2013年11月アーカイブ

11/30 学芸会動画③5年6年

 

アクセスカウンター

11/30 学芸会動画②

1年と4年です。ドリームさんの合唱などは、音楽の著作権上、動画で公開できないのが残念です。地域の合唱グループ「ドリーム」の動画をご覧になりたいかたは、学校までメールをください。

 

アクセスカウンター

2学年合同の合奏も全校合唱も、練習してきた成果を示すことができました。

P1020233 P1020280

P1020298 P1020264

少ない人数でも一人一人が何倍もの力を出せば、大人数にも引けを取らないことがわかります。

P1020255

    6年生4人はあと4か月で卒業し、4月からは

9人の1年生が入ります。初めてまるねホール

のステージに立った感想はどうだったでしょう

か。

半日日程に変えた今年の学芸会。子どもたち

のがんばりとお客さんのご声援で心に残るも

のとなりました。ありがとうございました。

学芸会での劇の一場面です。

3年生と2年生です。

P1020223 P1020232

4年生と1年生です。

P1020252 P1020261

5年生と6年生です。

P1020294 P1020312

どの学年も火曜日の予行練習の時とは比べものにならないくらいよくなっていました。演じる子ど

もたちのやる気と真剣さがビシビシと伝わってきました。6年生も小学校生活最後にふさわしい演

技でした。

お客さんへのアンケートでも絶賛の声がたくさんありました。

3年と2年です。おもしろい場面をまとめてみました。

アクセスカウンター

11/29 準備OK

6時間目は学芸会の会場準備です。5・6年生12人がよく動いてくれました。

1~4年生は外での遊びです。今日も青空広場で長縄を支援員さんに回してもらいながら、みん

な楽しそうに跳んでいました。

DSC07574 DSC07577

11/29 最後の練習

明日の本番に向けての最後の練習です。予行練習での反省を生かして、声の大きさや間の取り

方、動作などがとてもよくなってきました。

3年、4年、6年の練習の様子です。

DSC07564 DSC07569 DSC07572

11/29 厚くなっていく氷

今朝はこの秋(この冬?)一番の冷え込み。天気予報でさんざんおどかされたので、路面凍結や

積雪を覚悟していました。

名倉に来たら気温はマイナス2℃。凍結も雪もなくやれやれ。一番胸をなで下ろしたのはまだ冬

用タイヤに換えていない職員でした。

ビオトープには氷が張り、割ってみたら5ミリぐらいの厚さでした。

DSC07561 DSC07560

毎年1月中旬以降になると、子どもが乗っても割れないほど厚くなります。

これがもし12月中になったらどうしましょう。

本日午前10時15分、広報から緊急地震速報の訓練放送が流れました。それに合わせて、校内でも訓練を行いました。

校内では、設楽町の広報に合わせて、速報の音源を校内放送で流し、訓練を呼びかけました。

子どもたちに抜き打ちの訓練だったので、終わってから感想を聞いてみました。インタビュー形式でどうぞ。

11/28 寒い!

今日は一日曇り空。時折細かな雪のようなものが舞ったり、あられらしいものが降ったりと、もう

「寒い!」という言葉しか出てこないような一日でした。

そんな中でも子どもたちは元気。昼放課には1~3年生が自然に集まって長縄とびで遊んでい

ました。

DSC07557 DSC07558

なかなかのジャンプです。でも学芸会本番までにかぜをひかないようにね。

11/28 献立表になかったものは?

DSC07555

     今日の給食のメニューは、献立表にはこう書か

れています。

ご飯、かき玉汁、煮込みハンバーグ、ゆでキャ

ベツ、牛乳、649キロカロリー。

ということは、みかんが「?」になります。

さて、このみかんはと言うと…。それは今月18

日に水源地へのお礼にいただいた蒲郡みかん

でした。甘くておいしいみかんを味わいました。

11/28 教室でも練習

本番を明後日に控えて、校内には学芸会一色の空気が流れています。

3時間目の様子です。5年生は教室で動きや位置について話し合いながらの練習、4年生は予

行練習でのビデオを観て、自分たちの演技を振り返っていました。

DSC07553 DSC07554

お客さんの立場で観ることで、より工夫された演技になっていくでしょう。どうぞお楽しみに。

11/28 最後の全校合唱

DSC07552

   今朝の全校合唱の時間に、最後の練習をしまし

た。1曲目の「パーム・パーム」は歌詞にやや不

安があること、2曲目の「太陽のサンバ」は動作

をつけると声が落ちることなどが課題でした。

今日の練習でだいぶよくなってきました。動作の

大きさに差がありますが、リズムに乗って楽しく

歌い、子どもたちの明るさと元気さが伝えられた

ら最高です。

日本漢字能力検定

昨年度から、名倉小学校を団体受検会場として、希望者を対象に漢字検定を行っています。

今年も以下のとおり、実施します。子どもだけでなく、保護者や地域の方のご参加も大歓迎です。

 

