2018年5月アーカイブ

5/31 お気に入りの場所で(6年)

6年生が図工で絵を描いていました。

CIMG3973CIMG3981

それぞれがお気に入りの場所を決め、表現方法を工夫しながら描いていくようです。

CIMG3976CIMG3968CIMG3978

「うーん、もう少し下から見た感じにしたいなあ。」指フレームを何度もかざしながらつぶやく子がいました。

どうしてここが「お気に入りの場所」なのか、今度、尋ねてみようと思います。

5/30 カマキリの赤ちゃん見つけた

5年生が「先生、赤ちゃんがいるよ。」と声をかけてくれました。

IMG_6449[1]IMG_6446[1]

子どもたちがじっと見ている虫かごには、カマキリのたまごが入っています。他には何もいないような気がするのですが。

IMG_6451[1]IMG_6443[1]

目を凝らしてみると、確かに小さな虫がいます。体長5ミリメートルほどのカマキリの赤ちゃんでした。

明日の朝は、もっとたくさんいるかどうかのぞいてみようと思いました。

5/29 タラの木、茂る

ふれあい坂周辺です。

IMG_6420

この時期らしく、葉がわっさわっさと生い茂っています。

IMG_6432

足元を見ますと、子どものタラの木が…地下で茎がどんどん広がっているようです。

IMG_6427IMG_6430

一部の歯の裏には、アブラムシやアリがはびこっていました。甘い汁が出ているのでしょうか。

IMG_6418

来春に向けて、整備を進める必要がありそうです。

5/28 指導会まであと3日

昼の放課を使って、指導会に出場する5・6年生を激励するための「壮行会」を行いました。

IMG_20180528_132548IMG_20180528_132300IMG_20180528_132356CIMG3931

1~4年生が、元気な声でエールを送りました。5・6年生は、一人一人の目標を語りました。どの子も、具体的な目標を掲げて当日を迎えようとしていりました。

IMG_6405IMG_6399

「どんまい。」「さあ、こい。」

授業後の練習では、ひときわ大きな声が飛び交っていました。下級生の声援を受け、さらに気合いの入った子どもたちの姿が見られました。

木曜日が楽しみです。

5/25 児童夕会での発表

定期的に児童の夕会で、児童会役員が学校周辺で咲いている植物の紹介をしています。IMG_7994IMG_7993

今日は、小学校の隣にあるゲートボール場の近くに咲いていたマーガレットの写真を見せてくれました。「マーガレットの花言葉は、『恋占い』、『真実の愛』です。みなさんも、いろいろな花言葉を調べてみてください。」と紹介しました。

5/24 学校訪問にて

教育委員会関係者18名をお招きし、学校訪問を行いました。

CIMG3859CIMG3870CIMG3893CIMG3901

授業を公開しました。子どもたちは、大勢のお客さんに見られていても、いつもと同じような学習ぶりでした。緊張しなかったのでしょうか?

自分の考えにこだわって熱く伝えようとする姿、友達の考え方にじっくり耳を傾ける姿が見られました。

CIMG3915CIMG3919

子どもたちと一緒に、給食を食べていただきました。「子どもたちと給食を食べるのは久しぶりです。大変有意義な時間を過ごすことができました。」等の声をいただきました。

ご指導・ご助言いただいたことを生かして、これからも名倉小学校を盛り上げたいと思います。

5/23 珍客登場

午前7時30分。

IMG_6268

学校前の国道です。

IMG_6269

ニホンカモシカが現れました。

IMG_6268

10秒ほどうろうろした後、林の中に消えていきました。

5/22 活気ある25分放課

子どもたちのお楽しみ。25分放課です。

IMG_6230[1]IMG_6235[1]

まるねホールには大勢の子どもたちが。教室から近いからでしょうか。

IMG_6253[1]IMG_6249[2]

ビオトープ付近では、ケンケンする子どもの姿が。片足だビオトープに落ちて、長靴がぬれてしまったそうです。

IMG_6257[2]IMG_6263[1]

夢中になって遊ぶ姿がたくさん見られました。

5/21 黄色い花

ビオトープに黄色い花が咲いています。

IMG_6219IMG_6220

キショウブという名前だそうです。2年生の子が教えてくれました。すばらしい。

IMG_6227

すでに児童会の子が掲示で紹介していたようです。ちゃんと見て覚えたのですね。

次は、先を越されないようにがんばろうと思いました。

5/18 学習の足跡(図工作品)

