2013年6月アーカイブ

6/28 ブログ作品展 3年

20130626_124454 20130626_124504 20130626_124521

20130626_124533 20130626_124442  顔を粘土でつくりました!

6年はとても楽しい授業をしていました。困った事があっても、それを切り返すすべを学んでいました。

6/28 1年授業参観 国語

元気な声が、学校中に響いていました。

学校保健委員会(PTA講演会)として、

「あいち健康の森 健康科学総合センター 健康科学館 健康開発部 健康教育課」 大曽基宣氏をお迎えしました。

「健康」が5つもつく場所で働いている方のお話だけに、子ども達も、先生も、保護者の方々も、この1時間ちょっとの時間で、すっかり健康な心と体になることができました。

まず簡単なゲームをしました。ゲーム後、「初めてやることは失敗するのがあたりまえ」という言葉に、心もほぐれました。

20130628_145438 

好きなことのインタビューは、後のお話の伏線になっていました。

20130628_145652

さて、本題「はっぱちゃんの一日」に入りました。はっぱちゃんはけんかをして、仲直りしたかったり、いらいらしたり、子ども達の普段の生活と共感できる一日を過ごしていました。

大曽さんは具体的にどうしたらよいかアドバイスをしてくれました。

20130628_150053

隣の子の良いところを見つけてプリントに書き、伝え合う活動では、友だちにほめてもらって、「やったー」という気持ちになる子、「照れくさく」なる子がほとんどで、「なんとも思わない」子は、ほんの一握りでした。

実は、仲直りをするとき、相手のよいところに気づくと仲直りをしやすいということを学びました。相手のよいところを見つけることが、仲直りにつながるのだそうです。子ども達は、納得していました。

20130628_155314

子ども達が退席したあとは、PTA講演会に切り替えて、健康的な生活についてのアドバイスをいただきました。

寝る直前にご飯を食べると太る原因というのは、身にしみました。

寝る1時間前に、強い光をあびるのは良くないそうです。(理由も教えてもらいました。)だから、寝る1時間前の、ゲームや携帯はよくないことを知りました。

写真は、寝てる間に出る「成長ホルモン」の説明です。午後2時という遅い時間に寝ると「成長ホルモン」の量が極端に少なくなります。高学年でも夜10時までには眠りにつくとよいそうです。

名倉小も他の学校の小学生と同様、高学年の子達の就寝時刻が遅いという実態があります。ぜひ、このあたりを重点的に取り組む必要があるようです。

6/28 「ヤゴコレクション」

3年生は、昆虫のからだのつくりを学習しています。タイミングよく、ビオトープでトンボの羽化に遭

遇しました。オニヤンマとのことです。

DSC06824 DSC06823

羽化を間近で見ようと、子どもたちはヤゴを探しました。「いる、いる」「こっちにもいるよ」と何匹も

見つけ、水槽で飼うことになりました。 

DSC06825

   トンボの種類によって大きさもいろいろです。

「エサは何やるの?」

「オタマジャクシとかボウフラ」

水槽に砂や石、羽化するために止まることができ

る木などを入れて完成。

テラスの板には、羽化した後の抜け殻がいくつも

あり、子どもたちは「ヤゴコレクション」と名付けて

います。

 DSC06826 DSC06828

6/28 名倉の自然①

  今日のビオトープでの1場面です。ヤゴが脱皮をしてトンボになる瞬間を見ることができました。子どもたちが「ヤゴがのぼってる!」と発見をし、休み時間ごとに観察をしました。すると背中が割れ、中からトンボが出てきました。体が外に出るのにかかったのは1時間程度でしたが、体を乾かして飛び立つまでには3.4時間かかりました。こんな姿を間近で見ることができる名倉の自然は素晴らしいですね!       


