2013年5月アーカイブ

町から航空写真をいただきました。実際にはA1サイズになります。パネルにしますので、ご覧になりたい方は、ぜひ学校にお越しください。

20130531_091239

動画をアップします。校歌の楽譜には(神秘的に)という指示があります。さっそく、伴奏の子が田辺さんにアドバイスをいただいて、神秘的に弾いていました。

動画は途中で切れていますが、最後は宇宙へ羽ばたくように終わっています。

5/31 3・4年50メートル走

体力テストに向けて、50メートル走の練習をしていました。どの組に対しても、子ども達や先生が全力で応援していました。

5/31 最後の「五月晴れ」

さわやかな朝、まさに五月晴れ。でもこの言葉も今日限り。1学期がもう半分過ぎました。

金曜日の朝は読み聞かせで始まります。お話に聞き入る子どもたちの様子です。

DSC06701 DSC06702 DSC06703

読み聞かせというより、「語り」にも聞こえるほどすばらしく、みんな引きつけられました。

5/30 次は「山の小学校の演奏会」

6月3日(月)、恒例になった「山の小学校の演奏会」がまるねホールで行われます。

NPO法人「名倉の風」主催で、愛知県立芸術大学の協力により、毎年生演奏を聴かせていただ

いています。今年は、ピアノ、チェロ、コントラバスによる演奏です。

毎回演奏会の最後には、楽器に合わせて校歌ともう1曲歌っています。今回は、「花になったら」

という合唱曲です。

今朝の全校合唱ではこの歌の練習でした。

DSC06690 DSC06691

このところ音楽づいています。どんな演奏会になるか、楽しみです。

5/30 校歌制定25周年を祝う会②

少し間が空いてしまいましたが、27日の「校歌制定25周年を祝う会」の続きです。

翌日の中日新聞東三河版に大きく報じられ、多くの保護者や校区の方、さらには校区外の名倉

小出身の方々にもご覧いただけたことと思います。

始まる前、校歌伴奏者(6年児童)を田辺先生が指導してくださいました。これで出だしのところ

のテンポが変わりました。

IMGP2045 IMGP2075

校長あいさつの後、代表の方2人校歌制定当時の思い出話を聞きました。25年前の思い出をた

どるために、同級生からの話を集められるなど、時間と労力をかけていただいたことをたいへんあ

りがたく思いました。                                   

IMGP2083

  IMGP2102

いよいよ田辺菜美子さんの歌声です。初めの「サウンド・オブ・ミュージック」の歌声に圧倒されて

しまいました。澄んだ声は名倉の山々からこだまが返ってくるようでした。2曲目は田辺秀治先生

が作られた「たいせつな手」、最後に「わたしのお父さん」をイタリア語で歌われました。

一般席から「アンコール」の拍手が出るほど、 歌声に魅了されていました。

子どもたちの感想では、「話している時と歌っている時で、どうしてそんなに声の大きさがちがうん

ですか」という素朴な疑問も出ました。

IMGP2132  IMGP2141

最後は、田辺菜美子さんの指揮で、子どもも大人もみんなで校歌を歌いました。

25年前の再現です。違っているのは指揮をされているのが娘さんであり、新しい校舎であり、そ

して児童数が120数名から40名に減っていることでした。 これが25年の時の流れです。次に

25年経ったとき、子どもたちはお父さん、お母さんになっていることでしょう。

何年経っても、人や名倉の様子がどんなに変わっていっても、名倉小の校歌がずっと歌われ続

けていくことを願わずにはいられません。

今回、大勢の方のおかげで一つの区切りをつけることができました。ありがとうございました。

25年度学校行事予定

6月 7月 8月 9月
1     全校出校日  
2   スクールカウンセラー来校   2学期始業式
11:30下校
3 学校公開日
山の学校の演奏会
名倉学園評議員会   避難訓練(地震)
4 体力テスト      
5       名倉地区敬老会
6   PTA資源回収活動    
7        
8        
9   子ども貯金    
10 交通指導日 交通指導日
歯の教室
  子ども貯金
交通指導日
11 子ども貯金 夏の交通安全県民運動
街頭指導(~20日)
   