実施日時:平成26年2月8日(土)午前10時開始

実施会場:名倉小学校会議室

申し込み方法:児童、保護者はご案内のとおり

一般の方は直接学校までお問い合わせください。

(0536-65-0004 担当:教頭)

 

検級を選ぶときのアドバイス

特に初めて受検する小学生のお子さんは、合格をして、それを機会に漢字が好きになることが望ましいので、該当学年の級より下の級で受検することをお勧めします!

アクセスカウンター

11/28 あられが降っています

10時に激しく雨が降ってきた、と思ったら、石段に白いモノが跳ねていました。あられのようです。

明日の朝は、ぐっと冷え込み、道路の凍結も心配されます。いよいよスタッドレスタイヤが必要となってきました。今年は半月ほどはやい感じです。

アクセスカウンター

11/27 山ばと学級作品展

11gatu 014 11gatu 011

100円ショップのおりがみお寿司 フェルトのアップリケ

11gatu 012 11gatu 013

紙粘土の水族館 木のパズル

毎年恒例の、書き初め大会の練習をはじめました。6年生は手ほどきにお手本の「少年大志」のリレー習字を楽しみました。

一人の失敗を次の人がカバーしたり、友だちの筆運びを見て、勉強したりできました。それぞれが、自分の課題をもてたようです。

11/26 北風ピューピュー

嵐の翌朝は意外に暖かくて気温6℃。歩道に大量に散乱したスギの葉の片付けから始まりまし

た。午前中は日が差して穏やかな陽気だったのですが、昼過ぎにみぞれのような雨が降り、いっ

ぺんに冷え込んできました。

3時半の下校時には気温5℃。朝よりも寒くなり、強い風がさらに寒さを呼び込んできます。

フードをかぶったり耳当てをする子が多くなりました。花壇のパンジーも金次郎さんも寒さに耐え

ているようです。

DSC07545DSC07542

つい1週間前、マラソン大会の時にはまだあったイチョウの葉がすっかりなくなりました。

DSC07543 DSC07544

朝掃いた歩道にはまた大量のスギの葉や枝が落ち、明日も作業です。歩道の横には融雪剤が

5袋、昨日から置いてあります。これを使う日が必ず来ることを思うと、少々、いやかなり気が重く

なります。

DSC07547 DSC07546

北風の強い日が多くなりますが、せめてかぜはひかないようにしたいと思います。感染性胃腸炎

が流行しそうな気配です。気をつけましょう。

11/26 学芸会予行練習②

5・6年の合奏と全校合唱の様子です。

P1020165 P1020200

1・2年と3・4年の合奏です。

P1020204 P1020213

各学年とも合奏は2曲で、歌は全校合唱のみです。歌の練習がなくなった分、時間をかけて合奏

の練習ができました。

11/26 学芸会予行練習①

土曜日の本番に向けて予行練習を行いました。全校児童の前で発表するのは初めてだったの

で、緊張してセリフを忘れたり、動きを間違えたりしたこともあったようです。

各学年の劇の様子を紹介します。

3年生の「3匹の子ぶた」と2年生の「王様は四角いのがお好き」の一場面です。

P1020155 P1020163

4年生の「おばけ学校」と1年生の「どくがめ」です。

P1020185P1020194

5年生の「キャッツ・テイル」と6年生の「朝はきていたのに」です。

P1020212 P1020218

本番まであと3日練習できます。さらによくなってくれることを期待します。

11/25 奥三河のよさを再発見

豊田市在住の安江邦幸さんは、「奥三河設楽うるわし」と題して、10月上旬に田口特産物振興

センターにて写真展を開かれました。

奥三河の風景や自然の美しさを、何枚もの写真が教えてくれました。

このすばらしい写真の数々を、より多くの方々に見ていただき、ふるさとのよさが再発見できたら

と思い、お願いをして写真をお借りすることにしました。

DSC07533 DSC07530

先週の金曜日に準備に来られて、まるねホール入口とホール内に28点展示されています。

学芸会の折にはぜひご鑑賞ください。

11/25 劇の紹介

2年、3年、4年、5年の劇について紹介します。

2年生は、「王様は四角がお気に入り」という、わかりやすくておもしろい劇です。

