2012年7月アーカイブ

7/30 今日も暑いです。

午後1時の気温は32度。今日も大変暑い日です。

盛況かと思っていたプールに行ってみましたが、子どもの数は10人弱・・・・。

意外に少なくてびっくりしていました。

プールから学校への道で数名の児童に出会い、これから賑やかになると少し安心しました。

 

P1040350 P1040351

ついでに立ち寄ってみた旧名倉中では、「食彩フェスタ」の準備が着々と進んでいました。

 

P1040349 P1040348

7/30 名倉学園の直線道路

CIMG1763

旧名倉中学校の前から、国道の信号まで、なだらかな坂で約300m直線が続きます。最後の信号の部分が一番坂が急なので、夏休み中は次のようなきまりになっています。

プールに来ても、自転車は学校に置いておく。

学校から信号までは、自転車をひいていく。

なお、ヘルメット着用は必須です。ご家庭でもご指導をお願いします。

7/30 食彩フェスタの準備進む

したらブログ村 食彩フェスタの会場を見てきました。今年は、過去最大規模のイベントとなりそうです。

CIMG1761 CIMG1762

食彩フェスタ

名倉小が会場になるのは、5日(日)午前11時から12時の川村えこさんの「家庭でもデキる!奥三河食材を使ったベジフルkitchenセミナー」です。

関係者のみですが、FM愛知企画のバスツアーの参加者が4日に名倉小見学を実施します。

夏休みの名倉小周辺

CIMG1768

いつもの定点観測の景色です。まだ、雲は乱れていません。

CIMG1756 とんがり屋根は図書室です。東南方面の空。

CIMG1746 CIMG1747

CIMG1748 CIMG1749

すでに、秋に咲く花も咲いています。

蝉の鳴き声は、暑い都会とは違います。クマゼミは鳴いていません。

 

学校のまわりにこのような小川が数本流れていて、涼しさを感じます。

 

おもに、寒冷地に多い岩ツバメが巣を作っています。巣の中には、新しい雛が見えます。

7/30 1・5年夏休みポスター教室

名倉小区内は、学童保育の制度がないため、担任の先生方の裁量で、各学年ごとに学習会を行っています。もちろん、学習会は子ども達の自由参加になっています。

1年生の担任の先生は、美術が専門です。そこで、夏休みに各方面から依頼されるポスターコンクールの指導を行っていました。

5年生の担任の先生は、教師1年目。何でも勉強ということで、1年生の担任の先生のご指導を参考にしたいと、5年生の子も同時参加していました。

CIMG1742 すでに、片付けをしていました。

CIMG1743 CIMG1744

たくさんの作品ができあがりました。乾燥棚に一時保管します。

保護者の方には、今後も学習会の折の登下校について、ご心配をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

7/28 名倉は暑い(熱い)

土用丑の日は過ぎても、今日また気温はうなぎ上り。午前10時には30℃を超えました。

この暑さにも負けず、名倉は今熱くなっています。

1週間後に迫った「食彩フェスタしたら」の準備が、連日行われているのです。

今日は、FM AICHIのパーソナリティー、川本えこさんがスタッフの方とともに打合せに見えまし

た。8月5日(日)に開催される「ベジフル Kitchenセミナー」会場のまるねホールで、放送設備

等の確認をされました。

DSC05400

  川本えこさん打ち合わせ

川本えこさんは先日「設楽町アドバイザー」に就任され、生番組「フレッシュ・アップ・アイ」(月~

木、朝8:20~11:00)の中で、設楽町の魅力を発信してくださっています。

8月4日には、番組の抽選で当たった方たちが食彩フェスタ会場を訪れ、さらには名倉小校舎を

見学されることになりました。

都会の方に、設楽町の豊かな自然と厚い人情を感じ取っていただけたら最高です。

今年の食彩フェスタは天候の心配はなさそうですし、川本えこさんのセミナーもあってかなりの人

出が予想されます。

今日開幕したロンドンオリンピックもこれから熱戦が続きますが、名倉もあと1週間、暑さと熱気に

包まれそうです。

7/24 今日もプールは盛況です。

今日も、気温は30度。名倉プールは盛況です。

P1040341

 

約束通り、学校に自転車を駐めて

プールまで歩いています。

交通ルールを守って、安全にプール

へ通って下さい。

 

 

 

