2021年10月アーカイブ

たくさん教わったよ! ~3年 商店の見学

社会科の学習で、3年生が地元商店の見学に出かけました。

IMG_0099②.jpg

事前の学習で多くの質問を考え、また、実際にお店で聞いてみたくなったことも交え、店長さんにたくさんのインタビューをしていました。

IMG_0100.jpgIMG_0103.jpg

店長さんは、身を乗り出して子どもたちの質問に丁寧に答えてくださったばかりか、さまざまな 「秘密」 も教えてくれました。中でも、「買い物に来られない人のための移動販売車計画」 のお話には、子どもたちも興味をひきつけられ、外に停められた 車をじっくりと観察していました。

IMG_0105.jpg

ちょっぴりまぶしい記念スナップになりましたが、この後も、お店の裏側のしくみをしっかりと学び、大満足で帰ってきた3年生です!

今週は、それほど寒さを感じませんが、学校近隣の木々は、きれいに色が変わってきました。

学校下の横断歩道脇では、スクールガードさんも、朝のあいさつに続けて、「だいぶ色づいて来たねぇ」 と目を細めてみえました。

IMG_0145.jpgIMG_0143.jpg

安全のため、ポケットに手を入れて歩かないよう、手袋の持参も呼びかけ始めました。

すっかり秋らしくなった通学路です。

23日、貴重な週末の一日に、多くの保護者の皆さん方のご参加をいただき、PTA親子奉仕作業を実施しました。

IMG_0028.jpgIMG_0035.jpgCIMG5986.JPGCIMG5993.JPGCIMG6009.JPGCIMG6013.JPG

運動場の側溝掃除、体育館周りの掃除、ガラス拭き、ワックスがけなど、普段はできない場所をきれいに整えていただきました。参加した4年生以上の子どもたちも、時間いっぱいまで頑張っていました。

気持ちよく整った環境で、後期の学習活動や行事にしっかりと取り組みたいと思います。

保護者の皆さん方、本当にありがとうございました!

今週は、花さき学級で、自作の動画を見せてもらいました。

IMG_9945.jpgIMG_9943.jpg

総合的な学習で学んだ 「わざ」 を駆使して、学年の仲間が登場するすてきな作品を作っているのです。

たくさんの作品の中の、ほんの一部を見せてもらいましたが、学習で身につけたスキルが活かされた立派なできばえでした。

仲間と過ごす 「時間」 と 「空間」 をうまく切り取り、楽しいまとめができています。これからの学習の展開が楽しみです。

今週のめあてが、児童会コーナーに掲示されています。前の週の 「めあての達成度」 を見て、毎週、内容が更新されています。(先週は100%でした!)

IMG_9983.jpg

これを受けて、各学級には、背面黒板に、担任や係が、しっかりとお知らせをするコーナーを設けています。児童会のリーダーが考えて、願いを込めた思いを、各学級で 「かたち」 にしていけるよう、それぞれの教室で工夫をしています。

IMG_0002.jpgIMG_9984.jpgIMG_9987.jpg

この秋は、担任職員も、授業づくりに力を入れています。子どもたちと一緒になって、「目」、「耳」、「心」 で話し合いを進めていける、すてきな授業をつくっていきたいと思います。

感染症対応から、他市へのバス遠足は断念し、町内で、これまで子どもたちが知らなかった場所を巡る遠足を計画しました。曇天で、雨の心配もありましたが、バス2台で元気に出発です。

IMG_9997.jpgCIMG3266.JPGIMG_0013.jpgCIMG3269.JPG

田峯城では、まだ難しい歴史学習はさておいて、「遠くまで見渡せるやぐら」 や、 「戦いに備えるとりで」 の存在にふれ、 低学年の、 「近くにこんなところがあったんだ! 」 という思いを高めることができました。

103_1247.JPGIMG_0012.jpgIMG_0016.jpgIMG_0014.jpg

また、神田地区の、きのこの森では、お弁当休憩の後、ロープを使った遊具で遊ばせてもらい、楽しい時間を過ごすことができました。

新たな 「発見」 のある、秋の一日となりました!

