2015年9月アーカイブ

7時20分名倉発。学校へ立ち寄ることなく、都市体験学習に出発です。

RIMG0043RIMG0050

まず、豊橋から新幹線に乗って、名古屋まで向かいました。切符も自分で買いました。新幹線に乗ったことのない子が半分以上…はじめから貴重な体験です。

RIMG0061RIMG0065

名古屋では、高島屋で買い物体験をしました。予算は600円。何を買ったのかな?明日の話題にしたいと思います。

RIMG0101RIMG0135

お弁当を食べた後は、名古屋市科学館の見学でした。体験を通して実感できる科学の不思議がたくさん…特に、マイナス30度の世界は全員びっくりだったそうです。

RIMG0139RIMG0143

地下鉄やリニモに乗って、バスが待っている八草駅まで…ここでも切符は各自で購入しました。リニモからの景色は、名倉の景色と大違いですね。

「やはり、体験することが大事」と担任が言っていましたが、それが実感できた1日だったようです。

9月29日 秋らしい晴天の下で

CIMG3086CIMG3080

秋らしい晴天の中、長い放課を使って「健康遊び」を行いました。これは、健康委員会の企画によるものです。「みんなが笑顔で明るい元気な学校にするために体を動かしたり、交流する」ことが目的で行いました。

CIMG3078CIMG3084

『しまおに』という遊びで、島の中にいるみんなを鬼がタッチする遊びです。逃げる子、追いかける子、ともに真剣で、白熱していました。どうしてもタッチできない場所に逃げ込んで最後まで残る子もいました。

運動会も終わりましたが、外で体を動かし、心も体も健康な名倉小学校の子どもたちであってほしいと願っています。

9/28 輝け 先生の卵

今日から教育実習が始まりました。名倉小学校の卒業生です。きっと緊張感いっぱいの初日だったことでしょう。

CIMG3053CIMG3068

全校朝礼でのあいさつの後、所属する5年生に出向きました。何でも、小学校のときの担任の先生に影響を受けて、教師になりたいと思ったそうです。

CIMG3065CIMG3070

5年生の児童から、質問がありました。

「先生は、ご飯をいっぱい食べますか?」

「私は、普段、いっぱい食べます。」

「ぼくは、いっぱい食べます。」

同じことばですが、発音を間違えると大変ですね。笑いが起きました。

4週間の実習でたくさんのことを吸収できるように、そして、先生になりたい気持ちがよりたまるように鍛えていきたいと思いました。

9/25 5連休明けの金曜日

運動会の振替休業日を含め、お休みが5日間続きました。そして、明日は土曜日。どんな「谷間の1日」になるのでしょう。

CIMG3024CIMG3025

子どもたちが通学しているころ、ちょうど雨脚が強くなりました。ズボンや靴下がびちょびちょ・・・気温も低いので、急遽暖房を入れて、乾かしました。

CIMG3043CIMG3047

秋の探検の計画を立てたり、農園でできたかぼちゃを使って蒸しパンを作ったりしました。料理を作る学年は、必ず他学年や職員室におすそ分けをしてくれます。心配りがうれしいですね。

CIMG3037CIMG3036

算数では「18と24の公約数を考えよう」と、自分の考えを友達に説明していました。面白い授業でした。そして、インターネットで熱心に調べているのは神社仏閣…6年生は10月中旬の修学旅行に向けて、大忙しですが、楽しそうです。