12        
13 郡小学校体育指導会(卓球・テニス)東栄町      
14 指導会予備日 PTA資源回収活動予備日    
15   (祝)海の日    
16       (祝)敬老の日
17        
18        
19   第1学期終業式
11:30下校
   
20 学校訪問
交通指導日
  全校出校日・学校公開日・水泳記録会 交通指導日
21       名倉学園運動会
22        
23       (祝)秋分の日
24       振替休業日
25 学校公開日・人権の花メッセージボード受入式(3限)・祖父母参観(4限)     文化芸術体験事業(パントマイム)学校公開日・公開授業(3・4限道徳他)
26        
27   PTA資源回収活動予備日    
28 授業参観(5限)
保護者会・PTA講演会
第1回学校保健委員会
     
29        
30   運動会各種団体長会
19:30
  交通指導日
31        

5/30 年間行事予定最新版(更新)

大変遅くなりました。本年度の年間行事予定をアップしました。

前回、4月の保護者会でお知らせしたものと、変更点がいくつかあります。以下の行事です。ご確認下さい。

PTA資源回収活動(7月6日土曜日) 予備日は27日土曜日

全校出校日(8月1日木曜日)

水泳記録会(8月20日火曜日)

名倉地区敬老会参加(9月5日木曜日)

都市体験学習3・4年(10月1日火曜日)

卒業式(3月20日木曜日)

gyouji6-10

5/27 校歌制定25周年を祝う会①

田辺菜美子さんをお迎えして、校歌制定25周年の行事を行いました。

IMGP2054 IMGP2055

子ども達の司会で、会が始まりました。始めに、子ども達が校歌の好きなところを思い思いに発表しました。

その後、校歌と「変わらないもの」(作詞・作曲 山崎朋子)を子ども達だけで歌いました。すでに、田辺さんは感激されているようでした。

 IMGP2056 IMGP2057 

IMGP2058 IMGP2059

5/24 いよいよ明日です!

茶臼山の芝桜に向かう車で、名倉地内も交通量が多くなっています。

さて、いよいよ、「校歌制定25周年を祝う会」が明日に迫りました。

天気が心配されますが、多くの卒業生もご参加いただき、お祝いすることが出来そうです。

パンフレットもできあがりました。明日が待ち遠しいです。

20130526_154502 20130526_154513

20130526_154541 20130526_154549

5/24 臨時コーチ

昨日ほど暑くはなく、さわやかな一日でした。

授業後のソフトテニスの練習では、4人もの臨時コーチが指導してくださいました。とてもありがた

いことです。新鮮な気分で、多少緊張しながら実りある練習ができました。

DSC06689 DSC06687

一方、卓球部の子たちも声を出して活気のある練習をしていました。

DSC06684 DSC06685

ステージには、月曜日に行う「校歌制定25周年を祝う会」の看板が掲げられました。いよいよで

す。子どもたちの心に残る会になることを願っています。

5/23 夏空のよう

今日も気温が上がり、2時すぎには28℃にも達しました。

昼休みには低学年の女子が気持ちよさそうにブランコをこいでいました。空に上って行きそうなく

らいでした。

4年生以上は委員会活動で、パンジーも水がほしそうでした。

DSC06679 DSC06682 DSC06683

5/23 集中して書いています

5年生の書写。「必要」という時の2時間目でした。書き順と形に注意して書くのがねらいです。

「必」は大人でも書き順の怪しい時ですが、5年生は全員正解。どの子も気持ちを集中して書きま

した。だんだん上手になっています。

DSC06676 DSC06677

本日、ピアノ伴奏をしていただける保護者の方と、田辺さんのリハーサルが行われ、次のように歌う曲が決まりました。お楽しみに!