3年生は、「3匹の子ぶた」ですが、昔からあるお話とはちょっと違います。どこが違うのかお楽し

みに。

DSC07524 DSC07537

4年生は「おばけ学校」です。セリフの言い方や動作など子どもたちが工夫をしてやっています。

5年生は「キャッツ・テイル」という劇です。このタイトルからどんなお話が想像できるでしょうか。

衣装や小道具にも注目です。

DSC07541 DSC07521

11/25 低学年合奏

1・2年生は4時間目に合奏の練習をしました。曲は「おもちゃのチャチャチャ」と「おほしさま変奏

曲」です。去年に比べて、合唱曲が少なくなった分、合奏の練習に集中して取り組むことができ

ました。10人で楽しそうに演奏します。

DSC07526 DSC07527

11/25 高学年合奏

明日は学芸会予行練習で土曜日が本番。練習時間も残り少なくなってきました。

1時間目は高学年が合奏の練習をしました。演奏曲は「キリマンジャロ」と「ひこうき雲」の2曲で

す。音もよく揃ってきました。まずは明日が楽しみです。

 DSC07518 DSC07516

11/22 1年生の学級通信より

収穫した大根で、切り干し大根を作った記事を紹介します。

1年笑顔

11/22 寒さに負けない

2時間目の放課、学芸会の練習の片付けをしている学年以外の子は、外で元気よく遊んでいま

した。

青空広場では、5年生女子が長縄でダブルダッチの練習です。リズムよく跳ぶために音楽を流し

ながらやっていました。運動場では男子数人がプラスチックのバットでノックしたボールを捕る練

習をしていました。

DSC07507 DSC07510

これから寒い日が多くなりますが、やはり「子どもは風の子」であってほしいですね。

11/22 かわいくておもしろい劇

1年生の劇は「どくがめ」。おなじみのおもしろい劇です。それに加えて、かわいらしいお小僧さん

や、年を取っているはずなのにかわいらしい和尚さんたちが登場します。

今日は衣装を着けての練習でした。

DSC07511 DSC07513

おもしろい劇なので、お客さんに笑ってもらえたらうれしいです。

11/22 4人の劇

6年生は2時間目にステージで練習しました。今年の劇は、「朝はきていたのに」という戦争を

題材にしたお話です。1年から5年までずっと動物モノをやってきて、今回初めて人間になれま

した。

台本を読みこなし、戦時中の生活について調べたり、登場人物の心情を掘り下げたりしながら

自分なりの役作りをしてきました。

DSC07505 DSC07506

スクリーンでの映像や効果音なども生かして、戦争の悲惨さ、絶対に起こしてはならないものだと

いう気持ちがお客さんに伝えられたらすばらしいです。

11/22 熱が入ってきました

5年生8人は、「キャッツ・テイル」という劇を演じます。26日(火)の予行練習に向けて、今日は

ステージでの練習後、教室でも位置や動きについて、意見を出し合いながら確かめました。

   DSC07504

背景に使う大きな絵も出来上がりました。子どもたちのやる気も高まってきました。自分の役にな

りきって演じることを目指してがんばっていきます。

11/22 パワーアップしました

DSC07501

昨日朝の全校合唱の様子です。歌っている曲は「太陽のサンバ」で、9日(土)の町民音楽会で

歌った曲です。そのときは、振り付けをして歌うのは初めてで、動きが小さかったり揃わなかった

り、振りに気を取られて声が小さくなったりと、いくつかの反省点がありました。

学芸会ではこれらの反省を生かし、楽しさを前面に出して歌います。盛り上げるためにボンゴや

タンバリンなどの楽器も途中から入ります。

もう1曲は「パームパーム」です。高音のきれいなところをお聴きください。

昨日、地区のNPO法人「名倉の風」の方が、学校を訪れ、学校の道路側のフェンスに写真の電柱を仮設していきました。

さて、このあと、このフェンスに何かがつきます。お楽しみに!

マラソン大谷撮影 023

11/20 名倉の初冬の風景

学芸会の案内を配達する折に、東納庫の風景を写真におさめました。

マラソン大谷撮影 042 マラソン大谷撮影 040

マラソン大谷撮影 039 マラソン大谷撮影 037

マラソン大谷撮影 036 マラソン大谷撮影 026

11/20 スリップ注意!

