちに幸多かれと、みんなが願う、すてきな旅立ちの式となりました!

CIMG9847.jpgCIMG9839②.jpg

心を込めて整えます! ~卒業式前日④

4・5年生が、卒業式の会場準備と、関係する部屋などの、清掃と飾りつけを進めています。

IMG_5906.jpgIMG_5901.jpgIMG_5902.jpgIMG_5904.jpgIMG_5908.jpgIMG_5909.jpgIMG_5910.jpg

その間、6年生は、音楽室で、最終の学級活動を行っていました。

IMG_5899.jpg

卒業式で披露する、すてきな曲 『ふるさと』 ――

明日、心を込めて歌を届けられるよう、みんなで高め合っている10名の仲間でした!

今日は、6年生と一緒に清掃活動ができる最終日です。

職員室前廊下の班は、6年生班長のもと、いつもきびきび動いて感心する仲間たちでした。

IMG_5896.jpg

班長は、廊下からつながる校長室入口の敷居まで丁寧に拭いて、清掃活動を終えました。

「掃除の反省 (ミーティング)」 の場面では、担当職員が班長に 「一言」 を促して、班の仲間への激励とお礼のメッセージがあり、いつも以上の笑顔の交流となりました。

「心つながる」 すてきな場面を、また一つ見つけました!

すっきり甘い 贈り物! ~卒業式前日②

学習の最終日に、調理実習を行った6年生が、「ぜんざい」 のおすそ分けを配ってくれました。

IMG_5888.jpgIMG_5890.jpg

甘すぎることなく、後味のよいすっきりとした 「ぜんざい」 です!

美味しくいただき、明日に向けて元気をチャージした職員一同です。

卒業を前に、6年生が、お世話になった先生たちに 「プレゼント」 を届けています。校内、いたるところに、手渡しの場面がありました。

家庭科の時間に、フェルト生地を縫った「手作りコースター」は、渡す相手のキャラクターを考えてデザインしたオリジナル作品です。

IMG_5893.jpgIMG_5990.jpg

私には、6年生とも一緒に歌って踊ったキャラクターをモチーフにしたものをいただきました!

たいせつに使わせていただきます。6年生のみなさん、心づかいありがとうございました。

6年生が、卒業前奉仕作業として、本館2階廊下と6年教室内のワックスがけをしてくれました。「立ち入り禁止」にして、丁寧に作業を進めてくれました。

IMG_5886.jpg

「立つ鳥跡を濁さず」で、ピカピカにして卒業していく6年生の姿には、本当にすがすがしさを感じ、私たちの心も磨かれる思いです。

6年生のみなさん、本当にありがとうございました。

今週は、卒業式を控えた「お別れウィーク」です。

ここにも、もう一つありました。英語指導助手の先生が、ご家庭の都合で退職されるのです。

先週来、各学年で、お別れ会や、メッセージを贈る場をもってきましたが、いよいよ今日がラスト授業です。

IMG_5875.jpgIMG_5885.jpg

最後まで、にぎやかで、元気な先生のお人柄が反映された楽しい授業でした!

バーナ先生、今までありがとうございました。

気持ちを伝える! ~卒業式予行練習

週末の卒業式に向け、今日は、予行練習を実施しました。

IMG_5858.jpgIMG_5857.jpg

卒業生も在校生も、同じように、お互いに 「気持ちを伝える」 すてきな練習会にしようと、緊張感をもって臨みました。

「ひな壇」 の6年生の動きが、キリッとしていて立派だったことに加え、在校生も、6年生をじっと見つめる目線、さわやかな呼びかけの声など、一生懸命さが伝わってくるすてきなひと時でした。

全校で心をあわせ、思い出に残る卒業式をつくり上げたいと思います。

後期児童会の委員会活動を、6年生と一緒にできるのは、今日が最後です。

いつも元気な声で、給食放送を続けている健康委員会のメンバーも、6年生から一言をいただいて、お別れをするところでした。

IMG_5848.jpg

先輩のアドバイスを受け、しっかりと引継をして、次年度の活動につなげていきたいと思います。

6年生を囲み、最後に記念撮影です。 今まで優しく教えてくれて、ありがとうございました!

