2020年1月アーカイブ

1/31 保小交流遊び

IMG_8125IMG_8129

IMG_8109IMG_8121IMG_8113

児童会役員会企画・運営の「保小交流遊び」が行われました。

節分にちなんで、節分に関係することばを聞いて、その文字の数の人数が集まるゲームです。

例えば、「おに」と聞いたら、2人で集まって座ります。お題には、「恵方巻」や「鬼は外、複は内」といったものがありました。

小学生が、保育園の子をやさしくサポートする姿が見られました。名倉学園のかかわりがある活動を今後も推進していきます。

1/30 災害に備えて

IMG_8083IMG_8090

太陽光パネルが整列しました。

調理室の入口には、電源切替装置が設置されました。

1/29 ただいま工事中

IMG_8081IMG_8082

名倉小学校のまるねホールの屋根に、太陽光パネルが設置されます。その工事が始まりました。停電や災害のとき、電源を取ることができるようになります。

また、調理場にも、災害用電源切替装置を設置する工事が行われています。

今後も、安心、安全な学校であるために、環境を整えています。

IMG_8058IMG_8062

IMG_8068IMG_8070IMG_8071IMG_8078

健康委員会主催の「調理員さん ありがとうの会」が行われました。

最初に、給食クイズがありました。

問題 「1年間で、最も多く出る野菜はなんでしょう」

①キャベツ ②ホウレンソウ ③ニンジン

答えは、お子さんに聞いてみてください。

次に、調理員さんへのインタビュー

①給食をつくっていて、大変なことはなんですか。

「大きな釜を使っているから、味付けの加減です。また、日頃の健康管理に気を遣っています。」

「衛生面に気をつけています。野菜を洗うところから、給食を作り上げるまで、気を遣っています。」

②給食を作っていて、うれしいことはなんですか。

「みんなが『いただきます。』『ごちそうさまでした。』と元気にあいさつをしてくれるところです。」

「残食が0で、返ってきたときです。」

③給食で、いちばん作りやすい料理はなんですか。(1年生女子が手をあげて質問しました。

「さばの銀紙焼きやいわしのしょうが煮です。」

「カレーやシチューといった作った経験のあるものです。」

そして、合唱のプレゼントののち、調理員さんからのお話でした。

「2月と3月も楽しいメニューが出るので、楽しみにしていてください。」

「おいしく楽しく食べてください。」

調理員さんに感謝して、これからも、楽しくおいしく食べましょう。

企画、運営してくれた健康委員会のみなさん、おつかれさまでした。

1/25 PTAリサイクルバザー

IMG_7987IMG_7996IMG_8006IMG_8016IMG_8027IMG_8035

午後1時30分、カウントダウン終了とともに、テープカットが行われ、リサイクルバザーがスタートしました。洗剤、ティッシュなど、とぶように売れていきます。レジはおおにぎわい。子どもたちは間違えないようにお金のやりとりをしていました。

保護者の皆さん、地域の皆さんが大勢お越しくださり、(おそらく100名を越えていたのではないかと)多くの品物をお買い上げいただきました。

速報値で、昨年の売上を上回ったとのことでした。

ご協力いただいた多くの皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。

1/24 郷土料理に親しむ日

DSC03999DSC04000

  学校給食週間にちなみ、郷土料理に親しむ日の献立でした。

かきまわし

・愛知県の郷土料理です。

具を煮たものとごはんをかき回して作ることから、この名前がつきました。

ごった煮

・お正月によく食べる料理だそうです。使う具材は家庭によってさまざま。

揚げ田楽のねぎみそがけ

・串にさした豆腐を焼いて、上にみそがのったものを「田楽」「みそ田楽」といいます。

 

揚げ田楽の豆腐を食べて、「これは松澤豆腐店の豆腐だ。」とつぶやいた子がいました。栄養教諭に確かめてみると、松澤豆腐店の豆腐でした。

「ねぎみそは、五平餅で食べた味だ」と話す子もいました。

「かきまわしに入っているごぼうやこんにゃくが、ごった煮に入っていてもいいよね。」「ぼくの家では、ごった煮に入っているよ。」と家の食事と比べている子もいました。

食材について改めて見直す献立となりました。

IMG_7893IMG_7870

IMG_7889IMG_7891

東納庫の金田勉さんに、しめなわかざりの作り方を教えていただきました。

しめなわ用のわらは、秋の稲刈り後の黄色いわらではなく、お飾りを作るために青いまま刈り取ったものだそうです。勉さんが準備してくださったそのわらで、なわをない、飾りをつけました。

