2018年6月アーカイブ

今日は、今年最後の水泳の学習でした。

CIMG5136CIMG5127

3・4年生は、平泳ぎを学びました。手のかき方と足のけり方を重点的に練習しました。言われたことをよく聞いて、真剣に練習する3・4年生でした。

CIMG5142CIMG5138

夏休みには名倉プールでたくさん泳いで、今日学んだ技術を確実に身につけてほしいと思いました。

6/28 力作ぞろい

教室前のワークスペースです。子どもたちの作品が展示されています。

CIMG4246CIMG4253CIMG4254CIMG4257

味わいのある作品ばかりです。これから、どのように変わっていくのか楽しみになってきました。

雨模様の中、体育センターでなわとびをする3・4年生の姿がありました。

IMG_3760IMG_3774

個人でタイミングをはかって入る練習をした後、前の人に続いて跳ぶところまで練習していました。目標は、「ダブルダッチができるようになりたい」です。

6年生が、福祉施設「キラリンとーぷ」の作業所で、利用されている方々の仕事を体験しました。

CIMG4244DSCF4657

利用者さんに自己紹介をした後、早速作業に入りました。

DSCF4676DSCF4684

木工製品の表面を磨いたり、焼印を入れたりするなど、いつもと同じ仕事を体験させていただきました。

終わりの会の時には、「利用者さんたちが、楽しそうに働いているように感じました。」「最初は皆さんの中に入ってやっていけるか心配でしたが、最後まで何とかやることができました。」といった声が子どもたちから聞かれました。

6/25 ようこそ、名倉小学校へ

アーリントンハイツ訪問団が、名倉小学校を訪れました。

IMG_6521IMG_6528

授業見学の時には、どの教室からも”Hello.”とあいさつが聞こえてきました。

IMG_6531

短い時間でしたが、子どもたちの様子や施設を見ていただきました。

6/22 根羽小学校との交流会

今年で3年目を迎えた根羽小学校との交流会。子どもたちもすぐにうちとけているようでした。今年は、学校の周りや名倉地区を紹介しました。

IMG_3686IMG_3994IMG_3712IMG_4053

低学年は、ビオトープを紹介したり旧名倉中学校へ行って遊んだりしました。暑い日でしたので、水が気持ちよさそうでした。

CIMG5070CIMG5079CIMG5090CIMG5097

中学年は、西納庫を紹介しました。歩きながらいろいろなお店のことや田んぼのことを教えていました。神社を2つめぐりました。

IMG_8280IMG_8295IMG_8326DSCF4653

高学年は、古墳めぐりの後、諏訪神社へ行きました。諏訪神社では、即興で、棒の手を披露する一幕もありました。

CIMG5107CIMG5110

お別れの会では合同で「ビリーブ」を合唱しました。お互いの気持ちがこもった歌声でした。あっという間に過ぎてしまいましたが、本当にすばらしい一時でした。根羽小学校のみなさんありがとうございました。

愛知県獣医師会のご協力をいただき、1・2年生向けの「動物ふれあい教室」を行いました。

IMG_8198IMG_8226

IMG_8234IMG_8232

ウサギの心臓の音をウサギを抱いたり、心臓の音を聞き比べたりしました。

普段とは違う生き物に触れることで、動物の命を体感することができました。

6/20 食育の授業(3年生)

担任と栄養教諭がTTで食育に関する授業を行いました。栄養教諭が名倉産の食材を紹介し、「感謝して食べてほしい」「名倉の食べ物おいしいなと思って食べてほしい」という話をしました。

IMG_8162IMG_8178IMG_8175IMG_8180

そして、地域の農家さんはどんな思いで作物を育てているのか、ルネッサンストマトを大切に育てている方にお話を聞きました。子どもたちから「トマトの木が折れたときは手当てをしているんだね」「育てるのがたいへんそう」「食べたーい」などの意見が出ていました。しっかりと感謝して食べようという気持ちが伝わってきました。

6/19 子ども防火教室開催

新城消防署設楽分署から3名の消防士にお越しいただき、「子ども防火教室」を行いました。

CIMG4166CIMG4175

CIMG4186DSCF4644

会議室に訓練用の煙を充満させ、煙を吸い込まないように潜り抜ける練習をしました。また、屋外では、水消火器を使い火点をめがけて放水する練習をしました。

消防署の皆さんのお力添えにより、学びの多い時間を過ごすことができました。

6/18 花

花を見つけました。

IMG_6499IMG_6502

ササユリです。ほぼ毎日足を運んでいる場所なのですが、気づきませんでした。昨年よりも株が増えたのではないかと思われます。

IMG_6510IMG_6512

学級園に植えた野菜の苗も、ここ数日で一気に成長しました。立派な実ができるよう、今後も大事に育ててほしいものです。

2年生と3年生が福祉施設で交流をしました。

IMG_8105IMG_8110IMG_8138IMG_8136

2年生が自己紹介で「私の家の屋号は〇〇です。」「ぼくのおじいちゃんの名前は〇〇です。」などと言うと、みなさんから「あー」という声が聞かれました。みなさんに覚えてもらえてよかったと感じているようでした。

P1120129P1120133P1120149P1120140

3年生は、恒例のボッチャの試合をして交流しました。入所者の方とスポーツを通して真剣勝負して交流することができました。手作りの名札もプレゼントされてとても喜んでいました。

温かく迎えてくださった皆様ありがとうございました。

6/14 道徳科の授業研究会

4年生が、「ささえられる命、ささえる命」を主題に、『いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日』を教材にして道徳科の授業研究会を行いました。