IMG_5855.jpg

うれしい報告! ~「卒業記念品」の完成

「卒業記念品が完成しました!」

6年生が元気に来室し、共同制作の作品を見せてくれました。

IMG_5823.jpgIMG_5827.jpg

パーツのニス塗りと、全体の組立が完了し、とても立派にできあがりました。

作り始めからかかわってきただけに、作品のできばえを見て、とてもうれしく思いました。

写真の掲載は ・・・ 卒業式での「記念品披露」まで、今しばらくお待ちください。

今週までに、「校長室会食」 の 「2巡目」 をすべて進めることができました。

ディスタンスと換気、消毒を徹底するのはもちろんですが、この 「2巡目」 では、心に残る企画や、普段、聴けないことにも 「挑戦」 する意気込みで実施しました。

IMG_5684.jpgIMG_5722.jpgIMG_5772.jpgIMG_5789.jpg

ちょうど初回が3月3日であったことから、「校長室で 『お雛祭り』 をしてみよう」 に始まり、「家庭や兄弟姉妹のことを話題に」 の企画、そのうちに、「食べ終わったら、~ を見に行こう」 と続きました。

「理科準備室に、こんなものがあったなんて!」「これって、そんな意味があるものだったんだ!」 など、卒業生とともに、また、新たな思い出ができるひとときでした。

田口小の再発見もできた 「楽しい会食」 となりました。

6年生のみなさん、ありがとうございました!

卒業前の6年生に、授業をさせてもらいました。

すてきな 「旅立ち」 を前に、伝えておきたいことを話し、6年生の思いも聴くことができました。

校長授業①トリミング.jpg

母校を思う気持ちや、ふるさとを思う気持ちを、これからも大切にしてほしいと思います。

今日の避難訓練は、1年間の総まとめとして、休み時間中に 「災害放送が鳴ったら」 を想定して進めました。

運動場で遊んでいた子どもたちは、真ん中に集まって、体を低くして構えます。校舎内にいた子どもたちは、自分の判断で安全な位置にとどまってから、いつも訓練で使っている 「第1避難所」 めざして足早に移動します。動きはばらばらであっても、そこには、命を守る行動に真剣な姿がありました。

​​IMG_5803.jpgIMG_5805.jpgIMG_5807.jpg100_0552.JPG

担任職員の引率がなくても、通常と同様に、3分で集まれる子どもたち!

それは、やはり、常に 「自分で考え、行動できる」 よう、防災意識を高めているからだと思います。 3月11日に、すばらしい子どもたちの姿を見せてもらいました。

この日は、14時46分より、町の広報にあわせ、全校で黙とうを捧げ、犠牲者を悼むとともに、それぞれの立場で思いを新たにすることができました。

今日から、本格的に、卒業式に向けた 「6年生の会場練習」 が始まりました。

IMG_5798.jpg

担任職員の号令のもと、真剣な表情で、礼節をもった動きを進めています。

すてきな 「旅立ち」 の日が、待ち遠しいような、まだ来てほしくないような、複雑な思いで見つめる朝、「1時間目」 となりました。

東日本大震災から10年となる 「3.11」 が明日に迫る今日、臨時朝礼をもちました。

明日の避難訓練が、より真剣にできるよう、一日早いこの日に、防災講話を設定したのです。

IMG_5797.jpgIMG_5792.jpg

ディスタンスと換気を考えたホールにて、発達段階を考え、言葉を選んでお話をしました。まずは事実を 「正しく知る」 ことから始め、相手の立場になって 「心で考える」 ことができるよう願いを込め、このつらい事実 を「忘れない」 ことが、これからを生きる上で大切であると説きました。