サウンド・オブ・ミュージック(映画主題歌)

たいせつな手(宮城まり子作詞)

私のお父さん(プッチーニの歌劇"ジャンニ・スキッキ"より)

 

田辺菜美子さんのホームページ

本日、愛知県下一斉に、不審者情報を流し、情報を共有し合って対応する訓練を実施しました。

メール配信システムによって、保護者に一斉に訓練の不審者情報を流すとともに、青パトの代表の方、交通安全協会の代表の方に連絡をしました。

低学年は、いつもと同じように、職員が付き添い下校しました。

20130523_150531

もし万が一、緊急に迫る不審者情報が届いた場合も、本日と同じように情報が漏れなく伝わるように対応します。

その場合は、情報に応じて、見守り活動を行ったり、児童を迎えに行ったり、逆に保護者の方々自身も自宅から出ないよう気をつけるなどのご判断をお願いします。

5/22 本番に向けて

「地域の先生」に来ていただいて、3時間目に、「校歌制定25周年を祝う会」での校歌と合唱曲

についての練習をしました。

校歌では歌詞がはっきり分かるようにと発音・発声の仕方を教えていただきました。

DSC06673

明日の全校合唱の時間にはリハーサルを行います。

校歌ができたころの名倉小の様子を、写真から想像してみてください。

img011

昭和63年2月7日、校歌制定当日に配られた下敷きです。当時小学生で今も持っている方はほ

とんどみえないのではないでしょうか。

25年の歳月は長かったのか短かったのか、25年で大きく変わったのかそれほど変わっていな

いのか、振り返る機会にもなることでしょう。

5/22 交通安全教室

一日遅れになりましたが、昨日の設楽町交通安全教室(3・4年生)の様子を紹介します。

3・4年生とも去年に続いて豊田市交通安全学習センターでの体験と講習です。今回は特に自転

車の安全な乗り方について学習しました。

P1020806 IMG_2819

施設内の模擬道路です。家や建物、コンビニまであって本当の市街地のようです。指導員の方

に教えていただきながら走行しました。教室に入ってお話も聞きました。

P1020809 P1020845

点検の仕方について、こんな言葉があるなんて知りませんでした。

IMG_2857 IMG_2867

日頃、限られた道路でしか自転車に乗っていない子どもたちにとって、とてもよい体験学習になり

ました。

5/21 どんなふうに食べるのかな

設楽町交通安全教室で豊田市に行った3・4年生のために、今日の献立を紹介します。

麦ご飯、なめこ汁、かきあげ、もやしのナムル(韓国の和え物)、牛乳でした。

DSC06669 DSC06670

某テレビ番組で以前、「愛知県民は残った天ぷらを次の日のみそ汁に入れて食べちゃうんです」

というのをやっていたので、名倉ではどうかと思って5年生の教室に行ったところ、みんなそのま

ま食べていました。「うちでは入れて食べる」という子もいましたが、それほど一般的ではないよう

です。子どもたちはそんな食べ方はしないでしょうね。

5/21 意欲満々

去年の5月21日は金環日食でした。今年は気温26℃と、少々暑い日になりました。

1年生は、国語でひらがなの練習をしています。「せ」の字のつくことばでは、「せんせい」とか、

お兄さんの名前を言う子とか、「せこい」なんて言う子もいました。

その後で、練習帳に書きました。なかなか形をとるのが大変なようでしたが、先生に花丸をつけ

てもらおうと、みんな真剣でした。

DSC06667 DSC06668

勉強しようという気持ちがとてもよく表れていました。

5/20 校歌ができたころ

5月27日(月)の「校歌制定25周年を祝う会」に向けて、先週の朝礼から校歌制定にまつわる

話をしています。

先週は、校歌の歌詞に入れたい言葉を児童・職員からアンケートをとったことについて話しまし

た。

結果は、1位...「緑」、2位...「小鳥」、3位...「川」、4位...「元気」、5位...「花」 でした。すべて

1番と2番の歌詞に入っています。3番の歌詞にはアンケート結果を反映した言葉はありません。

ここに、作詞された田辺秀治先生の想いが強く出ているように思います。未来を生きる子どもたち

には、夢と希望を忘れずにたくましく育ってほしいという願いが伝わってきます。

 DSC06666

今日は、昭和63年3月発行のPTA機関紙「はぐくみ」より、6年生の子の作文を紹介しました。

子どもたちが驚いたのは、当時の児童数です。

1年生20人、2年生25人、3年生25人、4年生19人、5年生18人、6年生20人、山ばと学級