 

IMG_0718 IMG_0723

 

IMG_0735 IMG_0729

6/28 夏は来るのか

このところ、涼しいというより肌寒い日が続いています。今朝の気温は16℃、お昼過ぎても20℃

くらいと、1か月前に戻ったような気候です。来週から7月、夏休みまで3週間とはとても思えませ

ん。それでも、夏の花があちこちで咲いています。

草捨て場に毎年咲くタチアオイです。大きな花があざやかで、まだまだ伸びそうです。

DSC06821 DSC06822

ビオトープのアサザは、朝は花が閉じていますが、10時ごろ見に行くと花を開かせています。

葉の緑と花の黄色が心を落ち着かせてくれます。子どもにはこの気持ち、理解しがたいでしょう。

DSC06829 DSC06832

校長室のテーブルにも置いてあり、心が癒されます。

7月になったら、7月らしくなってほしいと思います。

6/27 保健室から3つのお知らせ

①今日は、25分放課にふれあい班遊びがありました。。運動場周辺では、

色鬼、警泥などの鬼遊びをしていました。やや肌寒い日でしたが、全員が

半袖で運動場を走り回り、楽しそうでした。

IMG_2996

小学校におけるキャリア教育として、予算がつき、ものづくり体験をしています。5年生の子が、総合的な学習の時間などを通して、専門的な技術をもった方から年間を通して、ものづくりの技と心を学びます。

いよいよイスが完成してきました。昔なつかし、生徒用イスの2分の1サイズのイスを組み立てました。

動画は次回予告。ブックエンドを作ります。いかに丈夫なものをつくるかという、分かりやすい説明をしていただきました。

6/26 中学年水泳

クロールの手を練習しています。

ポイントは、息をするとき、耳を伸ばした手につけることです。

6/25 初めての祖父母参観

今日の「人権の花」メッセージボード受け取り式は、祖父母参観と合わせて行いました。

祖父母参観はここ数年行われていませんでしたので、子どもたちにも新鮮だったようです。

勉強の様子を見ていただいたり、お話を朗読したり、昔の話を聞いたりしながら触れ合いを深

めることができました。

参加された方はみなさん喜んで帰られ、大変うれしく思いました。ありがとうございました。

DSC06807 DSC06808

メッセージボード受け取り式に続いて、設楽町人権委員の方からお話を聞いた後、おじいさんや

おばあさん、保護者の方とともに紙飛行機作りをしました。

IMG_0657 IMG_0700

配られた紙を切り抜いて飛行機を作ります。普通の紙飛行機とちがうのは、「飛ばす」のではな

く、ただ手を離すだけで「スーッ」と飛んでいくということです。ただの紙なのに、手を離すだけで

飛ぶというのが不思議でした。みんな夢中になりました。

IMG_0699 IMG_0663

外には、「人権の花」ラッピングカーもお目見えし、人権一色の1時間でした。

6/25 「人権の花」を咲かせよう

5月10日の「人権の花」開校式に続いて、今日は「メッセージボード受け取り式」が行われまし

た。この前と同じように、人kenまもる君とあゆみちゃんがゆっくりと登場。子どもたちは、中に誰

が入っているのかわかっているようで、前回のような興奮状態にはなりませんでした。

名古屋法務局新城支局長さんと校長あいさつの後、名倉小スクールマスコット「トモロー」が登

場すると、「トモロー!」と名前を呼ぶ1年生もおり、親しまれつつあるようです。

IMGP2461 IMGP2476

支局長さんから児童会長にメッセージボードが渡されました。これに花作りや地域の人との交流

を通して学んだことや感想などを書いて、10月17日に局長さんにお返しします。

これから取り組んでいくことを会長が話し、5月10日に植えたグラジオラスの生育状況について

環境委員長と副委員長が報告しました。

IMGP2478 IMGP2480

このメッセージボードは、12月4日からの人権週間期間中、名古屋で行われるイベントで県内の

参加校とともに展示されることになっています。

6/24 全校水泳指導

今日は全校でつぐのプールに行きました。一人も病気で見学する子がいなかったのに驚きました。40名全員元気です。

6/24 忘れ物について

以前、まるねホールにてアートフェスティバルがありました。そのときの忘れ物だと思われます。

ウサギ型の眼鏡ケース、眼鏡、お守りです。お心当たりの方は、学校までご連絡ください。

20130617_115140

6/24 初夏の風物詩

今年もいつもの田んぼにアイガモがやってきました。と言っても、飛来してきたのではなく、有機

農法で飼育されているものです。

朝、泳いでいるのが見えたので、よく見ようと少し歩くと、「バシャバシャッ」と音を立てて田んぼ

の中の方に行ってしまいました。去年の7月ごろには、子どもたちが歩道を歩くとエサでももらえ

るのかと遠くから寄って来たのですが、すぐに逃げていくところを見るとまだ人に慣れていないよ

うです。

DSC06805 DSC06806

あと1週間もすればアップで写真が撮れるのではないかと思います。

アイガモは、名倉小の子どもには初夏の風物詩になっています。

本日、寒狭川上流漁業協同組合主催の「鮎の友釣り体験」の案内と、「きょういく通信パレット」を配付しました。ご活用ください。

イベント 期日 〆切 申し込み先
鮎の友釣り体験 7/28 7/19 設楽町教委
豊橋みなとフェス 7/15 6/27 担任
水源地交流事業 8/10 7/5 担任
小学生水泳教室 夏休み
計6回
応募終了 担任