7/23 名倉プールの良き伝統

久しぶりの夏空。気温も上がってプール日和となりました。今日は大勢の子どもたちがプールに

来ました。その中には卒業したばかりの中学生の姿がありました。また、高校生が監視を手伝っ

てくれていました。小学生の時からお世話になった名倉プールに、「監視」という形で恩返しをして

くれる高校生の意気に清々しさを感じました。

DSC05396 DSC05397

7/23 職員作業

子ども達は、元気にプールに来ています。先生達は、午前中職員作業をしました。

担任の先生たちは、ワックスがけをしました。ワックスは、10リットルで数万もする、体によい自然素材のワックスだそうです。

DSC_0615 DSC_0614

担任のない先生たちは、ベンチやテーブルに防腐剤を塗りました。ベンチやテーブルはともかく、いずれひのき通りに防腐剤を塗らないといけません。

DSC_0613 DSC_0612

 

DSC_0608 夏休みも2日目。今日は、「いきいき したら計画」の行事として、「朝からいきいきラジオ体操」が行われました。朝から天気が思わしくなく、会場を名倉体育館に変更しての開催となりました。

それでも、71名もの方が参加して、この会場も賑わっていました。設楽町では、それぞれの地区で、今日は同時開催されています。

 

http://www.town.shitara.aichi.jp/index.cfm/1,759,17,153,html

いきいきしたら計画書とキャラクター「イキイキちゃん」

いきいきちゃん画像

 

設楽町のスポーツ振興委員(旧体育委員)の名倉担当の3名の方が指揮として立ち、ラジオ体操第1、第2と行いました。20℃を切る肌寒い天気の中、2つ体操をし終わるころには、体もぽかぽかになってきました。

 

子ども達は、ラジオ体操後、ご褒美に、振興委員、役場、保健センターの職員の方々から、カードへポイント、ノート、歯ブラシなどを頂いて満足そう。校長先生にもうれしそうに見せていました。

DSC_0610 DSC_0611

地域の方は、

「やっぱり、歳をとってからになると朝からこういう活動をすることは大切ですよ」としみじみとお話していました。

 

名倉地区会場は、総数71名。子どもが保、小あわせて半分ぐらいいました。説明会のときには、保健センターの方から「子ども達に、ぜひご近所のお年寄りの皆さんもさそってきてください。」という話しがありましたが、天候のせいもあり、それはなかなか難しかったようです。

 

 

ぜひ、子ども達は、今後各地区で、自主的に早起きして、ラジオ体操にとり組んでほしいものです。

7/21 花の苗をどうぞ!

DSC05375  DSC05378

資源回収の折に、秋花壇の苗を配りました。苗が立派に育ち、予定数以上にたくさんできましたので、まずは、保護者の方にお配りしました。

若干あまりがありますので、地区の方でご希望がありましたら、どうぞご連絡ください。

名倉は、まだあじさいが色鮮やかに咲いている状況ですが、これからはマリーゴールドやサルビアでいっぱいになるとうれしいです。

少し、雨交じりの天気の中、資源回収が行われました。

まずはじめに、手違いで実施の放送が流れなかったようです。資源回収が行われるかどうか迷われた方が多かったようです。お詫び申し上げます。

子ども達は、元気に楽しくお手伝いができました。特に高学年は張り切ってできました。3年以下は危険なので、手伝わないきまりになっていましたが、お兄さん、お姉さんが楽しくがんばっている姿をみて、手伝いたくてむずむずしてる子もいました。

DSC_0584 DSC_0596

DSC_0593

高く積み上がったので、最後は軽トラックの荷台を足場にして、積み上げます。このころが搬入のピークで、積み込みにストップがかかる程でした。業者の方も、熱中症になりはしないかと思うほど、たいへんそうでした。

DSC_0600 

牛乳パック回収車。6年の女の子が手伝っていました。

DSC_0602

段ボール回収のパッカー車。地域の業者の方が、学校のために非常にたくさん段ボールを出していただいたので、2台来たパッカー車も一杯になってしまったようです。とりあえず、集めてこのあと雑誌用のガルウイング車に乗せていました。

 

DSC_0604

11時、校長からのお礼のあいさつです。この場を借りて、子ども達だけでなく、回収にあたった保護者の方々、たくさん資源を提供してくれた地域の皆様(中には積み込みのためにご協力いただいた地域の方も何名かいました。)にお礼を申し上げます。収益については、学校で有効活用させていただきます。

 

