2020年10月アーカイブ

10/29 だいじな歯を守ります

「設楽町いきいきしたら計画」に基づき、名倉小学校では歯の健康に力を入れています。10月26日(月)から30日(金)は「いいっぴー週間」です。

 保健室前には以下のような掲示物が貼られています。

DSC03349.jpg

DSC03350.jpg DSC03351.jpg

 これに先立ち、正しい歯磨きの仕方について養護教諭による学級活動がありました。給食後に染め出しを行いました。きれいに磨けているようで汚れが残っている子が多くいました。磨き残しの場所や歯ブラシの正しい当て方などを再確認しました。

CIMG4113.jpg IMG_9186.jpg

IMG_0178.jpg IMG_0168.jpg

 これで8020を目指します!!

10/29 「ごしょうタイム」大成功!

 28日(水)、せせらぎ学級は「ごしょうタイム」を行いました。せせらぎ学級主催のお楽しみ会に全校を招待するという企画です。第1弾として4時間目に5年生、5時間目に1・2年生を迎えました。

 今回はハロウィン企画として秋の飾りで彩りでせせらぎ教室で、秋の飾りづくりをしました。飾りのつくり方をあらかじめ撮っておいた動画を使って説明し、みんなに作ってもらいました。

DSC_6947.jpg DSC_6949.jpg

DSC_6954.jpg

 きちんとできているかのチェックをしました。

DSC03318.jpg DSC_6958.jpg

 みんな合格したのち、おやつタイムで、いつも食べている牛乳をふるまいました。とろみ剤を使ってあるため、みんながいつも飲んでいるものとは違う食感の牛乳を味わってもらいました。

DSC_6962.jpg

 最後はお礼のメッセージを入れたしおりをプレゼントし、みんなで記念撮影をしました。招待したみんなの笑顔が印象的でした。

DSC03334.jpg DSC_6969.jpg

 明日は3・4年生と6年生を迎えます!

10/28 校内授業研究会を行いました

 10月27日は愛知県へき地教育研究協議会研究発表大会が行われる予定の日でした。名倉小学校が会場として、授業を公開する予定で進めてきましたが、感染症の影響で紙面開催となりました。

 多くの先生を呼ぶことはできませんでしたが、講師の方をお迎えし、授業研究会を行いました。子どもたち自身が何をすればよいのか理解して学習に取り組んでいる姿を見て、子どもたちの主体性をほめていただきました。

 「ふるさと学習」での追究は楽しいようです。その成果を学習発表会やブログ等でご覧いただく予定です。

DSC03253.jpgDSC03284.jpg

DSC03273.jpgDSC03278.jpgDSC03232.jpgDSC03261.jpgDSC03264.jpg

10/26 地域の方と勉強しています

 自分たちの問題解決に向けて、どのような解決方法があるか考え、情報収集し整理しています。その解決方法の一つとして、「聞く」があります。

 3・4年生は名倉川の佐四郎堤について、5年生は名倉米のPRのためのパンフレットの作成について、6年生は名倉の史跡について、地域の方や行政の方に質問したりお話を聞いたりしています。

 1年生は「びおとーぷすいぞくかん」の感想を全校に聞き、よりよい「すいぞくかん」を目指しています。2年生はこんにゃく作りについて、こんにゃく工場へ見学に行く予定をしています。

IMG_0059.jpgIMG_0101.jpg

10/26 後期児童会役員が決まりました

 10月22日(木)、後期児童会役員選挙を行いました。例年、後期は10月からですが、今年に限っては10月いっぱいを前期として活動しました。

 児童会役員として、「こんな学校にしたい」という強い思いをもった立候補者の演説からは力強さ、頼もしさを感じました。この思いを児童会のメンバー一人一人が受け止め、行動に表すことを期待します。みんなの児童会です。

DSC03184.jpgDSC03186.jpgDSC03185.jpgDSC03164.jpgDSC03187.jpg

10/22 名倉の秋を味わう日

10月22日の給食は、名倉の秋を味わうメニューでした。

牛乳、麦ごはん、秋の味覚汁、油揚げの肉詰め、たくわん和えでした。

油揚げの肉詰めに使われた油揚げは、学区に店を構える豆腐屋さんの品物です。

それに、調理員さんが、1つ1つていねいに具をつめていき、焼いたものです。

おいしさにほっぺたが落ちました。

DSC03198.jpg

10/20 マラソン大会に向けて......