3年生は社会の時間にルネッサンストマトを栽培しているハウスを見学してきました。

トマト作り名人に作り方を説明してもらいました。ふだん小学校で作る方法とは違い、水耕栽培と

いう方法で作っていました。見たことのない物ばかりで子どもたちは興味津々でした。積極的に

質問をし、トマトについての秘密が分かるたびに大きな歓声と笑顔を見せていました。

味見もさせてもらい、いつも食べるトマトの違いに驚いていました。

しっかりと学ぶことができたのでよかったと思います。 

image P1070253

今日は、下学年の歯みがき名人の取り組みをしました。

結果、歯みがき名人に2名、認定されました。実は、1人、ほんの少し赤く染まってしまった子が

いました。その学年の担当の健康委員は「名人」と言い、最終決定権の委員長は「あと一歩」と

言い・・・。

決めかねたので、とりあえず写真を撮り、後日、最終決定をします。委員長の「甘く認定をしては

いけない」という思いも、委員の子の「このくらいなら認定しても」という思いもわかるので、委員

会の子どもたちの判断にまかせようと思います。

この活動を通して「歯を大切にしよう」と、どの子も思ってくれていたらうれしいですね。

家庭のお子さんの歯みがきの様子をよかったら教えてください。

IMG_0024 IMG_0026

6/21 あいさつ標語でカルタ取り

2時間目の放課、児童会役員が計画して全校でカルタ取りをしました。

このカルタは手作りで、全校児童から募集したあいさつ標語から選んだものです。役員が段ボー

ルを切って文字を書きました。それを床に並べて、ふれあい班対抗で行いました。

DSC06785 DSC06788

札が読み上げられると、両側からスライディングをして取りに来るほど盛り上がりました。

外で遊べない日が続いているので、発散をするにはちょうどよかったようです。

今日は二十四節気の夏至、一年で最も昼間の時間が長いと言われます。名古屋の日の出は

午前4時36分、日の入りが19時11分だそうです。「では、昼間の時間は何時間何分でしょう」

と5年生に聞いたら、しばらくして「14時間35分」という答えが返ってきました。

今日も昨日に続いて肌寒く、20℃には届きませんでした。それでも1か月後は夏休み。夏が近

づいているのかどうか、小雨の中、外を歩いてみました。

ビオトープには、スイレンのような葉っぱの上に咲いた黄色い花があざやかです。この名前が分

からずいろいろと調べてみたら、分かりました。

DSC06794 DSC06793

「アサザ」という名前です。

マリーゴールドにはつぼみがつき、来週には咲きそうです。

4年生のミニ農園では、先日トマト作り名人からいただいたルネサンストマトが根づいていました。

雨に濡れないようにとビニールがかけてあります。

DSC06795 DSC06796

下界では今が見頃のアジサイですが、名倉ではまだ咲いていません。

去年PTA作業で大量に抜き取ったガマでしたが、また増殖し、フランクフルトソーセージのような

穂がついてきました。

DSC06797 DSC06798

梅雨空は来週も続きそうですが、植物には恵みの雨。少しずつ夏に近づいているようです。

※右側のポストはただ立っているだけで、使われておりません。

6/20 祖父母参加ににぜひ!

ぜひ、この素晴らしい学校施設と、元気な子ども達を見ていただきたいと、今年「祖父母参観」を企画しました。

同居されているおじいさんおばあさんだけでなく、遠くに住んでいるおじいさんおばあさんにも、ぜひ足を運んでいただき、お孫さんの元気な様子と、設楽町の素晴らしい教育環境を見ていただきたいと思います。

学校通信「まるね」でも呼びかけましたが、地域の方々の参加も自由です。もちろん、保護者の方でも!多くの方のご来校をお待ちしています。

日 程

10:40 人権の花行事IMG_9566

全校合唱披露「花の歌を歌ったら」

参加者と紙ヒコーキづくり

人権まもるくん、あゆみちゃんと、本校ゆるきゃら「トモロー君」も登場します!