DSC_0606

閉会の後、役員と教職員とで、駒ヶ原、沖ノ平まで行ってきました。今年からこの地区の児童数も0になってしまいました。それでも、学校への協力を惜しまず、たいへんありがたく感じました。

夏を迎えた名倉小・納庫地区

いつもの定点観測の写真です。

DSC_0572

トウモロコシがあっという間に成長し、おいしそうになってきました。

DSC_0577

川のほとりも、田んぼも夏模様です。

DSC_0574

DSC_0575

7/19 名倉浄水場見学

4年社会の学習として、浄水場に見学に行ってきました。役場職員のお二人が迎えて頂き、ていねいな説明を頂きました。

IMG_20120719_091232P1160922

段戸の水源から送られてきた水は、この浄水場で、緩速ろ過等によってきれいになります。

 IMG_20120719_093404 IMG_20120719_093420

 

ペットボトルでも濾過の実験ができますという説明がありました。このろ過池 も小石や砂でろ過をしています。かなり水もきれいです。

IMG_20120719_093810 

このあと、プールと同じく塩素が適量注入され、厳重に残留塩素量を検査した後、東納庫配水池や学校のそばの西納庫配水池に送られ、各家庭に配られます。

P1160913 P1160929

子ども達の「たいへんなことは何ですか」という質問に対しては、「昨日も、塩素量などの警報が働いたので、夜の11時に仕事をしたんですよ。安全な水を供給してあたりまえ、ちょっとでも失敗するとお叱りを受けたり、町民の生活に影響するので、それがたいへん」という答えが返ってきて、教員として役場職員の大変さを感じました。他にも「水が原因不明のまま減っていったとき困った」というお話もいただきました。

「この仕事をやってよかったと思うことは」という質問に対しては、「うまくできて当たり前の仕事だから、『いつもご苦労様』と言われるとそう思う。また、今日のように皆さんが見学に来てくれて一生懸命話しをきいてくれるのもそう思う」という有り難い言葉をいただきました。

社会の学習というのは、実際にその仕事に携わっている人の苦労に触れることだと思います。大変勉強になりました。

7/19 朝の登校の様子

朝のあいさつの様子を、全分団、動画でご紹介します。青パトの方は毎朝子どもの様子を見ていただいているので、子ども達のちょっとした変化も見落としません。みんな元気であいさつやお礼を言えています。

青パトの方々にとっても、明後日から、交通安全見守りの夏休み。1学期間、どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

特に、最後の通学団は、リーダーが「右を見て、左を見て…」と指示をしています。伝統のように、リーダーが行っていて感心です。

先日、名倉小を訪問されたFMAICHIパーソナリティのえこさんが、今日設楽町のアドバイザーに就任されるということでご招待を受け、参加してきました。場所は、川本さんお気に入りの面の木です。夏なのに肌寒いぐらいの気温でした。町長さんからは、「川本えこさんは、設楽町の人を気に入ってくださったのでは。」というお話を頂きました。きっと、川本さんは名倉小の子ども達も大好きになってくれてるのではないでしょうか。川本さんのブログにも、名倉小の子ども達のことで満載でした。