東納庫の国道257号線の写真の現場は、冬期事故が多発する場所です。

・林があり、見通しが悪く、ここだけ道路凍結が残る。

・直前直後がまっすぐな道のため、スピードを落とさない車が多い。

昨年度の通学路調査でも危険箇所にあげたところで、看板がたったりしていますが、皆さんお気を付けください。

マラソン大谷撮影 043 マラソン大谷撮影 044 マラソン大谷撮影 045 マラソン大谷撮影 045

著作権フリーの現場の地図です

http://www.openstreetmap.org/?mlat=35.1442&mlon=137.5458#map=15/35.1442/137.5458&layers=N

前に行われたへき地芸術教室のアカペラグループ「QTハニー」の公演の様子をご紹介します。(所属事務所から写真掲載の許可をいただきました)

IMGP4279 IMGP4285

ハーモニー3人、ボーカル1人、ボイスパーカッション1人、バス1人のはずが・・・名倉小の先生も??

とても優しく、歌の上手なお姉さん達で、同じくハーモニーのきれいな名倉っ子だからこそ、このグループの歌のうまさに感動できたのですね!!

IMGP4291 IMGP4296

のりのりの1年生!さいごはAKBの歌と踊りで盛り上がりました。

IMGP4281 IMGP4283

なお、このグループと同じ事務所のアカペラグループ「ザ・ザビエル」の一人は名倉小学校の大先輩だそうです!名倉小の誇りですね!

11/20 学芸会の練習、順調です。

マラソン大谷撮影 019

交代で、まるねホール練習が始まっています。写真は5年生。すでに動作もついていました。昨日の4年生は、衣装も付けて練習していました。

来週の火曜日は総練習になります。

マラソン大谷撮影 001 マラソン大谷撮影 002

ツツジやパンジーも霜で真っ白になった朝でした。

マラソン大谷撮影 008 マラソン大谷撮影 011

寒い中、ミニ探鳥会を行いました。寒すぎて、出てきた鳥はハシブトガラスとヒヨドリという生命力の強い鳥ばかりでした。

でも、子どもたちは一生懸命鳥の姿や鳴き声を追っていました。

11/20 交通安全0の日

多くの方が、朝、街頭指導をしてくださいました。

12月1日から、年末の交通安全県民運動が始まります。PTAでも授業日の朝、押しボタン信号のところで街頭指導をお願いします。本日、当番に当たった方に腕章を配付しました。よろしくお願いします。(10日まで)

11/20 今日は揚げパンです!

マラソン大谷撮影 021 マラソン大谷撮影 020

職員の中でも「懐かしい派」と「こんなの初めて派」に分かれました。今日のパンは揚げパンです。名倉の調理場で揚げたものです。

揚げるのにふさわしいパンが納品されたのをチャンスに、油の吸い過ぎに気をつけながら揚げました。その後で、ボールに砂糖を入れて、ころころ転がしてできあがり!

子どもたちの評判はどうだったのでしょう。ご家庭で話題にしてみてください。

校内マラソン大会が無事に終わりました。当初予定の15日(金)は雨。延期になった今朝は初

雪。しかし、大会が始まる頃には日差しも強くなり、時折強風が吹くものの、まあまあの状態とな

りました。

中学年の上り坂では「苦しいけどがんばるぞ」。下り坂では「あと少しだ。もうすぐラストスパート

だ」という声を背中から発しているように見えます。

P1020073 P1020087

低学年も全力です。かなりのペースでした。

高学年は女子が1200m、男子が1500m走ります。

P1020091 P1020113

やはり本番です。真剣さと必死さはいつも以上です。

P1020122 P1020141

子どもたちの全力でがんばる姿と、よその子にも応援をしてくれる大勢の保護者の存在が、毎年

さわやかな気分にしてくれます。

ほとんどの子が練習の時よりタイムを縮め、3年男子では新記録も出るなど、子どもたちの成長を

感じたマラソン大会でした。

11/19 秋の向こうに 迫る冬

 DSC07496

思いがけない初雪の朝。まだ残っている「秋」の向こうから、厳しい「冬」が急接近してきました。

気温2℃。凍みるような寒さの中、子どもたちは元気に登校してきます。雪かきをしたり融雪剤を

撒いたりした記憶がよみがえってきました。

DSC07498

次は路面の凍結が心配です。スリップ事故を起こさないように気をつけたいものです。

11/19 マラソン大会動画

11/19 初雪での登校

何人かの子どもたちは大事そうに雪玉を抱えての登校です。雪景色や雪玉に夢中で、いつもよりあいさつも上の空でした。

 

屋根に積もった雪が、さっそく太陽の熱で溶け始めています。大量に雪が降ったあとは、この屋根の下は危険区域になります。

11/19 昨夜は満月

満月は、今日が雪だということを知っていたのでしょうか。今思うと、とても冷たい月夜でした。

IMG_1763 場所:東納庫

 

また、現在明け方の東の空に、アイソン彗星というほうき星が見られるようです。極小のほうき星で、名倉ほどの空気のすんだところでしか、確認できないかもしれません。

国立天文台のブログをリンクしておきます。

http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2013/ison.html

11/19 名倉初雪コレクション

予想を裏切っての初雪です。職員も皆、驚きの表情で出勤してきました。子どもたちといえば、大事そうに雪玉を抱えている子が数名。ちょっとした初雪コレクションでした。

 IMG_1789 IMG_1790  IMG_1792 IMG_1795

 

IMG_1802 IMG_1798 IMG_1799 IMG_1800 IMG_1801

11/19 明日はマラソン大会!