2人 合計129人。現在40人ですからその3倍です。どんなにかにぎやかだったことでしょう。

子どもたちも「いいなー」とうらやましく思ったのではないでしょうか。

遠足の疲れも見せず、今日も名倉っ子は、全員元気に登校しました。はっきりしない天気にもかかわらず、6年の子は小さい子と外遊びを楽しんでいました。6年生がよく遊んでくれるので、小さい子はとても楽しそうです。

20130520_102159

5/17 遠足気分でお弁当

今日は遠足予備日のため、お昼は弁当です。こんな日は子どもたちがどこでどのように食べてい

るか、探すのが楽しくてあちこち回ってみました。昨日より風もなく、青空の下で今日も遠足のよ

うでした。

1・2年生は運動場南側の木陰で、3・4年生は教室南側のテラスで、5・6年生はひのき通りの

ベンチでそれぞれ食べていました。

DSC06657 DSC06659 DSC06656

どこで食べても遠足気分になれるところが名倉小のよさです。

第1登山口までのアスファルトの町道です。曲がりくねっているので、先頭を行く子達の様子がわかります。

 

明るく開けた尾根を進みます。足取りも快調。歌やギャグも飛び出しました。

5/17 図工の片付け 3年生

先日の図工の版画の授業で、とても素早く片付けをしていました。3年生は、他の活動でも、準備・片付けが早いです。

5/16 馬に乗りました

1・2年生の遠足は、峠付近にある牧場が目的地です。途中休憩をして、大蔵寺からキラリントー

プ前を通り再び国道に出るというコースです。花を摘んだり周りの景色を見ながら歩いていきまし

た。1班のめあては「けんかをしない」。2班は「地域の人にあいさつをする」。それぞれ意識をしな

がら歩けたようです。

国道に合流する手前で、牧場をさっそうと駆け下りていく馬が見えると、「あっ、シルバーだ」とほ

とんどの子が声を上げました。

DSC06643 DSC06644

もう1頭のポニーの名前は「けいた」で、子どもたちが牧場に着く頃に戻ってきて歓迎してくれまし

た。「けいたは14才ぐらい、シルバーは25才ぐらいで人間だとおじいさんぐらいだよ」と、牧場主

の方が教えてくれました。さっそくクローバーなどの草をあげました。

しばらくして、いよいよ馬に乗せてもらう時がきました。けいたは初め嫌がっているようでしたが、

おじさんの言うことを聞いて、10人もの子をおとなしく乗せてくれました。

DSC06646 DSC06648

山の中の散歩もしました。林道から山の中に入ると、間伐した木が転がっており、それをよけな

がら歩いて行きます。斜面の上り下り、転ばないように安全な所を選んで歩くという、ふだんで

きない体験でした。お弁当もおいしかったことでしょう。

DSC06652 DSC06654

5/15 さわやかな一日でした

昨日は27℃にまで達し、今日も暑くなるかなと心配しましたが、予想は外れて過ごしやすい一

日でした。下界ではパンジーはもう終わり、夏の花に替わる頃ですが、名倉小ではまだ色鮮やか

です。去年あまり咲かなかったツツジの花も今年はよく咲いています。

DSC06639 DSC06640

DSC06641 DSC06642

明日は遠足。碁盤石山登山(3年生以上)が何年ぶりかで復活します。高い所から見える名倉の

景色は、子どもたちにとってきっと心に残るものになるでしょう。

5/15 今週も欠席0です

5月病の原因は、新生活の疲れと、この時期の気温の変化の激しさに、体がついていかなるとのこと。

でも、名倉っ子はみんな元気。今週も欠席0が続いています。朝10℃以下、昼30℃近くという気温の変化にもへこたれていません。

健康委員会のがんばりも関係あると思います。(写真は、取り組みの良かった子たちの発表)

20130513_083155

1時間目、各クラスをまわりました。明日の遠足を前に、それでも落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

1年生 国語 ひらがなの練習をしていました

20130515_090646

2年生 国語 説明文に出てくる東西南北を確認していました

20130515_090727

3年生 図工 紙はんがの制作です

20130515_090612 

4年生 算数 暗算の仕方を確認していました

20130515_090809

5年生 国語 動物の説明文を読み深めていました

20130515_090828

6年生 算数 分数×分数の問題を進めていました

20130515_090911

5/14 人権の花 動画でどうぞ!