川本えこさんのご挨拶の中でも、名倉小の話題がやはり出ましたので、動画でご紹介します。

7/19 名倉プールの使い方

1年生は5時間目に、名倉プールの使い方を練習しました。夏休みに正しく使うための勉強です。

シャワーを浴びてプールサイドに出ると、「アッチー、アッチー」という声があちこちで聞かれまし

た。午後からのうだるような暑さで、プールサイドは焼けるような暑さでした。

その後だけに、プールに入ったときには歓声が上がりました。

DSC05369 DSC05371

夏休み中、たっぷり水に親しんでほしいですね。

7/19 名倉の野菜を生かした料理

4年生は総合学習で、名倉のおいしい野菜を生かした料理を考えています。

今日は、8月4日、5日と旧名倉中学校で行われる食彩フェスタに毎年出店されている地域の方

から、工夫した野菜料理についてお話を聞きました。

トマトのコロッケ、焼いたトマトも作ったことがあると聞いて、みんな驚いたようです。

DSC05366 DSC05367

「住んでいるとわからないけど、名倉はどの野菜もおいしくて本当にいい所です」と言われたこと

がとてもうれしく思われました。

7/19 みんなうなぎ大好き

1学期最後の給食に、うなぎが出ました。シラスウナギの不漁からうなぎの価格が高騰している

とニュースで報じられますが、今日の給食には愛知県一色町産の「うなぎのひつまぶし」が出ま

した。写真を撮るとき、表面にあまり見えなかったので、もしかしたらいつもよりうなぎの量が少な

かったのかもしれません。

DSC05361 DSC05365

子どもたちの反応はと思い、教室を回ったところ、みんなうなぎは好きなようでした。

他には「夏野菜の天の川スープ」(名前が洒落ていますね)、枝豆サラダとボリュームたっぷり。

スープはナスの紫色が出て、そこに玉ねぎ、そうめん、オクラが入っていました。枝豆サラダには

キュウリ、ニンジン、コーンが入っています。カボチャにピーマン、トマトが入ればパーフェクトでし

た。ちなみに、土用丑の日は7月27日だそうです。

7/19 元気に育ってね

今日も30℃を超え、3日続きの猛暑となりました。

3年生は1時間目に大豆を植えた畑を見に行きました。畑の周りには動物よけの電気柵が張り

めぐらされており、気をつけて畑に入りました。この前定植した大豆は少し大きくなっていました。

マルチが敷いてあるので、畝には雑草は増えないとは思いますが、畝の間の草が伸びそうで

す。夏休み中台風などで倒れてはいけないと思い、みんなで根元に土をかけてやりました。

DSC05358 DSC05359

7/18 暑い夏を乗り切るために

6時間目、環境委員会の子たちが花壇の残りの部分に苗を植えました。先週定植した苗には毎

朝水をやっていますが、強い日差しを受けて午後になると土が乾いてしまいます。

DSC05352 DSC05353

そこで、乾燥防止とついでに雑草防止のために、チップ(トウモロコシの樹皮を砕いたようなもの)

を撒きました。最後に水をたっぷりやって仕上げ。これで暑い夏が乗り切れそうです。

DSC05355 DSC05357

7/18 子どもは平気

今日も昨日に続いて、最高気温32℃。標高650mにあるとはいえ、日差しの強さは下界と同じ

です。特に午後からは、外に出るだけで汗が出てきます。

子どもたちは、午前中全校水泳で津具のプールに行ってきました。疲れているだろうと思いまし

たが、給食で冷やし中華を食べて元気回復。

ところで、名倉小の教室には他の学校にない物があります。それは、天井の扇風機です。

DSC05342 DSC05344

帰りの会のころには、ほとんどの教室で回っていました。「真下の子以外は風が来んよ」と言って

いる子もいましたが、涼しい気分にはさせてくれます。もう昨日から一気にフル回転です。

  画像 369  画像 376

画像 380

     設楽町の主催で町内小学校1・2年全員が、「豊田市交通安全学習センター」に行ってきました。

校長先生が、帰ってきた子たちに何を勉強してきたか質問したところ、「ゴーカートにのれたよ」「人が住んでいないうちがあったよ」と、子どもらしい反応が返ってきました。

<参加された先生方の感想>

○日頃、駐在さんがおっしゃっているところを、指導員の方も子ども達に気をつけてといっていた。

「歩道を歩くときでも、なるべく車道から遠いところを1列で歩く。」

画像 375

○右左、右を見てから、実際渡るときは、車が来る方を見ること、中央を越えたら反対側を見ることを、名倉の子は他の学校よりできていた。これもこの前の交通安全教室で、駐在さんから教わったことだった。

○横断歩道を渡るとき、名倉の子は、車道の方に出て待っていた。もっと下がった位置で待っていないといけない。これは、今後気を付けさせたい。

画像 374

 

○投げかけに対して、名倉の子は、大きな声で、素直に反応ができていて、指導員の方々も大喜びでした。こんなところからも、名倉っ子のよさがわかった。

 

真夏日に豊田へのお出かけでしたが、子ども達はたいへん有意義な一日を過ごしたようです。(写真は、人形による交通事故シミュレーション)

画像 372

7/17 名倉でも32℃

3連休明けの今日は、一気に真夏の到来です。梅雨明け宣言も出され、ここしばらくは猛暑が続

きそうです。いっぺんに先週までの梅雨寒の日が恋しくなりました。

午後2時、日陰でも32℃に達しました。下界では35℃を超えたかもしれません。

DSC05340 DSC05341 DSC05339

ビオトープ南側のアジサイはまだきれいに咲いています。その手前には4年生が栽培しているト

ウモロコシ、もうすぐ実ができそうです。

花壇にはマリーゴールド、サルビア、メランポジウムなどの苗が定植されました。

人間も、暑さに負けずにがんばりましょう。

児童ミニ作品展Ⅳ ブログ会場

6年生「窓の向こうは・・・」

 

