2012年6月アーカイブ

6/29 来週はもう7月

ようやく25℃に達し、半袖でも肌寒くはなくなりました。今年の6月は気温の変化が大きく、一日

の平均気温が20℃以上の日はわずか3日でした。去年は9日もあり、月末は3日連続で平均気

温が25℃を超えていました。(設楽町ホームページ→インターネット百葉箱→「アグリステーショ

ンなぐら」で調べられます。

今朝の読み聞かせには、見学をしたいという方が見えました。読み聞かせの輪が広がっていくの

はとてもうれしいことです。

DSC05262 DSC05264 DSC05265

6/29 アイガモがんばる

5分団の通学路を歩いていると、「先生、カモがいるよ」と教えてくれたので、田んぼを見たら、ア

イガモの一団がこちらに向かって泳いできました。すぐにUターンしてしまいましたが、奥の方にも

まだ数羽いました。全部で20羽はいたようです。

アイガモは野生のマガモとアヒルの交配種で、田んぼの中の草や害虫を食べ、糞は肥料になる

のだそうです。外敵に襲われないように、周りには電気柵が張られ、上には釣り糸が張られてい

ました。アイガモ君たちががんばって、おいしいお米ができるといいですね。

毎日見られるといいですね。

DSC05260 DSC05259

6/27 水泳学習始まる

今シーズン初めての水泳学習が行われました。津具グリーンプラザの室内プールでの授業で

す。今回は、1・2・5・6年生がバスに乗って行きました。1年生もゴーグルをつけて水遊びをしま

した。来週は3・4年生が行きます。

CIMG0542 CIMG0618 CIMG0596

7月になると名倉プールの開設作業が始まり、夏休みにはたっぷりと泳ぐことができます。

涼しい日が続いていますので、早く夏らしくなってほしいですね。

通学路安全点検を実施しました

本日、保護者の方々にも依頼しましたが、学校でも独自に安全点検を行いました。この点検に際しては、青パトの方々からも情報を頂きました。順不同でお知らせします。

①藤電機さん前

この部分、歩道がなく、歩行者と車との接触が心配される。

IMG_20120626_145420

②湯谷付近

見通しの悪いカーブ。ここを児童が横断する。車はかなりのスピードが出ている。

IMG_20120626_150933 IMG_20120626_151101

③ JA前T字交差点 ④コシゴイ交差点

横断歩道と、止まれの表示が消えかけている。

IMG_20120626_151317 IMG_20120626_151921

⑤久保田付近

狭いカーブで、歩行者の発見が遅れる。

IMG_20120626_152731

  ⑥石神 広域農道交差点

止まれの表示が消えかかっている。

IMG_20120626_153546

⑦名大研究所付近

歩道がない。

IMG_20120626_154215

⑧みるく前横断歩道

  横断歩道が消えかかっている。

IMG_20120626_154558

⑨小鷹神社付近

ここから市街地で40キロ制限のはずだが、標識が見えない。

IMG_20120626_161542 IMG_20120626_161606

IMG_20120626_161645  追い越し禁止の標識は完全に樹木に隠れ、ここから40キロ制限も見えません。道路のペイントがほしい。

 

 

 

 

 

☆区内各所は縁石だけの歩道でした。どうしてもスピードを上げてくる車から、子ども達を守ることはできそうにもありません。ガードレール設置を望みます。

IMG_20120626_154443 IMG_20120626_145438

6/25 山の小学校の演奏会

今年もNPO法人「名倉の風」と本校主催による音楽会が愛知県芸術大学芸術創造センターのお力を借りて開催されました。

今年はホルンとハープの共演でした。愛知県立芸術大学准教授の竹村淳司先生と田中敦子さんが、とても温かく心地のよい演奏を繰り広げてくださいました。

途中、ハープやホルンの仕組みを説明してくださるコーナーでは、ハープのペダルや、1本ホルンの手で半音や音階を作る仕組みを教えてくださり、子ども達もたいへん興味深く話しを聞いていました。