熱を帯びる 歴史からの学び ~6年社会

修学旅行以来、6年生の、歴史学習への意欲は高まっています。

IMG_9988.jpgIMG_9990.jpg

奈良、京都の時代の学びだけでなく、年代をまたいでかかわってくる政治の考えや人物の願いに思いをはせ、学習が盛り上がっています。

修学旅行は、確実に、子どもたちの知識だけでなく、思い・意欲も高めることにつながりました。

学習発表会を含め、これからの学びの発展が楽しみです!

ヤギがやって来た! ~地域のニュース

子どもたちが、毎日、登下校に使う校門脇の丘陵地で、20日から近隣の方が2頭のヤギの飼育を始められました。下校途中の子どもたちも興味津々で、さっそく、「ミルク」、「ユキ」という名前を覚え、明日からの登下校のお楽しみが増えることになりました。

IMG_9963.jpgIMG_9971.jpg

20日夕方の 「脱走劇」 もなんとか無事に解決し、21日朝には、子どもたちを待ちかねた2頭が、 「メエー、メエー」 と元気に鳴く姿がありました。

IMG_9981.jpgIMG_9979.jpg

毎日、動物とふれあうことは、子どもたちが 「いのち」 から学ぶよい機会になると思います。

後期の児童会活動、学級会活動の基盤となる 「代表委員会」 が開催されました。

IMG_9948.jpgIMG_9951.jpgIMG_9950.jpg

しっかりとした提案と質疑応答、とりわけ、責任ある立場の高学年の よく考えた発言が光り、質問者の低・中学年にとって、頼もしい先輩の姿となっていました。

受け継いだ 「バトン」 は、責任が 「重い」 ものです。この代表委員会では、さらにその上に、みんなからの 「期待」、「お願い」、「感謝」 が寄せられ、代表一人一人の 「前に向かって進もう」 という気持ちを高める場となりました。

「誇り」、「自信」 をもって、頑張ってほしいと思います!

夏休みに、子どもたちが参加した、田口地区コミュニティ推進委員会募集の 「環境衛生に関する標語」 について、その入賞者の表彰がありました。

CIMG3187.jpgCIMG3204.JPG

最優秀賞の5年男子を始め、優秀賞の高学年が、コミュニティの代表の方から賞状を受け取りました。表彰のほか、お話をうかがう機会をもつことができ、入賞者それぞれが、標語に掲げた目標を、しっかりと実行していく気持ちを高めていました。

来校された、田口地区コミュニティ推進委員会の皆さん方、ありがとうございました!

保健センターのご支援を得て、助産師さんと、町内の妊婦さんをお迎えする、「いのちの授業」 を実施しました。

IMG_9928.jpgIMG_9929.jpgIMG_9933.jpgIMG_9934.jpg

「みんな、こうだったんだよ!」 「こうやってお腹の中で育ってきたんだよ!」

助産師さんの力強い言葉がけで、子どもたちの、自身を見つめる思い、母親をはじめ家族を見つめる思いを高めていただけました。

「羊水を飲んで、またおしっこをして...」 というお話では、「えーっ」 と声をあげていた子どもたちでしたが、助産師さんの 「真実の言葉」 に、ぼく・私たちの 「じぶんごと」 としてとらえる姿勢 (頭と心) は着実に高まっていきました。

また、エコー画像で、妊婦さんのお腹の中を見せていただき、命の神秘についてもしっかりと考えることができました。

先行しての、保健の授業実践とも相まって、一歩 「おとな」 に近づいた4年生です!