子どもたちには、「3つの思い」 を受け止め、優しく、たくましく生きてほしいと願っています。

児童会・文化委員会が計画していた 「ミニミニコンサート」 は、先月に至る 「緊急事態宣言」 下で中止となっていました。

「その代わりに何かできないか!」

担当職員と子どもたちで考えた結果、ビデオ撮りした演奏を、「お昼の給食放送」 で流すこととなりました。

IMG_5787.jpgIMG_5788.jpg

一人1台で町から貸与されたタブレット端末で録画をしましたが、音響関係についてもなかなかの 「すぐれもの」 で、校内放送機器につなぎ、各クラスにすてきな音楽放送をすることができました。1年生の 「こいぬのマーチ」、2年生の 「こぐまの二月」 は、ともにかわいらしい楽曲で、映像を届けられないことが本当に残念でした。

さらなる 「縮小」 となってしまいましたが、工夫をして、みんなで音楽を楽しむことができました。来年度こそは 「気持ちよく歌い、気持ちよく演奏を」 という思いで、各学年の音楽の授業もまとめに入っています。

卒業式に向け、ディスタンスを取ったホールで、在校生の 「旅立ちの歌」 練習が始まりました。

教務担当から、心構えと、気持ちのよい動きや声への期待の話があり、いよいよスタートです。

IMG_5784.jpgIMG_5783.jpg

5年生を中心に、在校生の気持ちをまとめて 「言葉」 を送るのです。

感心したのは、初日にもかかわらず、5年生が 「自分の分担」 をほとんど覚えていたことです。

みんなの心をあわせ、すてきな卒業式をつくっていきたいと思います!

今週から、通学班では、次年度 「班長」 となる5年生あるいは4年生を先頭に、最後尾に6年生がついて歩く体制となりました。

先日の、通学段階を経て、卒業前の6年生が 「お目付け役」 でアドバイスをしながら、各班の安全な登下校を支える 「移行期間」 が始まったのです。

6年生が中心であった児童会活動にも、中・低学年が参加して、バトンタッチ準備をしています。今日は、低学年も参加していました。

IMG_5781.jpgIMG_5782.jpg

朝の 「あいさつ運動」 には、2年生が1年生を誘っての 「自発的な運動」 も見られます。

新年度に向けて、「代替わり」 が進んでいる田口小学校です!

ディスタンスを取ったホールに、3年生から5年生までが集まって、令和3年度前期児童会役員選挙の立会演説会が始まりました。

会長候補以下9名の候補者が、新年度 「どんな田口小にしたいか」を演説します。

ここには6年生の姿はなく、5年生がリーダーとなって、会の運営を進めていきます。

IMG_5760.jpgIMG_5761.jpgIMG_5765.jpgIMG_5763.jpg

5年生候補はもちろん、たっぷりと時間を取って自分の主張を述べることができましたが、さらに感心したのは、4年生候補全員が、短くても自分の言葉で 「話しきる」 姿勢であったことです。また、「いいなぁ」 と思ったのは、他候補の演説を、各候補者がしっかりと傾聴して、うなずきながら聞いている姿です。普段の授業の様子にもつながる立派な態度でした。

また、演説後の 「質問タイム」 では、フロアのほぼ全員が挙手して、「 ~ について、具体的には何をするのですか?」 などの質問や、確認をしていました。候補者にとっては、緊張の時間であったと思いますが、公約がより具体的に仲間のみんなに伝わったと思います。

IMG_5768.jpgIMG_5770.jpg

その後、投票が行われ、令和3年度の新しいリーダーが選出されます。

新しい風を感じる、やる気のある声の候補者ばかりであったので、だれが選ばれても、次年度の児童会はだいじょうぶです

「新しい、やる気」 を受けて、全校のみんなで、すてきな田口小をつくっていきましょう

本年度は、感染症対応から、例年の集会 「6年生を送る会」 が実施できませんでした。

「緊急事態宣言」 により、集会そのもの、そして、学級での出し物準備もできずにいたのです。

そこで、立ち上がってくれたのが5年生

全校での 「色紙:寄せ書き」 作成を手配するとともに、記念の品 「写真立て:縦割り班写真入り」 を、1か月かけて作ってくれました。紙粘土で、6年生の人形や好きなスポーツ用具などを添えた写真立ては、試行錯誤をし工夫をこらしただけあって、本当にすてきな出来栄えとなりました。

