2020年6月アーカイブ

6/29 除菌ジェルをいただきました

学校関係機関から除菌ジェルをいただきました。東京では「第2波到来か」と騒がれています。本校でも一人一人が感染防止を意識し、継続して、手洗いや消毒、ソーシャルディスタンスなど徹底してきます。

多方面からご心配をいただき、たいへんありがたく思います。「ありがとうございました。」

DSC02246

名倉小学校の正面玄関入口にすてきな看板が掲げられました。

「~奥三河・名倉高原~ ようこそ 名倉小学校へ Welcome To Nagura Elementary School」

これまでもお客様を出迎えていたフクロウとともに、これからは木造校舎にベストマッチのこの看板もお迎えします。一枚板の見事な看板。文字も校章も色も形も申し分なしです。ぜひ、学校にお越しの際はこの看板のすばらしさをお楽しみください。

DSC02237DSC02239

6/25 ふるさと学習に取り組んでいます

どの学級も名倉の地域を学ぶこと、地域から学ぶことに取り組んでいます。今週は、3・4年生が名倉川に、5年生が田んぼに出かけました。

3・4年生は名倉川を探検し、そこで見つけた課題について調べています。水質、生き物や植物、流形や地形など、一人一人が課題解決に向けて、学習しています。

CIMG2109CIMG2121

 

5年生は田の草取りです。機械は使わずに手作業で草を取りました。「草取り」というより草をかくという感じです。作業を終えた5年生からは「楽しかった」という声が聞かれました。きれいになって気持ちよかったようです。

CIMG4982CIMG4989

6/25 級訓を発表しました

学校が再開し、どの学級も最初にみんなで決めたのが、「級訓」。自分たちのことを見つめ、「こんな学級にしたい」という思いを短い言葉に表しました。どの級訓もなるほどと感心するものばかりでした。発表の仕方もバラエティーに富んでいて、学級のカラーが出ていました。

DSC02184DSC02190

DSC02191DSC02194DSC02197

1年生:やるき!ほんき!げんき!

2年生:なかの11(いい)クラス

3・4年生:HAPPY

5年生:輝け7色のRAINBOW

6年生:大空にはばたけ~Never give up~

6/24 タブレットを使って勉強しました

今日はICT支援員さんの来校日。各学級に入ってもらい、タブレットを使った学習をしました。

2年生は、学校でタブレットを使うのは初めてでした。一人1台持って、ICT支援員さんの話をよく聞いて操作しました。昨年、パソコンを使って学習した漢字ドリルなどを、タブレットでやってみました。手軽に操作できるので、どんどん進めることができました。

DSC02171DSC02175

5年生は、xSync Classroom(←授業支援ソフト)を使って、自分の意見を電子黒板に送ったり、それを使って発表したりする方法を学習しました。

子どもたちはこういった機械に強いです。すぐに覚えて活用していけそうです。

6/23 交通安全教室を行いました

本来なら4月に行う交通安全教室。ようやく今日行うことができました。1・2年生がお巡りさんから横断歩道の渡り方を教えてもらいました。

名倉小学校の前には信号があります。信号があれば、それに従い、さらに目視で確認すればよいですが、信号のない横断歩道もあります。今回はその両方を実際の場所に行って教えてもらいました。

DSC02159DSC02162

信号があっても安心できません。もし、信号を見落とした車がいたら・・・・・・。「もしも」を考えて、しっかり確認し、手をあげて渡らなければなりません。手をあげることで、車からは見やすくなるということも学びました。

6/22 手洗いの仕方を勉強しました

学校再開から3週間経ちました。新しい生活様式にも慣れてきたころです。そんなとき、気が緩みがちになります。そこで、再度手洗いを徹底するために、全校一斉に手洗いの仕方の勉強をしました。

みんな養護教諭の話をよく聞き、動画と音楽に合わせて手洗いの練習をしました。放課や給食前の手洗いのタイミングには、この音楽を校内放送で流し、それに合わせてていねいな手洗いができました。

DSC02142DSC02146

6/18 今日の給食は……?