遅くなりましたが、先日行われた人権の花の動画をご覧ください。

低学年の子たちは、かなり興奮しています。

人権のキャラクターと名倉小のキャラクターのコラボレーションです。

名倉小では、グラジオラスを栽培します。秋に、お世話になっている関係諸機関にお配りします。

地域の方が、碁盤石ルートの地図を下さいました。当日もご一緒してくださるそうです。詳しいお話も聞けそうです。

dBdEYKCUME5bD5XE20U7YgWe

5/14 気温がぐんぐん上昇します!

朝で、すでに20℃を越えていました。今日はこれからぐんぐん気温が上昇します。30℃ぐらいまでいくのではないかという予想。

こまめに水分補給をさせて、熱中症対策をしたいと思います。

20130514_073235

5/14 いよいよ遠足です!

1・2年は 東納庫方面、3年生以上は碁盤石山登山。3・4年生は、七尋岩まで、アスファルト道路を歩き、5・6年生は第1登山道から山道を歩きます。

今のところ、天気は良好、遠足日和ですが、もし雨天で延期する場合は、このブログ(ホームページ)でお知らせします。(保護者へは配信メールと電話連絡をします)

20130508_165545

七尋岩

20130508_170926

下見の時にちょうど満開でした。(ミツバツツジかな)

5/13 外遊び

久しぶりに春らしい暖かさの中、子ども達はビオトープやクローバーの咲く斜面で、楽しそうに外遊びをしていました。

6年生の理科の研究授業です。先生方がたくさん見守る中、普段通りののびのびとした授業をしていました。

まずは、気体検知管による酸素と二酸化炭素の濃度の測定です。

二酸化炭素は石灰水が白く濁ることでも確かめられることを実験しました。

5/10 「人権の花」開校式

名古屋法務局委嘱の「人権の花」開校式が4時間目に行われました。

子どもたちから大きな歓声が上がったのは、人権マスコットキャラクターのまもる君とあゆみちゃ

んの登場シーンでした。あまりの大きさにビックリ! 児童会役員が手を引いて誘導するほどで

した。

IMGP1786 IMGP1789

さらにそこに名倉小のスクールマスコットのトモロー(君?)が登場。舞台裏で設楽町人権擁護

委員と本校職員が声の出演。3人(?)で、「人権の花」運動の説明をしてくれました。

IMGP1793 IMGP1794

その後で、環境委員が代表で、プランターにグラジオラスの球根を植えました。最後は記念撮影

です。

IMGP1806 IMGP1823

この運動は、12月まで続きます。協力しながら花を育てることで、命を大切にする心やいたわる

心を育て、花を配ることで地域の方とのつながりを深めていきます。子どもたちがどんなふうに成

長していくかが楽しみです。

5/10 鏡に映っているような風景

ゴールデンウィーク明けから、名倉では水を入れた田んぼや田植えを済ませた田んぼがあちこち

で見られるになりました。昨日の朝は水面に映った風景があまりにも美しく、カメラを持っていな

かったことが悔やまれました。

そこで今日もまた見に行きました。西納庫の国道沿いです。

DSC06636 DSC06637

少し波立ってはいたものの、鏡に映したような風景でした。のどかで郷愁を誘う景色です。

5/9 碁盤石山に登ります!

