2016年2月アーカイブ

 

11時すぎのことです。大粒の雨が降ってきました。

CIMG5595CIMG5597

ひのきどおりで、1・2年生が大喜び。雨粒が地面に落ちた後で、はねています。

CIMG5599CIMG5600

よく見ると、氷の粒です。雹(ひょう)が解けながら降ってきたようです。

CIMG5605CIMG5610

4時過ぎになると、急に雨混じりの雪です。ここより高いところでは、着雪するのでしょうか。

冬と春の境目にふさわしい天気でした。明日から3月です。

カンボジアの子どもたちに寄付するために集めた古着や運動用具を、NPO法人「オアシス」の方々が受け取りにみえました。

IMG_7982IMG_7998

IMG_8003IMG_8013

ダンボールの数を数えてみると、なんと83箱。軽トラック2台分にもなりました。「カンボジアの子どもたちが笑顔になれるように」と願って取り組んできた活動がまた一歩前進しました。寄付にご協力いただきました地域の皆さまに感謝申し上げます。

2/25 交流会食

2月22日(月)から29日(月)まで、交流会食を行っています。6年生が給食を持って各教室へ行き、下学年といっしょに食べています。

CIMG5566CIMG5572

CIMG5569CIMG5578

どの教室でも、会話や質問コーナーでわいわいがやがや。

CIMG5574CIMG5563

実は6年生の一部は、校長室で校長先生と会食です。校長室で給食を食べることは、6年間で最初で最後。いよいよ卒業式まで、残り3週間ですね。

2年生が1年生を招待して、手作りのおもちゃで一緒に遊びました。IMG_7894IMG_7898

割り箸を上手につなぎ合わせたワニの口が肉をつんだよ(左)。ひもをひっぱるとおもちゃが上下するよ(右)。

IMG_7904IMG_7910

ねじって横に引っ張るとぐるぐると回ったよ(左)。ゴムでっぽうで的に上手に当たるかな(右)。

2/23 いのちの学習(4年)

したら保健福祉センターの協力をいただき、4年生が「いのちの学習」をしました。

CIMG5541CIMG0318

助産婦さんから、赤ちゃんがおなかの中で成長していく様子を教えていただきました。

CIMG0326CIMG0324

また、妊婦さんのお腹の中の様子をエコーで見せてもらったり、特別な聴診器で、自分の心臓の音と赤ちゃんの心臓の音を比べたりしました。

3・4年生は体育の授業で、縄跳びをしています。

CIMG5505CIMG5501

「先生、二重跳び見てください。」今日、初めて1回できるようになったそうです。

CIMG5533CIMG5525

「先生、今日は2月22日だから、222回連続で跳びました。」たくさん跳んで、汗をかいていました。

今日は、「ありがとうの会」が行われました。1年間お世話になった地域の方々をお招きし、感謝の気持ちを伝える会です。

CIMG5468CIMG5460

CIMG5480CIMG5471

工夫を凝らしたゲームで、楽しく触れ合うことができました。

CIMG5483CIMG5486

歌声で、感謝の気持ちを伝えました。

CIMG5499CIMG5493

後半は、各学級で給食を食べながら、子どもたちとの会話を楽しんでいただきました。

お忙しい中、時間を割いて学校に足を運んでいただきました。ありがとうございました。

2/18 アクティブな先生たち

なぜかしら、今日は朝から、先生たちが活発に動いています。子どもたちも雰囲気に乗せられているようです。

CIMG5433CIMG5439

CIMG5435CIMG5438

先生もいろいろなポーズを取っているんですね。まず、体が丈夫でないとできないです。

2/17 目を奪われて・・・

5時間目、教室へ授業を見に行きました。

CIMG5408CIMG5409

3年生が書写の勉強中です。机と目との距離がとれていて、比較的よい姿勢ですね。これなら、背骨も曲がったりしないでしょう。

教室から外を見ますと、野鳥を発見。

CIMG5385CIMG5388

セグロセキレイです。寒いのに、水浴びまでしていました。

CIMG5398CIMG5395

う~ん、上手に撮ることができませんでしたが、セグロセキレイではない野鳥もいました。この時期ならではの太り具合でした。

2/16 11時過ぎの給食

今日は、訳あっていつもより1時間早い給食です。

CIMG5337CIMG5338

調理員さんは、大忙し。ありがとうございます。

CIMG5350CIMG5359

メニューは、チキンライスとマカロニシチュー、バナナ。子どもたちが喜びそうなメニューでした。

CIMG5362CIMG5345

CIMG5354CIMG5351

おいしそうに食べているかな。気にしながら教室周りをすると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。最後の教室ではすでに食べ終わっている子もいました。

2/15 薬物は絶対だめ!(6年)