それぞれの家庭からいただいたお手紙で、自分が誕生した時の家族の思いにもふれて、大きな 「せいちょう」 の機会となりました。

「いのち」を学んだよ! ~4年保健

「これからの健康づくり」「今からの体の成長」について学ぶ4年生です。

IMG_9878.jpgIMG_9880.jpg

思春期の体のしくみや変化を学ぶことは、「難しい」「よくわからない」 と思ってしまいがちですが、みんなだれもが、「じぶんごと」として考える大切な内容です。

保健室の先生から、ていねいにわかりやすく説明を受け、真剣に聞く姿がありました。

来週には、助産師さんや妊婦さんをお招きしての、「いのちの授業」につないでいきます。

ご家庭のお支え、お寄せいただく 「お手紙」 で実践が成り立っていきます。ほんとうにありがとうございます。

安心・安全の道 ~通学班下校

雨上がり、霧が濃い、一斉下校の時間帯となりました。

各通学班とも、安全に気をつけ歩き始めます。

IMG_9870.jpg

この日、随行した班では、たたんだ傘を大切に持って歩く低学年の姿が印象的でした。

この子が、安心して下校できるのも、ともに歩く通学班の先輩のおかげだと思います。

明日も、班のみんなが、元気にそろって登校できますように!

「5年生で文集を作りました!読んでください!」

IMG_9832.jpg

元気な声で、文集が届けられました。夏休みに取り組んだ 「読書感想文」 や 「生活作文」で、ぱっと目に飛び込んできて 「すてきだなぁ」 と思えるのは、そのタイトルの工夫!

目次の1番最初は、「いやしのそん在」!! 続いての読書感想文も、「 ~ を読んで」 ではなく、自分の思いを込めたタイトルばかりです。

趣味のこと、新しい家族のことなど、「いまだ」 という思いで書かれた内容にもとても惹きつけられました。

5年生のみなさん、すてきな文集をどうもありがとう!

2年生が、生活科で栽培していた かぼちゃ と ミニトマト でスイーツを作っていました。

去年は、同じく栽培したサツマイモのスイーツ 「いもむすめ」 をいただきましたが、今年は、そのかぼちゃバージョン 「かぼちゃむすめ」 と、「レアチーズプリンのトマトソースがけ」 でした!

IMG_9829.jpg1年.jpg

1年生は、図工で、かぼちゃのお面を作ったようで、今月末のハロウィンを意識した活動が続いています!

「宣言」 解除後の秋、いろいろと充実した活動が続いています。これからも、感染症対応に油断なく取り組み、子どもたちの楽しい活動ができるよう支えていきたいと思います。

「アンケートを受け取りに来ました!」

IMG_9825.jpg

3年生が二人、元気に来室しました。

社会科の学習で、家庭の「買い物調べ」をしている3年生が、先週来、学区に家族で住んでいる職員にも協力をお願いしていたアンケートです。

みんなで予想をし、調べ、まとめができあがるのが楽しみです!

ホールの前に立つ 「かしまくん」 は、毎週、「週のめあて」 を掲げて、みんなに示しています。

IMG_9851.jpg

秋モードに 「衣替え」 の かしまくんが、 「発言するときは、はずかしがらず最後まで話しきろう」 と呼びかけているのは、先週のめあて 「自分から発言しよう」 をさらに高めためあてです。

児童会運営委員会の、「先週より今週はもっとがんばろう!」 という強いメッセージが伝わり、やる気を感じるひとときでした。

運営委員会だけでなく、文化・運動・健康の3委員会も、来週の 「代表委員会」 に向けて、後期の活動提案、新しい動きの発信に向けがんばっています!

後期児童会への期待がさらに高まる朝でした!

IMG_9820.jpg

先週は、修学旅行中の6年生が不在でスタートする1週間でしたが、5年生の新役員が、一人でがんばっていたようです。

いよいよ今日からは仲間もそろい、朝の嘱任式を経て、正式に後期児童会が動き出しました!