さらに、一本だけのホルンで、手のひらで音階を作って演奏してくださいました。

最後に、先日大勢のお客様に披露した「絆」と「校歌」をプロのハープとホルンの伴奏で歌いました。前奏が流れたとたん、子ども達に笑みや驚きの表情がこぼれ、終始心地よい気持ちで一緒に歌うことができました。

<名倉小校歌 1番・2番>

<名倉小校歌3番>

どこの学校でも、保護者や地域の教育力を利用した取り組みを行っています。この名倉小学校でも、「地域の自然・文化・伝統・人」とかかわる教育活動、「地域の中の学校」をめざし重点的に取り組んでいます。

そこで、次のような先生を募集します。対象は、名倉在住のみならず、名倉に勤務されている方、名倉出身の方、あるいは名倉に縁のある方、自薦他薦問いません。少しでも心当たりのある情報をお持ちの方は、ぜひとも学校にお電話ください。(通年募集しています。)

<社会科や生活科、総合的な学習での先生>

○次のことに詳しい人

名倉の歴史 名倉の農業 名倉の昔の商業・工業 名倉の林業 名倉の水産業(淡水)めんこ、ベーゴマなど昔の遊び 名倉の用水や水利事業 名倉の農地開拓事業 名倉の地名 昔の道具 野菜栽培(キュウリ、トウモロコシ、なす、ピーマン、オクラ、じゃがいも)

名倉の方言 名倉の地名 蚕 戦争体験 震災体験

○次の職業の人

ブリーダー パンやさん コックさん 獣医さん

 

<理科の先生>

○次のことに詳しい人

北設地方の岩石、地層、化石 植物 おもしろ実験 風力発電 ペットボトルロケット 正座 宇宙 カエル ヘビ 熱気球 品種改良 プランクトン 人の誕生(助産師) 蝶の飼育 栽培(オクラ、ゴーヤ、大豆)

○次の職業の人

気象予報士

 

<国語の先生>

○次のことに詳しい人

書道 方言 敬語

○次の職業の人

アナウンサー レポーター 新聞記者 放送作家 劇作家 役者 図書館司書

<図工の先生>

○次の作品に取り組んでいる人

版画 彫刻 粘土 デザイン 水彩画 ポスター

 

<体育の先生>

○次の運動をしている人

ダンス スキー 陸上 卓球 ソフトテニス サッカー 野球 器械体操 水泳

<音楽の先生>

○次の楽器が得意な人

リコーダー 琴 弦楽器 金管楽器 和楽器

○次の歌が歌える人

うみ かたつむり 日のまる ひらいたひらいた かくれんぼ 春がきた 虫のこえ 夕やけこやけ うさぎ 茶つみ 春のおがわ ふじ山 さくらさくら とんび まきばの朝 もみじ こいのぼり 子もり歌 スキーの歌 冬げしき

越天楽今様 おぼろ月夜 ふるさと われは海の子

 

<家庭科の先生>

○次のことが得意な人

調理 手芸 洋裁 和裁

○次の資格がある人

調理免許 インテリアコーディネーター

 

その他、特別なお仕事に就かれている方

6/21・22 書写

各学年の書写では、正しい書き順でかくこと、それからよい姿勢でとりくむことを学習しています。

5年生は、毛筆のお手本「必要」の書き順をみんなで考えました。

DSC_0497

3年生は、よい姿勢で縦画について練習しました。

DSC_0498 DSC_0499

DSC_0500

6/24 名倉よいとこ生きがい祭り

本日、本校まるねホールにて「名倉を楽しく元気にする会」主催による祭りが開催されました。

ピアノ演奏、空手、フラダンス、コーラスなど盛りだくさん。写真展なども同時開催されていました。

本校の子ども達もたくさん出演しました。みんなで名倉を元気に楽しくする催し物。多くの方の参加で、名倉が一日盛り上がりました。

 

<空手教室に通っている子ども達の演舞>

 

<新城豊川を中心に活躍されている方々のフラダンスの客演>

 