薬物乱用防止教室を6年生向けに開催しました。

CIMG5334CIMG5331

名倉駐在所の上田警部補から薬物の怖さを学びました。

ドラッグがどんな名前で呼ばれているか、どんな手口で使わせようとしているか、皆さんご存知でしょうか?上田さんから具体的な話を利いている時の子どもたちは、神妙な顔つきでした。。

20160215182338-0001CIMG5333

6年生男子のことばです。

「薬物は、1回使ったくらいなら治ると思っていたけれど、どんどん使いたくなると知っておどろいた。薬物が本当に危険だということがよくわかった。」

2/12 棒の手 先輩から後輩へ

4・5・6年生が、まるねホールで棒の手の練習をしていました。

CIMG5296CIMG5307

特に4年生は、やる気満々です。ところで、6年生は、どうやって4・5年生に技を伝授していくのでしょうか。

CIMG5309CIMG5313

模範となる演技や過去の映像を見せていましたが、言葉でも説明していましたが…教えるって大変ですね。

2/10 アメリカからのお客様

アメリカ合衆国イリノイ州アーリントンハイツからのお客さんです。教育事情視察だそうです。

CIMG1114image1

各学年の授業を見ていただきました。

image1 (3)image1 (2)

アメリカと日本の教育の違いをたくさんお話してくれました。通訳の方のおかげで、理解できました。

2/9 あら、まあ

朝、だんだん曇ってきて、雪が降り出しました。

CIMG5275CIMG5278

天気予報どおりですね。すぐにやむでしょう。

CIMG5281CIMG5280

お昼になって・・・真っ白に。天気予報どおりとはいきませんでした。

CIMG5283CIMG5292

そして、子どもたちは今日も、雪で遊ぶのでした。

2/8 卒業制作(6年)

卒業記念書の制作が始まりました。講師の高森陽一郎さんから手ほどきをうけ、それぞれの思いを漢字一字書に表現しました。

IMG_7354IMG_7367

はじめに高森さんがお手本を書いてくださいました。寒い中、裸足で気合を入れると集中していい字が書けるそうです。

IMG_7412IMG_7424

慣れない大きな筆を体いっぱいに使って、大きな紙いっぱいに力強く書きました。

IMG_7447IMG_7439

来週には、芋判を押します。卒業式の日には会場に飾ります。子ども達にとって一生の宝物になることでしょう。

2/5 名曲にのせて・・・

校内放送で、”Hey Jude”のクラシック版が流れる午後1時20分。掃除の始まりです。

CIMG5243CIMG5245

CIMG5263CIMG5262

寒い中ですが、冷たい水で雑巾を絞り、床を拭いたり手洗い場の掃除をしたりしています。雑巾の使い方はまだまだの子もいますが、みんな黙々とやっています。

CIMG5251CIMG5259

縦割り班ごとの掃除区域になるので、上級生のリーダーシップが重要ですが、そういえば、もうすぐ5年生への引継ぎの時期。たくさん引き継ぐことがありそうです。

何やら2年教室がにぎやかです。

CIMG5215CIMG5219

おもちゃを作っているようです。1年生を招待して、おもちゃを紹介したのち、一緒に遊ぶようです。

CIMG5225CIMG5227

ああでもない、こうでもないとつぶやきながら、試行錯誤しています。作業の手が止まっていないということは、脳がすごい勢いで回転しているのでしょう。

2/3 節分といえば…節分会

児童会役員会主催の節分会がありました。

CIMG5198CIMG5200

鬼が現れ、子どもたちを追い回します。「けいどろ」という鬼遊びです。鬼の顔が、こわいような、かわいいような・・・。

CIMG5209CIMG5210

豆まきをして、締めくくりました。袋入りの豆だったので、踏んだりけったりすることもなく、無事持ち帰ることができました。

2/2 5時間目の「生き物」

まるねホールでは、1・2年生が体育の勉強中でした。

CIMG5175CIMG5191

マット運動遊びをしていました。よく見ていると「動物歩き」をしています。犬、ねこなどいろいろな生き物が登場しています。シャクトリムシは、とても自分ではできそうにありませんでした。

少し動きますと、3年教室では、国語の俳句の勉強中でした。

CIMG5181CIMG5182

季語でも調べているのでしょうか。よく見ると、国語辞典にたくさんの付箋が。国語の時間に調べた言葉には全てついているそうです。ムカデみたいですね。

3・4年生が、体育の授業で「タグラグビー」をしています。タックルはありません。代わりに、腰についているタグを取ります。

CIMG5157CIMG5143

見ていても、ルールがよくわかりません。正式なラグビーのルールではないことだけはわかりますが。

CIMG5158CIMG5148

とても楽しそうです。寒い外での運動ですが、息が切れそうな子もいます。相当の運動量です。

CIMG5153CIMG5164

何やら、困りごとが起き、話し合ってルールを決めているようです。自分たちにあったゲームのやり方を工夫しているのですね。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