11:35 参観授業

各学級で、子ども達の授業の様子をご覧ください。交流を計画している学級もあるかもしれません。そのときは、ぜひご協力ください。

たくさんのお客様が来てくださったため、子どもたちはいつもよりもハイテンションで元気

いっぱいでした。お客様が来てくださるのは、子どもたちはとても嬉しいんだなあという

ことを感じた一日でした。

保健室から見ても、いつもと違い、25分放課には、保健室が満員御礼(こんなに来室

するのは珍しいです。けがや病気ではないのでご安心を。)状況で、身体測定をしたり、

絵を描いたり、本を読んだりしていました。一日、興奮していた子どもたちなので、雨だ

ったこともあり、けががないといいなあと心配していました(大きなけがはありませんで

した。ほっとしています)。

そんな中、屋根から落ちる雨を2つのじょうろに入れて、雨の音の違いを楽しんでいる子

どもを発見。 素敵な音色を奏でていました。

 

CIMG0901  CIMG0902

6/20 交通安全指導 0の日

今日は20日、0の日です。今日も多くの方が街頭指導をしてくださいました。

この後、雨が本降りになると、さすがに傘をさしました。

学校前の押しボタン式信号で見守っていただいた方は以下の通りです。

保護者関係:2名

交通安全協会:1名

北設ダンプ協会:1名

青パト関係:2名

設楽署関係:3名

学校職員:3名

1年国語「どうやってみをまもるのかな」

アルマジロの身の守り方をみんなで読み合っていました。担任の先生の優しい口調と、子ども達の元気な声が響いていました。

P1040871

2年道徳「森のともだち」

さるきちの気持ちなどを、あたかも自分のことのようにとらえて、意見を言えました。自分自身のことを見つめることができていました。

20130620_100123

3年理科「ゴムのはたらき」

ゴムのねじれを利用してプロペラをまわして走らせる車の実験を楽しんでいました。意外な結果に驚きの声を上げていました。

IMG_9974

 

4年国語「広告と説明書を読みくらべよう」

体温計の広告と説明書の書き方の違いを、皆で見つけて発表していました。全員、ハンドサインを使ってよく意見を言えていました。

20130620_105328

5年国語「新聞記事を読み比べよう」アユのことが書いてある2つの記事を読み比べて意見交換しました。友だちの発表を真剣に聞いています。

P1040858

6年国語「ばらの谷」の主人公ドラガンがばらの花の色にこだわって取り組んだ様子を、花の色の模型をもとに意見交換していました。ご覧になった先生からは、子ども達の発言からよく育っているというお言葉をいただきました。

20130620_110306

山ばと生活単元学習「今の自分、これからの自分」

手先が器用なので、自分の考えた言葉を刺繍していました。授業のあと、下級生がその素晴らしい取り組みを身に来ていました。

20130620_100230 20130620_101311

6/19 歯の教室 1年生

養護教諭による歯の指導がありました。みんなお歯黒みたいに真っ赤な歯になっていました。

1年生にとっては、歯を真っ赤にするのは初めての体験で、だから保健の先生が「だいじょうぶだよー」と言っています。

6/19 水泳指導

今年も、つぐグリーンプラザの温水プールを利用しての水泳指導が始まりました。温かくなるまで、各学年3回ずつ、バスででかけます。

低学年は水慣れからけのびまで、高学年はクロールと平泳ぎを、それぞれの種目ごとの泳力に合わせてグループレッスンを受けました。

今年も元水泳のインストラクターの支援員さんに、特別にお願いしてご指導を戴きました。

平泳ぎの足のポイントは”あおり足”かどうかですが、みるみる治るのをみて、さすがだなあと思いました。

低学年はキャーキャー言いながら楽しんでいました。

つぐの温水プールを借り切っての指導になり、教員が管理をするのですが、久しぶりの利用ということで、なんと2人の教員が洋服のまま、プールのシャワーを浴びてしまうアクシデントも発生しました。

次の人、ぜひ気をつけて!

6/18 今度はトマト作り名人

昨日は「モノづくり体験事業」で木工工作名人、今日は子ども歯みがき名人、午後はトマト作

り名人の方が、4年生に名倉特産のルネサンストマトの苗を持って来てくれました。

DSC06775 DSC06776

植え方のこつや世話の仕方、水をあまり与えてはいけないこと、芽かきをすること、花がつく

向きを揃えると世話がしやすいことなど、トマトの性質をわかりやすく教えてくれました。

いただいた苗が生長して、みずみずしいトマトができることを期待しています。

4年生ガンバレ!

