2013年3月アーカイブ

3/27 転校生が来ます!

4月から3人転校生が来ます。(新1年生も1人増えます)本当だったら、全校児童47名から36名に激減するところだったのが、2家族の兄弟を迎えて、4人増え、全校で40名になります。きっとみんな大喜びでしょう。

4月8日の着任式(新しい先生をお迎えする式)の前に、転校生のあいさつがあります。お楽しみに!

4月からの児童数(男子・女子・合計の順)

第1学年 3人2人 計5人(名倉保育園以外から男子1人増)

第2学年 3人2人 計5人

第3学年 4人1人 計5人 (男子1人増)

第4学年 5人8人 計13人(男子1人・女子1人増)

第5学年 3人5人 計8人

第6学年 2人2人 計4人

全校児童 20人20人 合計40人

増える子たちは、皆5分団です。5分団の皆さん、転校生の子達が歩くのに慣れるまで、お世話をよろしくお願いします。(入学式の朝から、一緒に歩く転校生もいるようです)

20130327_100607 今朝の名倉小

3/26 小学校で待っています

DSC06471

   名倉保育園の卒園式があり、4人が立派に卒園

    しました。園長先生から保育証書をいただくとき

    の姿勢や動作は6年生並でした。お別れの歌も

    みんな口を大きく開けて歌っていました。

    入学式の日が楽しみです。

    新1年生は1人転入して5人になります。   

  梅のつぼみがふくらんできました。

3/24 まるね訂正について

保護者と駒ヶ原、沖ノ平、それから一部の事業所の方に、先日お配りした学校通信「まるね」で、4月の行事予定の訂正がありますので、よろしくお願いします。ご迷惑をおかけしました。

 

×誤 15日(水) 交通安全教室

○正 16日(火) 交通安全教室

 

なお、これからお配りする地域への「まるね」については、訂正がされています。

今日、まるねホールにて、『「駒ヶ原・沖の平」聞き書き』刊行発表会がありました。

この1年は、沖駒の児童もいなくなり、スクールバスもなくなりました。それでも、名倉の歴史を語るにはなくてはならない地区のことを綴った本です。

学校にも寄贈していただきました。

竹内さん、麻野間さん、中島さんなどのおじいちゃん、おばあちゃんから、若い方が「聞き書き」をしてまとめた本です。おもしろいエピソードや、写真、絵もあり、大変興味深い本でした。特別講演として澁澤寿一氏という方がお話をされていました。

名倉小学校駒ヶ原分校 の元教諭、大桑先生の記事や、当時の6年の子の作文もありました。

今年1年、読み聞かせに来ていただいた方も、この会に参加し、この本で、また4月から読み聞かせをしていただけるそうです。子ども達は、ぜひ楽しみにしてください。

2013-03-24 13.00.57 20130324_100240

3/22 立派な修了式

今年の名倉小を象徴するような、立派な修了式でした。代表の子が大きな声で、堂々と発表しました。きっと、他のどの子が発表しても、同じぐらいできるだろうなと思いました。

3/21 少し寂しくなりました

6年生が卒業して、今日から全校児童が32人。3分の1も減ってしまいました。

全校合唱では入学式で歌う歌の練習をしていました。人数は大きく減っても、歌声はそれを感じ

させないものでした。歌うことの好きな子が増えてきたのだと思います。

DSC06467 DSC06468

1時間目には、4・5年生で式場の片付けをしました。12人の様子から、「上級生になるんだ」と

いうやる気がいっぱい伝わってきました。

DSC06469 DSC06470

3/19 名倉小学校卒業式

卒業式は、快晴で暖かな日でした。本日、無事15名の子ども達が、この名倉小を巣立っていきました。

(カメラマンは5年の男の子です。みんな笑顔になりました。全てのカットをお送りします。)

IMGP1176 IMG_9258

 

IMG_9257 IMG_9256

 

IMG_9255 IMG_9253

IMG_9254

3/19 卒業式歓送

卒業式が終わったあとの、和やかな風景です。保護者の皆さんも、子ども達も大変うれしそうです。

20130319_112758

 

20130319_114036

 

 

 

3/18 6年生、いよいよ卒業!