いよいよ、来週の木曜日(雨天時金曜日)に3~6年が碁盤石山に登ります。昨日、下見にいってきました。

20130508_171502 20130508_171030

地域のボランティアの方々が登山道を整備してくれて、とても歩きやすくなっていました。仮設トイレの寄付もあり、準備も万端です。

 

名倉地区の多くの方々が、遠足で登ったことのある山です。「碁盤石山」で、インターネットを検索すると、たくさんの一般の方も、登山を楽しんでいるのがわかります。

 

☆3・4年は、学校からアスファルト道をずっとあるき、七尋岩から登山道に入り、碁盤石まで歩きます。

☆5・6年は、学校を出発し、第1登山口から山頂まで歩きます。

 

地域の方々で、ご一緒したいかたは、ぜひご同行ください。

(保護者の方も大歓迎です。その場合、お子さんが甘えてしまわないように、少し距離をおいて歩いてもらえるとうれしいです。)

5月16日(木) 雨天時翌日

第1集合場所 8:30 学校

第2集合場所 9:30~10:00ごろ 碁盤石第1登山口

第3集合場所 10:00~10:30ごろ 碁盤石山林道奥駐車場

昼 食 12:00ごろ

中学年 碁盤石・天狗の庭広場・高学年 碁盤石山頂

20130509_165714

5/9 1年生を迎える会 児童会主催

1年生を迎える会では、1年生の自己紹介の後、フルーツバスケットをしました。動画は、「勉強の好きな人!」で動いた子たちです。

5/9 歯科検診

朝から歯科検診でした。低学年も、静かに保健室の外で待っていました。虫歯が少ないといいですね。

20130509_082754

今日の検査については、ほけんだよりをご覧下さい。

20130509_164637

5/8 探鳥会のまとめ

全校合唱の後、3年生以上で昨日の探鳥会のまとめをしました。学校周辺の図に見つけた鳥の

絵を貼り、名前やさえずりの特徴を書き込み、ほぼ完成しました。

DSC06624 DSC06625

これをもとに、次からは自分たちで「ミニ探鳥会」を行います。

5/8 全校合唱

5月27日(月)の「校歌制定25周年を祝う会」に向けて、校歌の練習を始めました。軽快な曲な

ので、リズムに乗って1年生も楽しそうに歌います。

DSC06626 DSC06627

当日はもう1曲、「変わらないもの」を歌います。卒業式で在校生が歌った曲です。

本番までにはさらによくなると思います。

5/7 連休明けの生活 ~掃除~

ゴールデンウィーク明けで、だいぶ疲れも残っている子達もいましたが、掃除や当番活動は、皆一生懸命やっていました。

40名と少ない人数で、広いエリアをカバーしています。

2年生の男の子が、一人で広い廊下を掃除していました。

5/7 探鳥会②

探鳥会の様子を、動画でご覧ください。

5/7 名倉の自然

探鳥会の折に、次のような植物が見られました。名前、分かるかな。

20130507_092403 20130507_092618

5/7 4連休明けは探鳥会でスタート

4連休が終わり立夏(5日)も過ぎたというのに、今朝はまだ冷たい風が吹き、なかなか5月らし

い陽気になりません。

1・2時間目は探鳥会。名倉小の特色ある行事です。今回も2人の講師の方にお願いをして、3年

生以上が学校周辺の森林を散策しました。

DSC06614 DSC06615

講師の方は鳴き声からすぐに鳥の名前がわかり、写真をもとにその鳥の特徴を話してくれまし

た。それを子どもたちは記録用紙に書き、学校に戻ってから班ごとにまとめました。

DSC06621 DSC06623

記録した鳥は、ツバメ、セグロセキレイ、ウグイス、キビタキ、ホオジロ、シジュウカラ、オオルリ、

カワラヒワなどで、学校に戻った時には、ノスリが空高く旋回し、みんな歓声を上げました。

例年より3週間早く、時間も早めて実施したことで、木々の葉も小さくてより多くの鳥を探すことが

できました。

ふれあい坂のイチョウはまだ小さな葉が出たばかりです。とても立夏どころではありません。

DSC06617 DSC06616

5/3 奥三河アートフェスティバル

憲法記念日の今日は、ようやく五月晴れの日となりました。昨日のTV中継のこともあって、午後

