2020年12月アーカイブ

令和2年・・・ありがとうございました!

制定以来47年、歌い継がれている校歌3番の歌詞「かしま魂つらぬきとおす」!

3か条の『かしま魂』それぞれの頭文字の由来は、言わずと知れた鹿島山(かしまやま)であり、令和2年も、毎日子どもたちを見守ってくれる大きな大きな存在でした。

IMG_4898.jpg

今年、コロナウイルス感染症の広がりによって、わたしたちは学校生活のあり方を見直さざるを得なくなりました。「何よりも、子どもたちの『いのち・こころ・からだ』を守り、大切にしていくこと!」その思いをブレさせることなく、家庭、地域のみなさん方、そして、町当局にもご支援、ご協力をいただき、無事に田口小の1年を終えることができます。

IMG_4902.jpg

来たる年が、この「田口小学校校歌」を、子どもたちみんないっしょに、マスクなしで思いきり歌えるような、すばらしい年になっていくことを祈念するとともに、あらためて、本校を常に支えてくださる関係のみなさん方に感謝を申し上げ、年の瀬のあいさつとさせていただきます。

この1年、ほんとうにありがとうございました!

令和3年1月の行事予定

本年も残すところあと数日となりました。終業式後の学校は静かなはずなのですが、職員それぞれが今学期のまとめと片付け作業に動き回る音、町が子どもたちのために設置してくださる空気清浄機の工事の音が響いています。

1月の行事予定をお知らせします。今後も引き続き、感染症対策を徹底し、安心・安全な学校運営を進めてまいります。なお、県や町の状況によっては、予定した行事を変更することもありますので、あわせてよろしくお願いします。

 7日(木)3学期始業式 ※16時一斉下校

 8日(金)競書会 ※年度当初に予定した学校公開は「なし」とします

11日(月)成人の日

12日(火)全校朝礼・競書会表彰  体位測定(低学年)

13日(水)体位測定(中学年)  マラソン事前健診①(1~3年)

14日(木)スキー教室 ※「スキー場にて昼食あり」~延期の場合は同日弁当持参

15日(金)体位測定(高学年)  マラソン事前健診②(4~6年)

19日(火)スキー教室予備日 ※14日実施済みの場合、この日は「弁当持参」

               ※19日実施ならば「スキー場にて昼食あり」

28日(木)マラソン大会 ※学校公開は「なし」の方向で検討中です

終業式の今日、一斉下校時に、通学団の分団ごとで 「子ども110番の家」 にあいさつにうかがいました。前学期同様、本年度は感染症対策として、代表1名のみが対面で「あいさつ状」をお渡ししてお礼を述べるかたちです。

IMG_4870.jpgIMG_4867.jpgIMG_4871.jpg

何よりも、新しい方法で取り組んだ諸行事をやりとげ、2学期が無事に終わったことの報告をし、冬休み中は地域でお世話になること、また、新年もおねがいしますという気持ちを込めてあいさつをしました。さらに、本校が、本年度 「社会福祉協力校」 として作成した 「絵画カレンダー」 を差し上げ、「見えるところに貼ってください」 とお願いをしました。

「子ども110番の家」の皆さん方には、2学期も安全な登下校をお支えいただきありがとうございました。新たな年も、どうぞよろしくお願いします。

ディスタンスをとったホールで行う終業式では、先日、完成して配付された、本郡の小中学生の作文集『したらの子』を使ってお話をしました。本年度、本校からは、この作文集に18名の作品が載っています。

CIMG8670.JPGIMG_4856.jpg

(以下、式辞の要旨を掲載)

この文集には、代表の子の、2学期のすてきな思い出がいっぱいつまっています。

1,2年生は、2学期の学校や町、家での楽しいことがいっぱい書いてありました。そして、3年生には、運動や勉強、自分の得意なことに「もっともっとがんばりたい」という気持ちがたくさん書いてありました。4年生から上の子たちは、自分のためだけじゃなくて、人のため、友達のため、家族やみんなのために何かをすることや、「苦手なことでも勇気を出すこと」「応援、声援」を送る気持ちが、本当にたくさん書かれていました。

例えば、「運動会をとおして感じたこと」を2人、読んで紹介します。

「今までは自分のことを一生懸命がんばるだけだったけど、チームのみんなのためにがんばったり、応援したり、委員会の仕事として、運動会全体のことを考えて行動したりすることができました。」(4年Nさんの作文より 一部略)