CIMG1689CIMG1687

CIMG1686CIMG1691

CIMG1692CIMG1694

CIMG1693CIMG1697

6年生「感じたままに花」

CIMG1688  CIMG1690

 

 CIMG1695CIMG1696  

CIMG1698 CIMG1699

CIMG1700

 

5「季節を感じて」

DSC_0560 DSC_0561

DSC_0562 DSC_0563

 

山ばと作品

CIMG1733

児童ミニ作品展Ⅲ ブログ会場

 

4年生「ギコギココロコロ楽しい仲間&粘土でナイスプレイ」

CIMG1708 CIMG1709 CIMG1707 CIMG1706

CIMG1705CIMG1704 

CIMG1703 CIMG1702

CIMG1701

3年生「小さな箱のものがたり」

CIMG1710 CIMG1714

CIMG1713  CIMG1712

 

CIMG1711 CIMG1715

CIMG1716 CIMG1718

CIMG1720 CIMG1719

 

CIMG1717

児童ミニ作品展Ⅱ ブログ会場

CIMG1727 1年生CIMG1731

CIMG1728 CIMG1729 CIMG1730 CIMG1732

 

CIMG1726 2年生 CIMG1721

CIMG1722 CIMG1725

CIMG1724

8月4・5日に旧名倉中学校や本校のまるねホールを会場にして、「奥三河食彩フェスタ」が行われます。(写真)DSC_0566

今日は、8月5日に本校まるねホールで開催される「家庭でもデキる!DSC_0569奥三河食材を使ったベジフルkitchenセミナー」の講師の川本えこさんが、下見を兼ねて、本校を訪れました。ぜひ、子ども達と交流したいということで、特別授業と給食交流を実施しました。

川本えこさんは、FM AICHIパーソナリティで、野菜ソムリエなど食の文化でも活躍中です。

交流の最初は、どんな野菜を知っている?野菜は好き?等の話題からでしたが、さすが名倉っ子。

トマト、トウモロコシ、えごまなど、ポンポンと地元の食材の名前がでてきました。

8/5当日は、ルネッサンストマトと奥三河天狗なすをつかったスィーツづくりを行うそうです。「8/5に来てくれる子?!」という問い掛けに対して、みんな元気に手を上げていました。

交流の半ばは、放送の仕事についてです。途中、イントロ当てクイズでは大盛り上がり。「音楽好きな子?」という問い掛けでは、みんな元気よく手をあげていました。

 

楽しい交流会も終わり、お礼に合唱をプレゼントしました。歌い始めたばかりの曲で、歌詞が曖昧でしたが、ハーモニーのすばらしさに川本さんがものすごく感激をしていました。

会の後、4年生が野菜の調理法の質問に快く答えてくださったり、6年生の教室で給食をご一緒すると、「おいしい」「おいしい」と食べて下さっていました。

DSC_0565

「名倉の子は本当に素直でいいこですね!」とお褒めの言葉をいただきました。

☆なお、今回の交流会の模様については、川本さんの公式ブログにも掲載したいということで許可をしました。近々掲載されると思います。お楽しみに。

万が一、川本さんのブログに肖像権等で問題がありましたら、学校までご連絡ください。

川本さんオフィシャルブログ http://ameblo.jp/econocoe/

通学路点検をありがとうございました。

保護者の皆様のご協力を得て、通学路の点検をまとめ、諸機関に連絡しました。

早速先日の名倉学園協議会(学校評議員会)においても、資料として提示し、通学路の安全について皆で協議することができました。

現在までの経過については、以下の通りです。

①緊急を要する、草刈、樹木伐採等については、役場や、地区の関係者、議員さんへ報告

②大きく改善していただきたい6点について、教育委員会を通じて、愛知県教育委員会、愛知県、愛知県警に報告

③早速、草刈、道路ペイント塗り直しなどの対応あり、また役場建設課が現在、報告した内容について調査中

 

