2015年6月アーカイブ

6/30 きまり集会

児童会の役員会を中心に学校のきまり・約束について考える集会が開かれました。

「学校のきまり・約束って何がありますか?」という問いかけに子どもたちからは、

たくさんの意見が出てきました。

・ろうかを走らない。          ・ブランコは二人乗りをしない。

・スリッパはそろえる。 ・時間を見て行動する。(3分前行動)

・物は大切に使う。使ったものは元の位置に戻す。 などなど

子どもたちの学校のきまりに対する意識が伺えました。

その後、役員会が考えた特に守ってもらいたいきまりのVTRを見ました。

DSC_0569DSC_0573

VTRからきまりを守るため、どうしたらいいのか確認しました。

最後は、学級ごとにめあてを決め、発表をしました。これから学級で取り組んでいきます。

これからも、学校の約束を守って、楽しい学校生活を送ることができることを期待しています。

DSC_0603DSC_0608

6/29 先生、先生、あのね・・・

CIMG2091

昨日は、比較的風が強く吹いたらしく、ビオトープ近くにある学級農園では、子どもたちが破れてしまったビニルカバーの修理をしたり、倒れてしまった野菜の苗を起こしたりしています。

6年生が声をかけてくれました。

CIMG2087CIMG2088

生まれて間もないオニヤンマです。ヤゴの殻につかまって、これから飛んでいこうとしているのでしょうか。

今度は、4年生が声をかけてくれました。

CIMG2093CIMG2096

キュウリやスイカが、何者かに食べられてしまったようです。「こんなことは、この数年では一度もなかったのに・・・。」とある先生が言っていました。獣の仕業だと思われますが、荒らされない対策が必要になってきますね。どうするのかな。

6/26 廊下を歩いていると・・・

どんよりとした曇り空ですが、子どもたちはとても元気そうです。そういえば、今日は金曜日。お休みの前日だから元気なのでしょうか。

CIMG2064CIMG2067

廊下のガラスに、1年生の作品が貼られていました。「一緒に撮って~。」とてもうれしそうでした。

となりの2年生は、七夕の貼り絵です。季節感を感じます。そういえば、もうすぐ7月ですね。

CIMG2069CIMG2072

3年生は、書写の作品が展示されていました。縦画と横画だけの字ですが、筆の入りが見事ですね。

隣の4年生に目を向けますと、「竜の目の涙」という作品がありました。竜のうろこやお腹がとても細かく描かれています。じっくり取り組んだのでしょう。

CIMG2074CIMG2076

英語を発見しました。5年生に聞いたら、「I am hungry.」朝ごはんは食べてきたそうのなので、通学で相当エネルギーを使ったのでしょうか。

そして6年生の廊下には、1年生からの手紙がありました。「1年生を迎える会」を通して、お互いの心の交流ができたようです。

6/25 動物って不思議だね

動物の命を感じてほしい、学校で飼育している動物にこれまで以上に愛情をもって接してもらいたい、そんな願いから、1~3年生の「動物ふれあい教室」を行いました。愛知県獣医師会から3名のお医者さんに来ていただきました。

CIMG1988IMG_4650

始まる前から興味津々の子どもたち。動物の周りに集まって、とても楽しみな様子でした。

IMG_4680CIMG2007

動物のからだの不思議について、クイズや説明を通して学びました。不思議には、それぞれ理由があったんですね。また、ニワトリに触れ温かさを感じたり、ウサギに聴診器をあてて心臓の音を聞いたりしました。

CIMG2033CIMG2047

「動物と仲良くなれましたか。」「動物を好きになりましたか。」といった質問に、子どもたちはとても大きな声で「はい。」と返事をしていました。さあ、明日からの飼育当番で何をしてあげられるでしょうか。これからの取組に期待しています。