今日は「愛知を食べる学校給食の日」の献立でした。設楽町で育ったニジマスや名倉産のトマト、豆腐、油揚げが食材として使われました。身近な食材をおいしくいただきました。

IMG_8811IMG_8808

献立:「ごはん、牛乳、トマト麻婆豆腐、ニジマスの大葉フライ、油揚げ入りサラダ」

「トマトと麻婆豆腐って合う。ハヤシライスの味みたい。」「やっぱり油揚げがおいしい。」「これ(←ニジマスの大葉フライ)なら頭も食べられる。」など大満足の感想が聞かれました。

6/18 新しい仲間を迎えました

4月に入学をしてから約2か月半たった今日、ようやく「1年生を迎える会」を行うことができました。「1年生を新しい仲間として迎えたい」という名倉小学校全員の思い。6月になってしまいましたが、6年生が中心となって企画・運営しました。

2名の1年生が楽しめるように、そして全校が盛り上がるようにと6年生の工夫が光った会でした。しっかりと受け答えができる1年生、そしてそれを温かく見守る上級生、全体の動きを見ながら臨機応変に動いた6年生。とてもすてきな時間になりました。

DSC02131DSC02130

IMG_0093IMG_0070

6/18 避難訓練をしました

昨日、今年度1回目の避難訓練を行いました。調理場から火災が発生したという設定でした。教室にいた子どもたちは、調理室から遠い方の出口(テラス側)から出て、第1避難所に避難しました。

きちんと口元をハンカチで押さえ、「おはしも」の約束を守って、全員無事に避難することができました。いざというときのため、日頃から避難の仕方について考えておくことが必要です。

DSC02119DSC02121

6/16 代表委員会を行いました

各委員会の前期活動計画について話し合いました。代表委員会のメンバーは、各委員会の委員長と級長です。今回は「密」を避けるためにいつもとは違う場所(まるねホール)で行いました。

承認された計画に沿って、それぞれの活動を進めていきます。自分たちの児童会。いろいろなアイデアを出し合って、より過ごしやすい名倉小学校にしていく姿が期待できそうです。

DSC02102

6/12 「棒の手」の練習が始まりました

毎年、地域の講師の方に「棒の手」を教えていただいています。例年は4月の終わりから始めるのですが、今年は休校が続いたため、講師の方に教えていただくのは本日が初日でした。5・6年生で先週行った復習の成果が見られ、元気な掛け声が響いていました。

「棒の手」は地域に古くから伝わる伝統芸能です。「設楽町観光ナビ」によると、今年は貝津田の祭礼が神事のみとなったそうです。そのため、初披露の場面は運動会になりそうです。

DSC02092DSC02093

6/9 歯と口の健康週間です

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。給食は、よく噛んで食べられるよう、噛みごたえのある食材を使った献立です。よく噛むことを意識して味わっています。

DSC02076←副菜にはさきいかが入っています。

6/9 朝の活動&授業の様子です

DSC02065DSC02069

↑↑↑ 朝の活動(歌声集会)です。全校が集まることを避け、各教室で放送の指示に従って練習しました。

DSC02072DSC02074

【左】6年生理科:ふりこの学習です。まるねホールに巨大ふりこを作りました。

【右】3・4年生:外国語の学習です。ALTの英語を聞いて、ふさわしいものをさがしました。

6/8 華やかな名倉小学校です

地域の方からきれいな花をいただきました。りっぱなランです。さっそく玄関に飾らせていただきました。子どもたちも職員もお客さんもみんな元気になります。 ありがとうございます。

花壇のパンジーも真っ盛りです。ぜひ、ご覧ください。

DSC02053DSC02062

6/8 今日から通常日課です

先週は学校生活に慣れることをいちばんの目標とした、給食実施&5時間授業の1週間でした。今日からは6時間授業。子どもたちは久しぶりのフル活動でどうかな……と心配でしたが、土日に家庭で上手に疲れをとって、今日を迎えられたようです。元気な姿があちらこちらで見られました。

 