 11月4日のマラソン大会に向けて、体育の時間には学年部ごとに練習をしています。今年からコースが変わります。コースを確認したあと、上り坂の練習をしたり、計測をしたりしています。

 当日は、応援の力も加わり、子どもたちは力を出し切ると思います。気候が定まらないこの時期ですので体調管理を心がけ、最高の力を出せるようにしたいです。

DSC03142.jpgDSC03144.jpgDSC03086.jpgDSC03085.jpg

10/20 全校で遊びました

 児童会の役員会企画の全校遊びをしました。今回はドッジボールです。縦割りの4班で総当たり戦を行いました。昨日とは打って変わってとてもよい天気で、ドッジボールを満喫しました。体も心もぽかぽか温まりました。

DSC03135.jpgDSC03131.jpg

 3・4年生は総合的な学習の時間に名倉川の魅力を探っています。10月15日には名倉川の魚のことについて調べている3人が、稲武にある名倉川漁協に行き、質問をしてきました。

 漁協の担当の方が一人一人の質問に丁寧に答えてくださり、疑問やなぞが解決しました。もっと時間があればもっと聞きたいこともあったようです。さらに追究を進め、名倉川のことや自分たちが感じたこと、考えたことを多くの人に伝えようと考えています。 

 これまた、乞うご期待!!

PA150008.jpgPA150001.jpg

 1年生の「びおとーぷすいぞくかん」が開館しました。密を避けるために、予約制で受け付けています。今日は3・4年生がお客さんでした。

 1年生は、教室棟のすぐ横にあるビオトープの生き物たちを教室の水槽で世話をしています。メダカやアカハライモリ、タニシ、......。これ以上は秘密です。手作りのオリジナル水槽そのものもとてもきれいです。解説もあり、おみやげもあり、25分という開館時間はあっという間に過ぎてしまいました。

 11月の学習発表会にはおうちの方にも見ていただくよう、準備を進めていきます。

 乞うご期待!!

20201019_104714.jpg20201019_104439.jpg20201019_104457.jpg20201019_105029.jpg

【その2】米料理の試作

 「伝えよう!『米どころ名倉』の魅力」という目標をもって学習に取り組んでいます。その①でもお伝えしたように米作りに取り組みながら、名倉米をもっとたくさんの人に知ってもらうため、おいしさを伝えるために自分たちができることを考えました。

 その一つとして、米を使った料理を考えました。スイーツ班とライスバーガー班に分かれ、この日まで練ってきた案を実際に形にしてみました。スイーツ班には和菓子屋さんを営んでいる方にお越しいただき、手伝っていただきました。

 この先が楽しみです。たくさんの人に名倉米の魅力をさまざまな形で発信していきます!

DSC03042.JPGDSC03057.JPGDSC03039.JPGDSC03034.JPGDSC03060.JPGDSC03059.JPGDSC03065.JPGIMG_7797.JPG

【その1】稲刈り

 総合的な学習の時間に米作りに取り組んでいます。今日は稲刈りをしました。天気はよく、でも暑すぎず、快適な中で作業をすることができました。

 地域の方の田んぼで、地域の方に稲刈りの仕方を教えていただき、鎌を使って刈りました。刈った稲は束ねてはざにかけました。これから2週間干して脱穀します。

 5年生7人は、手際がよく、予定していた時間より早く終えることができました。働き者ぞろいの5年生です。

IMG_7801.JPGIMG_7815.JPGIMG_7828.JPGIMG_7820.JPGIMG_7813.JPGIMG_7834.JPGIMG_7832.JPG

10/13 修学旅行 3日目写真集④

1602576654834.jpg1602576651134.jpg

10/13 修学旅行 3日目写真集③

1602574463104.jpg1602574460365.jpg1602574457120.jpg1602574453793.jpg1602574450183.jpg1602574445539.jpg

10/13 修学旅行 3日目写真集②

1602554100195.jpg1602554097621.jpg1602554095356.jpg1602554091725.jpg1602554088625.jpg1602554085354.jpg1602554082673.jpg1602554079558.jpg

10/13 修学旅行 3日目写真集①

1602544443237.jpg1602544440554.jpg1602544438059.jpg1602544433666.jpg1602544430888.jpg1602544426932.jpg

10/12 修学旅行 2日目写真集⑤

1602487719698.jpg1602487716225.jpg1602487712957.jpg1602487710280.jpg1602487706110.jpg1602487702780.jpg

10/12 私たち、がんばります!

 6年生は修学旅行2日目です。

6年生8人はいませんが、その分をカバーしようと5年生ががんばっています。今朝、早速マラソン練習のあとのグラウンド整備をしていました。

「6年生のみなさん、楽しんできてくださいね!」

DSC03019.jpgDSC03018.jpg

10/12 修学旅行 2日目写真集④

1602478768604.jpg1602478765706.jpg1602478762629.jpg1602478759531.jpg1602478753938.jpg1602478750054.jpg

10/12 修学旅行 2日目写真集③

1602468426309.jpg1602468423885.jpg1602468421440.jpg1602468418873.jpg1602468416312.jpg1602468413197.jpg

10/12 修学旅行 2日目写真集②

s-1602464190087.jpgs-1602464187008.jpg1602464182769.jpg1602464180240.jpg1602464177570.jpg1602464174528.jpg1602464170940.jpg1602464167936.jpg1602464164892.jpg1602464160471.jpg

10/12 修学旅行 2日目写真集①

1602463523271.jpg1602463526537.jpg

朝食 ホテル出発

10/11 修学旅行 写真集⑤

1602459478769.jpg1602459483356.jpg1602459486931.jpg

1602459490825.jpg興福寺

夕食

10/11 修学旅行 写真集④

160239889162416023988947271602398897322160239889981616023989022321602398904741

平城宮跡

10/11 修学旅行 写真集③

16023925397251602392545469160239254948716023925524081602392554870160239255741616023925599751602392562400