運動会が終わり、どの学年も次の目標に向かって走り始めましたね。

9/19 祝・盛会 名倉学園運動会

絶好の秋晴れの下、名倉学園運動会を開催しました。

1日の様子をダイジェスト版でお知らせします。

IMG_3182IMG_3188

IMG_3193IMG_3218

IMG_3229IMG_3269

IMG_3459IMG_3606

IMG_3712IMG_3798

IMG_3821IMG_3902

IMG_3966IMG_4004

IMG_4045IMG_4130

IMG_4167IMG_4196

IMG_4319IMG_4415

IMG_4470IMG_4521

IMG_4626IMG_4671

IMG_4723IMG_4733

IMG_4755IMG_4800

IMG_4810IMG_4815

学区をはじめ多くの方々に足を運んでいただき、ご参加・ご声援をいただきました。ありがとうございました。

9/18 FBC中央審査

幸運なことに、雨もやみ、薄日が差し込んできました。お昼前から花壇の審査会がありました。

CIMG3015CIMG3017

「サルビアの赤が、きれいですね。」「マリーゴールドの花がきれいについていますね。」「小さいアゲララムがかわいいですね。」よい評価をいただけたように感じました。

CIMG3009CIMG3008CIMG3010

児童を代表して、環境委員会の5・6年生が写真撮影に参加しました。定植や草取りなど、中心となって活動した子どもたちです。緊張していましたね。

これからも「花」を大切にする名倉小学校を目指していきます。

まるねホールに行ってみました。何をしているのかな?

CIMG3005CIMG3000

実は、運動会と関係があります。学区内の福祉施設の方と一緒に行う競技の練習です。アイマスクをした大人を、子どもたちが安全にゴールまで連れて行きます。今日は、高学年の児童が、大人のかわりをしてくれました。

目の見えない人ってどんな気持ちなんだろう。大人役をやってくれた高学年には、少しは気がついてくれたでしょうか。

9/16 下校20分前

午後から冷たい雨が降りました。外で遊べない低学年は何をして過ごしているのかな?

CIMG2975CIMG2986

まるねホールと周辺を使って「逃走中」をしているそうです。場所をうまく工夫して遊んでいるのですね。

CIMG2979CIMG2981

教室棟では、3年生以上が帰りの会をしていました。スピーチの場面に遭遇しました。4月からずっと続けているのでしょう。少人数ですから、2週間に1回はスピーチの機会があります。慣れたものだと感じました。

CIMG2992CIMG2998

一斉下校のため、子どもたちが集まってきました。ある子が「先生、ブログのことだったら、金曜日の花壇審査のこと書いたら?」とアドバイスしてくれました。

環境委員会の子でした。自分たちも手入れで関わったので、FBCの中央審査を受けることがうれしいのだろうと思いました。

9/15 がんばってるね、保育園

ここ名倉地区の運動会は、保育園・小学校・地域が一体となって開催しています。「名倉学園運動会」と呼ばれています。

名倉保育園の皆さんは、毎日1時間くらいグラウンドに来て、ダンスやかけっこ等の練習をしたり、時には、体操などの出場者全員の種目の練習をしたりしています。

CIMG2970CIMG2959

保育園でしっかり練習しているのでしょう。最後まで行進ができたり、最後まで走りきったりすることができています。小学生も見習うべきところがありそうです。

CIMG2971CIMG2967

今日は、運動会の予行練習でしたが、保育園児の楽しそうなダンスにあわせ応援席で踊っていたり、かけっこや玉入れの応援をする小学生の姿がありました。

保育園と協力しながら、名倉学園運動会を盛り上げていきたいと思っています。

9/14 影絵の勉強です

「文化芸術による子どもの育成事業」により、本校へ影絵の劇団「みんわ座」の皆さんが来てくださいました。今日は、ワークショップの日です。

CIMG2951IMG_2961

IMG_2945CIMG0280

道具を使って影を動かしたり演技したりするグループや、影絵を作るための「ふね」「たねいた」というものを作るグループなどに分かれ、勉強しました。「ふね」「たねいた」は江戸時代からあって、そのしくみを忠実に再現しているのだそうです。

CIMG2954CIMG2955

「だるま夜話というお話では、こんな影絵が出てくるそうです。そして、子どもたちが覚えた台詞や動き、作った道具類は全て11月18日の公演で活用されます。楽しみですね。

当日は、ぜひ名倉小学校へ足をお運びください。

9/14 朝礼にて

4・5年生が、防犯少年団として勉強してきたことを全校に向け発表しました。名倉の「食彩フェスタ」で防犯のチラシをお客さんに向け配ったり、「子ども安全アカデミー」に参加したりしたことを通しての学びのまとめです。