教室の前に、図工の学習でつくった作品が展示されています。

IMG_7937IMG_7935

1年生は、「すきなものいっぱい」を表した絵や粘土の作品です。いろいろな種類の色や形に表現したいことがつまっているようです。

IMG_7942IMG_7944

3年生は、「カラフルねんどのお店へようこそ」(左写真)という作品です。カラー粘土を細工して透明な容器にくっつけた個性あふれる『ペン立て』ばかりです。

IMG_7963IMG_7948

4年生は、「自分いろがみを使って」(中段右写真)と「リズムにのって」(下段左写真)です。思い思いに作品づくりを楽しんだ様子が分かります。6年生は、「想像したままに花を」です。形や色を考えて、イメージをふくらませて自分の立てたテーマにそった花を描きました。

5/17 名倉を探検(3年)

3年生は社会科の学習で、地域によく出かけ探検をしています。今日は、歩いていくにはやや遠いところまで出かけました。

CIMG3848CIMG3843

名倉カントリークラブや八幡神社、塚本牧場等から周りを眺めたり、景色の特徴を見つけたりしました。

CIMG3854CIMG3852

当たり前のようにメモを取る子どもたちの姿を見て、3年生らしくなったなあと感じました。

これまでの探検が、このあとの地図作りの勉強にどのようにつながっていくのかとても楽しみです。

5/16 あおぞらタイム

25分放課に、健康委員会主催の「あおぞらタイム」が行われました。

CIMG3829CIMG3825

「王様じゃんけんゲーム」を行いました。じゃんけんで4回連続で勝つと勝ちぬけになるのですが、さすがに難しいものです。

CIMG3818CIMG3820

負けてはふり出しへ、負けては振り出しへ…でも表情は笑顔でした。

CIMG3839

運よく勝ち抜けた子には、手作りの王冠が授与されました。照れくさかったのでしょうか。

6年生からは「たくさんの子とじゃんけんで触れ合えて、こんなことはこれまでなかったので、楽しかったです。」といった感想が聞かれました。

中田クリーンセンターの見学に行きました。

CIMG3781CIMG3782

所長さんにあいさつをした後、紹介のVTRを視聴しました。北設楽郡だけでなく根羽村にもゴミを集めにいっていることを知りました。

CIMG3791CIMG3806

大きなクレーンでゴミを混ぜるところやスチール缶とアルミ缶に分ける機械の様子、電化製品をためておく袋の中身を見ました。ラジカセや炊飯器などたくさんの電化製品を見て、「使えそうなのに、もったいない。」という声が聞かれました。

CIMG3809CIMG3812

所長さんに聞きたいことを質問しました。「名倉では1日に3トンのゴミが出ます。約600袋です。」と教えていただき、子どもたちは600という数字に驚いていました。

見学で学んだことを生かして、ゴミとの接し方を考えてほしいと思いました。

5/14 納豆、おいしい

今日の給食に、納豆を使った料理が出されました。

CIMG3776

納豆に、なめたけ、ほうれんそう、もやし、かつお節をあえたものでした。

CIMG3777CIMG3780

苦手な子がいるのではと思い教室を訪ねましたが、皆さん、おいしそうに食べていました。

納豆が苦手な子もいましたが、「これなら普通に食べられるよ。」と教えてくれました。

5/11 遠足

遠足を行いました。

低学年は、道の駅を経由して清水分校跡地まで行きました。

IMG_20180511_092238IMG_20180511_131131IMG_20180511_144221_1IMG_20180511_132650

たくさん歩いたあとのお弁当が、普段にも増しておいしく感じられたようです。その後、手遊びや縄跳びなどで楽しく遊びました。日差しの強い中でしたが、春の自然を見ながら最後まで元気よく歩くことができました。

中学年は、大井平公園まで歩きました。

CIMG4634CIMG4652CIMG4670CIMG4674

比較的長い道のりだったからでしょうか、公園近くのつり橋が見えたときには、歓声が上がりました。また、稲武までの道を歩いて進んだことで、車窓からではわからないことを見たり感じたりすることができたようです。

高学年は、駒ケ原まで歩きました。

DSCF4559IMG_6187[1]DSCF4552IMG_6200[1]

駒ケ原では、駒ケ原山荘や竹内牧場の方々にお世話になりました。お茶をいただいたり、駒が原で働くことへの思いを語っていただいたりしました。また、駒ケ原分校跡地では、20年以上前のチラシや古びた写真、レコード等を見つけ、当時のことを探ろうとしていました。

5/10 立派に育って(3年)