学校中をまわっての 「あいさつ運動」 を継続し、元気な声を響かせています。

IMG_9821.jpgIMG_9822.jpg

朝礼では、「めあての評価と発表」 に、新役員も堂々と臨んでおり、頼もしい姿が見られました。

各委員長や学級代表も決まり、来週の 「代表委員会」 に向け、充実の活動計画を作っているようです。後期児童会・学級会の活動をとおした子どもの 「せいちょう」 に期待したいと思います!

「5年生からです。ぜひ食べてください」 と、職員室にたくさん 「おすそ分け」 をいただきました。

IMG_9765.jpgIMG_9766.jpgIMG_9767.jpg

先月末、国の 「緊急事態宣言」 が明け、県の 「措置」 が続く中ですが、安全面には十分に配慮して、「スイーツづくり」 の調理実習を行ったようです。

学級で育てたカボチャが、みごとに 「変身」 しています!

チョコで味付けした甘いカップケーキ、冷たいプリン ・・・ どれもおいしくいただきました!

大きく はばたくように! ~2年体育

2年生が、体育で、高さをつけた立ち幅跳びに挑戦していました。

IMG_9761③.jpgIMG_9759.jpgIMG_9763.jpg

体のバネを活かした、大きな動きで跳ぶことはなかなか難しそうでしたが、みんな気持ちよさそうに跳んでいてよかったです。

「目線を上に!」ということに気をつけ、がんばり続ける姿が印象的でした。

今月は、4年女子の作品が選ばれました。

IMG_9856.jpg

修学旅行で6年生が不在の間も、4・5年生が中心となって、この標語を唱えてから、通学班の一斉下校をしていました。

この言葉どおり、油断なく、安全な登下校をめざす、田口小の子どもたちです!

ホテルの皆さんのお見送りに、車窓から感謝の気持ちを伝えて、最終日がスタート!

ほどなく、伏見稲荷大社近くで下車すると、最初の鳥居が見えてきました。

IMG_9675.jpgIMG_9676.jpg

細い道もありましたが、全員が 「先頭モード」で、振り返って前後に気をつけながら歩きます。自転車のたくさん通る道、踏切のある道など、普段とは違う、街なかの雰囲気を味わいました。

IMG_9678.jpg

伏見稲荷では、有名な 「千本鳥居」 をくぐったほか、「神様の通り道」 についての貴重な教えもいただきました。

IMG_9688.jpgCIMG3144.jpg

続く、二条城では、天下を取った家康をはじめ三代家光に至る城づくりの考えや、十五代慶喜の 「大政奉還」 というできごとまで、江戸時代に思いをはせる学びができました。邸内を巡った二の丸御殿のほか、散策した二の丸庭園からも、当時の徳川家の持つ力の大きさを感じることができました。

IMG_9690.jpg

最終見学地の清水寺でも、壮大な舞台のほか、地主神社や音羽の滝などの歴史にふれました。ゆかりの武将・坂上田村麻呂にかかわる碑も、しっかりと見ることができました。

IMG_9695.jpgIMG_9697.jpgCIMG3149.jpgIMG_9696.jpg

すべての見学を終え、昼食を済ませた後は、いよいよ清水界隈の散策と買い物タイムです。班ごとに、周辺に足をのばしたり、スイーツを味わってみたり、楽しい時間が進みます。

IMG_9706.jpgIMG_9715.jpgIMG_9718②.jpgIMG_9717.jpg

楽しい思い出を乗せたバスは京都を離れ、乗り換え中継地点の刈谷ハイウェイオアシスまで戻ってきました。3日間お世話になった大型バスの運転手さんに、安全な旅を支えていただいたお礼を述べ、降車となります。感染症だけでなく、この旅の安全のため、多くの方が関わってくださったことに、あらためて全員が感謝の思いをもちました。

IMG_9724.jpgIMG_9721.jpg

帰路はぐっすり、とはならず、ビンゴ大会で盛り上がる子どもたち!