CIMG2938IMG_2920

IMG_2922IMG_2913

注意する場所や人の特徴を「ひ・ま・わ・り」や「は・ち・み・つ・じ・ま・ん」といった覚えやすい言葉を使って説明することができました。

特に、来年度防犯少年団として活動する3年生にとっては、参考になったことでしょう。子どもたちの防犯意識を高めるよい機会となりました。

9/11 青空のもとで

久しぶりの日差しが、とてもまぶしく感じられる今日です。

給食の後、子どもたちがグラウンドに集合していました。

CIMG2904

全校で草取りをするようです。

CIMG2910CIMG2909

8月後半から雨がたくさん降ったので、思いのほかたくさんの草が生えていました。子どもたちは、草かきを使って、上手に取っています。黙々と取り組む姿が印象的でした。

CIMG2917

周りを見ると、滑りやすくなっているスロープを高圧洗浄機できれいにしている職員を発見しました。

CIMG2934CIMG2922

5時間目は、5・6年生が棒の手の練習をしていました。1学期と比べ、数段大きな声が響いていました。運動会での発表が、とても楽しみになりました。

9/10 道徳の授業の勉強

夏休みに道徳の研修を受けてきた先生が、模擬授業をしました。

CIMG2890CIMG2889

CIMG2898CIMG2894

テーマは「勇気」。「よわむし太郎」というお話を使っての授業でした。

気づかせたい考え方に迫っていくためには、先生のどんな言葉がけが必要だったのか、子どものつぶやきをどのように拾っていけばよかったかなど、考えさせられる授業でした。

研修したことを多くの先生で共有して、財産にしていくことがこれからも大切だと感じました。

9/8 祖父母参観へようこそ

雨の中でしたが、大勢のおじいさん、おばあさん、お母さん方にお越しいただきました。お孫(子)さんの様子をご覧いただいたり、昔の話を聞かせていただいたりしました。ありがとうございました。

IMG_2902CIMG2860

1年生は、「なつやすみおもいではっぴょうかい」です。初めて過ごした夏休みの思い出を楽しそうに発表できました。その後、「ごろぴかどん」という遊びを一緒に行い盛り上がりました。

IMG_5046CIMG2858

2年生は、「たからものをしょうかいしよう」です。自分の大好きなたからものを気持ちを込めて発表できました。「ねこのなまえと年を教えてください?」と質問され、よく考えて答えることができました。

IMG_5064IMG_2895

3年生は、「一緒に遊びましょう」です。1学期に福祉体験学習でキラリンとーぷの方に教えていただいた『ボッチャ』という遊びを一緒にしました。おじいさん、おばあさんも初めての遊びだそうですが、さすがに上手でした。

IMG_5106IMG_5101

4年生は、「おはぎを作ろう」です。おばあさん方におはぎの作り方を教えていただきました。慣れない手つきでしたが、コツを教えてもらい、上手におはぎときなこもちを作ることができました。

CIMG2868IMG_5087

5年生は、「夏休みの自由研究発表会」です。右の写真は、ペーパーシップを水に浮かべ、そこに石鹸水を垂らすと表面張力が弱まり、動き出すという研究をした子どもの実演が見事に成功したところです。その後、昔の運動会の様子も教えていただきました。

IMG_5081IMG_5111

6年生も、「夏休みの自由研究発表会」です。電子黒板を使い、大きな画面で発表を行いました。右の写真はちょうど過冷却の発表をしているところです。友達の発表を熱心に聞いて、よかったところを伝えていました。

9/7 子どものいない教室にて

夕方、教室に行ってみました。

CIMG2839CIMG2840

1・2年生の教室前には、夏休みの作品がありました。「楽しかった夏休み」です。家族旅行や真っ黒になった自分の似顔絵・・・どれも楽しさが伝わってきます。

CIMG2841CIMG2847

5年生の掲示板にも夏休みの作品が。じっと見つめていると、目がくらくらしてしまいます。

隣の4年生は、学級開きで係を決めたのでしょう。みんなの役に立ち創造的な活動にできるといいですね。

CIMG2843

6年生の教室には、奈良と京都の資料が・・・。10月中旬に予定されている修学旅行の資料です。ところで、研修の中身は決まったのかな?