P1030392

書写の最後に、自分で文字を決めて、色紙に書きました。卒業記念になるとともに、この気持ちで中学校生活を目指します。文字には一人一人の思いがあります。

色紙の大きさも自分で選びました。文字のレイアウトも工夫しました。1文字書いたところで、ちょっと失敗したな-と思っても、次の文字でカバーしていました。15人の個性が光る書になりました。

 

晴耕雨読 天空 友情 暇 誠 道 勝
香 温故知新 志 飛翔 絆 奇跡 希望 善は急げ

3/18 6年生 最後の給食

献立表には「お弁当給食 献立はお楽しみに」としか書かれていません。ミステリー給食みたい

で楽しみにしていた子が多かったと思います。さてその中身は…。ふたを取ってビックリ!

DSC06461 DSC06462

普通に売られている弁当にひけを取りません。内容は、ごはん、エビフライ、一口カツ、五目厚焼

き玉子、大根の煮付け、ほうれん草のごま和え、つぼ漬、ミニトマト、いちごのケーキ、アシドミル

クの超豪華版でした。6年生も大満足の様子でした。

天気がよければ外で食べていたかもしれませんが、どの学年も室内で、5年生だけオープンスペ

ースに腰を下ろして食べていました。

DSC06465 DSC06466 DSC06464

3/15 初めて登った屋上

卒業目前の6年生は、新校舎の遊び心の一つである図書室上の展望スペースまで登りました。

最近本校を視察される方によく登っていただいていましたので、安全に気をつけて6年生には登

ってよいことにしました。垂直のはしごのような階段を登って上まで行くと、なかなかの眺めだった

ようです。

さらに、5時間目には屋上にも登りました。下から見ると高くは見えなくても、登ってみれば保育

園がとても近くに見えました。

 DSC06454 DSC06455

これで思い残すことなく卒業ができそうです。

3/15 最後のリクエスト給食

2月中旬より始まった6年生によるリクエスト給食も15人目、最後となりました。今日のリクエスト

は、あわせみそ汁、メンチカツ、温野菜のオーロラソース、クレープで、プラス麦ごはん、牛乳でし

た。さらに大きなフルーツゼリーまでつきました。

DSC06451 DSC06452

校長室での会食も今日で終了。小学校生活の思い出やら中学校生活のことやら、いろいろと聞く

ことができました

3/15 4年生算数、仲よく学び合い

4年生は、担任の先生が不在なので代わりに教室にいきました。用意してくれたプリントで学び合っていました。8人が机をつきあわせて、チャイムが鳴る前から集中しています。

「みんなと相談してプリントを進めましょう」かかれた学習ガイドのプリントをもとに、支援員さんも、暇をもてあそぶほど、自分たちで学習を進めていました。

チャイムが鳴って「もう終わるよ」といっても、「え、もう?」「もっとやりたい。」「楽しかったな。」という声が上がるほど、45分以上集中していました。

 

①最初の動画では、手前の女の子が「平行って2つしかなかったっけ?」という声が聞こえます。動画にはありませんが、「仮分数、帯分数」とか、「180°」「概数」などの、算数の専門用語が自然と飛び交うことで、自然と知識も身についていきます。

奥の、立っている女の子は、手前の男の子の解き方に注目しています。ほおづえをついた子も同じ。その子は途中で首を振ります。男の子のやり方の間違いを、アクションで教えています。立っている女の子は、次に奥の女の子に目を配ります。立っている女の子は、学び合いをつなぐ役目をしています。

 

②次の動画は、まず真ん中の子(さっきは立ち上がっていた子)がマスクの子に、わからない問題を質問し始めます。「友だちに質問できる」というのは見えない学力の1つです。とてもいいことなんですが、マスクの子がそれに答えて、丁寧に教え始めます。マスクの子にとって、友だちに教えるという作業は、その子自身の学力向上につながります。

隣で聞いていた女の子が、自然とその中に入り、さらに手前の男の子が参加します。こうして4人の学び合いが始まりました。最後に、あとから参加した手前の女の子が、一言「ありがとう」といって、4人の学び合いが終了しました。この「ありがとう」という言葉が自然に出るのが素晴らしいことです。最初に質問した女の子にとってもとてもうれしいことだと思うのです。こういう関係ができている4年生だからこそ、最後に「楽しかった」という言葉で授業が終わり、4年生の絆がますます深まっていきます。

