2023年11月アーカイブ

水源地訪問事業として、豊川用水二期事業促進協議会さんと東三河農業協同組合さんからみかんをいただきました。

IMG_3865.JPG

昭和43年から東三河地域の「命の水」として供給されている豊川(とよがわ)の水。上流域のみなさんへの感謝の気持ちだそうです。

20231130125621-0001.jpg(「豊川用水リーフレット」より)

設楽町からきれいな水が流れていくことが、農業を中心とする下流域の産業に役立っているんですね。

きれいな水を保つために、自分たちでできることは何でしょう?

健康委員会の企画による「さわやか集会」が行われました。

児童玄関での開催は、何か意図があるのでは...?

IMG_0899.JPGIMG_0901.JPG

なるほど、手洗いが素材だからなんですね。

縦割りチーム対抗で、手洗いの出来栄えを競うゲームの開始です。

IMG_0905.JPGIMG_0912.JPG

30秒間ですが、けっこうな勢いでごしごしこすります。活気のある応援もチーム対抗戦ならではですね。

IMG_0915.JPG

私もやってみました。手のひらと甲に押されたスタンプを消したくて一生懸命こするのですが、なかなかきれいに落とせません。

どうしたら満点が取れるのかな?これから観察しようと思いました。

これからの時期は、寒くて手洗いがおろそかになりがちですが、感染予防のためにもがんばっていきましょうね。

5年生は、木版画に取り組んでいます。

IMG_0877.JPGIMG_0875.JPG

彫刻刀は版画以外では使うことはありません。押し出すように使うことや版木の向きを上手に調節することを一から学びます。怪我をしないようにやっていきましょう。

IMG_0886.JPGIMG_0883.JPG

版画の面白いところは、濃淡が逆転するところと刷り方によって作風に差ができるところでしょうか。「北設の版画」も参考にしながら、版画の特性を感じてほしいですね。

1年教室を除くと、机の上に国語辞典が。

IMG_0873.JPGIMG_0874.JPG

知っている言葉が見つかったら付箋を貼るのですが、ちょっとしたすき間の時間にも探しているようです。

付箋には数字も書き込まれています。300とか400とか...。見つけた言葉の数にも驚きです。

練習の成果がたくさん発揮された会でした。

IMG_3538.JPG

IMG_3573.JPGIMG_3588.JPG

校内学芸会から見つけた課題がかなり解決され、大きな伸びが見られていました。自分たちの課題として取り組んだからこその成果だと思われます。

IMG_3675.JPGIMG_3693.JPGIMG_3697.JPGIMG_3729.JPG

また観客の皆さんのおかげで、緊張感をもって演技に取り組むことができました。その緊張を乗り越え自分の力を出そうとする子どもたちの姿が、とても光っていました。

IMG_3780.JPGIMG_3846.JPG

一人一人が頑張る姿、お互いに高め合う姿が随所に見られた1か月間でした。

IMG_3855.JPG

多くの皆様に温かいご声援をいただきました。お越しいただき、ありがとうございました。

11/17(金) 準備完了

各委員会で、最後の仕上げです。

IMG_0856.JPGIMG_0857.JPG

明日は、どんな1日になるのでしょうか。

IMG_0868.JPG

今夜はしっかりご飯を食べて、ぐっすり寝てくださいね。

下校間際でしたが、応援に行きました。

IMG_0863.JPG

見ることができないのではと思っていたので、ラッキーでした。

困っている子にどんな伝え方をしたら伝わるのか、難しいなあと思う時があります。

1年生のみなさんは、とても上手です。

IMG_0853.JPGIMG_0854.JPG

IMG_0855.JPG

伝える側も熱心ですが、聴く側も納得できるまで尋ねています。

お互いのことを大切にしているんですね。

11/17(金) 存在感(4年)

4年教室です。通常の教室ではなかなか見慣れないものがありました。

IMG_0849.JPG

理科の授業でつかっているとのことです。

IMG_0850.JPG

理科室でお目にかかるよりも、フランクな感じがします。

あかちゃんヤモリ。教室の窓枠に、うずくまっていたそうです。

IMG_0841.JPGIMG_0844.JPG

「わらび」と名付けた理由を尋ねました。

「わらび餅みいたいにぷにゅぷにゅして柔らかいから。」

てっきり、童(わらべ)と関連させていると思っていました。

IMG_0843.JPGIMG_0837.JPG

いつの間にか住むところも完成していました。

思いがけない発見で、楽しみがひとつ増えたようです。

2年生の算数で、サツマイモが登場しました。

学級園で大切に育てたサツマイモです。一時、つるがなくなってしまい、無事に育つかどうか心配しましたね。銘柄にもこだわったようです。

IMG_0829.JPGIMG_0830.JPG

小さなものから大きなものまでいろいろあります。一つ一つの重さを丁寧に計ってはノートの記録していました。目盛りを上手に読み取りました。

この後の授業も、盛り上がりそうですね。

11/14(火) 辞典を使って(1年)