天気の心配はなさそうです。延期した分、子どもたちのタイムが伸びるとうれしいです。

3nenn

11/18 海辺の街からの贈り物

豊川用水水源地へのお礼ということで、今年も蒲郡市から「蒲郡みかん」を4箱もいただきまし

た。代表で児童会会長が受け取りました。毎年のこととは言え、本当に感謝の気持ちでいっぱい

です。

CIMG2635 DSC07494

いただいたみかんは給食用に1箱ほど残し、あとは家に持ち帰るようにしました。1人5個もあり

ますので、おいしいみかんを家族で味わってください。

11/18 明日は本番まちがいなし

雨で延びたマラソン大会が明日はできそうです。今日は最後の練習ということで、5・6年生は本

番のコースを走りました。目標を持たせるために、タイムが同じくらいのグループごとにスタートし

ました。上り坂はやはり一番苦しそうです。

DSC07489 DSC07491 DSC07492

明日は大勢の方の声援で、さらに力を出し切ってくれるでしょう。

11/15 親子給食

3年生の親子給食は予定通り実施しました。

今日の献立は、切り干し大根の炊き込みごはん、つみれ汁、ハムエッグ、蒲郡みかんゼリー、

牛乳で665キロカロリーです。

DSC07485 DSC07486

子どもたちが手際よく準備をし、教室で丸くなって食べました。保護者の方も給食の味に満足

されたのではないでしょうか。

11/15 うれしいプレゼント

雨天のため、残念ながらマラソン大会は19日(火)に行うことになりました。今度は天気まちが

いなしですから、都合のつく方は応援にぜひお越しください。

意外に長い時間雨が降ったため、昨日引いたラインは消えてしまいました。

延期に残念がる子も多かったようですが、朝、思いがけないうれしいプレゼントが届けられまし

た。

DSC07488 DSC07487

地域で販売用のお菓子を作っている方から、全児童と職員分のケーキをいただきました。マラソ

ン大会でがんばったごほうびにと作ってくださったのだそうです。これだけの数ですから、きっと

昨晩から用意されたのだと思います。さらに、袋にはラベルが貼ってあり、「おうえんしています」

と書かれていました。子どもたちには帰りの会で配り、学級で食べたり家に持ち帰ったりしたよう

です。

子どもたちを励ましてくれる地域の方の温かい気持ちに大感謝です。

11/14 ずっと天気がよかったのに…

明日は校内マラソン大会。子どもが帰った後、職員で運動場のライン引きをしました。西の空に

は薄日が差しています。明日雨が降って19日(火)に延期にならないことを願うばかりです。

DSC07484 DSC07482

先週の木曜日、紅葉狩り給食の日も降られました。

以来ずっと晴天が続いていたのに、気まぐれのような雨をまた降らせるのでしょうか。

11/14 給食新メニュー

今日は「愛知を食べる学校給食の日」ということで、地元産の食材が多く使われていました。

献立は、ご飯、生里芋のみそ汁、鮎の甘露煮、大根サラダ、ふんわりコーンクッキー、牛乳で

754キロカロリーです。

みそ汁のネギと大根、豆腐と油揚げは名倉、鮎は町内の淡水魚加工場で作られたものです。

DSC07478 DSC07481

では、ふんわりコーンクッキーはというと、実は5年生が考案したものなのです。4年生の時

総合学習で「名倉の特産物を使ったメニュー」をみんなで考え、うち2人が考案したのが、こ

のクッキーです。

名倉の代表的な農産物といえば、とうもろこし。少し塩味の生地の中に甘いコーンが入って

おり、やや不思議な味がしました。

子どもたちの感想はどうだったでしょうか。

11/13 委員会活動

6時間目の委員会活動の様子です。

環境委員会は、パンジーの定植です。気温10℃、冷たい風が吹く中での作業でした。苗の生育

はよいのですが、根を張るまでは土が凍らないことを願います。

健康委員会は、歯みがき名人のカードの点検と給食の献立の記入をしました。名倉小の保健室

は児童数の割に広いのが自慢です。

DSC07468 DSC07470

役員会は月の目標を決めたり、児童会の行事について話し合いました。

情報委員会は、掲示物の貼り替えやお昼の放送で流す「勧めたい本の紹介」の練習をしました。

DSC07474 DSC07476

どの委員会でも、子どもたちは進んで取り組んでいました。

11/13 落花生を食べてください