3/15 学校に感謝

一日遅くなりましたが、昨日5時間目に、6年生が奉仕作業を行いました。場所はまるねホー

ルと教室の間のエントランス、ビオトープ前の足洗い場付近などの掃除、凍結によりでこぼこが

目立つようになった運動場の整備をしました。

DSC06445 DSC06446

DSC06449 DSC06450

築5年が過ぎようとしている校舎・運動場が、6年生の作業によりいちだんときれいになりました。

5年間、この校舎で生活できて幸せだったと思います。

2年生の日記です。3年生になったら、どんなことをがんばりたいかというテーマで書きました。3年生から始まる、理科、音楽のリコーダー、毛筆習字などに目標をもっていることが伝わります。

20130312_113214 20130312_113229 20130312_113242 20130312_113254

3/12 薬物乱用防止教室(6年生)

地元の駐在さんを講師として、薬物の乱用防止の教室を6年生の保健学習として行いました。

これは、教育委員会からもぜひやっておいて欲しいという内容の1つです。駐在さんは、その現場に携わっていたこともあり、たいへん詳しく具体的にお話してくれました。

若者が気軽に使えてしまうよう、難しい名前の覚醒剤も「スピード」などという、おしゃれな名前にしてあるので、ぜひ惑わされないようにというお話が印象的でした。

IMG_9173 IMG_9163

IMG_9167 IMG_9171

3/14 リクエスト給食⑭

あと2回のリクエスト給食。今日のリクエストは、キムチチャーハン、キムチスープ、パインで、ほう

れん草のソテー、牛乳をつけて642キロカロリー。タニタの食堂には及びませんが、意外に低カロ

リーでした。メニューの写真を撮り忘れましたので、校長室の様子を載せます。

DSC06439 DSC06444

3/14 一生懸命掃除をする子

今日も、一人で黙々と掃除をする子をみかけました。

3/13 リクエスト給食⑬

卒業する6年生によるリクエスト給食も残り少なくなってきました。今日のリクエストは、れんこん

サラダ、ロールキャベツ入りクリームシチューで、フランクフルトソーセージがついてホットドッグに

して食べました。

DSC06433 DSC06432

今日も交流会食でした。小学校での給食もあと3日。小学校での雰囲気をたっぷりと味わってお

いてほしいと思います。

3/13 心を込めて

DSC06430

  2時間目には6年生が、3時間目には5年生以

下がそれぞれ卒業式の練習をしました。

卒業式まで1週間を切りました。6年生の練習

にも少しずつ緊張感が高まりつつあります。

1~5年生は「お別れの言葉」と歌の練習が中

心です。まだ自分の言うところを覚えていない

子が多いので、練習が必要です。明日はもう予

行練習。毎日がとても早く過ぎていきます。

3/12 今年も記念植樹

6年生は午後、清崎在住の加藤さんを講師にブナの植樹に行きました。場所は加藤さん所有の

山林で、苗木から標柱、道具まですべて用意してくださり、さらに地面が凍っていたため、前もっ

て土を起こしてくれていました。

まずは説明を聞いてから、標柱に名前とメッセージを書きました。ブナの木は大きくなるまでに50

年はかかるのだそうです。

DSC06420 DSC06421

斜面の指定された場所に、穴を掘って植え付けました。緑のネットは食害を防ぐためのものです。

「名倉小の森」として、過去の卒業生が植えた木が何本もありました。去年の卒業生が植えた辺

りに自分の名前がありました。子どもたちも何年かしたら見に来るといいですね。

DSC06425 DSC06424

最後には、加藤さんから天然のメープルシロップをいただきました。すっきりした甘さで、いつまで

もスプーンが離れない子もいました。

DSC06426 DSC06429

3/12 名倉のおいしいもの大集合

今日の給食は「名倉たっぷり献立」で、メニューは牛丼、豆腐と油揚げのみそ汁、ごまドレッシン

グサラダ、米粉のケーキ、牛乳で724キロカロリー。牛丼には段戸山麓で飼育された牛肉、豆腐

と油揚げは学校近くのお豆腐屋さんから、米粉のケーキは地元で作られたものです。

給食でこんなにおいしい物が食べられるなんて、名倉小の子は恵まれていますね。

牛丼をアップで撮りました。

DSC06415 DSC06416

3/12 卒業式準備

今度の卒業生は15名。それに対して、在校生は32名。準備の主力の5年は4名、4年は8名。そんな状況の中、今日の卒業式準備は、在校生総出で取り組みました。

子ども達は、それぞれの持ち場で、全力を出していました。子ども達の帰った後の職員室では、「○○君が、これだけ集中していた。」「○○さんは、自分から進んでてきぱき仕事をしていた。」など、子ども達の活躍した話しで盛り上がっていました。