IMG_5746.jpgIMG_5748.jpgIMG_5749.jpgIMG_5750.jpg

本年度、5年生は、6年生の、感染症対応に配慮した新たな諸行事をリードしてくれた姿、また、新たな方式の修学旅行を成功させた姿に、大きな 「尊敬の思い」 をもっていました。昨秋発刊の 『したらの子』 や、学年末に発刊される 『かしまの子』 の中にも、それらを見ることができます。

そんな 「思い」 を表す会が実施できた5年生は、誇らしげな笑顔で進行をしていました。

今日、手渡された 「贈り物」は、かたちあるものだけでなく、相手を 「たいせつ」 にする気持ちや、後を受け継ぐ気持ちを含めた、感謝の心であったと思います

密を避け、「一言を添えてプレゼントを手渡す」 短時間の会でしたが、みんながさわやかさを感じられる、すてきな集会となりました

4年生が、タブレットを活用して社会科の授業を進めています。

IMG_5717.jpgIMG_5718.jpgIMG_5719.jpg

今日は、特色ある地域の、人々のくらしの様子を調べるため、様々なキーワードを入力して、検索を進めていました。商工、観光など、特色のあるまちの様子をつかんで発表しようと、それぞれが真剣にタブレットを操作しています。

しっかりと情報を集めた子どもたちが、そこから新たに疑問をもって、話し合い、確かめ合っていく授業が展開しています。タブレットの操作に不慣れな仲間には、友達同士で「ミニ先生」になって教えているようですね。

タブレットからの情報をきっかけに、授業に大きな弾みがついている今日この頃です!

3年生が、黒板の上のモニター画面に集中しています。

IMG_5715.jpgIMG_5716.jpgIMG_5713.jpg

「そろばん」の学習で、担任職員の指の動きに注目しているのです。

実物投影機で映像を見せる授業展開は、平成の早い時期からあたり前になっていますが、今後、一人一人が目の前にタブレットを持つ令和の授業ではどうなっていくでしょうか?

双方向に、相手がどんな状態かわかる(映し出せる)だけでなく、もはや本物の 「そろばん」 ではなく、タブレット上の画像を 「はじく」 ことも想像されます。

機器を活用しながら、しっかりと意欲的に学べるよう、支えていきたいと思います。

今月のスローガンは、卒業する6年生から選ばれていました。

IMG_5709.jpg

卒業前の、大切なメッセージとして、全校の子どもが受け止め、一斉下校で唱えています。

6年生班長さんたちのおかげで、毎日、安全に登下校できていることに感謝するとともに、交通安全の思いを受け継いでいきます!

何かとあわただしい3月ですが、基本に立ち返って「もういちど」の確認をして歩きます!

見守りのみなさん方におかれましては、このスローガンを胸に歩く子どもたちへの 「せいえん」 をよろしくお願いします。

2名ずつで、3週にわたった 「校長室会食 」も、本日が 「1巡目」 の最終日でした。

IMG_5725.jpgIMG_5643.jpg

「1巡目」と書いたのは・・・

6年生の希望で、今週から来週にかけて、急きょ想定していなかった 「2巡目」 を行うことになったからです。

実にうれしい 「誤算」 でした!

実施するからには、よりディスタンスと換気、消毒等を徹底し、安全に留意して、卒業生との会話を楽しみたいと思います。 工夫した 「2巡目」 にすべく、プランニングしていきます!

さあ、3月のスタートです!

保護者会の振替休業日が明け、今日から、3月の学校生活が始まります。

「1月は行って、2月は逃げて、3月は去る 」 と言われているように、3学期の3か月間は、あわただしく、あっという間に過ぎていく感があります。

一歩一歩、着実に、この一年間の歩みをまとめるためにも、また、厳かな卒業式をみんなでつくるためにも、落ち着いて過ごす3月にしたいと思います。

IMG_5665.jpgIMG_5668.jpg

今日は、低学年の体位測定でした。本年度ならではの、「密にならないホール」での計測です。

入学以来、1年生がどれだけ大きく、重たくなったのか、お家の方々も楽しみなことと思います!

(コロナ休校で、実際には6月からしか計測ができていないのも本年度ならではです)

2021年12月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