まとめたものについては、後日保護者の方へも報告したいと思います。

まず、本日は下校時の迎えをありがとうございました。実際はさほど雨足は強まらず、大事をとってのお願いとなってしまいました。

まだまだ、梅雨明け前の、不安定な天候が続きます。今後も無理なお願いをして、ご迷惑をおかけするかもしれません。よろしくお願いします。

なお、現在大雨警報が発令されています。今のところ、雨足はさほど強くなく、名倉小付近は平穏です。

各ご家庭での安全をお祈りします。

したら保健福祉センターの方が、学校に訪れて、「朝からいきいきラジオ体操」の参加呼びかけをしてくださいました。

近所のお年寄りの方へも、一緒に参加してほしいというお手紙を書いてほしいというお願いもありました。

子ども達は、素直にそのお願いを受け入れたいという気持ちになったようです。保護者や地域の方々も、ぜひこの夏を元気よく乗り切るよう、健康的な取り組みをしてみませんか。

7/12 オニヤンマの羽化

朝、やまばと学級の子が、「先生、オニヤンマが羽化しとるよ」と言いに来てくれたので、見に行っ

たら、何とぞうきんを掛けている桟の部分に止まっていました。もうあと少しの状態でした。

外は大雨、ビオトープの水もあふれそうでした。ここで生まれたオニヤンマです。元気に飛び回っ

てほしいですね。

DSC05324 DSC05326

CIMG0645 CIMG0729 CIMG0714

数年前から、つぐグリーンプラザの温水プールでの水泳指導が始まっています。

普段は、穂の国カードでも無料で利用できる施設ですが、本校でも設楽町の施設ということで、無料で使わせていただいています。

水温30℃、室温30℃という快適な環境で、2時間たっぷり泳げました。

低学年は、アイデアたっぷりの水慣れの活動を通して、全員顔をつけて泳げるようになりました。

中、高学年は、クロールや平泳ぎのこつをそれぞれの担任の先生から教わり、めきめき上達していました。

今年はあと1回、全校で行きます。

7/11 名倉区内、スピード落とせ!

DSC_0522

夏の交通安全県民運動が始まりました。7/19まで、毎朝職員と保護者の方が、子ども達の通学を見守ります。地域のボランティアの方々もご協力を得ています。今日は、ダンプ協会の宣伝車も、朝見かけました。

 

名倉では、写真の湯谷地区でも、見通しの悪いカーブのあたりを、子ども達が、朝夕横断します。

横断歩道もなく、40キロ制限の所を、かなりスピードが超過した車が走り抜ける道路を渡らなければなりません。毎朝、保護者の方は子ども達の横断に気を遣っています。

 

学校前の信号機では、ボタンを押して信号が変わったところを、子ども達は横断しますが、昨日でも、立ち番の方が、「赤になっても車がとまる気配がない!」と、驚いていました。登りのカーブの途中にあるため、どうしても信号を見落としがちな仕組みになっているのが原因のようです。

 

ゴルフ場に上がる道の前のマンホールの部分は、雨になると水たまりができ、この前の雨のときに、心ない運転手が子ども達に水をかけて走り抜けていったそうです。(通学見守りのボランティアの方が教えてくれました)

2年の子に聞いたら、去年だけで3回ぐらい、泥はねにあって、びしょ濡れになったそうです。声を大にしていいます。

名倉区内、

スピード落とせ!

 

地域の方や、保護者が、交通事故0を祈って、毎朝のように子ども達の通学を見守って下さっています。なんとか、ドライバーの方々に、この思いを伝える方法はないかとあれこれ考えています。

 

 

 