「5年生になって、下の学年を引っ張っていく立場になり、いろいろ大変になってきました。」「6年生は毎日、全校をまとめて大変な生活だなあと思いました。」「5年生のみんなで、これからよい6年生になるためにどうしたらよいか話し合いました。」(5年T君の作文より 一部略)

文集は、2学期のみんなの姿から、2つのことを教えてくれます。1つは「学校は楽しいところだ」ということ、もう1つは、「学校はたいへんなこともある、がんばらなきゃならないこともある」ということ ----

今年、感染症対応で、いろいろと我慢しなければならないことがあっても、みんなしっかりと、仲間と「いっしょに」「せいえん」を送り合ってがんばりました。修学旅行、学習発表会と、新しい方法で、立派な行事をつくってきました。

それらを応援してくれた、家のみなさんの「せいえん」にも感謝して、田口小のみんなで「心をつないで」、冬休み明け、来年も、すてきな年にしていきましょう!

式辞の後には、この12月で退任される先生方とのお別れの時間をもち、子どもたちに向けてお話をいただきました。

先生方からは、田口小の子どもたちの「優しい心づかい」にいつも感心していたというお話や、「笑顔、優しさ、勇気を大切に!」というエールもいただきました。

CIMG8680.JPGCIMG8675.JPG

冬休みに向けた諸連絡の後、「密と飛沫を避ける」ため、各教室に分かれて校歌斉唱を行い、全体での締めくくりとしました。

IMG_4864.jpgIMG_4858.jpg

さあ、次はお待ちかね!! いよいよ学級で、通知表「あゆみ」をもらう時間です!

「3密はいけません!と言ってください」「!?」

3年生が校長室に「声の録音のお願い」に来ました。総合的な学習の時間で、プログラミング学習のまとめをしているようです。

学習発表会でも紹介した「MESH(メッシュ)」を使い、再度、班ごとに生活に役立つものづくりに挑戦中で、この班は『3密を避ける しゃべるポスター』を作っていたのでした。

IMG_4838.jpgIMG_4836.jpgIMG_4840.jpgIMG_4844.jpg

ほかにも、「正しいしせい」や「しっかり歯磨き」を呼びかける作品ができあがりつつありました。

学んだことが、どんどん生活に役立っていく喜びを味わっている3年生です!

2年生は、栽培したさつまいもで、スイーツ作りに挑戦しました。メニューは、片栗粉を加えて作る「さつまいももち」です。

感染防止のため、いろいろな配慮をしながらの取組です。途中で、電子レンジの不調もあってどきどきしましたが、3時ちょうどに、おいしいおやつを完成させることができました!

IMG_4811.jpgIMG_4819.jpgIMG_4815.jpgIMG_4817.jpgIMG_4814.jpg

今学期、なかなか、仲間と向き合う学習活動ができなかった子どもたちですが、この日は、短時間の「マスク会食」を楽しむことができました。

力をあわせた作ったスイーツの味、今学期のすてきな思い出になったことと思います!

「えっ、いもむすめ?」

1年担任に聞き返してしまいました。「温かいスイートポテトの冷たいバニラアイスのせ」を、生活科のまとめとして作っていたのでした。自分たちで育てたさつまいもと小豆を使い、「小豆のあんこ添え」のゴージャスなメニューです。

IMG_4775.jpg

もちろん、感染防止の観点から、子どもの活動を制限し、十分な対策を講じて進めました。ゴム手袋は調理だけでなく、試食中もはめています。「楽しい会食」にはせず、前向き座席で、食べ終わったらすぐにマスクをはめる徹底ぶりでした。あんこの「生煮え事件」(?)もあったようですが、しっかりと自分たちで収穫した「味」を感じていました。

IMG_4778.jpgIMG_4783.jpg100_0207.JPG100_0390.JPG100_0393.JPG

あんこやクリームのおかわりも、当然「ソーシャルディスタンス」を取って並びます。また、片付けも、最後まで念入りに行うことができました。

今日の学びも、学習発表会に続き、2学期のすてきな思い出になったと思います。

対策をしっかりと! ~雪の日の安全

連日、未明からの降雪が続きます。子どもたちの安全な登下校のため、天気予報をしっかりと見て備える日々です。

今朝は、通学路に雪が積もっており、職員も要所要所の除雪に努めました。

IMG_4746.jpgIMG_4749.jpg

子どもたちは、手袋、スノーブーツを含め、防寒対策をして、元気に登校してきました。雪を踏みしめて歩くことが楽しい様子も見られましたが、印象的だったのは、「階段は滑りやすいから気をつけてね!」と、安全のための声かけをする6年班長の姿でした。