1年生が学年花壇で育てた落花生。塩ゆでにしたものを職員室に持って来てくれました。

「ぼくたちが作った落花生です。職員室の先生方で食べてください」といわれ、さっそくいただきま

した。枝豆に近い味で、ビールのつまみになりそうでした。

DSC07465 DSC07466

11/13 全校合唱指導

30日(土)の学芸会に向けて、3時間目に、「地域の先生」から合唱指導を受けました。

当日歌う曲は、「パーム・パーム」と町民音楽会でも歌った「太陽のサンバ」です。

教えていただいた中では、声量を上げるための息の出し方の練習がユニークでした。

「前かがみになって、おへそに向かって歌ってごらん」と言われて、子どもたちはそのとおりにしま

した。

DSC07457 DSC07464

すると、腹から声を出すせいか、前よりも声が大きくなっていました。「大きな声で!」とか「もっと

口を開けて!」だけでは、なかなかそのとおりにはなりません。

今日の練習で、もう一段アップしたように思います。

11/13 マラソン大会近し!

前回の動画と比べると、かなりスピードアップしているのがわかります。

金曜日の本番が楽しみですが、天気が心配!

もし、雨が確実でしたら前日にお知らせします。

 

 

 

11/12 もう冬か…

今朝の登校時の気温は2℃。田んぼには薄い氷が張っていました。おまけに名倉特有の冷たい

風が吹きつけ、フード付きのコートを着てくる子もいました。あまりの冷え込みに今シーズン初め

てヒーターを入れました。日中の気温も7℃までしか上がらず、厚い雲に覆われた午後は震える

ような寒さでした。いよいよ長い冬の始まりです。

一方、木々はいっそうあざやかになってきました。「秋」が最後の輝きを見せるときです。

見事なのは旧名倉中学校校庭のイチョウです。8本が誰にも見られることなく、あざやかさを競い

合っているかのようです。

DSC07445  DSC07449

運動場を歩いていると、あちこちに動物のフンが落ちていました。ウサギかシカのようです。

DSC07447 DSC07448

もう少し秋を楽しみたいところです。

11/12 3・4年生もがんばる

3・4年生は3時間目にマラソン大会の練習をしました。3年生は、外のコースを走るのが初めて

なので、とても張り切っている様子でした。かなりのハイペースで走っていました。

DSC07452 DSC07454

初めの上り坂をがんばれば、あとは楽になります。新記録も期待されます。

11/12 坂道を走り抜ける

15日(金)の校内マラソン大会に向けて、5・6年生は3時間目に練習をしました。今日は「ふれ

あい坂」での走り方、ペース配分をつかむことがポイントです。

スタートで運動場を全力で走り、急な上り坂です。ここで苦しくなりペースが落ちます。そのときど

う走るかでタイムが変わってきます。

今日の練習で、子どもたちは走り方をつかめたでしょうか。

DSC07441 DSC07443

DSC07444 DSC07450

11/12 造形展鑑賞

9日(土)の設楽町小中学生造形展鑑賞の様子です。名倉小は一番乗りで、会場がまだ空いて

いるうちにじっくりと見ることができました。

学年ごとに陳列されていたので、他校の作品には興味をもって見ていました。

人気だったのは、中学1年生の木工パズルです。おもしろくてちょっぴり難しそうなものに人気が

集中していたようです。

DSC07431 DSC07439 DSC07440

5年生の作品は、「愛知モノづくり体験事業」講師の陶芸家の指導によって、学校の土を使って焼

いたものが並んでいました。

どの作品からも、つくった子の苦心の跡が伝わってきました。並んでいる一つ一つの作品が息を

しているかのようでした。

11/12 次は学芸会

9日(土)の町民音楽会では大勢のお客さんの前で歌うことができました。二度目の参加で昨年

ほどの緊張感はなかったかもしれません。「年々レベルアップしている」と教育長さんがあいさつ

の中で言われたとおりで、他校の合唱や演奏を聞くことが自分たちの発表のプラスになっていき

ます。

次は学芸会での全校合唱に向けて、さらによくなったところをお見せしたいと思います。

P1020051 P1020052 P1020058 P1020059

P1020060 P1020061 P1020064P1020063

11/9 設楽町音楽会に参加しました!