6/18 牛乳以外は名倉産

今日は「愛知を食べる学校給食の日」として、名倉でとれた食材がたくさん出ました。

献立は、ご飯、豆腐と油揚げのみそ汁、肉じゃが、トマトのサラダでした。

DSC06773 DSC06774

豆腐と油揚げがどこで作られたものかは、3年生以上ならみな知っています。生活科で勉強しま

した。旬の野菜はアグリステーションなぐらで購入したものです。

「地産地消」と言われますが、校区でとれたものが給食で食べられるなんて、とても恵まれていま

す。

毎年恒例となっている健康委員会による歯みがき名人(歯の染め出し)の取り組みをしました。

いつも以上に給食後の歯磨きを、鏡を見ながら丁寧にやっている子どもたちが印象的でした。

結果は、名人認定が3名でした。でも、あと少しで名人という子が多く、今回は「歯みがき名人

あと一歩で賞」を作りましたが、印刷部数よりもこの賞の人が多かったので、後日増刷します

(嬉しいです)。

子どもたちは、昨年の染め出しを思い出し、その時にみがけていなかったところを特に丁寧にみ

がいていました。名人になれなくても、昨年よりもきれいにみがけていることを喜んでいる子ども

も多くいました。継続していくことは、効果があると感じます。

金曜日には1~3年生です。結果が楽しみです。

IMG_9926 IMG_9930

6/17 救命救急講習会

毎年、水泳の授業が始まる前に、全教員が受けています。万が一の場合に、即座に対応できるようにしたいと思います。

1分でも早く、救命救急をした方がよいということで、呼吸の確認なども、以前と比べて、かなり簡略化されています。

新城消防署設楽分署のお二人の署員が、熱心に教えてくださいました。

 