6/25 プロの演奏を聴きました

NPO法人「名倉の風」主催による「山の学校の演奏会」がありました。

IMG_1986IMG_1988

今年で7回を数えます。30名以上の地域の方々にも足を運んでいただきました。

IMG_1992CIMG1970

4名のサックス演奏者によるアンサンブルと子どもたちの様子に合わせたトークで、1時間があっという間に終わりました。

IMG_2004IMG_2008

最後には、全校児童が校歌を歌いました。普段はピアノ伴奏ですが、今回はサックスによる伴奏・・・おそらく二度とない経験でしょう。子どもたちは「いつもはピアノに合わせて歌うけれど、サックスの伴奏も歌いやすくて楽しかった。」「ようかい体操第一を大きな声で歌えばよかった。」と言っていました。

6/24 ササユリの近くに

敷地の片隅の風景です。

CIMG1929CIMG0294

ササユリです。まだまだがんばっていますが、そろそろお役目を終える頃かな・・・と思いながら周りを見ますと、奥まった湿地にきれいな花が咲いていました。

CIMG1924CIMG1925CIMG0291CIMG0292

葉の真ん中に太い葉脈があることから、ノハナショウブではないかと思われます。でも、自信は全くありません。明日、子どもたちに教えてもらおうと思います。

6/23 どきどきの避難訓練

設楽警察署のご協力をいただき、不審者対応避難訓練を行いました。不審者が正面玄関から教室棟に侵入し、子どもたちが避難し部屋に立てこもるという想定でした。

DSCN7288CIMG1890

子どもたちは、担任の指示をよく聞き、整然と避難することができました。初めての経験ということもあったでしょうが、みんな真剣な顔つきで、緊張感をもって訓練に臨んでいることがよくわかりました。

CIMG1896CIMG1907

不審者役に対峙したり、避難場所でバリケードを作ったりする教員も、真剣そのものでした。椅子やさすまたなどで時間稼ぎをしたり、侵入を防いだりすることの難しさを知りました。

DSCN7328CIMG0283

訓練の後、不審者に出会ったときの対応の仕方を教えていただきました。「腕をつかまれた時は・・・」「後ろから抱きつかれた時は・・・」。こんなことが本当にあってほしくはありませんが、万が一のために身につけておきたい技だなあと感じました。

初プール!(1~4年)

待ちに待った水泳の授業です。保育園は、いつも田口のすいすいパークに行っているそうなので、1年生にとって、津具での水泳は初めてです。

CIMG1854CIMG1862

1・2年生:元気なかけ声での準備体操の後、小プールでの水遊びです。手をつないで歩いたり、水をかけあったり、水に顔をつけたりしました。

CIMG1864CIMG1873

手つなぎ鬼ごっこ…「動きにく~い」。水中じゃんけんでは、勝ったり負けたりして一喜一憂。でも、たくさんの笑顔が見られました。「おふろで潜る練習しよっと。」1年生の子どもからの声が聞こえました。

CIMG1867CIMG1861

3・4年生:正しいバタ足のやり方を学びました。両担任のバタ足は、どちらがよく進んでいたかな?真剣に見ていましたね。

CIMG1879CIMG1881

ビート板を使って、何回もバタ足の練習をしました。少しずつですが、足の付け根から打つバタ足ができるようになってきましたね。たくさん泳いで、思いのほか体力を使い、今夜はぐっすりでしょうか。

6/19 名倉の食材たっぷり

今日19日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。名倉で作られた材料を使った献立でした。

CIMG1846

「名倉たっぷりカレー」…和牛肉、油揚げ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん

「とうふサラダ」…とうふ、きゅうり

「トマトゼリー」…トマトジュース

献立だよりを見て驚きました。こんなにたくさんの地元食材が入っていたのですね。

CIMG1848CIMG1851

給食中にお邪魔ました。「(サラダを)一口食べたらおいしくて、先に全部食べちゃった。」「ゼリーがおいしかったよ。」「油揚げがカレーに入っていて、びっくり。」などと教えてくれました。

