2023年12月アーカイブ

12/22(金) 明日から冬休み

2学期の終業式を迎えました。

明日からの休みを楽しみにしていることが、表情から伝わってきます。

IMG_4098.JPGIMG_4094.JPGIMG_4090.JPGIMG_4074.JPG

前回同様、今回も一人一人のスピーチに心を動かされました。伝わることばって、声の大きさだけでなく速さとか間の取り方とか、いくつかの要素が大事だと改めて気づかされました。

IMG_4112.JPGIMG_4108.JPG

IMG_4106.JPGIMG_4119.JPG

IMG_4120.JPGIMG_4122.JPG

整理整頓をしたり、学習を進めたり、じゃれ合ったり...。終わりが近いのそわそわするのでしょう。

大きな事故や怪我なく2学期を終えることができそうです。見守ってくださった地域の方々にも、お家の方々にも感謝の気持ちを伝えたいです。

次回の登校は1月9日(火)。皆さん、よいお年をお迎えください。

給食当番さん、いつもありがとうございます。2学期最後の給食です。

IMG_1185.JPGIMG_1188.JPG

今日の献立は「冬至カレー」。かぼちゃだけでなく、たくさんの種類の野菜が入った栄養満点でうま味凝縮のカレーです。

IMG_1192.JPGIMG_1195.JPG

クリスマスバージョンのアシドミルク。思わず笑顔になってきますね。

IMG_1197.JPGIMG_11961.jpg

笑顔で美味しそうに食べているみなさんを見ていると、こっちまで幸せになってきます。

明日も健康で、そして笑顔で終業式を迎えたいですね。

4年生が、音楽の学習で、楽器演奏に試みていました。

曲は「よろこびの歌」。この時期にふさわしい曲ですね。

IMG_1173.JPG

ハンドベルの音色は、いいですね。

役割が分担されて、自分の順番で確実に振らないといけないので、集中力が求められています。

IMG_1172.JPG

長さの異なる筒を1本ずつ持って、床をたたいて音を出しています。

「ドレミパイプ」という楽器だそうです。体を叩いたり振ったりしても音が出ました。

楽器によって、曲の雰囲気がこんなに変わるんですね。

4年生が社会科の学習で、三都橋地区に伝わる参候祭の保存会の方にお話をうかがいました。

IMG_1150.JPGIMG_1154.JPG

江戸時代から伝わるお面や貴重な資料を見せていただいたり、続けていくための苦労を教えていただいたりしました。

お祭りの意義は、時代によって変化しているそうです。今は、この地を離れた人もできるだけ集まって楽しく過ごせるようにしたいという言葉が印象的でした。

12/18(月) ゆず香るハンバーグ

今日の献立の中に「豆腐ハンバーグゆずあんかけ」がありました。

IMG_1130.JPGIMG_1125.JPG

柑橘系のよい香りがします。尋ねてみてわかったのですが、好き嫌いが大きく分かれるようです。

IMG_1134.JPGIMG_1127.JPG

最近、ゆず風呂に入った子が大勢いました。家庭の中に季節感いっぱいですね。

12/15(金) 田口小学校、150歳

創立150年を迎えた記念に、これまでの田口小の歴史を学ぶ講演会を開催しました。

IMG_1087.JPGIMG_1094.JPG

郷土館の学芸員さんより、昔の姿を教えていただきました。田口の景色、校舎の姿、運動会の様子...当時と今を比べて、気づくことがたくさんありました。100年前にも運動会が行われていたことに驚きましたね。