6/17 どんないすになるかな

名倉小は県の「モノづくり体験事業」の指定を受けています。対象は5年生です。

今日は木工工作について、地域の「名人」から教えていただきました。

教室で、設楽町の森林面積や森林の働きについてお話を聞いた後、名人が作ったのと同じいす

作りに取りかかりました。

とは言っても、のこぎりを使っての細かな切断は大変だということで、名人があらかじめ切ったも

のを用意してきてくださいました。

DSC06769 DSC06771

それを分けていただいて、今日は紙やすりで表面を磨き、くぎを打つ所に小さく穴をあけるところ

までできました。名人が作られたようないすになる予定ですが、さてどうでしょうか。

DSC06772 DSC06770

6/14 作品展~低学年の部~

低学年の粘土作品、とても楽しくできています。

20130605_090114 20130605_090121

20130605_090132 20130605_090138 20130605_090145 20130605_090016

20130605_09003520130605_085958

20130616_181343 20130605_085947

6/14 イトトンボを見つけたよ

6時間目、4年生の子たちがビオトープで何やら探していました。何かと思ったら、つかまえたイト

トンボを見せてくれました。アオイトトンボとキイトトンボのようです。羽化して日にちが経っていな

いようで飛び方もゆっくりなので、すぐに子どもたちにつかまえられてしまいます。

DSC06765 DSC06764

昆虫の生態が間近で見られる学校なんて、そうありません。本当に自然に恵まれています。

6/14 大豆栽培のスタート

3年生は5時間目に、JA愛知東の方に教えてもらいながら大豆の種をまきました。育苗箱に紙

の枠を入れ広げるとハチの巣のようになり、そこに土を均等に入れます。

次に人差し指の第一関節あたりまで穴をあけていき、種を入れ土をかぶせて仕上げです。

1週間から10日ほどで発芽するそうです。

大豆を使って豆腐ができるまでには長い道のりを要します。世話をすることの大変さも体験してほ

しいですね。

DSC06761 DSC06762

6/14 カルタ取りに熱中

5時間目、1年生は国語の授業の初めにカルタ取りをしていました。「五色ソーシャルスキルカル

タ」のようです。札には先生が読んだ言葉の最後の部分しか書かれていないので、お手つきをし

てしまう子もいましたが、それくらいみんな熱中していました。

DSC06757 DSC06758

6/14 何もない花壇

昨日のような暑さはないものの、午後になると蒸し暑さを感じました。季節の変わり目で、花壇は

お休み状態ですが、夏から秋に咲く花たちが出番を待っています。

DSC06763 DSC06753

ソフトテニスと卓球の指導に携わっていない職員で少しずつ苗を移植してきました。現在約900

ポットあります。花壇のデザインが決まり、苗がしっかりしてきたら定植です。花壇がにぎやかに

なるまであと2~3週間はかかりそうです。

6/14 一夜明けて

今朝の登校時は、やはり疲れ気味でした。週末になると元気復活するものですが、やはり昨日

の指導会の疲れが顔に出ている子が多く、あいさつにも明るさが少なかったように感じました。

5・6年生は指導会予備日のため、今日も弁当でした。5年生は日よけのパラソルをさしているよ

うに見えますが、これは小雨が降ってきたためです。弁当の日はやはり外で食べたいようです。

授業後、ソフトテニス・卓球とも、今までの練習の反省をしました。

これで6年生の指導会は完全に終わりました。テニスのネットも2つ片付けました。淋しさを感じ

た子もいたことでしょう。

DSC06754 DSC06756 DSC06767

6/13 みんながんばりました

4人だけの6年生。みんな力を出し切って戦いました。練習でも先頭に立って下級生をまとめ、よ

いお手本を残してくれました。

8人の5年生。負けた悔しさは必ず来年に生きてきます。来年が楽しみです。

P1010432 P1010441

P1010486 P1010465

P1010462 P1010478

勝つことの大変さがわかり、緊張の中で戦ったことで自信がついたことでしょう。これからの学校

生活に生かしてください。

6/13 指導会が無事終わりました!

選手団は、予定通り、東栄を出発しました。途中津具小に立ち寄って帰ります。

速報です。卓球女子は、見事3位入賞だそうです。卓球もソフトテニスも、決勝に進み、ベスト8になった子もいるそうです。

6/13 指導会テニスの速報

女子は2勝して、まだ試合が続いているようです。がんばれ!

20130613112346

6/13 1~4年生の登校

今朝は、5・6年が早朝出発したため、4年以下だけでの登校でした。本校職員も見守りましたが、保護者の皆さんや地域のボランティアの方々もたくさん見守っていただきました。

臨時の団長の子たちは、ちょっと照れながらも、立派に責任を果たしていました。いつもより、登校時間が早い通学団もあり、やる気満々でした。

西2分団 一番でした!

20130613_073956

東1分団 とっても早かったです。リーダーの女の子はとても照れていました。

 20130613_074348

西1分団 笑顔で元気よく登校しました。

 20130613_074524

東2分団 リーダーの男の子が「右を見て~」と、今までの先輩に習って号令をかけていました。

20130613_074547

6/13 指導会に出発しました!

今朝、田口を通過すると、5・6年らしき小学生が、体育スタイルで町を歩いていました。きっと、今日、名倉の子たちと勝負する子達だなと思いました。保護者の皆様の見送りで、全員東栄町に向かいました。

天気ももちそうなので、特にテニスは1チーム何試合かできるようです。今年のテニスは選手宣誓も名倉です。みんな、自信をもって、練習の成果を発揮できると思います。

 

 

6/12 明日はカツ

台風の影響が心配されましたが、明日は何とか指導会が行えそうです。

さて、今日の給食は超豪華でした。ソフトフランスパン、にんじんポタージュ、ヒレカツ、スパサラ

ダ、ピーチメルバに牛乳でした。ヒレカツは4年生以上は2枚つき、揚げたてで肉もふんわりして

いました。どこかのランチみたいで、とても給食とは思えないほどでした。

なぜカツか。指導会で勝てるようにとのゲンかつぎでした。うれしい献立をありがとうございます。

でも、もしかしたら、他の小学校でもカツが出ていたのではないでしょうか。

DSC06748 DSC06749

6年生には、悔いのないように戦ってきてほしいですね。

6/12 ミニ探鳥会

名倉でもやや蒸し暑さを感じる朝でした。8時10分から8時35分まで、環境委員会によるミニ探

鳥会が行われました。ふれあい班ごとに双眼鏡、野鳥図鑑、記録用紙などを持って学校周辺を

散策しました。

DSC06746 DSC06747

野鳥の姿も鳴き声も意外に少なく、目を凝らし耳を澄ませないと探せないほどでした。時季なの

か、天候とも関係があるのかはわかりません。一昨日の朝はひんやりとした空気の中、たくさん

の鳴き声が聞かれたのに、不思議です。

ツバメ、セグロセキレイ、ヒヨドリなどの名前が出ましたが、1匹、2匹と数える子が多くいました。

1羽、2羽と数えることを教えなければと、さっそく反省しました。

何とか雨が降らずにもった、今朝。遠くではキツツキのドラミングの音も響いていました。

ふといつもの学校横の杉並木を通ると、ちょっと変わった鳴き声が聞こえました。「ぴっぴじゅー、 ぴっ」と聞こえるものです。早速動画におさめました。どなたか、分かる人教えてください。