7/10 米作りで一番大変な仕事

今日は梅雨明けを思わせるような夏の太陽が照りつけ、最高気温26℃、蒸し暑さも手伝って外

にいると汗ばんできます。それでも名倉はまだ爽やかですね。夏の高原といったところです。

さて、昨日はアイガモ君でしたが、今日は人力による田の草取りです。

6年生は総合学習で、山ばと学級とともに、地域の方の田んぼをお借りして米作り体験をしてい

ます。今日は田の草取りです。

DSC05311 DSC05314

田んぼに素足で入り、腰をかがめて両側から取っていきます。水が濁っているので手探りで草を

抜いていきます。大人だったら「除草剤を使った方が楽だよ」というところですが、無農薬農法で

すし、子どもたちには新鮮な体験なので文句は言いません。現代の除草機が使われ、昔の物も

置かれていました。

DSC05319 DSC05323

この時期になると、昔の人は腰を曲げて一日中草取りをしていたんですね。腰が曲がってしまう

ほど大変な仕事だったということが子どもたちにもわかったのではないかと思います。

7/9 梅雨の風物詩になるかも…

夏休みまであと2週間足らず。朝礼時には日差しが強く、暑くなるかと思われたのですが、曇り

空になってからはまたいつもの涼しさになってしまいました。

今朝もアイガモのいる田んぼを観察しました。道路から最も奥の片隅ににアイガモのねぐらがあ

ります。子どもたちが通る前に手を叩いたり声を出したりしたら、さっそく「出動」です。

DSC05306 DSC05307

港から船団が出てくるかのように、こちらに向かってきます。30mぐらい離れているのですが、意

外に速く泳いできました。餌付けをされているので、エサでもくれると思ったのでしょう。

DSC05308 DSC05310

エサは勝手にあげられないので、アイガモ君たちには悪いことをしましたが、とても愛らしい様子

でした。毎朝見るのが楽しみになりました。

7/6 七夕集会に七夕給食

DSC05301

     竹の代わりに、6年生の児童会役員が大きな模造紙にか

いた笹竹に、みんなの願い事が貼られました。

「テニスで強い球が打てますように」「漢字がたくさん書け

ますように」「足が速くなりますように」など、ささやかな願い

事が書いてありました。子どもたちはこんな願いを持ってい

るんだなと、心がホカホカしてきました。中には、「宝くじで

6億円当たりますように」なんていう現実的で叶いそうもな

い夢もありました。

みんなで歌った「たなばたさま」の歌声が、懐かしい思い出

を蘇らせてくれて、胸にジーンときてしまいました。

学校で七夕といえば7月7日なのですが、全国的には8月7日の七夕祭りのほうが知られていま

す。宮城県仙台市、神奈川県平塚市、愛知県では一宮市に安城市と、各地で行われています。

一方、七夕給食の献立は、夏野菜カレー、星のコロッケ、コーンサラダ、天の川ゼリー、牛乳でし

た。カレーには、七夕のお供えにするカボチャやナスが入っていました。

DSC05302 DSC05305

7/6 読み聞かせ

読み聞かせに来てくださっている方が所属している設楽朗読の会「あうん」が「奥三河の天狗たち」という民話のCDを出しています。

DSC_0545 DSC_0546

今日は、その方が、ぜひ名倉バージョンを出したいと言うことで「発見!たからもの」というテーマで、

子ども達に民話の取材のお願いをしました。地区の方で、ぜひ子ども達に伝えたい民話があるという方は、近所の小学生にお知らせください。

7/6 児童会主催「七夕集会」

最初に、楽しい七夕クイズが出されました。

その後、みんなで七夕の歌を歌ったり、代表の子が目標を発表したりして終わりました。

「みんな健康でくらせますように」とか「漢字がたくさんかけますように」とか、とっても素直でまじめな願い事が多かったです。

今、まるねホールに全員分掲示してあります。

 

7/3 田口小2年生との交流会

田口小2年と本校2年との交流会がありました。田口小におじゃますると、田口の子達が元気なあいさつでお出迎えしてくれました。

自己紹介のあと、それぞれ発表をしました。名倉の子は、生活科で行った名倉調べを発表しました。(動画は保護者限定公開)

