2022年11月アーカイブ

今週から、音読タイムの活動内容が変わりました。

IMG_1579.JPGIMG_1580.JPG

全校で声を重ねて、詩を読みます。題は「あめ」。

IMG_1584.JPGIMG_1582.JPG

それぞれのパートごとに前半の読みの練習をして、最後に全員で合わせます。さあ、どうなるかな?

IMG_1585.JPGIMG_1586.JPG

初めてにしては、なかなかの合わせ具合でした。ばらばらに感じていたものが一つになって、おもしろいですねえ。

11/29(火) 旬の食材

田口共同調理場が作る給食には、季節感があります。

IMG_1573.JPGIMG_1570.JPG

今日は栗ご飯。甘くておいしい栗がゴロゴロ入っていました。

今月は他にも、さつまいも、大根、白菜、舞茸等、多くの種類の食材が使われていたようです。

IMG_1577.JPGIMG_1576.JPG

12月も間近。冬ならでは献立も登場することでしょう。

もりもり食べて、もりもり成長しましょう。

3年ぶりに学芸会を開催しました。

IMG_1499.JPGIMG_1505.JPGIMG_1507.JPGIMG_1515.JPGIMG_1516.JPGIMG_1526.JPGIMG_1534.JPGIMG_1542.JPGIMG_1568.JPGIMG_1558.JPG

全部を出し切ろうとする子どもたちの姿、裏方の仕事で支える高学年の働きぶり、それぞれの心に残る一瞬が随所に見られた学芸会だったと思います。

観客の皆様のマナーやご家庭での励ましにも支えていただきました。ありがとうございました。

11/25(金) 準備完了

明日に向けての舞台が整いました。

IMG_1497.JPGIMG_1494.JPG

IMG_1496.JPG

たっぷりご飯を食べて、ぐっすり寝て、元気な姿で学校へ来てください。

11/24(木) 特産物をいただいて

豊川用水の関連団体・事業所の方々がご来校されました。

200914top.gif

日頃、水をいただいていることへのお礼として、新城特産の次郎柿をお届けいただきました。

IMG_1487.JPGIMG_3404.JPG

設楽町の水が、東三河全域や静岡県の一部では「命の水」としていろいろなところで使われているとのことです。

多くの人々にとってなくてはならない水、今後も届けられるようにしていきたいですね。そのために、私たちがするべきことは何か考え取り組んでいきましょう。

3・4年生が体育でサッカーをしました。

IMG_1484.JPGIMG_1486.JPG

初めて行うゲームのルールを理解し、いざ力試し。まずは、3年生対4年生でやってみたところ、力の差があるからチームを変えてやってみたいとのこと。

IMG_1483.JPGIMG_1482.JPG

そこで、2回目は力が同じになるように組み換えを任せました。見てみると、3・4年をごちゃまぜにしたところもあれば、男子対女子でやったところも。かえって差が大きくなったところもあったようです。

IMG_1485.JPGIMG_1480.JPG

振り返りでは「同じくらいの力のチーム同士でやった方が楽しい」という意見が聞かれました。

ゲームの楽しさの本質を分かっているんだなあと感じました。

2時間目後の休み時間。

IMG_1466.JPGIMG_1468.JPG

弓矢を操っているのは1年生。飛んだり飛ばなかったり。飛ばなかったら形を整えて、何か工夫しているのですね。

IMG_1476.JPGIMG_1478.JPG

生活科の学習で、遊び道具を作っていました。

秋を生かした遊びにするには、この後どんな工夫をするのかな。

11/18(金) 裏方さん、ありがとう

校内学芸会の開始15分前です。

IMG_1405.JPGIMG_1407.JPG

役者さんであり、裏方さんであり...。二つの顔を持つみなさんです。

IMG_1409.JPGIMG_1426.JPG

演技演奏の出来も大切ですが、仲間が演じやすいような場に整える裏方さんの働きを忘れないようにしたいですね。

さあ、校内学芸会が始まります。

11/17(木) 校内学芸会の準備

明日の校内学芸会に向けて、子どもたちとともに準備をしました。

IMG_1396.JPGIMG_1399.JPG

3年ぶりの開催です。いたるところに手作り感が表れています。

IMG_1395.JPGIMG_1397.JPG

見事にてきぱき働く若者たち。明日にとても期待しているのでしょうか。

IMG_1401.JPGIMG_1398.JPG

久しぶりに開催される学芸会ですから、明日はとても貴重な練習の機会になります。

算数の授業中です。

IMG_1378.JPGIMG_1383.JPG

ブロックを動かして、ひき算の説明ができるかな?