明日は天気ならミニ探鳥会があります。加藤さんと本田さんを講師に迎えての探鳥会以来、先生達の興味関心も高まっています。

先日も、「ホトトギスの鳴き声が職員室にいて聞こえた!」と、話題になっていたので、ユーチューブで早速検索して、パソコンで流すと、

「あ、鳴いた!」と、3,4名の先生が一斉に叫びました。

どうやら、パソコンの音声を、本物と聞き間違えたようです。してやったり!

6/11 児童図書販売

子ども達が、毎年楽しみにしている、出入りの業者による児童図書販売が、お昼休みにありました。子ども達が今日、ここで選ぶと、本年度の予算に応じて、希望通りの本が、後日図書館に入るのです。

今年は、子ども達の選定について、次のようなルール設定がありました。

◎1,000円前後の本を一人一冊

◎ふたりで2,000円の本を一冊でもよい

◎500円の本を2冊など、予算内でも1冊以上は孵化

◎欲しい本がなければ、無理に選ばなくてもよい。

楽しみながら選んでいる様子を、動画でご覧ください。

 

「ガリレオがある!」という声が聞こえます。どのガリレオでしょうか(笑)

6/11 最後の練習

明日は指導会前日ですが、出張が多いため、今日が最後の練習になりました。

DSC06734 DSC06735

テニスは小雨が降る中の練習です。

DSC06739 DSC06743

雨天の場合、トーナメント形式になってしまうので、何とか屋外で試合をさせてやりたいと思いま

す。あとは体調管理に気をつけてください。

6/11 気になるツバメ

廊下を通るたびに、コンクリートの柱の上にあるツバメの巣が目に入ります。低学年の子には見

えにくいと思いますが、大人だと2階ですから窓を開ければ間近に見られます。

今日は巣にいる時が多かったようです。産卵の準備か、もしかして卵を温めているのか、よくわか

りませんが、カメラを構えると気配を察知するのか飛んで行ってしまいます。

DSC06738 「ツバメが来る家には福がある(縁起がよい、栄える)」という言い伝えがあるそうですから、名倉

小は居心地がよく、よいことが起こるのかもしれません。

巣が落ちないで、ヒナが成長していくところが近くで見れるといいですね。

見出しのような文面で、郡小学校指導会の事務局から諸連絡が入ってきました。

本日関係の保護者の皆様にご案内しましたが、当日の駐車場の場所と、

当日、台風で警報が出た場合の対応をご確認ください。

今のところ、当日は曇り、降水確率も30%ほどです。

 

http://www.tenki-yoho.com/cities/39.html

天気予報コム

6/11 緑の募金が集まりました

先日取り組んだ緑の募金のお礼状が来ました。児童会の子達を中心に熱心に取り組んだ成果です。ありがとうございました。

20130611_175027 20130611_180355

6/10 雨が降る前に

台風3号の発生で今週は雨の日が続くという予報により、「いつやるか」「今でしょ」というわけ

で、1時間目から職員室東側の草刈りをしました。

DSC06729 DSC06731

刈った後は床屋さんに行ったみたいで、見ていても気持ちがいいものです。あとは片付けが待っ

ています。

6/7 ツバメの巣

空梅雨が続いていましたが、今日は不安定な天気で昼前から雨が降り、午後には雷まで鳴りま

した。そんな中、ツバメの巣があることを子どもが教えに来てくれました。場所は運動場に出る階

段の上、かなり高い所です。ガラス越しに室内から見てみました。1組の夫婦です。コンクリート

の柱の天井に近い所ですから、落ちないことを願っています。そのうちに卵を産んでヒナが出てき

たらうれしいですね。

DSC06719 DSC06721

ついでに、まるねホールの屋根にはセグロセキレイらしき鳥が止まっていました。よくここに止まり

ます。平等院の鳳凰堂でも真似ているのでしょうか。

6/6 動画特集

チョウチョハウスのその後 ~今日、とうとう卵を産んだそうです!