栄養職員によると、名倉では昔は肉があまり手に入らなかったので、油揚げやちくわの入ったカレーを食べている家が多かったそうです。

4/18 お兄さん、お姉さんとして

4年生企画の「1年生と遊ぶ会」が開催されました。上学年になって、下学年のお世話をしたいという気持ちが芽生えるのでしょうか。みんな最初からやる気満々でスタートしました。1年生も、とても楽しみにこの時間を迎えたようです。

IMG_4507IMG_4534

IMG_4511IMG_4519

「いろおに」や「かぎおに」をして、元気いっぱい遊びました。「かぎおに」は1年生にとってはやや難しいルールでしたが、よく理解できていました。4年生の説明がよかったのかな。

CIMG1836CIMG1838

IMG_4561IMG_4548

後半は「しおり作り」でした。4年生が、作り方を丁寧に教えていました。この日のために押し花をして、こつこつ材料をためていたようです。1年生は興味津々、そして、自分のしおりができると、うれしそうな表情をしていました。

こうやって、少しずつお兄さん、お姉さんになっていくのですね。

6/17 ちょっと見ない間に

学校の敷地の片隅に、ササユリが見事な花を咲かせていました。月曜日に足を運んだときには、見当たらなかったような・・・言い訳でしょうか。初夏らしい強い緑色の景色の中に、淡い色が鮮やかなコントラストを描いていました。

P6170152P6170143P6170153P6170147P6170149P6170150

よく見ると、ほぼ白色の花と、かなりピンクに近い色の花があることが分かりました。どうしてこんな色の違いがあるのか、子どもたちに尋ねてみようと思いました。

6/16 2つのアジサイ

低・中学年でよくにぎわうビオトープの南側に、アジサイの木があります。教室棟から近く見通しのいよいところに育っているため、変化を容易に見つけることができます。

CIMG1812CIMG1811

花芽の様子から、もっともっと増えていくのかなあと思いました。

また、校舎からやや離れたところに体育倉庫があります。その裏側でも、アジサイが咲いていました。

CIMG1802CIMG1803

鮮やかな青色でした。ほとんど人目には触れない場所ですが、立派に咲いていました。

蒸し暑い中、1年生が作業に勤しんでいました。何をしているのかな、と覗いてみると・・・

 

CIMG1768CIMG1769

ポットに土を入れていました。「冷たくて気持ちいい。」「土がふわふわ。」大喜びでした。ニコニコ笑顔で働いていました。

30分後・・・

 

CIMG1783CIMG1786

作業はほぼ終わっていました。300個はありそうです。働き者の1年生でした。

 

CIMG1777CIMG1775

管理棟の軒下には、サルビアやマリーゴールドといった秋花壇用の苗が、所狭しと育っています。広いポットに植えてほしそうです。

30分後・・・

 

CIMG1793CIMG1790

環境委員会の子どもが、花壇の手入れをしていました。3月からずっと私たちの目を楽しませてくれていたパンジーも、いよいよ卒業です。「ひとつが終わり、ひとつが始まる」そんな午後でした。

6/12 朝の風景

朝、教室棟を歩いていると、「先生、先生・・・」と私を呼ぶ声。足を向けてみると、メダカを見せてくれました。「たまごを持っているんだよ。」と言って、お腹の所を指差して教えてくれました。

P6120111P6120108

足を進めると、5・6年生の教室の黒板に目が止まりました。きっと、3・4年生の心配りでしょう。3・4年生の気持ちを汲んで、指導会での頑張りを今後の学校生活へ生かそうという気持ちが高まってくれることを期待したいですね。

P6120105P6120103

6/11 高学年のいない学校で

5・6年生は、北設楽郡の体育指導会に出ています。学校には、1年生から4年生まで。そういえば、いつも5・6年生が進めていた歌声集会。今日はどうやってやるのかなあと思っていたら…

P6110090P6110096

4年生が中心となって、進めていました。「ぼくたち、わたしたちでやらなきゃ。」そんな気持ちが伝わってくる立ち振る舞いでした。

P6110099

卓球とテニスの試合の速報を、掲示板でお知らせするようにしました。特に3・4年生は、一緒に練習したお兄さん、お姉さんのことが気になるのでしょう。食い入るように見ていました。

6/11 5・6年生出発!