IMG_4760.jpg

みんなのお目当ての「雪合戦」ができるほどは積もりませんでしたが、その分、道路事情はそれほど悪くないことが期待できます。

子どもの登下校も、職員の通勤も、対策をしっかりとして安全に進めたいと思います。

安全な登下校のために ~通学団会の開催

学期末を迎え、今週は、地区ごとに通学団会をもちました。

IMG_4717.jpgIMG_4719.jpg

今学期の登下校の様子をふり返っての反省と改善点、そして、冬休みの暮らしについても話し合い、約束ごとを決めました。

「朝の集合時刻が、だんだん早くなってきている」という多くの声から、一部の通学団では、集合時刻の再確認も行い、本来の時刻どおりで無理なく登校することになるようです。

今週から、朝の通学時間帯が「全体で5分ほど遅く」なります。保護者、地域のみなさん方には、どうぞ、引き続き温かく見守っていただけたら幸いです。

3年生のスピーチ発表を聴きました。「話したいな わたしのすきな時間」のタイトルのとおり、それぞれの好きなこと、それを楽しみにしている思いなど、すてきな内容がよく伝わってきました。感想発表ができるよう、しっかりと集中して聴いている仲間の姿も印象的でした。

IMG_4724.jpgIMG_4735.jpgIMG_4726.jpgIMG_4727.jpg

低学年棟の、1、2年生の授業を見る頃には、雪が降り始めました。教室に入ると、先生の指示を聞きながらも、窓の方を見て、なんとなくそわそわしている様子が伝わってきました。

「次の休み時間に、雪合戦、できるかな!」

きっとこんな思いだったに違いありません!・・・結局、運動場に少しだけ積もった雪は、残念ながら昼には消えてしまいました。

「明日があるさ!」

子どもたちの期待は、翌日につながっていきます!

12月11日、多くの保護者のみなさん方にご参加をいただき、2学期末保護者会を開催することができました。

常時換気とソーシャルディスタンスによる寒い会場となりましたが、保護者のみなさん方のご協力で、かしまホールでの「学校保健委員会」、体育館での「全体会」、各教室での「学級懇談会」を、それぞれ予定通り進めさせていただきました。

IMG_4657.jpgIMG_4658.jpg

密を避け、参加者を限定し、短時間で進めるかたちにご理解をいただきありがとうございました。

「学校保健委員会」では、アンケートにもご協力いただきました。スクールカウンセラーのお話から 「考え方の幅を広げ、心の余裕をもつ大切さ」 を学んだことや、また、本校の生活リズムチェック表の実践で「お手伝い等、子どもが考えて動くようになった」 ことなどを寄せていただきました。

当日、お知らせしましたように、2学期末「た・い・せ・つ」学校評価や、例年の年度末学校評価にご協力をいただきます。今後とも、学校と家庭とが連携して教育活動を進めていきたく思いますので、何とぞよろしくお願いします。

PTA文化部第2回の「読み聞かせ」に、3人の保護者のみなさんが、それぞれとっておきの1冊を持って来校されました!

児童会文化委員が玄関でお出迎えをし、各会場にご案内です。低・中・高学年それぞれのコモンスペースでは、子どもたちがお待ちかねでした。

IMG_4652.jpgIMG_4634.jpgIMG_4637.jpgIMG_4638.jpgIMG_4644.jpgIMG_4645.jpg

「4年****の父」と書き込んだ特製マスクをして登場されたり、子どもたちと親しく意見交流に参加してくださったりと、本読みだけでなく、担当学年の子どもたちを楽しませようと、みなさん笑顔でお話してくださったことが印象的でした。

高学年には、 『きぼう HOPE 』 という、子どもたちに生き方を考えさせてくれるすてきな本を!

中学年には、 『小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました』 という、非常にインパクトのある本を!

低学年には、『どろぼうがっこう』という、どきどきハラハラの先にオチがあるおもしろい本を!

本当に、とっておきの本ばかりでした。中には、この日のために購入してくださった方もあり、子どもたちを喜ばせようというお心づかいに、学校としてはありがたい思いでいっぱいです。

また、次回、3学期の「読み聞かせ」をみんなで楽しみに待ちたいと思います。

文化部のみなさん方、今日は早朝からありがとうございました!