<1年生の通信より>

1年生の子たちにとっては初めての町民音楽会で、造形展、リハーサルそして本番への時間の流れや舞台に立つイメージなど、わからないことばかりだったと思います。大きい子たちについていって、よくがんばれました。気持ちを一つにした名倉小の合唱に、1年生5人もすっかりとけ込んでいました。

clip_image002

来年は、1年生をリードしていってくれることでしょう。

 

造形展などについては、週明けにブログで紹介します。

動画も撮りましたが、著作権上ブログには紹介できません。ご了承ください。

11/8 強風にもマケズ

校内マラソン大会まであと1週間となりました。日ごとに走るのが速くなってきました。子どものや

る気と練習により脚力がついてきたことがわかります。

2時間目の放課の全校かけ足は、ゴーゴーと風がうなり声を上げる中を走りました。

DSC07425 DSC07428

3年生以上では校外コースに出て練習をすることも見られるようになりました。

あと1週間、少しでもタイムがよくなるようにがんばってほしいですね。

11/8 話を聞いて想像できる子

今朝の低学年と中学年の読み聞かせの様子です。

DSC07421 DSC07422

子どもたちはいつものように座って聞いています。しかし、前から見ると、お話の世界に入ってい

けない子のいることが表情でわかります。原因はいろいろあると思いますが、その違いは耳で聞

いた言葉を想像しているかどうかです。これは、テレビやマンガなど与えられた画像でイメージす

る習慣の中で育っていることと関係がありそうです。

さし絵をみて想像する段階から、さし絵がなくても自分で想像できる段階にまで引き上げていきた

いものです。そのためにも、読書の習慣づくりは大切なことだと思います。

11/8 強風の朝

出勤時、名倉に入ると風の強いことがわかりました。学校前の交差点を曲がると、道路はとんで

もない状態になっていました。

DSC07414 DSC07415

明け方の強風で、道路横の杉林から大量のプレゼント。夏休みに枝を払っていただいたので、今

年は飛ばないだろうと思っていたのですが、甘かったようです。運動場のネットには通過未遂の

スギの葉が引っかかり、その向こうの運動場にまで着地したのもありました。

さっそくほうきで掃き集めて、子どもたちの登校までにはほぼ片付きました。

DSC07418 DSC07419

手袋をしている子が昨日より増えました。

今はスギの葉の片付けでまだいいですが、これが雪に変わって雪かきをする時季がくるのかと

思うと気が重くなります。

今日は暦の上では「立冬」。子どもたちには楽しみな「紅葉狩り給食」の日でした。

ところが、またまた雨。昨日は小春日和のようなsわやかな日だったというのに…。

過去のブログを見ると、去年は薄曇りでとても肌寒かったため、ほとんどの班が屋内で食べ、一

昨年は曇り空。何とか外で食べました。どうもこの行事は晴天に縁がないようです。

さて、今日の弁当もやはり豪華でした。いつもより調理員さんが1人増えて、パック詰めを手伝っ

てくれました。これが中身です。これにヨークがついて、1食平均270円とはとても思えません。

DSC07408 DSC07409

1班は5・6年のテラスで食べました。それでも目の前には紅葉した木々が立ち並び、教室の中

から外を見れば、京都のお寺の中から眺めているようにも見えました。DSC07411 DSC07412

山の色もだいぶ変わってきました。一雨ごとに寒さが増していくそうなので、来週は冬の服装が

必要になりそうです。

11/6 町民音楽会のリハーサル

今朝の全校合唱は、9日(土)に行われる町民音楽会のリハーサルでした。

2回目の参加となる本校は、「変わらないもの」と「太陽のサンバ」の2曲歌います。

DSC07401 DSC07404

「太陽のサンバ」は振り付けアリの曲です。まだノリノリになっている子は一部のようです。

明るさと元気さをお客さんに伝えられたらと思います。

11/6 安全に登校

霧の朝でした。気温は6℃。手袋をしている子が多くなりました。

船戸橋から貝津田にかけて、今までは縁石しかなくて、特に路面凍結の心配がある時季は心配

でした。

それが昨年度の全国一斉の通学路調査でガードレールの設置を要望したところ、パイプ式のガ

ードレールが設置されました。おかげで安心して通れるようになりました。

関係機関の皆様、ありがとうございました。

DSC07396 DSC07399

11/5 へき地芸術教室でした

今日は、午後から設楽町の小中学生が奥三河総合センターに勢揃い。皆で、神戸のアカペラグループ「Q.T.ハニー」の美声を鑑賞してきました。歌ってくれた曲は・・・

写真 (4)  翼をください

やさしさに包まれたなら

さんぽ(トトロ)