今日は、東栄町で、北設楽郡体育指導会が行われる日です。5・6年生は、いつもより早く登校しました。全員朝ごはんを食べ、健康状態も良好のようです。忘れ物もなく、気持ちよく出発できました。

今日に向けて約2ヶ月間、卓球とテニスに分かれ練習をしてきました。自分の力が最大限発揮できる一日になることを願っています。

P6110084P6110087

6/10 読書好きになあれ!

昼の放課に「本を選ぶ会」がありました。子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。自分たちで、図書室に置く本の一部を選ぶことができるからです。

CIMG1709CIMG1701

「これがおもしろそうだなあ。」「あの本もよさそうだなあ。」呟きがたくさん聞こえます。

CIMG1717CIMG1731

カタログではなく、本物を見て決められるのが、この会のいいところですね。自分の選んだ本は、きっと一番最初に借りて読むことでしょう。読書に親しむ子がどんどん増えてほしいと思います。

6/9 3年教室にて

3年の教室に、テントが設置されていました。子どもたちは「ちょうちょハウス」と呼んでいます。中を見ると、モンシロチョウが七、八匹ほどいました。子どもたちは、朝から興味津々。モンシロチョウの様子をじっくり観察していました。理科の授業で使うのだそうです。これからの学習が楽しみですね。

CIMG1690CIMG1692

CIMG1697CIMG1699

6/8 指導会壮行会

今週の6月11日(木)は、いよいよ指導会本番です。今日は、全校児童による壮行会が行われました。

P6080065P6080067

はじめに、1から4年生による応援がありました。「フレーフレー、名倉、がんばれがんばれ、名倉・・・」1・2年生のリズム楽器にあわせ、3・4年生の大きな声がまるねホールに響きました。

 

P6080071P6080070

続いて、卓球とソフトテニス両キャプテンのあいさつがありました。「点を取られても、最後まであきらめないでやりたい。」「他校に負けないくらい声を出して、試合に臨みたい。」応援をしてもらっていることへの感謝と共に、当日に向けての強い決意が発表されました。大変燐とした姿でした。

 

P6080078

最後に全員で輪になり、一致団結して声を出しました。「がんばるぞー、オー。」

残された時間は、今日を含め、あと3日です。本番に自分の力が最大限発揮されるよう、残り少ない時間を大切に使ってほしいですね。

6/8 大豆を育てます(3年)

JA愛知東営農センターの方に指導をいただき、大豆の種まきをしました。苗を育てる枠や特製の仕切り、土等をJAで用意していただきました。子どもたちは、ダンボール製の仕切りに興味津々。種をまくときの穴の深さや土のかぶせ方を教えていただきながら、最後まで集中して作業ができました。無事、芽が出るといいですね。

CIMG1670CIMG1673

6/5 田植え(4年)

これまで丹精込めて育ててきた苗を使い、田植えをしました。

CIMG1624CIMG1633

学校から苗を運び、田んぼの水路で、土を落としました。講師の方から「手植えのいいところは、根をやさしく扱えるところです。」と教えていただきました。

CIMG1636CIMG1641

いよいよ手植えに入ります。植えるときの苗の本数や持ち方を教えていただき、いよいよ田んぼへ・・・。

 

