2022年6月アーカイブ

6/27 学校生活の一場面

27日の朝の活動で、5・6年生が授業でまとめた防災に関する内容が全校児童に伝えられました。

CIMG2020.JPG

CIMG2039.JPG

地震や火災、土砂崩れなど、身近に起こりうる災害の内容や対処方法などが発表されました。聞いていた1~4年生から質問や感想が多く聞かれ、関心の高まりを感じました。

学級園の作物も、子どもたちの世話のおかげで、大きく育ちつつあります。

CIMG3345.JPGCIMG3346.JPG

しかし・・・夜に学級園を「訪問」する鹿やウサギの影響で、野菜が被害を受けているとの情報も入っています。どのように、動物の被害から野菜たちを守るのか、対応を考えています。

3・4年生は、社会科で商店の学習を進めています。27日にマルツ津具店さんにご協力をいただき、お店の見学を行いました。

IMG_2029.JPGIMG_2033.JPG

IMG_2041.JPGIMG_2089.JPG

実はお店には、数多くの工夫とそれを支えるたくさんの努力が詰まっています。子どもたちは見学を通して、工夫や努力に気づきつつあります。そうした視点からお店を見ることができるようになると、他の社会の様々な仕組みもきっと見えてくるようになるでしょう。

天候にも恵まれ、25日に名倉小学校PTA主催の資源回収が行われました。

P6250147.JPGP6250153.JPG

P6250157.JPGP6250162.JPG

名倉小学校PTAの資源回収は、今年度をもって終了させていただくことになりました。これまでご協力をいただいた歴代の名倉小学校PTA関係者のみなさん、児童のみなさん、業者の方々、そして、名倉地区の方々に心からお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

今回も、この資源回収による収益金は、名倉小学校児童の教育活動のために使わせていただく予定です。

6/24 3・4年生の音読発表

国語の時間に学習した教材文「こわれた千の楽器」の音読を3・4年生が行いました。今回は、1・2年生に聞いてもらう場が設定されました。

IMG_2018.JPGIMG_2025.JPG

IMG_2027.JPGIMG_2028.JPG

聞き手の1・2年生から楽しめたという内容の感想が聞かれ、読み手の3・4年生は学習の成果が実感できたようです。

6/22 救命講習会

6月22日に、新城消防署設楽分署職員の方1名を講師にお迎えし、救命講習会を実施しました。

前半は、5・6年生を対象とした講習が行われました。「自分の身近に起こり得ること」という意識を高め、真剣な眼差しで研修を受けることができました。

IMG_2269.JPGIMG_2282.JPG

IMG_2284.JPGIMG_2276.JPG

後半は、名倉小学校の教職員を対象とする講習会が行われました。プールでの水泳指導や臨海学習を控え、有意義な研修となりました。

6/21 全校遊び

6月21日の25分間放課に、第3回目となる全校遊びが行われました。

1回目、2回目を経験した役員会の子どもたちが、今回は新しく色鬼の遊びを企画してくれました。

CIMG3290.JPGCIMG3284.JPG

鬼に捕まらないように、指定された色のフラフープへ逃げる子どもたちから、大きな歓声が聞かれました。今回も学年を超えて楽しむことができたようです。

名倉地区内の未就学児の保護者の方々からご依頼があり、名倉小学校の校舎内の様子や実際の授業の様子を参観していただきました。

P6210032.JPG

名倉小学校の様子がお伝えできる良い機会となりました。今後も、事前にご相談いただけば、校舎内の様子もご覧いただけるようにしていきたいと思います。

6/14 学校生活の一場面

学校では、先生方の力量向上をめざし、授業づくりの研修を進めています。14日には5・6年生、16日には2年生、21日には1年生の授業を他の先生方が参観しました。子どもたちは、張り切って授業に取り組むことができていました。授業後、先生方で検討会を行いました。

IMG_1926.JPGIMG_1929.JPG

CIMG3315.JPGCIMG3303.JPG

6/10 学校への不審者侵入防犯訓練

6月10日、設楽警察署、名倉駐在の警察の方々にご協力いただき、学校へ不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。