楽しい音読の授業をしていました。

一昨日の卓球は、試合形式で実戦力を高めていました。

6/5 午後の教室

昨日ほどではありませんでしたが、今日も気温は23℃まで上がり、午後は暑さを感じるまでに

なりました。

1年生の絵です。遠足で牧場に行ってポニーに乗ったことを絵に表しました。

3年生は校区探検の結果を絵地図にまとめていました。

DSC06711 DSC06712

写生をしていたのは4年生。「木をみつめて」という題材で、自分の気に入った木を見つけて絵を

描いていました。

DSC06713 DSC06715

緑の色も濃くなり、夏に近づいてきています。

6/5 体力テスト

一日遅れの更新になってしまいました。雨で延期になっていた体力テストを昨日実施しました。

50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、反復横跳びの4種目です。どの学年も体育の時間に

少し練習をして本番に臨みました。

 IMG_9737 IMG_9750

このうち、最近低下傾向にあるのがソフトボール投げです。河原で石投げをすることも、広場でソ

フトボールや三角ベースボールをすることもほとんどなくなった今の子どもたち。ドッジボールは

ドッヂビーに主役の座を奪われ、上手投げの機会が減ってきたため、測定の前に投げ方の指導

をしました。 結果やいかに。

IMG_9768 IMG_9802

6/3 秋花壇の準備始まる

6月になりました。長い間きれいに咲いていたパンジーも、花が小さくなり、雑草が目につくように

なってきました。春花壇もそろそろ終わりです。

DSC06710 DSC06709

5時間目、1・2年生が苗の移植用ポットに土を入れました。「もう何個目」と言いながら楽しそうに

作業をしていました。マリーゴールド、アゲラタム、サルビア、メランポジウムなどの苗も少しずつ

成長しています。

DSC06707 DSC06708

6/3 山の小学校の演奏会 その2

楽器の紹介を最初にしてくださいました。

最初の音で、子ども達は驚いていました!

6/3 山の小学校の演奏会

今年も恒例の演奏会が開かれました。地元のNPO法人「名倉の風」主催、「愛知県立芸術大学芸術創造センター」協力によるものです。

今年は、20130603_1324233名の学生さんがお見えになりました。

加藤志麻さん(チェロ)

伊藤荘子さん(コントラバス)

江川智沙穂さん(ピアノ)

弦楽器のお2人は、12歳、13歳からその楽器を始めたそうです。3人とも将来有望な演奏家です。

最初に子ども目線で、楽器について分かりやすく教えてくれました。

曲目は、

◇ロッシーニ チェロとバスのためのデュエットより1楽章

◇サンサーンス 動物の謝肉祭より「白鳥」

◇ミシェック コントラバスとピアノのためのソナタホ単調 1,2楽章

◇ドビュッシー チェロソナタ

20130603_112855 20130603_114335

です。特に後半の2曲は、子どもにとってとても難解な曲でしたが、演奏技術の高さは小学生にも伝わったようで、子ども達は最後まで楽しんでいました。 

最後に「花の歌を歌ったら」「校歌」を、ピアノ、チェロ、コントラバスとコラボしました。いつもと違った雰囲気で、子ども達も歌を楽しみました。

演奏会後、学生さんたちは、まるねホールの響きのよさと、子ども達の歌声の素晴らしさに感動していたようです。

子ども達は、まるねホールに残ったチェロとコントラバスのピン?が刺さった後を観察していました。(楽器解説の紹介があったので、観察していたのでしょう。よく、お話を聞いていたのだと思いました。)

6/2 棒の手指導

今年から水曜日に棒の手のご指導があります。この日も地域で伝統を受け継いでいる宮本さんを迎え、子ども達は熱心に取り組んでいました。6年生は国語の授業でも棒の手の紹介に取り組んでいるだけあって、教えを請う姿勢も素晴らしかったです。

6/2 チョウチョハウス完成

20130602_152029

3年生の理科ではチョウの育て方を勉強しています。休みの間に、なんとホームセンターで手に入れた一人用の蚊帳をチョウチョハウスにしてしまいました。これで、3年生の子達は思い切り 学習することができます。

すでに子ども達が捕まえたモンシロチョウやシジミチョウがのびのびと飛んでいます。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