3・4年生合同で、消防分署の見学に出かけました。

DSC03453.JPGDSC03423.JPGDSC03439.JPGDSC03448.JPG

説明を聞くだけでなく、実際に装備にふれたり、着たりする体験もできました。

4年生は、防災の学習を進めてきただけに、いざというときの消防士さんたちの任務のたいへんさがよくわかっていました。両学年とも、見学をとおして、まちを守っていただく頼もしいみなさんに感謝するとともに、自分たちもにもできる、防火・防災について学びを深めることができました。

分署のみなさん、ご多用の中、いろいろな体験と見学をさせていただき、本当にありがとうございました。

IMG_4607.jpg

30分放課に、1~3年生のキッズトライアルが行われました。今日の遊びは「川渡り」!

瞬発力を活かして、鬼に捕まらないように「対岸」をめざすようです。

おもしろいゲームで、子どもたちの歓声が響き渡り、運動場が熱くなるひとときでした!

IMG_4615.jpgIMG_4617.jpg​​IMG_4613.jpgIMG_4620.jpg

児童会が今週掲げている 『相手の気持ちを考えて行動しよう』 は、まさしく、人権週間の呼びかけにぴったりな「めあて」です。仲間を大切に思い合う、いつもの子どもたちの姿が重なります。

IMG_4599.jpgIMG_4605.jpg

そういえば、昨晩、驚くことがありました。

田口のまちなかで、暗闇の中、「♪ ビューティフルネーム」 の歌声が聴こえてきたのです。なんとそれは、おうちの人と、夜のランニングをする5年生男子の歌声でした。走るリズムをとるのに、曲調がちょうどよかったのでしょうか!?

この1週間、願いを込め、校内放送で流した40年以上昔の歌が、まちじゅうに広がる(?)ことにもつながりました。思いがけない嬉しさに、声援を送る夜でした。

寒く、車にも霜が降りる時期となりました。鹿島山の、凛とした姿に励まされる朝です。

ホールやコモンスペースから響くさわやかな歌声も、学校の朝を活気づけています。

100_0546.JPG100_0544.JPG

密を避け、2つの学年で行う 「歌声集会」 ですが、先月までとは 学年の組み合わせを変えています。今日は、1・2年、3・6年、4・5年で、歌い、聴き合う朝のつどいでした。

「おなかの底から声が出ていて、いいと思います!」

委員の評価 (感想発表) を受け、みんな、気持ちよく教室に戻っていきました。

歌は、体も心も温めてくれるのです!

感染症対応で、「後期」の開始を11月としたことから、後期代表委員会の開催が例年より遅くなりましたが、それぞれの委員会等で、常時活動や企画を進め、この日を待ちました。

今週ようやく、各委員会役員と学級代表とで、年末から3学期にかけての児童会活動について話し合うことができました。各委員会からの提案に、学級代表は、しっかりと質問や意見を述べ、「こうしたらどうか」という提言も行うことができました。初めて参加する1年生代表も、何度も手を挙げて頑張っていました。各委員長は、自分の責任でできることは「判断」して答え、持ち帰って考えるべきことは再度の連絡を「約束」していました。

IMG_4570.jpgIMG_4578.jpgIMG_4573.jpg

ともに、田口小をよりよくしようという思いで、参加することができた子どもたち!

力をあわせて、すてきな児童会活動を進めていきましょう!

現在、年末の交通安全県民運動を実施中です。

本校でも、ご家庭や地域のみなさん、スクールガードさん、設楽署のおまわりさん、各種団体の当番の方々のご支援を得て、毎朝夕、安全に登下校を進めています。

子どもたちも、今月のスローガンを児童玄関のガラス戸に掲げて、一斉下校時に元気に唱えています。12月は3年生女子の作品で、油断せずに横断歩道を渡ろうと呼びかけています。

本当に小さな 「県民運動」 ですが、月ごとに意識をもって取り組んでいます。

IMG_4564.jpg

お支えいただくばかりでなく、一人一人が自覚をもって、自分や仲間を守ることができる、そんな田口小の子どもたちでありたいと願っています!

校内人権週間(12/1~8)の関連事業として、全校朝礼では「人権講話」を実施しました。

はじめに「人権まもるくん」「人権あゆみちゃん」の人形を紹介し、その名前の由来を話しました。

IMG_4585.jpgCIMG8445③.jpg

次に、みんなの 「いのち・こころ・からだ」 に 「なまえ」 がついたとき、かけがえのない一人として大切にされること、そして、お互いを大切にしなくてはいけないことを説きました。

CIMG8452.JPG

6年生の協力で、歌を交え、「子どもの人権」と「名前のたいせつさ」を伝えてしめくくりとしました。

「エブリィ チャイルド ハズ ア ビューティフル ネーム!」 の歌詞に思いを込めて! 