IMG_1098.JPGIMG_1086.JPG

地域の方にも足を運んでいただきました。古い写真を懐かしそうに見ておられる方もお見えでした。

IMG_1096.JPGIMG_1100.JPG

今の校舎に移転して30余年。歴史を振り返られるように資料を整理しておきたいと思いました。

1年生が姿勢の大切さを学びました。

IMG_1082.JPGIMG_1079.JPG

わざと悪い姿勢をしてみました。「苦しい」「疲れる」「元の姿勢に戻したくなる」といった声が聞こえてきました。体によくないことがたくさんあるんですね。

IMG_1081.JPG

来週には、時間限定でよい姿勢を保つ機会を持つようです。背中がすっと伸びて凛とした姿が見られるとよいです。

12/13(水) 授業を見て学ぶ

今週は、「教師がお互いの授業を見合って、よいところを見つける」週間です。

国語、算数、学級活動...公開する授業は様々です。5分でも10分でも、まず見る時間を確保することから始まります。

IMG_1043.JPGIMG_1046.JPGIMG_1039.JPGIMG_1041.JPGIMG_1069.JPGIMG_1071.JPG

子どもが活躍できるように、やる気になるように、1ミリでも力が伸びるようにするにはどんな工夫が必要かを学ぶとてもよい機会となっています。

こんなに身近なところにたくさんのヒントがあるんですね。

役員会が主催するクリスマス集会が行われました。

IMG_1055.JPGIMG_1051.JPG

今年は、劇とクイズでした。サンタクロースの本名があったとは知りませんでしたねえ。

IMG_1061.JPGIMG_1057.JPG

参加した子どもたちの中でいちばん楽しそうだったのは、役員会の4名でした。

文化委員会が主催する「パズル大会」が行われました。

IMG_1022.JPGIMG_1024.JPG

ジグソーパズルのように切られた絵本の表紙カバーを組み立てていくゲームです。

IMG_1023.JPGIMG_1021.JPG

本に親しむ方法って、こんなやり方もあるんですねえ。

田口コミュニティの皆さんが、年末年始にぴったりな遊びを紹介してくださいました。

1年生から3年生がお世話になりました。

IMG_4035.JPGIMG_4044.JPGIMG_4003.JPGIMG_4033.JPGIMG_4024.JPGIMG_4021.JPG

年の瀬が近づいているのを実感しているのは、私だけでしょうか。

日本ならではの文化に触れる貴重な機会となりました。

個別懇談の時間に、子どもたちは群読づくりをしました。長い間、音読・群読に携わってきた地域の方に手ほどきをしていただきました。

IMG_1007.JPGIMG_1014.JPG

短い時間内で話し合って分担や読み方を決めていきます。読みながら工夫を付け足すグループもありました。

IMG_1017.JPGIMG_1020.JPG

いろいろな読み方がありましたね。縦割り班で群読を作った経験が生きているなあと思いました。

子どもたちに群読の楽しさを教えてくださり、ありがとうございました。

本日のキッズトライアルの競技名は「○○ハンター」だったと思います。

IMG_0994.JPG

ほぼ全員が捕らえられてしまい、残りは数名。あきらめムードが漂っていたその時...。

IMG_0998.JPG

救世主が現れました。ほぼ全員が脱出できました!

風の冷たい中だから、ずっと動いていたいよねえ。

12/6(水) 人の権利について考える

「人権週間」です。

人権に関する標語を作ったり、学級ごとに人権をテーマに授業を行ったりしています。

IMG_0983.JPGIMG_0982.JPG

相手の気持ちを考えた声かけや居心地のよい空気を作るための心がけなど、人権というフィルターを通して自分の行動を考えたいですね。

IMG_0987.JPGIMG_0991.JPG

人権擁護委員の方には、いじめを題材とした学びの場を提供していただきました。ビデをを視聴しながら神妙な顔の子どもたち。心に響くものがあったのでしょう。

12/4(月) 年末ならでは

師走に入りました。学期のまとめの時期でもあります。

IMG_0970.JPGIMG_0977.JPG

学期末と言えば「お楽しみ会」と答える子も多いのではないでしょうか。自分たちで工夫して楽しく過ごそうとするからこそ、エネルギーが湧いてくるんだね。

IMG_0974.JPGIMG_0975.JPG

田口コミュニティの皆さんとのふれあいも、もうすぐです。羽子板やこま回しに触れるときがあるなんて...冬の遊びにどっぷりつかってほしいところです。

12/1(金) 読み手に天晴!

地元の読み聞かせグループの方が来校され、子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。

IMG_0926.JPGIMG_0928.JPG

長年、地道に活動されているグループです。持参されたお話を何度も読ま込んでこられたことでしょう。

IMG_0933.JPG

次週は、音読・群読で子どもたちと交流していただきます。声を出して読むことの楽しさをさらに感じられそうです。

2024年1月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別 アーカイブ