法隆寺

10/11 修学旅行 写真集②

16023857733791602385777409

昼食

10/11 修学旅行 写真集①

CIMG1110IMG_0011IMG_0012IMG_0014

出発しました。

10/8 シャッフル給食です

「シャッフル給食」とは、学級担任が違う学級に行って給食を食べる取組です。準備から片づけまでの約40分、いつもとは違う先生が一緒に給食を食べるのです。

学級担任が、他の学級の給食の様子を見ることで、担当学級の給食の様子を見直すことや子どもたちを複数の目で見ることで、子どもたちの新たな一面やよさを見つけることなどが目的です。

子どもたちは「今日はだれかなあ。」「〇〇先生が来る!」と楽しみにしている様子です。

おしゃべりはできませんが、楽しい雰囲気で会食することができました。

DSC02988DSC02990DSC02992DSC02994DSC02995DSC02997DSC02999

木曜朝礼の様子です。

校長先生の「ふるさと学習」の続きのお話を聞きました。「湯谷」「大桑」「寺脇」「猪ノ沢」など、子どもたちが住んでいる地区の名前のひみつが明かされました!

「湯谷」は昔、温泉が湧き出ていたこと、「湯屋」であり、諏訪神社前に「フロノシタ」という場所があったらしいこと。 「大桑」には「大きな桑」があったという説と「鍬で開拓して大きな土地をつくった」という説があること。・・・・・・。

子どもたちはなるほど、という顔で聞き入っていました。自分と身近な場所であるため、深く心に刻まれたようでした。次回の家紋のお話も楽しみです。

DSC02972DSC02978

10/6 駅伝の応援に行ってきました

中学生の駅伝大会を応援に行ってきました。行く途中、遠くから聞こえてくるかすかな声援に気付き、「わあ、走ってるよ。」「早歩きで行こうか。」と気持ちは高まりました。そんな中でも、「白い線から出ちゃダメだよ。」と友達に声をかける子もいました。いくら車が通らないようにしてあるとはいえ、安全を意識している声かけに感心しました。

無事に応援場所まで行き、走る中学生の姿を見て、知っている子だと分かると、「〇〇くーん、がんばれえ!」と興奮気味に応援しました。知らない子に対しても、「がんばれえ!」と気持ちのよい声援を送っていました。

力強い走り、凛々しい姿を見て、憧れの気持ちを抱いた子も多くいたと思います。

ひたむきな姿を見せてくれた先輩たち、ありがとうございました。

DSC02950DSC02951DSC02952DSC02953

10/5 マラソン練習が始まりました

運動会が終わったのは2週間前。「ほっと一息」というよりも「終わっちゃったな」という燃え尽きた様子が見られた子どももいました。それだけエネルギーがあるという表れであり、うれしく思いました。

今日からマラソン練習が始まりました。朝の時間と体育の時間を使って、走ることに慣れ、力をつけていきます。すでに先週のうちから自主的に練習に取り組んでいる子も多くいます。

明日は、中学校の駅伝大会があります。どの学年も応援に行く予定です。中学生の力強い走りを目の当たりにして、一層走ることに対する意欲が高まると思います。

DSC02919DSC02920DSC02924DSC02930

10/1 名倉が大好きな子どもたちに……②

昨日はせせらぎ学級の自立活動、今日は2年生の生活科の授業を公開しました。設楽町教職員指導力向上研修合同授業研究会ということで、他校の先生方もお越しいただき、研修を深めました。

子どもたちが前のめりになって学習に取り組んでいる姿、友達と相談しながら自分たちで学習を進めている姿、決めたことに挑戦しようとする姿など、他校の先生方が感心して褒めていただきました。

今年はいろいろな制約がある中ですが、子どもたちの「やってみたい」「こうしたい」という思いを大切にして、学習を進めていきます。

 

【9月30日 せせらぎ:自立活動「つくってかざろう!わたしのがっこう」】

IMG_9862IMG_9893

【10月1日 2年:生活「ちょうせん こんにゃく作り」】

DSC02887DSC02901

10/1 赤い実の名前は……?

3・4年生が市場口の湿地観察に出かけました。今回も地域講師の方にお願いし、草花や生き物について教えていただきました。

学校に帰ってきた3・4年生が、「先生、食べてみてください。」と小さな赤い実を持ってきてくれました。「おいしいよ。」と食べる様子も見せてくれ、「食べて。」という子どもたち。ありがたく口に入れるとそのすっぱいこと!鳥たちの好む味を実際に味わうことができました。

「教えたい」という強い気持ちをもったのは、心が動いたからだと思います。こんな学習を積み重ねていきたいです。

地域の方にもご協力をお願いし、子どもたちの学びを深めていきたいです。わたしたち教員もともに……。

IMG_0067IMG_0065IMG_0087IMG_0103

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