図工室には、わらのいいにおいが広がっていました。

旧正月にぜひ飾ってください。

1/22 税金について学びました

IMG_7860IMG_7863IMG_7865IMG_7867

設楽町役場財務課の方が来校され、租税教室をしてくださいました。

わたしたちは、どのように税金を納めているのか、そして、社会ではどのようにして税金が使われているのかについての話を聞きました。

次に、もし税金がなかったらどのような世界になってしまうのかという内容のDVDを見ました。

救急車を呼んだり、警察の力を借りたり、道路を渡ったり…何をするにもお金がかかることに驚いていました。

「今までは、税金が何に使われているのかよく分からなかったけれど、いろんな使われ方をしていることがわかってよかった。税金がなくなると、自分たちの生活が苦しくなるということがわかった。」と感想を書いている子がいました。

こうした感想から、租税教室を通して、税金の必要性とありがたみを感じていることが伝わってきました。

1/21 お弁当デー

IMG_7850IMG_7852

21日は、スキー教室予備日のため、お弁当デーでした。

「自分で作ってきたよ。」「自分でつめてきたよ。」と教えてくれる子。 「見て見て、おいしそうでしょ。」とお弁当を見せてくれる子。

わくわく、にこにこ、とってもうれしそうな子どもたちでした。

1/20 体験的に学んでいます

IMG_7823IMG_7828IMG_7831IMG_7833

流行性の疾病が心配される季節となりました。

インフルエンザと並んで心配されるノロウィルスによる感染性胃腸炎。

子どもたちが嘔吐したときの処理について体験的に学びました。感染を広げないために、嘔吐した本人の対応。まわりの子どもたちの対応。処理する人がきちんと身支度をすること。マニュアルにそった処理の手順の確認などを行いました。

体験のなかで、疑問に思ったことも改めて確認し、きちんとした対応が取れるよう研修をしました。

1/18 リサイクルバザー物品回収

IMG_7756IMG_7769

IMG_7775IMG_7780CIMG1790CIMG1106IMG_7785IMG_7807

まわりの山々がうっすらと雪化粧をしました。寒い中ですが、多くの保護者のみなさんが活動に参加してくださいました。

25日に行われるリサイクルバザーに向けて、子どもたちと保護者のみなさんが、地域の方のお宅をまわり、提供いただける商品の受け取りに行きました。

写真にもありますが、回収に来た小学生に温かい言葉をかけてくださる方、お手紙をつけてくださる方がいらっしゃって、名倉地区がとても温かい地域であることを改めて実感しました。

まるねホールにいっぱい、所狭しと商品が並びました。

25日は、子どもたちが販売員として接客をします。多くの方のご来校をお待ちしています。

1/17 引き継がれる棒の手

IMG_2150IMG_2148

IMG_2151IMG_2154

3学期の棒の手練習が始まりました。

5・6年生が3・4年生に動きを教えています。5・6年生は、自分たちの学んだ所作を、身振り手振りを交えて伝えようとしていました。

また、3・4年生も、先輩の熱心な指導についていこうと真剣な表情が見られました。

技だけでなく、棒の手への思いも引き継がれていくのでしょう。

IMG_2607IMG_1820IMG_7618IMG_7663

IMG_7601DSC03891

スキー教室の2回目が行われました。前日、6年生がスキー教室に向けて、校舎の外で左上の写真のようにイメージトレーニングをしていました。

本校では、スキー教室を「冬のスポーツを楽しむこと」、「技術を身に付けること」、「安全にスキーを行うこと」をめあてとして行っています。

子どもたちは、前回よりもさらに上達し、低学年はスキー板を八の字にして、滑れるようになり、高学年は板をそろえてパラレルターンができるようになりました。

閉会式のとき、3つのめあてが達成できたか聞いてみると、多くの子が手をあげていました。上手になったことを実感できているようでした。

実りあるスキー教室となりました。

保護者の皆様、ウエア等の準備ありがとうございました。

1/15 冬の市場口へ

3・4年生で市場口の湿地へ観察にでかけました。

冬ならではの発見がたくさんのありました。

まずは「モズのはやにえ」を見つけました。本校では、探鳥会も実施していて、話は聞いていましたが、本物をみることは今回が初めてでした。

また、ノイバラの実もなっていました。講師の方から「まずいよ。」と話がありましたが、好奇心が旺盛なためかすすんで食べていました。しかし、口に入れた瞬間「まずい…苦い…」と話していました。これも、よい経験となるでしょう。