元気な週明け! ~ 児童会あいさつ運動

月曜の早朝から、児童会の運営委員が「朝の活動」を展開中です!

気持ちのよい声に、気持ちのよい声で応える、朝のすてきな光景です。

IMG_4566.jpg

今週も、みんな笑顔で、元気に頑張りましょう!

10月の修学旅行の追究学習を通して、すっかり歴史にはまっている6年生!

IMG_4513.jpgIMG_4512.jpg

今日は、隣接する新城市の古戦場周辺での校外学習に出かけました。

100_0381.JPG100_0383.JPG

はじめに、設楽原歴史資料館を訪れ、長篠の戦いについて、実物を含めさまざまな資料から学ぶことができました。実際に装具を着けて重い鉄砲を持って構え、ねらいを定める体験では、決して「かっこよさ」ではなく、「戦いのたいへんさ」について考えることができました。

また、古戦場跡に再現された「馬防柵」見学では、戦国の英雄同士がぶつかりあった地に立つことで、修学旅行と同じように「歴史ロマン」を感じているようでした。

IMG_3324.JPG

厳しい戦いを経て、戦国時代が終焉を迎え、やがて、後の平和な世につながっていくことに思いを馳せながら、6年生それぞれが、充実の学びを進めることができました。

4年生が、これまで進めてきた「おとなの体になるじゅんび」の学習のまとめとして、助産院の先生をお招きした「いのちの学習」を行いました。

IMG_4523.jpgIMG_4525.jpg

今日は、先生のお話から、命の始まり、お母さんのおなかの中の不思議について、ほんとうにたくさんのことを学ぶことができました。

IMG_4527.jpgIMG_4550.jpg

町内の妊婦さんのご協力を得て、エコー画像を見せていただき、心音を聴かせていただく機会ももてました。また、生まれたての赤ちゃんと同じ重さの人形で、どきどきしながら「抱っこ体験」も行うことができました。

4年生自身の、出産当時の記録を含め、保護者の皆さん方の協力により、「祝福されて誕生した自分の命」について感じ、考える、すてきな時間の多い学習が展開していきます。

一日一日、自分の命を大切にすること、そして、やがて命をつないでいく立場になることを、しっかりと心に刻むことができたと思います。

6年生の、修学旅行のまとめ「思い出ブック」が、会議室前に展示してあります。

ちょうど、体育館で開催中の「造形展」校内展示にあわせ、お気軽にご覧いただけるよう、保護者の皆さん方の動線上に配置しました。

IMG_4529.jpgIMG_4530.jpg

手に取ると、同行した者には「そうだった!」と記憶を呼び戻すものに! また、経験のない者には「わくわく感!」をもって読まれる!―― すてきな記録となっています。

6年生が、感染症対策に苦心しながら、計画を練り直して創り上げ、大きな成果を感じることができた「新しいスタイルの田口小修学旅行」に、ぜひふれてみてください!

学習発表会当日から始まった、造形展の校内展示期間も「折り返し」となりました。

1年 『はこ と はこを くみあわせて』  2年 『ギュッとしたい わたしの「お友だち」』

3年 『みんなで オン・ステージ』     『インテリア & 光の町』

5年 『ジェルキャンドル』          6年 『はにわ・土偶ランタン~みんなでタイムスリップ~』

IMG_4531.jpgIMG_4532.jpgIMG_4535.jpgIMG_4536.jpgIMG_4538.jpgIMG_4541.jpg

展示は、来週末の保護者会までです。学習発表会に来られなかったご家族がみえましたら、この機会に、各学年のテーマにそったすてきな作品を、どうぞご覧ください!

12月4日から10日までは「人権週間」です。

本校では、児童会が1日から8日までを「校内人権週間」として呼びかけの放送が始まりました。

IMG_4495.jpg

この期間を中心に、各学年でも、あらためて 「人権を考える」 実践を行います。

来週の朝礼で、人権講話を実施しますが、そのテーマ 『子どもの人権』 に関する曲を、今日から毎朝の放送で流します。

エブリイ チャイルド ハズ ア ビューティフルネーム」・・・

一人一人の子どもが 「たいせつ」 にされる社会であることを願いながら!

2021年12月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