<有志による合唱>

6/22 ふるさとの味

久々の給食ネタです。

今日は「愛知を食べる学校給食の日」にちなんで、「おいしい名倉を食べようランチ」でした。

献立は、牛丼、みそ汁、いんげんのごま和え、トマト、牛乳でした。牛乳以外はすべて名倉産で

す。 DSC05252

牛肉は竹内牧場さん。アメリカ産やオージービーフと違って柔らかく、牛肉の旨みがジワッととろ

けるようでした。みそ汁に入っている豆腐と油揚げは松澤豆腐店さん。豆腐の柔らかさと油揚げ

のしっかりした食感が懐かしい味でした。アグリステーションでも人気の品です。トマトはルネサン

ス。夏の味でした。

名倉にはおいしい食べ物がいっぱいあることを、子どもたちは気づいてくれたかな?

6/22 図書委員による紙芝居

今朝は大雨警報から一転して梅雨の晴れ間。昨日とは打って変わって暑い日になりました。

読み聞かせで始まる金曜日。2時間目の放課には図書委員が紙芝居をやってくれました。

大勢の子たちが座って静かに聴きました。

DSC05246 DSC05248 DSC05251

読み聞かせの方の上手な読み方を参考にして、これからも続いていくといいですね。

みんなが静かに聴いてくれたので、次もまたやりたいという気持ちになったことでしょう。

6/21 梅雨寒の一日

夏至の日。雨が降り続き、上着を着てこなかったことを後悔するような一日でした。1か月後はも

う夏休みだというのに、暑い夏が来るようには思えません。

昼放課、委員会の時間に環境委員の子たちが、秋花壇用の苗をポットに移植していました。すご

い数で、だんだんと成長してきました。

DSC05242 DSC05241

パンジーもこのところの雨で花が溶け、葉に病気が出てきたので、もうすぐお役ご免になりそうで

す。ギラギラと太陽が照りつける頃、花壇は新しい苗で埋まります。

6月25日(月)、午前10時45分から11時45分まで、本校まるねホールにて、NPO法人「名倉

の風」主催の「山の小学校の演奏会」開催します。

今回も愛知県立芸術大学のご協力を得て、ホルンとハープの演奏を聴くことができます。

おもな演奏曲は、

・サン=サーンス 「動物の謝肉祭」より白鳥

   ・モーツァルト 「ホルン協奏曲第3番より2楽章」 などで、途中に楽器の紹介があったり、演

奏に合わせて「絆」や校歌を歌う場面もあります。        ※写真は昨年度のものです。

DSC03550大勢の方のご来校をお待ちしています。受付は10時30分より10時40分までです。

6/20 6年家庭科洗濯実習

6年生が、たらいで洗濯をしていました。皆で気持ちよさそうに洗濯物を干していました。きっと、お休みには自分で洗濯にチャレンジする子がいそうです。

DSC_0493

4年の社会恒例のゴミ処理場見学にいってきました。所長さんの丁寧な説明と、子ども達の熱心な質問で、たいへん有意義な学習になりました。

所長さんや従業員の方が、この日の見学のために、多くの機械を動かしてくれました。

 