感想を聞くと、「季節によっての植物の違いを見つけられました。」や、「たくさんの植物の名前が覚えられました。」と話していました。

充実した観察会になりました。

DSCF6295DSCF6298

1/14 表彰がありました

IMG_7568IMG_7572IMG_7573IMG_7576

臨時朝礼をしました。

・設楽警察署からの「自転車無事故200日ラリー」達成の表彰状の紹介

・書き初め会入選の表彰

・体力章の表彰

をしました。

校長先生からは、書家の金澤翔子さんの紹介がありました。見る人の心を動かす書についてのお話で、6年生の卒業制作につながっていきそうです。

1/10 スキー教室を行いました

IMG_7461IMG_7464IMG_7468IMG_7470IMG_7473IMG_7502

天気やゲレンデコンディションなど、多くの心配の声がありましたが、平谷高原スキー場の皆様がスキーのコースを整えてくださったおかげで、無事、実施することができました。

気温は10度まであがり、例年のような寒さを感じることなく行うことができました。

インストラクターの方のお話をよく聞き、上達していく姿を見ることができました。

2回目を16日(木)に行います。

1/9 口を大きく開けて

IMG_7436IMG_7437IMG_7439IMG_7440

歌声集会がありました。

2月の「ありがとうの会」で歌う『あなたにありがとう』を練習しました。

 

練習の中で、週番の5・6年生が合唱を聴いてアドバイスをしました。

「2つのパートの声のバランスが取れるようにしよう」

「遠くから見て、口の中が黒く見えるくらい口を開けて歌おう」

その後、アドバイスされたことに気をつけて歌うと、

口が大きく開く子が増え、歌声が響くようになりました。

「ありがとうの会」本番に向けて、これからも練習していきます。

1/8 書き初め会

IMG_7381IMG_7382IMG_7385IMG_7386IMG_7390IMG_7393IMG_7413IMG_7414IMG_7412IMG_7416IMG_7418IMG_7408

書き初め会が行われました。

「冬休みにしっかり練習できたから、今年は、金賞(入選)を取りたい。」と始業式で決意を述べた子もいました。それぞれが、いっしょうけんめい、取り組んでいました。

1月10日~1月25日の間、ワークスペースに展示します。力作を見においでください。

1/8 6年生が進んで

IMG_7376

今朝は、春の嵐。名倉地区の気温は10℃。

薄暗く雨降る中、子どもたちは登校してきました。

途中、走っている大型の車から水をかけられたとズボンを濡らして登校して来た子が複数いました。

児童玄関に、水がポタポタと落ちていました。

ある先生がそれに気付いて雑巾で拭いていると、それを見た6年生が雑巾をもって、拭きはじめました。

みんなのために気付いて動ける6年生の姿に、感動しました。

1/7 第3学期始業式がありました

DSC03711DSC03714DSC03724DSC03729IMG_7371IMG_7373

第3学期始業式が行われました。全員がそろっての始業式でした。

最初に、学年代表のスピーチがありました。冬休みに楽しかったこと、3学期の目標を話しました。全校のみんなの前で堂々とした態度で話していました。

3学期の目標のなかには、

・漢字検定を合格したい。

・漢字を覚えたい。きれいな字を書きたい。

・書き初め会で金賞を取りたい。

・スキー教室で、昨年度よりも、上手に滑れるようになりたい。

・リサイクルバザーで、お客さんにたくさん買ってもらえるようにしたい。

・6年生を送る会では、せいいっぱい企画し、6年生を送ってあげたい。

・卒業式では、感謝の気持ちを伝えたい。大きな声で歌いたい。

それぞれに、がんばりたい思いが伝わってきました。

校長先生は、式辞の中で、上級生と下級生のかかわりについて話されました。

上級生は、下級生に優しく教えてあげていますか。分かるように伝えることができていましたか。

下級生は、上級生の話をきちんとした態度や姿勢で聞けていましたか。

と話されました。上級生、下級生がそれぞれに相手を思いやることを意識していきましょう。

IMG_7362鳥

令和2年を迎えました。本年も名倉小学校をよろしくお願いします。

今朝、上の写真のように、運動場に小鳥の群れがいました。写真を持って、6年生の教室に行くと、男の子が「カワラヒワだよ。」と教えてくれました。小鳥を見て名前がわかる、名倉に住んでいるからこそ、知る知識をもっている。すてきな姿を朝から見ることができました。

今年も、

「進んで勉強 元気に運動 力を合わせて働く子」

~緑も花も川も鳥もみんな友だち~

をめざして、取り組んでいきます。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