CIMG4147CIMG4125CIMG4141CIMG4137

とても奥の深い主題に対して、子どもたちは悩み、自分なりに一生懸命考えていました。違う視点で考えられるように、地域の畜産農家の方から牛を育てることへの思いも話していただきました。子どもたちの考えが大きく揺れ動きました。

CIMG4151CIMG4152

研究協議後、岐阜大学大学院教育学研究科准教授柳沼良太先生から、『「考え議論する道徳」の指導と評価~問題解決的な学習を中心に~』と題して講義をしていただきました。研究を実践していくにあたり、多くのことをご教授いただきました。これからの道徳科の授業力向上に生かしていきたいと思います。

6/14 田植え

5年生が、地域で農業を営む方の田んぼをお借りして田植えをしました。今回は、清嶺小学校の5・6年生と合同で行いました。

IMG_7388IMG_7417

これまで丹精込めて育ててきた苗を使いました。一本一本を丁寧に扱っていることが子どもたちの様子から伝わってきました。

IMG_7415IMG_7425

田んぼの半分くらいは植えられたでしょうか。最後まで協力して植えることができました。

無事収穫できるように、手入れをしっかりやることが大切ですね。

6/13 水泳学習始まる

今日は、1回目の水泳学習を行いました。

CIMG4102IMG_3486

CIMG4947IMG_3532

1年生は、小学校での初めての水泳学習です。水中じゃんけんやフラフープくぐりなどで、楽しく練習しました。また5年生は、泳ぐ力を高めて7月の臨海学習に臨もうという意識が強く感じられました、

短い時間でしたが、どの学年も充実した学習ができたようです。

1年生が、歯磨きの仕方を学びました。

CIMG4086IMG_3802IMG_3804CIMG4091

歯の汚れを確認するために「染め出し」をしました。赤くなっているところを鏡で確かめたあと、歯磨きの仕方を養護教諭に教えてもらいました。

この授業で学んだことを、給食後の歯磨きで早速実践していたようです。定着するまで続けてくれるとうれしいです。

6/11 ストップ!温暖化(5年)

先週に続き、杉浦さんにお越しいただき、温暖化防止教室を行いました。今回は、5年生が対象でした。

CIMG4079CIMG4082

3年生に比べ内容が高度でしたが、子どもたちは杉浦さんのお話を食い入るように聞いていました。「世界各地で異常気象が多発していることと温暖化との関連」「昔と比べて気温が上がっていること。大きな台風や大雨による被害が起きる災害が増えていること」等を学びました。

IMG_7321IMG_7323

その後、二酸化炭素を減らすために各自できそうなことを考えました。お家の方にも協力してもらい、少しずつ始めるとよいですね。

6/8 歌声が響く(1・2年)

朝の会の時間。教室の方から歌声が届いてきました。

CIMG4041CIMG4040

1年生の教室です。1・2年生が、合同で合唱の練習をしました。1年の教室が最も職員室に近いとはいえ、これまでに耳にしたことのないくらいのボリュームでした。口の開け方も以前とはまったく違うような気がします。

CIMG4039

大きく伸びた瞬間に立ち会えたのかと思うと、とてもうれしくなりました。

6/7 生き物発見

5年教室前のテラスから、呼び声がします。

IMG_6484IMG_6478

「先生、これって何の幼虫?」「う~ん、わからん。」「カブトムシかね?」「う~ん、なんとも言えませんねえ。」結局、入れ物に土を入れ、飼ってみることになりました。

時を同じくして、鳥小屋からも呼び声がします。

IMG_6487IMG_6490

「サワガニがいたよ。」小屋の中の水場に潜んでいました。

しかし、なかなか手馴れた手つき。聞いてみたら、しょっちゅうサワガニで遊んでいるのだそうです。

6/6 雨の日の放課の過ごし方

名古屋地方気象台は今日、「東海地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。子どもたちは雨の日の放課の過ごし方を工夫していました。

IMG_8046IMG_8047IMG_8055IMG_8073IMG_8066IMG_8067

自分の興味のあることに夢中になったり、クラスの子以外の子も参加できるように作った企画を楽しんだりする姿が見られました。

3年生を対象とした「ストップ温暖化教室」を行いました。講師は、設楽町田峯在住の杉浦さん。この事業の推進員に認定されている方です。

P1120078CIMG4007

前半は、エネルギーをたくさん使うと二酸化炭素が出され温暖化の原因になることや、温暖化により世界中で様々な問題が起きていることを学びました。

P1120081P1120083

後半は、エネルギーの無駄遣いを減らす方法を考えました。自分の生活の中でできることが見つかったようです。

「小さなことかもしれないけれど、みんなで続けてやれば、やがて大きな力になるよ。」と励ましていただきました。

6/4 立派な苗に育って

じりじりとした日差しの朝。教室棟のテラスでは、水遣りが盛んに行われています。

IMG_6465IMG_6466

2年生は、先週水曜日に撒いた大豆が芽を出したので、大喜びです。

IMG_6468IMG_6469

5年生は、田植えに向けて苗を育てている最中です。来週の田植えには、元気な苗が植えられるようしっかり管理してください。

6/1 速報に一喜一憂(1~4年)

午前11時過ぎ。5・6年生の試合の結果が、速報で少しずつ伝わってきました。

CIMG4000CIMG3999

掲示板に結果を記入するたびに、声が上がります。

「やったあ。」「おお、予選突破だ。」「惜しい、残念。」などといった声が聞かれました。

先輩ががんばれるように心で応援している下級生の姿がありました。

すばらしい青空となりました。

CIMG3995

今日は、北設楽郡小学校体育指導会が行われ、5・6年生が出場します。

CIMG3986CIMG3993

全員元気に登校でき、やる気満々の顔で出かけました。練習のときと同じくらい、できればそれ以上の元気なプレーを期待しています。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