1年生の国語の教科書に「あいづち」という言葉が出てきました。

意味が分からないということになり、国語辞典から意味を探しました。

IMG_0819.JPGIMG_0820.JPG

どの辞書にもおびただしい数の付箋が。

最近、言葉に興味が湧いているようで、時折使っているようです。

IMG_0821.JPGIMG_0817.JPG

探し方はわかっていないのですが、何となくこの辺にありそうだといった感が働くのでしょう。

ページをめくりながら新しい言葉に触れ、語彙を蓄えているように感じました。

1年生が算数で、同じ三角形を敷き詰めて図形を作っていました。

IMG_0808.JPGIMG_0805.JPG

同じ図形を作っているのに、8枚でできる子と9枚でできる子が現れました。

あれ?どっちが正解かな?両方正解なのかな?

頭がこんがらがってきました。

今日は、校内学芸会です。

午前中で終了の予定でしたが、時間が伸びてしまい、途中で給食を挟むことになりました。

IMG_3730.JPGIMG_3732.JPG

3・4年生は教室が控室にセットされていたため、別会場の給食です。

「ここで食べることは二度とないと思うよ。」

思い出の給食になったかもしれませんね。

10月の「田口ロード」の写真を実行委員会からいただきました。

IMG_3727.JPG

あまりにもいい写真が多いので、当面の間、スライド上映をすることとしました。

こういう方法なら行事写真もみんなに見てもらえるなあと、勉強になりました。

2年生の国語で、すばらしい場面に出会えました。

それぞれが遊び道具の作り方や遊び方の説明をして、聴く側が評価するという場面です。

IMG_3706.JPGIMG_3707.JPG

評価の視点は、声の大きさや発語だけではありませんでした。

はじめー中ー終わりの3部構成にすることや2つの発表を比較しての感想、さらには、自分の体験と重ね、さらに言葉を付け足すとよいことなど、複雑な自分の考えを整理して伝えようとしていました。

IMG_3704.JPGIMG_3703.JPG

スイッチが入る瞬間を目の当たりにすることができました。同時に、こんなスイッチが入る場面が増えてくるように、手だてを研究したいと思いました。

造形展を見学しました。

例年は特産物振興センターでの展示でしたが、今年は総合センターの2階でした。最後まで気持ちを込めて創り上げた感じが伝わってきました。

他校の作品を見て、刺激を受けたようです。

IMG_3696.JPGIMG_3697.JPG

IMG_3693.JPG

音楽会では合唱を聴いていただきました。今年はお互いの磨き合いをねらって、全校を2班に分けて練習してきました。聴く力もついてきたようです。

まだまだ粗削りなところもあり、伸びしろも感じる合唱でした。

IMG_3684.JPGIMG_3688.JPGIMG_3692.JPG

多くの保護者の皆さんに駆けつけていただき、やりがいを感じながら歌うことができたことでしょう。

応援いただき、ありがとうございました。

11/2(木) 見事な粘り

5年生が中心に手入れをしている学校の花壇。随分長い間、見事な花をつけています。

IMG_3680.JPGIMG_3683.JPG

春に備え、そろそろ抜いて土を整えないといけない時期になってきましたが...。

もうちょっと見ていたい気もします。

5年生が、役場産業課の企画で林業体験学習に参加しました。

P1150338.JPGP1150349.JPG

重機で木を切ったり、柱になる直前まで仕上げたりする様子を実際に見せていただきました。リモコンで機械をコントロールするのが好きな人は、この仕事に向いているかもしれません。

P1150367.JPGP1150372.JPG

設楽町の木がどのようなところで利用されているのか、廃材としている部分はその後どのように扱われているのか等、調べていくと面白そうな材料がたくさん見つかりましたね。

半日でしたが、充実した様子がたくさん見られました。

就学時健康診断の機会を利用して、1年生が保育園年長さんたちと交流しました。

IMG_0444.JPGIMG_0464.JPG

生活科などで勉強した遊びを用意して、一緒に遊ぶ企画を立てました。

1年生がお兄さんお姉さんらしくリードして、楽しい時間を創り上げていました。

IMG_3672.JPGIMG_3673.JPG

来入児さんが元気でとてもうれしかったです。同時に、1年生の企画力行動力にも感心させられました。

2023年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