6/20 救命救急講習会

水泳指導が始まります。万が一の時に迅速に対応できるよう、今年も教員全員が、授業後新城消防署設楽分遣所の署員をお招きして、救命救急の講習会を行いました。

昨年度と、少し変更された点がありました。より、素早く対応できるよう、呼吸の確認なども簡単かつスピーディーになっていました。

◎早くなったポイント

呼吸の確認は、頭、胸、おなか、頭 だけでよい。

気道の確保は、前もってしない。人工呼吸のとき、初めて行う。

◎早くなったポイント2

AEDのパッド装着は 汗、ペースメーカー、貼り薬の3つを確認。

6/19 速い台風4号

今朝の時点では、午後3時頃の一斉下校を予定していましたが、台風4号の速度が時速50㎞と

速いことから、午前10時には、給食を食べて午後1時30分に一斉下校をさせることに決定。これ

なら風雨が強くなる前に帰せるだろうと思っていました。もともと名倉は風の強い所ですし、昨年

の台風接近時に、警報が出なかったため通常下校をさせたところ、ひどい風雨で子どもたちがず

ぶ濡れになるという苦い経験があったので、何としても台風の影響が強まる前に帰したいという

思いがありました。

ところが、午後1時過ぎに設楽町にも暴風警報発令。風雨が強くなってきました。午後1時20分

には、教師が引率して下校をしたのですが、特に南に向かって歩く子たちが大変でした。

DSC05235 DSC05236

DSC05237 DSC05239

傘を両手でしっかりと持って、がんばって歩きました。強風で傘の骨が曲がってしまった子もいま

したが、家まで歩きました。貴重な体験だったと思います。

台風4号は、今夜から明日未明にかけて通過するようです。明日は強風、倒木、河川の増水等

が心配されますので、十分気をつけて登校してください。

6/18 指導会入賞者のコメント

朝礼で、指導会に入賞した二人が、表彰伝達後、皆の前で感想を発表しました。

台風4号接近中

梅雨に入ったと思いきや、今度は「非常に強い」台風4号が接近しています。明日の午後から明後日の午前にかけて、この東海地区を通過する予定です。

名倉小も、今日の午後から台風対策に取り組んでいます。

保護者の皆様におかれましては、4月のPTA総会で配布した資料「警報発令時の対応について」を、今一度ご覧頂きますようお願いします。

DSC_0489

6/15 最後の授業

3週間に及ぶ養護実習が今日で終わりました。

朝、全員がまるねホールに集まって、実習生とのお別れの会をしました。実習生のあいさつの

後、みんなでお礼の気持ちを込めて今月の歌「エール」を歌いました。そして最後は児童代表の

あいさつで終わりました。子どもたちにとっても意味のある3週間でした。

3時間目は、3年生の教室で最後の保健の授業。

DSC05231 DSC05233

自分の歯の状態を歯科検診結果をもとにチェックをし、その後で日頃の歯みがきの仕方を振り返

るために染め出しをしました。歯が青くなるのは古い歯垢、赤くなるのは新しい歯垢ということで、

鏡を見ながら点検をしました。

やさしくていねいに教えていただいたことは、子どもたちの心にきっと残ることでしょう。

6/14 みんながんばりました!

郡体育指導会が終わりました。ソフトテニス男子で鈴木・遠山組が準優勝。卓球では男子2名、

女子3名が決勝トーナメントに進みましたが、惜しくも敗れました。さすがに本番となると、雰囲気

も違うので緊張している様子がうかがえましたが、力を出し切ったと思います。

試合前の様子です。

P1000479   P1000485

テニスの決勝戦の様子です。相手は東栄小。みんなで応援しましたが、試合の流れが相手に傾

き、優勝を逃しました。

P1000552 P1000553 P1000555

負けて悔し涙を流した人もいましたが、それも勉強。貴重な経験となり、いつかプラスになる時が

くるはずです。子どもたちの真剣さがいっぱい伝わってきた指導会でした。

保護者の方のご声援、ありがとうございました。

小学生水泳教室生徒募集締切

過日お渡しした、スイスイパークの水泳教室申し込み締切は、明日15日(金)です。各学校へ提出となっています。参加を希望される方で、まだ未提出の方は明日、忘れずに担任にお渡しください。

6/14 梅雨の中休み

名倉小の青空広場から見上げる空が、夏のような空になってきました。今頃、田口では、この青空の下、5・6年の子達が全力でプレーしていることと思います。

CIMG1590

児童ミニ作品展 ブログ会場

第1学年「できごと」「すきなもの・いろいろ」

CIMG1568 CIMG1569

CIMG1572 CIMG1570 CIMG1571

 

第2学年「マグネット・マスコット」

CIMG1576 CIMG1573 CIMG1574 CIMG1575

 

第3学年「カラフルねん土のお店へようこそ」

CIMG1588 CIMG1577 CIMG1578  CIMG1579CIMG1580 CIMG1581 CIMG1582 CIMG1583 CIMG1584 CIMG1586 CIMG1587

朝7時半、5・6年は指導会に出発しました。保護者の皆様、学校までの見送りありがとうございました。多くの方々は、そのまま応援もして下さるそうです。子ども達の活躍も期待できそうです。