DSC02052DSC02051

↑↑↑ 5年生が1年生に読み聞かせをしました。国語で学習している『だいじょうぶ だいじょうぶ』というお話です。1年生はお礼に、覚えた鳥の名前を紹介しました。

 

DSC02056DSC02058

↑↑↑ 1年生はビオトープにいる生き物を教室で世話をしています。今いるのは、イモリ、ヤゴ、メダカです。生き物たちが何を食べるか調べて確かめています。

DSC02061                         flower_vegebouquet

↑↑↑ 3・4年生は学級園に野菜の苗を植えました。 オクラ、キュウリ、トマトです。

6/5 読み聞かせが始まりました

今年度も金曜日の朝の時間は、読み聞かせです。

名倉の読み聞かせの会の方が、低・中・高学年それぞれに向けて読み聞かせをしてくださいます。学校再開後はじめての金曜日であり、少々お疲れの子どもたちでしたが、読み聞かせは十分楽しんだようです。お話の世界に浸ることで、心がどんどん大きくなっていきます。

DSC02042IMG_0034

6/5 認証式を行いました

4日(木)、朝の集会の時間に、前期児童会役員、委員長、学級役員、通学団長の認証式を行いました。先月の29日(金)の選挙で前期児童会役員が決まり、それを受けて3日(水)の第1回委員会で委員長が決まりました。

これからそれぞれの活動を活発なものにするために、代表だけでなく一人一人が力を発揮していくことを期待しています。

IMG_0010IMG_8714

6/3 資源回収のお知らせです

今年度も名倉小学校PTAの活動である資源回収を行います。

新型コロナウイルスの影響で、例年よりも開催時期が約1か月遅くなります。回収資源は例年どおりのものです。

不明な点は学校までお問い合わせください。よろしくお願いします。

image

6/2 バラの花をいただきました

学校にたくさんのバラの花が届けられました。水土里(みどり)ネット豊川総合用水(豊川総合用水土地改良区)の皆様からです。

新型コロナウイルスの感染拡大により、花きの販売が低迷しており、流域の学校にプレゼントしてくださったのです。

なかなかバラの花を手にすることはないかと思います。子どもたちは本物のバラに感激していました。水土里ネット豊川総合用水の皆様、ありがとうございました。

IMG_8700DSC02033

6/2 登校後にすることは・・・・・・

通学団ごとで登校し、児童玄関に入ると、まずは朝のあいさつ、そして靴を履き替えたあとに手をアルコール消毒します。それが終わった子から、検温をします。登校前にも検温をしてもらっていますが、気を付けることに越したことはありません。子どもたちもすでに習慣化してきて、流れもとてもスムーズです。家での検温の結果と比較する言葉が聞かれるなど、感染予防に対する一人一人の意識も高まっている様子が分かります。

IMG_8692IMG_8696

↑↑↑ 前の子、隣の子と間隔をとり、3名の職員が検温をします。

***************************************

【保護者の皆様へ】

給食の再開実施に関して、感染予防のためのマスクやハンカチ等、新たに準備をしていただき、ありがとうございました。

6/1 学校再開です!!!!!

本日、本格的に学校生活が再開しました。

「新しい生活様式」の学校に慣れるまでは、「大変だな」「めんどうだな」と思うこともあるでしょうし、身に付くまでには時間が必要だと思います。

でも、こうして友達と顔を合わせて、勉強したり、運動したり、遊んだり、笑ったりできることに喜びを感じていると思います。今まで当たり前だったことがどれほど幸せなことだったか実感しているのではないでしょうか。

休校中だった約3か月の間に、周りの人を大切に思う気持ちが大きくなったかなと感じます。

 

今日は何といっても一番の話題は給食の再開です!

子どもたちは新しい配膳の方法にとまどいながらも、会食時には存分に給食を味わっていました。6年生に感想を聞くと、「久しぶりの給食に感動したよ。」「全部おいしかった。やっぱり給食はおいしい!」とにこにこ笑顔で話してくれました。

IMG_8674IMG_8680IMG_8678DSC02001

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