3/11 交流会食

いよいよ6年生とお別れということで、毎日数人ずつ、6年生が各学年を訪問して、一緒に給食を食べています。

特に、人数の少ない2年生や5年生は大喜び。会話も弾んでいます。

20130311_124539 20130311_124558

20130311_124624 20130311_124643

20130311_124658

3/11 東日本大震災2年目を迎えて

朝礼にて、校長先生から震災についてのお話がありました。皆さんと同じぐらいの小学生もたくさん命を落としているので、黙とうを捧げましょうというお話の後、全校で黙とうをしました。(写真はありません)

3/11 リクエスト給食⑫

今日の給食のメニューは「カレーライス 海藻サラダ フルーツヨーグルト 福神漬け」でした。リクエストした人は、食べたい献立が多く、たくさんリクエストがあったので、献立を決めるのに悩んでこの献立に落ち着いたそうです。ちょうど、交流会食だったので、兄妹が一緒に仲良く給食を食べていました。

IMG_9162  IMG_9159

IMGP0945 IMGP0946

IMGP0947 IMGP0948

楽しかった会も、あっという間に終わり。6年生の退場とともに、悲しさもこみ上げてきました。

会を運営した5年を始め在校生と見送られる卒業生の絆が、ますます深まった瞬間でした。

プレゼント贈呈が終わると、そのままふれあい班ごとの給食になりました。今日はバイキング給食です。みんなで好きなものを分け合って食べました。

IMGP0924

IMGP0923 IMGP0930

まだ何もないパックを前に、わくわくしながら説明を聞きます。

IMGP0931 IMGP0932

さあ、バイキングの開始です「どれにしようかな。どれもおいしそう!」

IMGP0935 IMGP0936

IMGP0937 IMGP0938

IMGP0939 IMGP0940

IMGP0941 IMGP0943

いよいよ最後です。5年生がまとめた思い出のスライドの上映、そして心を込めて作った、ふれあい班ごとのフォトスタンドのプレゼントです。

IMGP0916 IMGP0917

IMGP0914 IMGP0918

IMGP0919 IMGP0920

サプライズで、6年担任の先生にも写真立てが贈られました。

IMGP0921 IMGP0922

いよいよ6年生の登場です。申し訳ありませんが動画はありません。その分たくさんの写真でお贈りします。

まず、最初は、過去の出来事を劇にしました。会場は爆笑の渦でした。

IMGP0885 IMGP0886

「だれが、先生をよびにいくんだ?日直か?結局○○君でした」

IMGP0888 IMGP0890

「○○君が犬にかまれたー」

IMGP0893 IMGP0892

6年修学旅行で。「○○君、大仏上手!」

IMGP0894 奈良公園では鹿に体当たりされます。

後半はゴールデンボンバーの曲、「女々しくて」のダンスです。

IMGP0895 IMGP0896

IMGP0899 IMGP0898

IMGP0900 IMGP0901

IMGP0903  IMGP0902

最後は会場のみんなも一緒になって踊りました。明るい名倉小にふさわしく、恥ずかしさも忘れて、みんな笑顔で楽しみました!

IMGP0909  IMGP0912

 IMGP0913

IMGP0910

先生たちは、6年生一人一人の俳句?(季語がないから川柳かな)をつくって、あててもらうクイズを出しました。

「テニスする 姿はまるで 王子様」「さりげなく 準備片付け 立派です」などと読むと、すぐにみんなこれは誰のことか、あててしまいました。全校児童が、お互いのことを理解していることが、小規模校のすてきなところですね。

IMGP0878

 

なんと、今回、先生達の出し物を盛り上げるために、とうとう名倉小マスコット「トモローくん」が登場しました!