 

学校に残る1~4年は、臨時の通学団長さんを先頭に元気よく登校してきました。

1時間目、各教室を見回りました。どのクラスも落ち着いて授業を受けていました。

CIMG1560  1年国語 漢字のチェック

担任の先生が、きちんとチェックしていました。

CIMG1563 2年国語 友だちの発表

挙手する手ののびが、主張の強さを物語っています。友だちの意見に真剣に耳を傾ける仲間の姿も好感がもてました。

CIMG15643年算数 計算学習

担任の先生は、後に構えて、子ども達の進み具合に気を配っていました。みんな真剣です。

4年国語 班ごとに読み合わせ

仲間通し、音読を聞き合っています。先生は、自主的な子どもの取り組みを伸ばそうと、きちんと見守っています。

CIMG1553  担任の先生が出張だったこともあって、授業後の休憩時間は、たっぷりありました。テニスの子も卓球の子も、自由時間にもかかわらず、真剣そのもので練習をしていました。

 

 

 

 

ところが、練習の時になって、いきなり雨。テニスの子たちはがっかりです。泣く泣く体育館に移動して、基礎的な練習で仕上げをしていました。

 

卓球の子達は休み時間でも、時間を惜しんで、ひたすら試合形式で取り組んでいました。

 

 

いよいよ、明日は大会です。天気は快方に向かう予定です。子ども達は、これまでの練習の成果を発揮して、自分のもてる力を精一杯出し切ることでしょう。

6/13 花壇づくり真っ最中。

CIMG1549 CIMG1550

秋花壇の芽がなんとか育ってきました。指導会の担当以外の職員や3年生が、一生懸命作業を進めています。

 

きっと、秋には心のこもったきれいな花が咲くことでしょう!

6/13 いよいよ明日本番

朝は晴れて少し汗ばむような感じでしたが、昼前から曇り、3時過ぎには雨になってしまいまし

た。予報通りにならないのが梅雨時の天気ですが、明日は指導会ができることを願っています。

今朝は明日と入れ替えて、全校合唱をしました。今月の歌は「エール!」(いきものがかりではな

い)。みんなで指導会に出る子たちに「エール」を送りました。

DSC05214 DSC05216

さらに、給食は「指導会おうえん給食」で、ソフトフランスパン、玉子スープ、キャベツ入りメンチカ

ツ、マカロニサラダ、さくらんぼ、牛乳でした。たぶん、メンチカツに強い願いが込められていたの

でしょう。試合で「勝つ」ようにみんなが応援しています。選手の子たち、ガンバレ!

学校行事の変更について

次の2点の変更をします。よろしくお願いします。

①6/22(金)PTA 四役会 中止 ※議題が特にないため

 

②7/27(金)運動会各種団体長会

7/23(月)に変更 ※他の対外会議と重なったため

6/12 よい歯の磨き方は?