CIMG2844

3年教室にあるこの蒼い入れ物は何だ?担任に聞いてみたら「ボッチャ」というスポーツの道具で、明日の祖父母参観の授業で使うようです。

明日は、10時40分から12時20分まで授業を公開します。ぜひ学校に足を運んでいただき、子どもたちの様子をご覧ください。

9/4 貴重な晴れ間に

久しぶりの青空です。風も心地よく、絶好の運動日和となりました。運動会に向けての練習をしました。

CIMG2819

国旗掲揚中です。視線と姿勢は大丈夫かな?おっ、きれいな姿勢の子がいますねえ。

CIMG2822CIMG2825

CIMG2826CIMG2829

徒競走の練習です。運動会のコースを使っての練習は初めてです。低学年は60M、中学年は80M、そして高学年は100Mを走ります。自己ベストを目ざしながら、また友だちとの競走に積極的に取り組みながら、走ってほしいものです。

9/3 運動会の練習が始まりました

9月19日の名倉学園運動会に向けて、今日からいよいよ練習開始です。

CIMG2798CIMG2802

2時間目は、保育園の練習時間です。かけっこやダンスの練習…やる気満々のようです。名前を呼ばれると、「はい」と大きなが返事ができています。

放課になると、小学生と保育園児が一緒に遊んだり、保育士さんと小学生が楽しそうに話していたりしていました。保育園の先生に会うのが、久しぶりなのでしょう。

CIMG2815CIMG2811

3時間目は、児童全員が集まり紅白リレーの練習です。高学年が中心になって考えたオーダーがあるようです。どんな作戦か楽しみですね。バトンパスのよしあしも結果を大きく左右しそうです。

今年は雨の日が多く、これからの天気もあまり期待できないので、外で練習できるのは、貴重な時間となりそうです。時間は短くても中身の濃い練習に心がけていこうと思います。

9/2 水泳記録会 at すいすいパーク

水泳記録会を8月26日に予定していましたが、天候不良で実施できなかったため、会場を田口の「すいすいパーク」に移して本日行いました。

開会式で、子どもたちに「ここで泳いだことがある子は手をあげましょう。」と尋ねると、ほとんど全員が手をあげました。思いのほか、ここを利用していることがわかりました。

CIMG2765CIMG2785

準備体操をはしっかりできたかな?いよいよ記録会の始まりです。プールサイドを見ると、多くの保護者の方々が応援に来てくださっていました。

CIMG2773CIMG2771

低学年にとっては水深が深いので、教員が補助しながらの記録会です。深くて不安だったと思いますが、みんな最後までがんばりました。

CIMG2791CIMG2781

中・高学年になると、さすがに泳ぎがだんだん本格的になってきます。自分の記録を教えてもらい、自己ベストが出たのでしょうか。満足そうな顔がたくさん見られました。

自分の力を最後まで出そうとがんばった子がたくさんいたことや、足がつった子の介助に力を注いだ子がいたこと、3名が校内記録を塗り替えたことなど、成果のたくさん見れられた水泳記録会でした。

いよいよ、2学期が始まりました。真っ黒に日焼けした子、宿題をどっさり抱えて登校した子、元気なあいさつを返してくれた子。全校児童そろって2学期の初日を迎えることができました。

CIMG2722CIMG2728

始業式では、各学年の代表がスピーチをしました。「ぼくが、夏休みにがんばったことは・・・。」「2学期にがんばりたいことは…。」かなりの緊張感の中でしたが、最後まで伝えていましたね。校長先生の紹介した作文も、考えさせられる内容でした。

2学期の学級開きです。何をしているのかな?

CIMG2748CIMG2758

2年生は、読書のまとめでしょうか?たくさん書いていました。6年生は何やら葉書を書いています。あ、運動会の招待状ですね。

CIMG2749CIMG2751

3年生と4年生は、2学期の目標を決めています。2学期の学級開きらしい内容ですね。どんな目標をたてたのでしょうか。

CIMG2753CIMG2759

となりの5年生では、係活動を決めています。1学期の成果と課題から、よりみんなの役に立つ内容を決めていました。あれっ、1年生は、放課だったのでしょうか。校舎内をうろうろしていました。久しぶりの登校ですから、見るものも新鮮なのでしょう。

 

明日からは運動会の練習が始まり、本格的なスタートです。学校生活のリズムを早く取り戻して、元気よく過ごしましょう。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