IMG_2181.JPGIMG_2182.JPG

IMG_2187.JPGIMG_2192.JPG

今回の訓練は、子どもたちの避難方法の確認とともに、子どもを守る教職員の動きについて、警察の方々の視点からご指導いただくことも、大きな目的の一つでした。

IMG_2209.JPGIMG_2212.JPG

警察の方々からは、今回の訓練内容だけでなく、登下校時の注意点などについても教えていただきました。

安全を守る覆面ヒーロー「設楽レンジャー『もも』」には、子どもたちの様々な質問に答えていただきました。そして、7月に再度出会う約束をしました。

今回の訓練から見えてきた改善点を検討し、子どもたちの安心・安全をこれからも守ることができるよう対応を工夫していきたいと思います。

6月9日の午後、設楽町教育委員会、東三河教育事務所新城設楽支所、設楽教育指導室、山嶺教室、郡教科等指導員の方々に、授業の様子を見ていただきました。

CIMG1917.JPG

CIMG1923.JPG

CIMG1930.JPG

CIMG1957.JPG

CIMG1949.JPG

CIMG1921.JPG

どの学級も、張り切って活動する子どもの姿から、担任の先生と子どもたちのつながりの深さが伝わってきました。

授業を見ていただいた後は、参観された方々から学校側に対し、的確なご指導・ご助言をいただきました。

今回勉強させていただいた内容を生かし、今後の授業や学校運営をよりよいものにしていきたいと思います。

6/7 第2回全校遊び

6月7日の25分放課に、児童会役員会が企画した第2回全校遊びが行われました。

前回と同様に、「どろけい」の鬼ごっこを行いました。子どもたちから出された前回の反省を生かし、泥棒役と警察役となる学年や人数を工夫し、低学年から高学年までがたくさん走って楽しく遊べる内容に改善されていました。

DSCN8225.JPGDSCN8228.JPG

DSCN8229.JPGDSCN8232.JPG

ほとんどの泥棒役や警察役が、お互い笑顔で追いかけながら走る様子を見て、役員会が思い描く活動になっていたことが伝わってきました。次回も楽しみですね。

6/3 田植えを経験しました

5・6年生が5月9日に種まきをした苗が育ち、田植えを行うことになりました。

今回も地域講師に教えていただきながら、お借りした田に自分たちの手で苗を植えていきました。

CIMG4347.JPGCIMG4349.JPG

CIMG4359.JPGCIMG4361.JPG

CIMG7188.JPGCIMG7194.JPG

CIMG7209.JPGCIMG7219.JPG

CIMG7216.JPG

秋の稲刈りまでに、草取りなどの手入れを進めていく予定です。

6/3 名倉の伝統芸能を学ぶ

6月4日に地域講師をお招きし、5・6年生が「棒の手」を学びました。

CIMG1889.JPGCIMG1894.JPG

CIMG1903.JPGCIMG1905.JPG

5・6年生ともに昨年度までの学びを生かし、動きを確認していきました。

棒の手が名倉に伝わった当時の人々の思いや願いが、一つ一つの動きに込められているように感じます。

地域講師から「棒の手」を学ぶ学習は、1年を通して進められます。

6/2 学校生活の一場面

名倉地内を学びの場とする学習が進んでいます。

5月25日には、社会科の授業で3・4年生が東納庫の八幡神社方面へ探検に出かけました。

IMG_1711.JPGIMG_1710.JPG

6月2日には、名倉カントリー方面へ探検に出かけました。

IMG_1836.JPGIMG_1839.JPG

地図をもとに実際に歩いたり、高い地区から眺めたりしながら、名倉の道路や河川、土地利用や宅地の様子、土地の起伏状況や位置関係などを学んでいきます。いろいろな新発見があったようです。

2年生は、生活科の授業で6月2日に西納庫方面へ探検に出かけました。

IMG_1341.JPGIMG_1343.JPG

IMG_1348.JPGIMG_1352.JPG

川の水の流れや周辺の草花の様子などを、タブレットを使って動画や写真として記録に残していきます。今後は、肌で感じる温かさや草花や生き物の様子を比較しながら、季節の特徴や変化を学んでいきます。

6月6日から産休に入る栄養教諭から、全校児童へのあいさつがありました。

しばらくの間は、子どもたちとお別れになるということで、会うことができないさみしさもあると思いますが、お話にあった「食べることは楽しいこと」という気持ちを、自分の生活の中で実践していけると、先生にも安心してもらえると思います。

IMG_2162.JPG

同じく6月6日からは、産休に入る栄養教諭に代わり、新たに栄養職員が加わりました。学校勤務は初めてですが、これまでの経験を生かし、張り切って取り組んでいます。これからの給食も楽しみですね。

2022年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