歯の衛生週間は終わりましたが、6月には毎年「歯の教室」を行っています。今年も新城保健所

から歯科衛生士さんが来てくださって、歯の磨き方について巨大な模型を使って教えてくれまし

た。

P1000457 P1000464 P1000467

歯の生え替わる仕組みについて実物に近い模型で説明された後、特に奥歯の磨き方について

ブラシの動かし方を一人一人見ていただきました。低学年では、1年生の子がモデルになりまし

た。

今日教えていただいたことが実際にできるようになってほしいですね。

6/12 この本 いいな

梅雨寒の一日でした。

10時前、本屋さんがたくさんの本を持ってきてくれました。そこに、学年ごとに子どもたちが集ま

ってきて本の品定めです。

名倉小では、予算の中から購入する図書を、子どもたちが一人1冊選んで決めるようにしていま

す。本屋さんの協力で、新刊図書を中心に低・中・高学年ごとに分けて並べてある中から、図書

室に入れてほしい本を選びました。

P1000450 P1000451

2年生は、本屋さんが紹介してくれた、人の体のしくみが立体的にわかる本に興味がいっぱいで

した。全体的にお話の本を読みたい子が多く、図鑑類はあまり選ばれなかったようです。

日頃本屋さんに行く機会の少ないと思われる子たちにとっては、とっても新鮮な時間でした。

6/11 指導会近づく

いよいよ木曜日は指導会本番。子どもたちの中には、休日にもソフトテニスの練習をしに来た子

がいたようです。

朝礼で、ソフトテニス、卓球の選手の子たちに前に並んでもらって、男女の代表に目標を述べて

もらいました。やや控えめだったようです。

本番では何と言っても「声を出すこと」が大切であることを話しました。そのためには、あと3日し

かない練習でもしっかりと声を出そう、練習でできなければ本番でできるわけがないことも話しま

した。

IMG_6412 DSC05210

卓球の練習には講師の先生が教えてくださいました。スマッシュの練習はスピード感いっぱいで

した。この感覚を忘れないでほしいですね。

6/11 実習生研究授業

先週末にようやくの梅雨入り。今日は午後からしとしと雨が降り、肌寒い一日となりました。

5時間目に、実習生が3年生に保健の研究授業を行いました。「気持ちのよい生活かんきょうを

作ろう」のテーマで、照明や換気について自作の絵を用いての授業でした。

DSC05194 DSC05196

暗いところで本を読むと目の健康にによくないことを理解させる場面では、教室のカーテンを閉

め、電気を消してみました。暗いところで文字を読もうと目を見開きましたが、やはり目が疲れた

ようでした。

終始にこやかな表情で子どもたちに接し、初々しさが伝わってくる授業でした。はるか遠い昔の

自分はもっと緊張していたことを思い出しました。

教育実習も今週で終わりになります。

6/8 真剣に練習しています

5時間目の総合は「棒の手」の練習です。今日も地域の先生が教えてくれました。

本番は8月19日(日)、諏訪神社で行われます。ホラ貝の音もよく出ています。

少しずつ真剣さが増してきました。あと1か月余りで1学期も終わりなのですから…。

IMG_2605 IMG_2606 IMG_2604

6/7 全校合唱「エール」

いつの間にかとっても上手で、ハーモニーもよく歌えました。「♪悲しいこと というフレーズで始まるけど、これは応援歌だから、元気よく歌うんだよ」という説明に、子ども達は納得していました。

低音部、高音部と歌って、両方をあわせるとすてきなハーモニーになりました。

 

6/8 6年書写、皆真剣です。

「あこがれ」というひらがなの1時間目です。今日は大曲りと折り返しの書き方を習いました。皆、6時間目というのに真剣に取り組んでいました。

一生懸命書き終えて、ため息をつく子もあり、満足げでした。ひらがなは時間をかけて練習する予定です。

6/7 5年社会科 調べ学習

DSC_0484

担任の先生が、出張なので補欠授業に入りました。

すでに、B紙にていねいにまとめがしてあり、パソコンで画像を取り入れて印刷していました。

「これなに?そうなんだ、いいねいいね」と、お互いにほめ合ったりして、とてもいい雰囲気で活動をしていました。

6/6 PTA厚生委員会

本日、夜7時30分より厚生委員会が行われています。先日の広報・環境委員会に引き続き、夜遅くまでほんとうに有り難く思います。

今日は、親子資源回収についての話し合いが主に行われています。

 

DSC_0477

6/6 力が出せたかな?