しかし、暗くなってくる頃には、帰着式で発表することのまとめを含め、思い出にひたる静かなひとときがありました。

IMG_9728.jpg

帰着式にあわせ、保護者の皆さん方にお集まりいただきました。式では、一人一人が3日間の思い出・発見を発表し、しっかりと旅のしめくくりをすることができました。それらの発表の中には、楽しい思い出だけでなく、旅のできごとからの学びを語る場面もありました。

「せいちょう」 へのチャレンジを経て、この旅だけでは完結しない、これからのがんばりのもと(「せいちょう」のタネ ) を発見したことは、ほんとうに頼もしい6年生の姿だと思います。

安全・感謝・発見の旅! 「せいちょう」の3日間でした!

保護者の皆さん方をはじめ、この旅をお支えいただいたすべての方々に厚く御礼申し上げます。ほんとうにありがとうございました。

翌日は、奈良から京都にかけて、5か所の見学があります。

IMG_9501.jpgIMG_9503.jpg

和洋のおいしい朝食でスナップを撮り合い、荷物整理をしたら、宿の方にしっかりと感謝の気持ちを伝えて出発です!

IMG_9508.jpg

早朝の東大寺大仏殿、厳かな雰囲気に包まれての2日目スタート!

IMG_9511.jpg

ガイドの付かない見学地ということで、担任に 「振られた」 校長が急きょ即席ガイドとなりました。手のひらの大きさやそれらが表す意味についてのお話や、模型展示をもとにした大仏様のお顔が見える 「観相窓」 の秘密などのお話をして、なんとか役割を果たすことができました。

CIMG3049.jpgIMG_9520.jpgIMG_9522.jpgIMG_9529.jpgIMG_9530.jpg

東大寺南大門で、金剛力士像の大きさにふれた子どもたちは、門前で再びシカとふれあって、思い出いっぱいの奈良を後にしました。めざすは、京都・宇治!

IMG_9544.jpg

平等院鳳凰堂では、藤原頼通の思いにふれ、当時の日本のあり様を考えることもできました。

IMG_9556.jpg

続く、三十三間堂では、ガイドさんの教えにしたがい、しっかりと千手観音像の腕の数を数え、「自分の知り合いに似た顔の像」 を見つけることに熱中しました。像に込められた願いなども学び、充実した見学ができました。

IMG_9560.jpgIMG_9569.jpgIMG_9561.jpg

銀閣(慈照寺)には、向月台や銀沙灘、東求堂など見どころがいっぱいで、ゆったりと庭園散策ができました。特に、向月台の役割は、ガイドさんのクイズを通して楽しく学ぶことができました。

IMG_9581.jpg

続く金閣(鹿苑寺)は、昨年度の先輩が 「修復中」 で見られなかっただけに、感嘆の声をあげながら、しっかりと目に焼き付けようとする子どもたちの姿が印象的でした。

京都のホテルにチェックインすると、「宣言」 明けの初の宿泊団体ということで、思いがけない歓待を受けることになりました。安全対策を徹底していることのアピールもあり、子どもたちのための特別な取組には感謝の思いでいっぱいです。

IMG_9602.jpgIMG_9613.jpgIMG_9615.jpgIMG_9609.jpg

コース料理を 「完食」 に近い食べっぷりの子が多くいました。この後、満足したお腹を抱えて、夜の散策に出発です!

IMG_9617.jpgIMG_9633.jpgIMG_9659.jpgIMG_9646.jpgIMG_9660.jpg

ガイドさんと京都タワーに登って、ここで2日間お世話になった感謝の気持ちを伝えることができました。続く、念珠づくり・京焼絵付け体験では、思い思いの作品を仕上げることができました。

ホテルのロビーをお借りしての振り返りの会では、班活動で心配りができたという自他の 「せいちょう」 を感じる発言が続き、うれしいひとときでした。安全面やマナー面では反省が残り、歩くときには、一人一人が 「先頭モード」 になって考えて歩くことを約束しました。

安全・感謝・発見の旅! 新体験いっぱいの2日目が終了しました!