3年生が学級園で種まきを行いました。

IMG_6181[1]DSCF4530DSCF4528DSCF4524

オクラやスイカ、メロンなどの種を一畝ずつ丁寧にまいていました。すでにゴーやの種まきも済んでおり、順調に育っていけば、野菜いっぱいの学級園になりそうです。

立派に育ってほしいという願いをこめて、みんなで水をたっぷりあげ、学習を締めくくりました。

5/9 春の湿地で観察(3・4年)

3・4年生が市場口にある湿地に出向き、自然観察を行いました。自然観察員の加藤博俊さんをお招きし、貴重な植物について解説をいただきました。

CIMG4586CIMG4533

CIMG4569CIMG4578

シモツケ、ミカワバイケイソウ、ミヤコツツジ、ビッチュウフウロ…市場口の湿地ならではの貴重な植物を教えていただきました。4年生は、さすがです。植物の名前をたくさん覚えていました。

帰りがけに、オオルリが子どもたちの前を見送ってくれているかのように飛んでいました。美しい光景でした。

今日は、設楽町役場から講師を4人お招きして、認知症サポーター養成講座を行いました。

IMG_7821IMG_7831

ワークショップで、次のような質問がありました。

「どしゃ降りの中で傘も差さずに歩いている隣のおじいさんがいます。皆さんはどのように声をかけますか?」

子どもからは次のような答えが返ってきました。

「『どうしたの?』と尋ねる。」「『傘を差すといいよ。』と教えてあげる。」

相手のことを思って声をかけてあげるという意見がたくさんありました。

IMG_7852IMG_7855

講師の方から、相手に共感しながら声をかけてあげるとよいということを教えていただきました。

上の質問は、実際に講師の方が体験したことだそうです。

もし、子どもたちが実際にそのような場面に出会ったときに、是非、今日の講座を思い出して行動に移してほしいと思います。

5/7 思いを込めた級訓発表

朝礼で各学年の級訓を発表しました。

IMG_20180507_081745IMG_20180507_081916

1年生(左)は、仲良く、助け合うことで一つ一つの葉が集まり、四つ葉のクローバーのように「うれしい」、「楽しい」、「幸せ」な経験をたくさんしていきます。 2年生(右)は、「みんなと楽しく遊んだり、おしゃべりをする」、「元気いっぱいすごす」、「みんなで力を合わせる」ことを目標に、毎日笑顔で過ごせるようにします。

IMG_20180507_082033P1110873

3年生(左)は、7人が協力し、助け合い、互いを高め合いながら楽しい学校生活を送っていこうという思いを込めて、1年間頑張ります。 4年生(右)は、「お」手本になる、何事にも「チャ」レンジする、みんなに「や」さしくする、いつでも「え」がおで、みんなで「き」ょうりょくするクラスにすることをめざします。

IMG_20180507_082651IMG_20180507_082807

5年生(左)は、「思いやりのある」、「ルールを守る」、「6年生をサポートできる」という目標を立て、どの目標に対しても、9人みんなが一つになって取り組めるようにします。 6年生(右)は、「ス」進んで行動、「マ」学ぶ、「イ」いつもやさしく、「ル」ルールを守ることを実践することで、6年生として学校を支え、引っ張っていきます。

それぞれの学級の思いを込めて、1年間取り組んでいきます。

5/2 五平餅のギター、登場

名倉在住でギターの職人をしておられる椎田誠さんが、今年度もも本校を訪れました。

IMG_6123IMG_6155

早速、子どもたちは椎田さんの伴奏に合わせて「翼をください」を歌いました。「すごくきれいな声で歌うんだねえ。」とびっくりされていました。

IMG_6128IMG_6142

続いて「妖怪体操」を踊る子どもたち。椎田さんは、今日のこの時間に合わせ、伴奏と歌の練習を重ねてみえたそうです。

歌と踊りが重なり合い、一体感のあるひと時を過ごすことができました。

今日から『第18回 奥三河アートフェスティバル』が開催されています。

CIMG3730CIMG3732

劇団『なんじゃもんじゃ』の公演が本校まるねホールで行われることになり、全校児童が参加させていただきました。

CIMG3733CIMG3738CIMG3740CIMG3741

演目は『おじさんと大きな木』。2人だけで進めていく劇でしたが、一人で2役3役を見事にこなしていました。お話の中にのめりこんでいく子どもたち…さすがプロの演技力・表現力でした。

CIMG3751

最後に、今日のお話の絵本が児童会長に手渡されました。この絵本を手にするたびに、子どもたちは今日のことを思い出すのでしょう。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