「こわいー」という声も多少聞かれましたが、正解するとぴょんぴょん飛び上がっているトモロー君に、会場のボルテージも最高潮になりました。

IMGP0877

IMGP0875 IMGP0879

4年生は、音楽の盛んな名倉小学校ならではのイントロあてクイズです!自分たちで一生懸命運営しました。さすが6年生も、全ての曲について、イントロを聴いただけで曲名をあててしまいました。最後は、お約束の校歌でした。

4nengeki 4nengeki2

4nenhyousyou

3年生は、ぽけもんのぺーぷさーとを自分たちで工夫してやっていました。見終わった後は、上演した劇のクイズ。○○したのはどのぽけもんでしょうか?というようなクイズで、ぽけもんについて詳しい6年生が、たくさん答えていて、盛り上がりました。

IMGP0833 IMGP0835

IMGP0836 IMGP0840

IMGP0839 IMGP0847

2年生は、ハンドベルの演奏でした。他の学年とは趣の違う出し物で、ほんわかとした気分になりました。

IMGP0827 

IMGP0828 IMGP0829

1年生は、学校文集「ふれあい坂」の中からクイズを出しました。15名の6年が、小1から小5までに書いた作文の中から一人一人に問題を作っていました。さすがの子ども達でも、作文に書いた内容までしっかり覚えている子は少なかったです。「書き初め会で、今日はほにゃららに気をつけて書こうと思いました」というような問題は、やっぱり正解できませんでした。問題に答えたあとは、正解、不正解に関係なくかわいいメダルをもらえました。

IMGP0822

IMGP0820 IMGP0824

すでに、昨日、動画で配信したように、6年生を送る会は大成功でした。まずは、企画・運営した5年生の皆さんです。

5nenunnei 5nenunnei2

昨日配信できなかった5年出し物です。「笑ってはいけないシリーズ」の番組パロディで、5年生がおもしろいことをして、それを見て笑った6年は罰としてはりせんでおしりをたたかれるというものです。

はりせんでおしりをたたくのがいやな人は参加しなくてもよいという、参加自由の出し物でしたが、さすが6年、全員参加しました。では、動画をどうぞ!(動画はローラちゃんと、ワイルド○○ちゃんです。著作権の関係で動画は配信できませんが、あたりまえ体操名倉小バージョンもめちゃくちゃ笑えました。)

 5nenwarattehaikenei

ワイルド○○ちゃん「○○ちゃんはワイルドだから、名倉小のビオトープの氷をけずってしろっぷをかけて食べてやったぜ、次の日おなかをこわしてたいへんだったぜ、ワイルドだろー 。 以上」

5nenarigatou

「6年生の皆さん、ありがとうございました!」IMGP0863IMGP0861

ローラだよ!

IMGP0862 IMGP0868

あたりまえたいそう! ○○、アウト-

IMGP0871 IMGP0866

罰ゲームのはりせん!

3/9 動画配信について

昨日の、6年生を送る会の動画のうち、当初閲覧できないものがありました。現在は閲覧可能です。

なお、名倉小学校の動画は次のように配信しています。

  1. 管理職の個人のIDを利用している
  2. 名倉小のブログからのみ閲覧できる「一部限定」で配信している
  3. 数ヶ月すぎた動画は閲覧を停止している

 

以上です。よろしくお願いします。

3/9 土曜の名倉学園は賑やかです!

今日は、授業日ではありませんが、名倉地区主催の、「ロコモ予防教室」、子ども会主催の「6年生を送る会」そして、他団体の名倉小学校見学会があります。

土曜とはいえ、たいへん賑やかです。

20130309_102357

3/8 6年生を送る会(その1)

各学級の動画を掲載します。後半は来週。

6年生入場

 

一年出し物

 

2年生出し物

 