津具中学校歌

涙そうそう

誕生日のコーナー

It’s a smoll world

花は咲く(東日本大震災復興ソング)/大きな古時計

夢の中へ/ハナミズキ/ヘビーローテーション/負けないで などです。

スタンドバイミーを歌いながら、アカペラは、ベース、ボイスパーカッション、3人のハーモニーとボーカルの編成になっていることを教えてくれました。

ボイスパーカッションの人が一人でソロをしたのでしたが、まさにドラムセットそのものの音を出していました。

最後、AKBの歌を、各校の代表の先生とともに歌っておどり、楽しいひとときを過ごしました。

アカペラグループのホームページ

http://www.nest-acappella.com/Q.T.Honey/

 

なお、今日の大型バスは「花祭号」でした!

写真 (5)

11/5 洋風ちらし寿司

今日の献立は、洋風ちらし寿司、ふのすまし汁、れんこんのきんぴら、牛乳で658キロカロリーで

した。

珍しいのは洋風ちらし寿司です。どこが普通のちらし寿司と違うのか、3年生に聞いてみました。

DSC07394 DSC07395

正解は、チーズ、ハム、シーチキンが入っていることでした。普通のご飯なら食べられないような

組み合わせですが、酢のご飯には合っていました。家でも試されたらいかがですか。

11/5 あざやかな黄葉

3連休明けの朝は気温5度。冬の足音が遠くから聞こえてくるようです。

紅葉より黄葉の方が進んでいるようです。ふれあい坂のイチョウの葉が青空をバックにとてもあざ

やかです。

DSC07392 DSC07391

木の上の方から色づき、日当たりの加減によっても色づき方がちがうようです。このイチョウの葉

がすべて落ちてしまうのはいつごろでしょうか。

今朝、5年生は、自分の作った陶芸作品が、天然の火を利用した窯に入れられた様子を見学に行きました。残念ながら、まだ火は入ってないそうですが、予定では今晩から、月曜のお昼まで、三日三晩、24時間薪を入れるそうです。

画像 012 画像 009

保護者の方で、ぜひ薪を入れる様子をご覧になりたい方は、この陶芸家のお宅をぜひ訪問してください。真夜中でももちろん歓迎です。

画像 010 画像 015

学んだことのいくつか・・・(間違ってたらごめんなさい)

この窯も1200℃以上になる。耐火煉瓦を使っているので、その温度でも煉瓦は溶けない。

青白い炎がこの窯一体に閉じ込める形になるので、温度が保たれる。薪は、24時間片時も休まず、入れ続ける。

川向の、ダム建設で取り壊しになった家の柱もいただいてきてくべる。長い柱が入るように、窯の下にはながーい穴がほってあった。

酸化と還元という理科の仕組みを利用して色を付けている。東納庫には赤い、鉄の混じった色水がでるところがある。その色水をぬると、なぜか黒く変色した焼き物ができあがる。さびた鉄がもとの鉄に還元して表面にきれいに覆うようになる。

アクセスカウンター

11/1 秋本番、または冬?

昨日は、気温5℃。昨日の、西の通学団の様子です。子どもたちの服装も、秋から冬バージョンです。中には手袋をはめて来る子も!名倉の秋は短く、あっという間に冬なのですね。

画像 001 画像 002

画像 007  画像 003

 画像 008

アクセスカウンター

11/1 2年生が姿勢良く、書き方練習

とても真剣です!ずっと集中して取り組んでいました。

その訳は、この後、友だち同士で◎をつけ合うからです。

今日の課題は「交わる位置に気をつけて書く」です。

特に注目すべき漢字は「車」。横画を等間隔に、縦画は、横画の中心を通るように書くことがポイントです。

もう一つの漢字は「父」。右払いと左払いが、それぞれ中央で交わるように気をつけます。

ポイントに気をつけて書けたら、先生でなく、友だちが◎をつけてくれます。友だち同士で◎を付けるときのルールは、

①他は下手でも「交わる位置に気をつけて書く」というねらい通りなら◎。

②◎をつけるとき、良いところをほめる。

③×はつけない。なぜ、◎でないか、そのわけを伝える。

です。

早くできた子から、自由にお友達を選んで、「厳しくする?優しくする?」などと、評価のレベルの度合いを確認しながら◎を付け合っています。

教師が評価するより、友だちに評価される方が楽しみのようです。なにより、評価する方も勉強となります。また、お互いのコミュニケーションに思いやりが生まれます。見ていて、とてもほほえましい光景です。

それで、こんなに真剣に取り組んでいるのです。

友だちにほめられるのを目標に、一生懸命がんばっているのです。

アクセスカウンター

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