先月末の、国の 「緊急事態宣言」 の解除を受け、保護者の皆さん方のご理解、町からのご支援を得て、いよいよ修学旅行の日を迎えることができました。

台風一過の好天に恵まれ、学年みんなそろって、「せいちょう」 へのチャレンジの旅に出発です。何よりも安全に、感謝の心を忘れず、そして、さまざまな発見をめざしていきます! 出発式での元気な 「誓い」 を胸に、保護者の皆さん方、職員の見送りを受け、バスは動き始めました。

CIMG2971.jpgIMG_9321.jpg

密を避けるため、中継地点にて大型バスに乗り換え、一行は、一路奈良へ向かいます!

IMG_9323.jpgIMG_9324.jpgIMG_9333.jpg

わくわく感いっぱいだったバスを降り、法隆寺前で昼食を済ませると、さっそく境内へ! ただ、この頃には夏のような強い日差しが照り付け、少しまぶしそうな 「記念写真」 第1号となりました。

IMG_9341.jpgIMG_9349.jpgIMG_9352.jpg

ガイドさんの案内をしっかりとメモし、写真撮影不可の展示物をしっかりと目に焼き付けながら、法隆寺の 「秘密」 をたくさん学んだ子どもたちです。

IMG_9366.jpgIMG_9385.jpg

バスで 「平城京」 跡地を巡り、車窓からの「朱雀門」 を楽しんだ子どもたちは、お待ちかね、シカとふれあえるスポットに到着です。ただ、若草山を抜け、春日大社に至る頃には、楽しみであったシカに、「来ないで~」 と叫ぶまでに・・・。久々のお客さんの 「シカせんべい」 を求め、突進してくるシカも多く、あちこちで 「ヘルプ」 の声が聞こえました。

IMG_9374.jpgIMG_9392.jpg

仲間の調べ発表を聞き、阿修羅像や仏頭の見学を経て、興福寺五重塔にさしかかると、日が傾き始めていました。それぞれの班でしっかりと記念写真を撮りつつ、夕食後に見学する 「ライトアップされた五重塔」 にも期待を膨らませる子どもたちでした。

CIMG3007.JPGIMG_9418.jpg

宿に到着し、おいしい夕食を味わった後は、お楽しみの夜店体験と、夜の興福寺散策です。

IMG_9450.jpg

最初の 「おみやげタイム」 だけに、予定時間いっぱいまで、悩み、粘った子どもたちでしたが、全員が 「満足」 の買い物ができたようで、笑顔で興福寺下のエリアに集合してきました。

IMG_9464.jpgIMG_9472.jpgIMG_9490.jpgIMG_9492.jpgIMG_9483.jpg

職員のカメラで、光の具合を調節しながらチャレンジした、ライトアップ撮影!いかがでしょう!?

この後、宿に戻って、楽しい1日目の振り返りを行いました。歴史文化にふれたことの感激の発言もありましたが、はしゃぎすぎてしまったことや、まだまだ班活動では 「せいちょう」 できていない声も聞かれました。明日の 「チャレンジ」 に期待する担任からの言葉を胸に、就寝準備です。

安全・感謝・発見の旅! わくわく感いっぱいの1日目が終了しました!

令和3年10月の行事予定

行事が充実する10月です。国の「緊急事態宣言」が明け、様々な制約も緩和される中ですが、今一度、心を引き締め、子どもたちの安全な学校生活と行事運営に心がけていきたく思います。

今月も、ご支援をよろしくお願いします。

 1日(金)体位測定(低学年) 林業体験学習(5年)

 3日(日)~5日(火)修学旅行(6年)

 6日(水)6年振替休業日

 7日(木)体位測定(中学年)

 8日(金)体位測定(高学年) PTA企画あんしん部会

 9日(土)田口祭り・花火打ち上げ

11日(月)全校朝礼(後期児童会役員委嘱)

14日(木)スクールカウンセラー来校

20日(水)ゼロの日

22日(金)1・2年遠足(町内)

23日(土)PTA奉仕作業

2021年12月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