3年出し物

4年生出し物

家庭ごとに封筒に入れて、お渡しします。お受け取りください。

なお、裏面の「保護者のみなさまへ」をよくお読みいただけると幸いです。

・当日の体調や気分によって実力が発揮できないケースもある(インフルエンザ流行時だったため)。

・良くできている部分に着目して励ます材料。

など記載されています。

本日、14名の参加により協議会が実施されました。次のような情報やご意見をいただきました。

・ 保育園児を撮る不審者が最近現れた。

・ 栃田で交通事故があり、車が歩道に乗り上げた。

○ 名倉小の子達が元気で1年過ごせた。

○ あいさつもできるようになった。

○ ありがとうの会やバザーなどで、感謝の気持ちを育てる活動を引き続き行ってほしい。

○ 子ども会の行事では、ちびりんぴっくや卓球で優勝できた。

○ 読み聞かせというよい活動をしている。図書館を地域開放できないか。

ご意見は、全部でなく、省略させていただいた部分もたくさんあります。

ご意見をもとに、平成25年度も、よりよい名倉学園にしていきたいと思います。ご参加いただいた方々、たいへんありがとうございました。

ご意見先 名倉小学校

20130305_19342320130305_193416

3/7 全校合唱の風景

卒業式に向けて、今朝も美しい歌声、美しい光景が広がりました。

20130307_081809 20130307_081818

 20130307_08282920130307_082919

20130307_083032 20130307_082956

3/7 少し緊張気味のお客様

昨日から6年生との会食が始まりました。校長室にも2~3人ずつ来てくれます。「校長室に入る

のは何回目?」と尋ねると、「初めて」とか「2回目」などという答えが返ってきます。入りにくい部

屋にしているつもりは全くないのですが、どうも遠慮をしているようです。

話すのが苦手なのか居心地がよくないのか、給食を食べるペースが異常に速い子もいました。

卒業まであと10日なので、お互いに思い残すことのないようにしたいですね。

DSC06398 DSC06397

今日の給食には、4年生が考案した「えごまのパンケーキ」が出ました。4年生に感想を聞くと、

「とてもおいしかった」とのことでした。

3/6 4年生からたのまれました

ということで、今も、早く載らないかと首を長くして待っていると思います。載せます。4年生の皆さん、お待たせしました!(新聞は次回)

20130306_190143 表紙

 

20130306_190153

20130306_190204

3/6 名倉学園内不審者情報

昨日午後、保育園のフェンス越しに、園児の写真を撮る中年の男性が現れました。園長先生が注意したところ、「フェンス越しなら構わないだろう」と言ったため、保育士さんたちが急いで園児を建物の中に入れたところ、立ち去ったそうです。

本日確認したところ、小学生はそういう男性を見かけてはいませんでした。車で保育園近くに乗り付けての行動だと思われます。

名倉駐在所のご指導では、そういう時には迷わず通報したほうがよいとのこと。これからはそうしたいと思います。

今後、保育園と連携を強め、不審者によって、学園の環境を荒らされないよう気をつけていきたいと思います。

3/5 リクエスト給食

3月5日もリクエスト給食でした。メニューは、「わかめごはん 煮込みハンバーグ たまご豆腐汁 サラダで元気 パイン」でした。このメニューは好きな子どもが多く、みんな喜んで食べていました。

CIMG0479 CIMG0480

3/6 ダブルダッチに挑戦

2時間目の放課には、体育の得意な支援員さんと先生とで、2本の縄を回してもらい、女の子たちが、ダブルダッチに挑戦していました。

20130306_103515

 

周りでは、縄跳びや追いかけっこを楽しむ子達もいて、青空広場は元気な名倉っ子であふれていました。

3/6 合唱指導

本年度最後の、講師による合唱指導が終わりました。在校生と卒業生に別れての卒業式に歌う歌のご指導です。

終了して、帰り際、先生が「本当に今年、子ども達の声がよくなりました」と、お褒めの言葉をいただきました。

6年担任の先生も、日々の授業記録の中で、6年の子達がとてもいい表情で自信をもって歌っているという感想を書いていました。

きっと、卒業式では心のこもった感動のある歌声を聴かせてくれると思います。

20130305_112321

3/4 安全に対する取り組み

①今年は例年以上に、運動場のポイントの浮きが激しく、急きょ職員で打ち込みをしました。

20130305_163406テニスのポイント

 20130305_163345 金槌等で釘やポイントの打ち込み

 

②防火シャッター降下時のくぐり抜けによる事故防止のお話を、全校児童に行いました。詳しくは子ども達に聞いてみてください。

学校には2箇所の防火シャッターがあります。

昨日は、保護者の皆さんにおかれましては、保護者会へのご参加ありがとうございました。あと、残り1か月を切りましたが、ご意見をもとに、充実した学校生活を営んでいきたいと思います。