image

田口の子は、国語で習ったたんぽぽクイズを出してくれました。

最後に、田口、名倉を混成にして、2チームで漢字ゲームをして盛り上がりました。

担任の先生の思いは、将来、設楽中でクラスメイトになる同士だから、今から仲よくなっていてほしいということでした。

7/5 情報委員会からの連絡

DSC_0539

下校のときに、図書委員が7月10日までに本を返す連絡をしました。夏休み前に、一度本を整頓したいということです。写真は、本年度購入した本のカバーです。

夏休みには3冊本を借りられるそうです。

7/5 自分たちのプールをきれいに

今日も梅雨寒の一日でした。いったいいつ暑くなるのでしょうか。

今日は、設楽町施設管理協会と教育委員会の方が見えて、朝から名倉プールの開設準備作業

をしてくださいました。もうすでに水は抜かれ、土手の草刈りもすんで、プールの壁面やプールサ

イド、更衣室等の掃除をされていました。

DSC05294 DSC05298

5時間目から、5・6年生が参加し、一気ににぎやかくなりました。水着に着替えた子どもたちは、

オタマジャクシがいることに期待していたので、寒さは気にならなかったようです。床面を掃除す

るために水が少し入れてありましたが、お目当ての生き物はいたのでしょうか。

DSC05300 DSC05299

道路脇の草もきれいに刈っていただきました。あとは気温が上がって、プールに入れる日を待つ

のみです。

7/4 いつもとはちがう給食

昨日から、担任ではない先生が教室に行って給食を食べています。健康委員会の企画で、10

日(火)まで続きます。

DSC05293 DSC05290 DSC05291

以前担任をしてもらった先生や、ふだん話す機会の少ない先生と食べたり話したりするのはなか

なか新鮮なようです。

7/4 「ゆらゆらうきうき」

2年生は、図工で紙を使った飾りを作りました。教科書の「ゆらゆらうきうき」という題材です。

2本の紙を互い違いに折って伸びたり縮んだりするものを作り、それをいろいろな形のものにつな

げて出来上がり。

DSC05287 DSC05289

「これは宇宙人だよ」「これはトカゲがイモムシを食べようとしているところ」などと教えてくれまし

た。みんなの想像がふくらむときです。

7/4 イノシシの仕業か

一昨日、保育園駐車場の奥に、土を掘り散らかしたような跡を発見しました。いったい誰がやった

のかと考えましたが、その広さはとても手作業ではできないし、掘る目的も見当たりません。

日曜日に雨が降ってぬかるんでいたものの、所々に動物の足跡らしきものがあったため、「犯人」

をイノシシと断定しました。

DSC05284 DSC05286

何頭かのイノシシが掘ったのではないかと思われます。これだけ掘られると、元に戻すのが大変

です。全く余計なことをしてくれました。日中でもイノシシが出没するかもしれませんので、小学生

も保育園の子も十分気をつけてください。

7/4 アイガモ君お出迎え

雨上がりのさわやかな名倉高原の朝です。登校する子どもたちを、アイガモが出迎えてくれるか

のように、たくさん寄って来ました。「かわいい」とみんなが言うと、さらに近づいてくるようでした。

DSC05276  DSC05281 DSC05280

通学路の一斉点検を済ませましたが、歩道に生い茂る草が日ごとに大きくなり、歩道が狭くなっ

てきているのが少し気になるところです。

7/2 学校保健委員会

今年の学校保健委員会のテーマは「大切な人たちのために」

~自分が好き 友だちが好き 学校が好き~です。

本日、第1回の学校保健委員会が行われました。今日は親子で「こんな時、どうするかな。相手も自分もすっきり☆コミュニケーション」という活動を行いました。

会の始めに、保健委員会の子達が3つの寸劇をしてくれました。

学校保健委員会のテーマとは少しずれますが、発表がとても上手でした。

大勢の人の前で、きちんと発表したりする力は今後、とても必要なことになります。こうやっていい経験を積んでほしいです。

 

 

 

7/2 保護者会授業参観

6年生は外国語活動でした。COMEとGOのハンドサインを使い分けていました。日本人より外国人の方が、ボディランゲージが得意なので、いい勉強をしていました。

 

5年生は「世界でいちばんやかましい音」という国語の教材の最初の授業でした。先生が文章を読んだあと、「本屋にあるポップをつくろう」という提案に、子ども達が笑顔を見せていました。(写真は別の日の書写の授業)

CIMG1615

4年生は、先日見学した「中田クリーンセンター」のまとめの活動をしていました。たいへん細かな点まで気づいて発表していました。

CIMG1631  CIMG1633

3年生は「ゆうすげ村の小さな旅館」という国語の授業。皆で読みの発表をしてから、続いて調べたことを一人一人発表していました。とても上手でした。

CIMG1618

2年生は「きつねとぶどう」という道徳の授業。最後に家族に向けた心温まる手紙を書いて、来ていたお父さんお母さんに渡しました。

CIMG1617

1年生は国語の「こんなことしたよ」。家の人の前でも立派に発表できました。

CIMG1616

7/2 夏だ! スイカだ!

ずっと涼しい日が続いていましたが、今日は午後2時には28℃に達し、ようやく夏らしくなりまし

た。この暑さに合わせるかのように、給食には早くもスイカが登場。豊田の猿投産だそうです。

スイカはアフリカ中西部が原産地、果実を食べる野菜ということで、「果菜」に分類されます。

この夏、初めて食べた人も多かったと思います。

私たちは夏の味覚に満足していましたが、給食室ではかなり面倒な作業だったようです。それ

は、スイカ2玉を、保育園の分と合わせて96等分することでした。1玉につき48等分、うまく切っ

ていただいたおかげで、大小のトラブルはありませんでした。

DSC05271 DSC05273

今日はちょうど1年生の保護者会食でした。ラッキーでしたね。コーンフレークの入ったサラダもか

なりのボリュームでした。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