3・4時間目に全校で体力テストを行いました。今日実施したのは、50m走、立ち幅跳び、ソフト

ボール投げ、反復横跳びです。

DSC05179 DSC05181

体育の時間に少々練習をして本番を迎えましたが、結果はどうだったでしょうか。

文部科学省の調査によれば、6年生(11才)の体力テスト平均値を、平成22年と昭和55年とで

比較した場合、最も劣っていたのがソフトボール投げでした。

男子は35.1mから30.8mに、女子は21.3mから17.5mに下がっています。

少年野球でもやっていない限り、遊びの中で「投げる」という運動は減ってきています。昔はドッ

ジボールで遊ぶ子が多かったですが、今は当たっても痛くない「ドッヂビー」(フライングディスクを

使用)です。時には、正しいフォームで投げないと遠くに飛ばない「ドッジボール」も必要ですね。

6/6 朝のさえずり

  朝、子ども達が登校する前に職員駐車場から、聞き覚えのある鳥のさえずりがしました。

先日の探鳥会で、鳥のききなしを勉強し、これからは定期的にミニ探鳥会を実施します。

さて、ブログを読んでいる子ども達に質問です。この鳥の鳴き声がわかったら、校長先生か教頭先生に教えてください。

6/6 ごぼうを食べている国は?

「かみかみ給食」3日目の献立は、ツイストロールパン、コーンスープ、愛知豚のしゅうまい、ごぼ

うのサラダ、牛乳+ミルメークでした。かみごたえのある食材は、ごぼうです。

DSC05191ごぼうは、きんぴらや天ぷら、煮物などによく使われ、根菜のなかでも食物繊維が豊富なことか

ら、がんや動脈硬化予防に効果があるといわれています。

ところが、ごぼうを食用にしているのは、日本と韓国だけなのだそうです。(「食の医学館」より)

知りませんでした。驚きです。

6/6 がんばっている登下校

 IMG_20120606_160958 IMG_20120606_161018

遠距離の通学団に付き添って帰りました。寒かったり暑かったりする気候の変化で疲れていると思うのに、軽やかな足取りで帰っていきました。上級生が、「前につめて」とか、「しっかりならんで」という声を、こまめにかけていました。さすがです。小さい子たちも、それに素直に応えており、立派でした。

途中から、保護者の方がお迎えにきてくださって「だれだれちゃんのお母さんだ!」と、皆喜んでいました。

6/6 金星の太陽面通過

DSC_0470  DSC_0473

  月食は曇りで見えませんでしたが、ここ名倉では、「金星の太陽面通過」は見られました。

1時間目の放課と、お昼の休み時間では、太陽面の金星の位置が違いました。右の写真は13時15分の時点です。これから15分後には、金星は予定通り太陽面を通過し終わりました。

子ども達の方が目がよくて、遮光板を通して、「見える見える!」と楽しんでいました。先生たちの方が、「どこどこ?わからない。」という声。やっぱり子どもの目はいいですね。

どこで教わったのか、きちんと下を向いて、遮光板を目に当ててから見上げていました。これなら、絶対に目を悪くしないなと思いました。

6/4 早く芽が出ないかな

3年生は、JA愛知東にお世話していただきながら、大豆を栽培します。

5時間目に、JAの方が見えて、大豆を蒔きました。

初めに、ペーパーポットに種蒔き用の土を入れてならした後、指を第一関節まで入れて穴をあけ

ていきます。そこに大豆を入れて土をかぶせ、水をやってできあがり。

DSC05172 DSC05173 DSC05174

およそ1週間で発芽し、2週間後には移植できるくらいにまで成長するそうです。楽しみですね。

ビオトープまわりの自然

名倉小にはビオトープがあります。コウホネがきれいに咲き始めています。ビオトープにはオタマジャクシもいるので、それを狙ってヘビもきます。(写真は無毒のシマヘビ)

職員は交代で、ビオトープまわりの草むらを刈って、ヘビ対策に神経を注いでいます。  

DSC_0468 DSC_0458

シロツメクサの変異

山ばと学級の子供が、かわったシロツメクサを発見しました。「シロツメグサのメタモルフォーゼだ!」と報告しに来てくれました。立て続けに5株ぐらいくれました。さっそく押し花にしました。

調べると貫生という、花の上にまた花ができる現象らしいです。名倉小のは3つも繋がっています。日頃から自然に親しんでいる山ばと学級の子ら。人一倍観察力に優れています。

http://plaza.rakuten.co.jp/blackfrog/diary/200907100000/

DSC_0466_thumbDSC_0460_thumb[4]