2時間後・・・・・・

CIMG1662CIMG1665

CIMG1666

田んぼの半分くらいは植えられたでしょうか。最後まで協力してていねいに植えられてました。無事収穫できるように、手入れをしっかりやりましょう。

6/4 学校訪問の授業公開

年に一度の学校訪問がありました。教育委員会や教育事務所関係者をお招きして、子どもたちや先生方の活躍ぶりを見ていただきました。

IMG_1504IMG_1506

1年年は算数の授業です。身のまわりにある箱や缶詰、ボールを持ち寄り、「つめるかたち」と「つめないかたち」などに分けたり、立体の特徴を見つけたりしました。

IMG_1528IMG_1553

2年生は音楽の授業です。「シンコペーテッドクロック」という曲を聴き、耳をすませていろいろな楽器の音を探しました。音楽の気分を体全体を使って表現しました。

IMG_1494IMG_1512

3年生は社会科の授業です。田口の航空写真を見て、名倉と比べました。5人とも最後までたくさん意見を発表できました。

IMG_1535IMG_1560

4年生は算数の授業です。1億や1兆までの大きな数のしくみを学習しました。「4けたずつに分けると分かりやすいよ。」と友だちの考えを聞いてみんなが納得することができました。

IMG_1475IMG_1522

5年生は算数です。●の数の数え方をいろいろな考え方で式にして発表しました。●の囲み方を工夫して、4×5や6×6-4×4などの考え方を式にすることができました。

P6040063IMG_1541

6年生も算数です。写真の中の斜線部の面積…どう考えて求めたらよいのかな?先生からヒントカードをもらったり、友達と意見交換をしたりして考えました。

IMG_1600

全校合唱を聴いていただきました。「みんなの合唱は、地域の人も元気にしている。」と来校者の方から教えていただき、新たな意欲をもつことができました。

6/3 あと1週間で指導会本番

来週の木曜日は、いよいよ指導会。最近は、卓球・テニスともにゲーム練習が中心となっています。身につけた技が試合で発揮できているでしょうか?

<卓球>

「よしっ」「どんまい」とよく声が聞こえてきます。気持ちのこもった声がまるねホールに響くと、練習とはいえ、ちょっと緊張感のある雰囲気になりますね。

CIMG1548CIMG1538

<テニス>

取材に行ったら、降雨のため一時待機中。試合がやりたくてやりたくて、うずうずしていました。止み間をぬっての試合は、ラリーがたくさん続き、見ごたえがありました。

CIMG1552CIMG1565

自分の目標に向かって、残り少ない練習時間を大切に使ってください。

6/2 地図が2つ

教室前の廊下に地図が2つあります。

P6020060P6020061

2年生は、生活科の学習で町探検をしています。学校の近くには、何があるのかな?よく見ると、道路から下の写真は全て逆さまです。2年生ならではの地図ですね。

 

P6020055P6020058

3年生は、名倉全体の地図です。航空写真を上手に使っています。緑が多い名倉であることがよく分かります。社会科の授業で使っています。この地図をたよりに、どんな授業が展開されるか楽しみですね。

6/1 瞬間コレクション(6年)

6年生は図工で、「瞬間コレクション」という単元の学習をしました。デジタルカメラやタブレットを渡し、自分たちで考えた場所で「びっくり」「すてき」「おもしろい」と感じる瞬間を写真に収めました。

こどもたちは遠近法を使ったりポーズをとったりして写真を撮っていました。「これ、最高だね。」「またやりたいね。」といった感想が聞かれました。

作品の一部を紹介します。

CIMG1513CIMG0035

CIMG0076

6/1 緑の羽根の募金を届けました

本校では、5月中旬から約1週間、児童会役員が中心となり緑の羽根の募金活動に取り組みました。そして今日は、役場の担当の方に募金を渡しました。名倉小学校で集めた総額は4,825円でした。

森林の手入れや砂漠化による地球的規模の森林の減少・劣化を食い止める活動等、身近な地域国内外の森づくりに活用されるでことしょう。募金以外にも自分たちでできることを見つけ実行したいですね。

CIMG1526

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