IMG_1389.JPGIMG_1373.JPG

どの花壇が一番広いでしょうか。

IMG_1386.JPGIMG_1388.JPG

チョコレートの数を数えるのに、どんな方法があるのでしょうか。

実際に物を動かしたり、絵や図を使ったりすると、友達の考えがとても分かりやすく伝わってきますね。

11/14(月) 朝礼より

今朝は、全校朝礼がありました。毎月2回程度行われるものです。

IMG_3265.JPG

読書感想文コンクールで学校代表となった6名が表彰されました。作品として仕上げられたこと自体がまず立派でした。

IMG_3267.JPG

校長先生のお話は「開校記念日」にちなんだ内容でした。明治時代の卒業記念写真も紹介されました。

IMG_3271.JPG

6年生から学芸会のスローガンの発表がありました。運動会と同様、子どもたちの「全力」が見てくれている方々全員に伝わるようにしたいですね。

11/10(金) ワールドクラスだね!

名倉でWRCを見学しました。

P1140519.JPGP1140523.JPG

直前にアクシデントがあったそうで、予定時間内に見られないのではと心配しましたが、そのうち、ものすごいスピードの車が何台も通過し、そのたびにみんなで旗を振って応援しました。

P1140526.JPG

直角のカーブをあんな風に曲がっていいのでしょうか。

普通では見られない、スピードとテクニックを目の当たりにしたひとときでした。

11/9(水) 達人から学ぶ

演奏の専門家にご来校いただき、各学年の合奏に手を入れていただきました。

IMG_1340.JPGIMG_1343.JPG

練習の流れの作り方、言葉の選び方、普段の指導とは一味も二味も違いました。

IMG_1339.JPGIMG_1342.JPG

子どもたちにはもちろん、教師にとっても勉強になる時間でした。

11/8(火) 手作り感いっぱいの...

賑やかそうな雰囲気の教室に行ってみました。

IMG_1335.JPGIMG_1334.JPG

IMG_1336.JPGIMG_1337.JPG

なかなかの秀作ぞろいです。

「大道具の裏に、台本貼ったらいいんじゃない?」と言ったら、

「そんな必要はありません。」と一喝されてしまいました。失礼しました。

11/6(日) 文化の秋を堪能

設楽町造形展と音楽会に参加しました。

IMG_3172.JPGIMG_3174.JPG

IMG_3166.JPGIMG_3195.JPG

IMG_1317.JPGIMG_1322.JPG

IMG_1318.JPGIMG_1320.JPG

IMG_1330.JPG

数多くの芸術に触れ、また同じ小学生の作品や音楽の鑑賞を通して、それぞれの文化のよさを感じることができたのではないでしょうか。

学校統合後の父母教師会のあり方を検討するため、1年から4年までの学年委員さんにお集まりいただき「統合検討委員会」を開催しました。

IMG_1314.JPG

それぞれの委員さんの考えを共有するとともに、今後の進め方についても話し合いました。

熱心に意見交換をしていただき、ありがとうございました。

11/4(金) 「野球、やろうぜ!」

11月13日(日)に行われる参加型野球イベント「奥三河ガッツナイター」の主催者の方々が、PR活動に来校されました。

IMG_1308.JPGIMG_1306.JPG

子どもたちに専用メガホンがプレゼントされましたが、その日は、いたるところでお店屋さんやキッチンカーの出店、スタンプラリーもあり、さながら"縁日"のようになるとのこと。

何だか、楽しそうですねえ。

11/2(水) 会話しながらの給食 

11月1日から、教育活動を進める上での「ガイドライン」が一部改訂されました。

給食では、いわゆる「黙食」から「大声での会話を控える」となりました。

教室の様子は変わったのでしょうか?

IMG_1295.JPGIMG_1296.JPG

「最近、給食の雰囲気変わったかな?」

「別に...」「先生、何しに来たの?」

IMG_1297.JPGIMG_1298.JPG

「先生、健康委員会の放送を流しているから静かにしてください。」

申し訳ないことをしてしまいました。でも、楽しそうに食べているのが伝わってきて、うれしいひとときでもありました。

11/1(火) 田口小学校へようこそ

来年度入学予定の9名と保護者をお迎えし、入学説明会と健康診断を行いました。

IMG_1269.JPGIMG_1270.JPG

初めて学校内に入る子は、さぞ緊張したことでしょう。どこへ連れていかれるのか不安だったかな。

IMG_1276.JPGIMG_1278.JPG

検診と検査を滞りなく実施することができました。

IMG_1283.JPGIMG_1282.JPG

残りの時間を使って、ミニ学校探検。いったい、ここはどこなのかな?

探検していない教室がたくさん。4月に入ってからどんどん足を運びましょう。

2022年12月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