6/4 歯を大切に

6月4日といえば、昔は「虫歯予防デー」。今は、「歯の衛生週間」(6月4日~10日)。

それにちなんで、今週は、歯やあごを丈夫にするための「かみかみ給食」週間になっています。

初日の献立は、ごはん、肉団子スープ、ブロッコリーのおかか和え、たこ唐揚げ、牛乳でした。

DSC05170 「かみかみ」に相当するのは、たこの唐揚げです。たこはこれからが旬で、この辺では三河湾の

たこが有名です。ところで、たこは、漢字では一般的に「蛸」と書きます。海の中にいるのに、どう

して「虫へん」なのか、調べてみました。すると、「蛸」の字は、昆虫のクモを表すそうで、クモもタ

コも足が8本であることから、虫へんなのではないかという結論に達しました。

たこの唐揚げは、硬いというより歯ごたえがあって、子どもたちには好評だったようです。

6/4 「緑の募金」を届けました

先月下旬に、児童会役員が呼びかけた「緑の募金」。全部で14332円も集まりました。

全校児童47人と職員でこれだけの金額ですから、子どもたちの「緑を大切にしたい」という純粋

な思いに驚かされます。保護者の方々にもご協力をいただき、ありがとうございました。

DSC05167今日、町の担当の方が来校され、6年生の児童会役員が手渡しました。後日、募金の一部が苗

木や肥料、園芸土などで還元されるそうです。

6/1 思いがけないお客様

6月になりました。昔なら衣替えの日、今はクールビズからスーパークールビズに変わる日。

今日の名倉は、日差しの強さを感じたものの、まださわやかです。

1時間目、玄関前に中高年のご夫婦が立っているのが見えたので、「授業公開でいらっしゃった

方ですか?」と声をかけたところ、「この辺りにステキな学校があると聞いたので、見させてもらい

ました」とのご返事。名古屋からお越しの方で、茶臼山の芝桜を見に行く前に立ち寄られたのだ

そうです。「平日でもリフトを待つことがあるので、早く行かれた方がいいですよ」とお伝えしておき

ました。思いがけないお客様に嬉しい気分になりました。

茶臼山高原への観光客が増え、交通量が増えています。近隣で交通事故も発生していますの

で、休日の外出には十分注意をしてください。

DSC05131 DSC05132

先週日曜日朝の芝桜です。花の上の空中散歩はなかなか味わえない体験です。でも、子どもた

ちには興味がないらしく、行ったことのない子がほとんどのようです。

6/1 被災地に思いをはせる

今朝の高学年への読み聞かせは、「奇跡の一本松 ~大津波をのりこえて~」(なかだえり著、

汐文社)という絵本でした。言わずと知れた岩手県陸前高田市の高田松原に残った一本松のお

話です。10メートルを超える大津波に呑み込まれ、300年以上生きてきた松の木がほとんど消

失した中で唯一生き残った松です。

DSC05165 DSC05166

東日本大震災の被災状況を漠然ととらえていた子どもたちにとっては、今朝のお話は事実を深く

考えさせるよい機会になりました。みんな真剣な表情で聴き入っていました。

5月の歌

へき地研究協議会のアトラクションで歌った歌以外にも、実はもう1曲「はじめの一歩」を練習していました。まとめの歌をお聴き下さい。

6/1 1学期公開授業最終日

ご要望により実施した公開授業。何名かの保護者の方が、ご都合をつけて見に来てくださいました。

1年国語...元気よく音読をしていました。

 

2年算数...お金を使って、数の計算をしていました。みんなで協力して考えていました。(動画無し)

 

3年社会...「わたしたちのまちのようす」名倉の地図を上手にかいていました。

 

4年算数...かけ算の筆算のやり方を上手に発表していました。

 

5年国語...説明文を要約していました。一人一人がきちんと意見をもって取り組んでいました。

 

6年算数...まとめの練習をしていました。一人一人が課題をもって取り組んでいました。(動画無し)

 

担任にとっては、プレッシャーを感じた一週間ですが、保護者にとっては、子供の日頃の姿を見られてよかったと、お帰りの時に感想を述べられていました。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