アートフェスティバルの会場を見て回りました。

まるねホールでは、子どもたちのピアノやバイオリン演奏、次いでコーラスグループ「ドリーム」の

合唱が続き、午後2時からは奥三河の自然についての講演も行われました。

DSC06594 DSC06596

 DSC06598 DSC06602

旧名倉中学校の講堂ではバンド演奏、体育センターでは様々な作品の展示・販売が行われてい

ました。

DSC06599 DSC06601

名古屋、浜松、豊田ナンバーの車も何台かあり、奥三河のよさに触れていただけたかと思うとう

れしい気分になります。もっともっと盛り上がってくれることを願っています。

先ほど、名倉小学校まるねホールで、NHKほっとイブニングの生中継がありました。

20130502_183842

子ども達も、教員も、番組の内容に直接は関係なく、明日から開催される「奥三河アートフェスティバル」の関係者で、子ども達にも身近な方々が、何人か生出演されていました。

冒頭の画面で、名倉小の青空広場から見た景色が映りました。先生たちは、職員室で、その様子を、テレビと見比べながら見守っていました。

さらに、子ども達の有志が制作したカラフルな「アートなかぶりもの」も映り、先生たちも「おお!」という声を上げていました。

20130502_183552

生中継の様子(まるねホールの外から雰囲気をうかがう)

5/2 大勢のお客様をお迎えします

明日からの「奥三河アートフェスティバル」を前に、午後からはNHKの中継車が来て放送準備。

様々な作品がまるねホールにも並びました。今晩の「ほっとイブニング」生中継により、明日は大

勢の方が見えることと思います。

DSC06592 DSC06593

そのお客様を迎えてくれるのが、花壇のパンジーです。花数が増えてとてもあざやかになってき

ました。5月の風にそよぐパンジーが心を癒してくれることまちがいなしです。

環境委員会の子たちが花がらを摘んでいました。

DSC06590 DSC06591

5/2 4連休前の給食は…」

明日からはいよいよ4連休。ということで、今日の給食にはやはり「柏餅」が出ました。

献立は、エビピラフ、コンソメスープ、ポパイサラダ、牛乳です。

袋を開けると、一口サイズのかわいらしい柏餅が出てきました。葉っぱのにおいがしないのがや

や残念。中はこしあんでした。「健康でたくましい子に」という願いからか、「金太郎紙ずもう」のお

まけ付きです。

DSC06583 DSC06589

和菓子を食べる機会が減ったせいか、あんこが苦手という子が多いのだそうです。

そういえば、鯉のぼりも最近あまり見なくなりました。少しさびしいですが、たくましく育ってほしい

という願いは昔と同じです。

5/2 とても楽しそう

3時間目、3年生5人は図工室で絵をかいていました。題材は「水と絵の具のハーモニー」。

絵の具を混ぜたり、水をつけたりしながら思い思いにかいていました。

DSC06572 DSC06573

家庭科室では、1・2年生が生活科でよもぎだんごを作っていました。こちらも熱中していました。

やさしく1年生に教える2年生。すりつぶしていくと「よもぎのにおいがしてきた」と声を上げる1年

生。だんごに混ぜていくとたちまち緑色に変身。

DSC06574 DSC06575 DSC06579 DSC06580

出来映えはどうだったか下校の時に聞いたら、「とてもおいしかったよ」という返事。また「家でも

作ってみたい」と言い出すかもしれませんね。

5/2 今朝はとっても寒い朝でした

気温も10℃を切り、アートフェスティバルの旗もなびくほどの強風の、寒い朝でした。

20130502_073729

ある通学団の子達は、とても元気よく、気持ちよくあいさつをしながら登校しました。明日からお休みだから元気なのかなと思いきや、付き添いのお母さんが、

「朝から元気ないから、すれ違う車全部に、あいさつしよう」

と、アドバイスしたということがわかりました。そのお母さんは

「たくさんあいさつの練習ができたよ。」

とおっしゃっていました。

あいさつも練習が大切なんだと感じました。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