昨日、本日と欠席0が再び続いています。これも、保護者の方々の日々のご努力のおかげだと、感謝しています。

20130305_082300

本日は快晴。空には下限の月が出ています。(分かりますか?)遠くの山は、かすかにかすんでいます。8時半現在、気温は2℃。

20130305_082315 下限の月

今日は楽しみな、月曜日の午後、ALTの先生の来校日。ちょうど保護者会で、先生達が学級懇談をしているときに、全校での交流会を行いました。45分間、全員が集中して楽しめました。

 

3/4 親子給食

6年生は、保護者とともに親子で給食を味わいました。お米は自分たちで作った米だからという理由もありましたが、それを差し引いても、たいへんおいしいと評判でした。

20130304_124535 20130304_124541

20130304_124556 20130304_124617

学校短信「まるね」にも記事がありますが、ボランティアを募集しています。1つは読み聞かせ。本年度も多くの方にご協力いただき、子ども達の話しを聞く態度がかなり向上しました。

もう1つは、登下校の見守り(青パト)。先日も、ご高齢を理由に青パトを脱退したいという方が、グッズを一式お返しにくるなど、今後、青パトの方が減ってしまうことが危惧されます。

20130303_180308 20130303_180422

青パト自体は、「名倉地区安全なまちづくり協議会」という組織としての活動です。この協議会が始まったとき、全員青パトに登録して、名倉地区の交通安全や防犯のために協力しようということでした。当時の保護者やご家族の皆さんが主な構成員だったそうです。そのため、現在立っておられる方の多くは、すでに名倉小を卒業した子ども達のご家族、あるいは今回卒業する子ども達のご家族です。ほんとうにありがたいことです。

今回お願いするのは、

①可能な方は青パトに登録してもらう

②無理のない程度に、登下校時、信号に立ったり、横断歩道に立ったりしてもらう。

③いっしょに歩いたり、自宅前の国道横断を見守ってもらう。

活動としては以上ですが、どれも強制ではありません。現会長さんのお話では、青パトも、ローテーション、当番等決めず、普段の生活の中で、無理のないようにやっているとのこと。

ぜひ、日々の子ども達の登下校の安全のために、多くの方が、無理のない程度に、少しずつご協力いただけると幸いです。

3/1 ミニ通学団

金曜の帰りにミニ通学団をしました。いよいよ、6年生も卒業。通学団によっては、5年や4年をリーダーにたてて、4月からも順調に通学できるよう練習をしている班もあります。

前に、親切な方から、下校のときに、6年生と4年生以下(5年がいない)がすごく離れていると教えてもらったときがありましたが、実は、6年生がわざと離れて、4年生だけで下校できるように見守っていたそうです。

心配していただいた方にも感謝、大勢の6年生がいなくなってからに備えている通学団の子達にも脱帽です。

20130301_154905

名倉小学校では、総合的な学習の時間(名倉タイム)でふるさと学習をしています。今日は、その発表会。次のようなスタイルで実施しました。

①各学年の担任より、どんなことをやったか説明

②基調発表(5年)意見交流(全体)

③ふれあい班ごとにグループ発表・意見交換

④ふりかえり活動

5年生が基調報告をすると、たくさんの質問がでました。その後ふれあい班ごとに、3年生から順番にくわしく自分のやったことを説明しました。

6年生にとっては、4年間の名倉タイムのふりかえりができました。他の学年については、来年度はどんなことをやりたいのか、大きな願いをもつことができました。

20130301_151211

 

3/1 社会福祉協議会への寄付

昼休みに、1月に行ったリサイクルバザー収益金の一部を町社会福祉協議会に届けました。児

童会会長から事務局長さんにお渡しし、お礼に感謝状をいただきました。

DSC06393 DSC06394

名倉小学校では、この時期に毎年寄付をさせていただいています。これができるのも地域の

方々のおかげです。まだ使える、あるいは新品同然の品物をたくさん出していただいたことでバ

ザーができ、大勢のお客さんに買っていただいたことでお金に変わりました。

そのお金の一部が福祉のために活用されるのですから、これは「善意と温かい心の循環」です。

3/1 ひなまつり献立

3月3日が日曜日なので、今日がひなまつり献立でした。

20130301_120002

 

ひなあられ えだまめサラダ 牛乳

 

 

ちらしずし ふのすまし汁

 

枝豆は塩味が効いていました。 ちらし寿司も鮭が入っていて、子ども達にぴったりな味でした。「ふ」について知らない子がいましたが、今日のふは、さくらの花をかたどったものでした。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