2012年3月アーカイブ

3/23 一年の終わり

「修了証書授与」は1年生の元気な返事で始まりました。2年生から5年生まで、卒業式さながら

のキリッとした姿勢や態度でした。

修了式と終業式の意味の違いを考えさせた後で、各学年のがんばった点を1年生から順番に話

しました。子どもたちにとっては、長い一年だったのか短い一年だったのか…。子どもはそんなこ

とは思わないかもしれませんね。その時その時を夢中で過ごしてきたことでしょう。

校歌も元気よく歌えました。

DSC04889 DSC04890 DSC04891

通知表をもらった後は、教室移動。進級する学年の教室に入った感想はどうだったでしょうか。

4月6日に、また元気な顔が見られることを楽しみにしています。

3/22 最高学年になるために

今年度最後の全校合唱。まるねホールに近づくと、校歌の歌声が聞こえてきました。まだ先生は

誰も来ていないのに…。5年生の代表の子が前で指揮をして、みんなで校歌を歌っていることに

驚き、感心しました。明日の修了式で歌うための練習でした。

DSC04884 DSC04886

6年生がいなくなっても、5年生がその分張り切っています。ピアノ伴奏も6年生から受け継ぎま

した。卒業式に続いての演奏です。

春になれば新しい芽が出てくるように、学校でも代替わりをしつつあります。これからが楽しみで

す。

3/21 ちょっぴり寂しい朝

 

冬がなかなか去ってくれません。今朝の気温は0℃。名倉特有の強風がいっそう寒く感じさせま

す。

卒業式後初めての登校日。いつも先頭や後ろで見ていてくれた6年生がもういません。通学団の

集団が急に小さく見えました。12人が卒業したので、今日からの3日間は全校で42人となりま

した。やっぱり寂しいですね。

DSC04882 DSC04883

1時間目は卒業式式場の片付けから始まりました。5年生や4年生の子たちがよく働いてくれま

した。

午前中、窓の外から遊びに来た卒業生の声が聞こえてきました。家にいてもすることがないので

遊びに来たようです。ほほえましい光景でした。

3/19 門出のお祝い

教室を出て青空広場で在校生からの花のプレゼント。去年までは見送る立場だった子たちが、贈

られる側になり、少し照れくさそうでした。風は少し収まり、空は青空、名倉の校舎がいちだんと

映えていました。

IMG_5821 IMG_5841

玄関を出た後、卒業生が勢揃い。職員に最後の歌を披露。一人ずつ花のプレゼントをいただきま

した。細かな心遣いをいただき、本当にありがとうございました。

中学校での活躍を期待しています。機会があれば、また名倉小の様子を見に来てください。

3/19 立派に卒業

風は冷たくも、日差しはもう春。6年生12名が立派に巣立っていきました。

IMG_5653 IMG_5718

大勢の方の拍手の中、堂々と入場。壁には4・5年生が作った写真入りの掲示物。とうとう本番

の日を迎えました。

IMG_5749 IMG_5739

設楽中学校の制服に身を包み、緊張感とこれからのやる気が伝わってきました。

記念品授与、皆勤賞・精勤賞表彰、記念品贈呈、お別れの言葉と、すべてが練習以上の出来で

した。

全校児童54人のうち、12人がいなくなるというのは少し寂しいですが、目標に向かって新たな

一歩を踏み出してください。みんなが応援しています。

3/16 地域の方からのプレゼント

今朝、登校を見守っていてくださる方が来校されて、6年生にプレゼントを渡されました。毎年のこ

とだそうですが、とてもありがたいことです。中学校での勉強に役立ててほしいですね。

「感謝の心を大切に」という言葉もいただきました。

DSC04864 DSC04867

6時間目、4・5年生で卒業式への最後の準備をしました。主に飾り付けです。花も飾られて、19

日の本番を待つのみとなりました。

いよいよ12人の6年生が巣立ちます。

3/16 小学校生活最後の給食

6年生にとっては、小学校生活最後の給食となりました。献立は、地元産の牛肉を使ったすきや

き丼、地元のお豆腐屋さん製造の豆腐入りみそ汁、大根のナムル、卵焼き、地元産のデザート、

牛乳でした。名倉のよさを味わってほしい、名倉のみんなが卒業を祝っているんだよという意味

で、地元産の食材をたっぷり使った献立でした。

DSC04865 DSC04866

さらに、小さな卵焼きをよく見ると、「壽」の字です。6年生の子たちは読めたでしょうか。

お祝いの気持ちがいっぱいこもった最後の給食でした。

3/15 リクエスト給食番外編②

今日の献立は、ご飯、たら入りクッパ、チンジャオロース、セレクトケーキ(チーズケーキかシュー

クリーム)、牛乳でした。リクエストしたのは、3月限りで退職する先生でした。

献立の写真を多く載せるようになったことで、前回いつ食べたかがわかるようになってしまいまし

た。クッパは1月12日、チンジャオロースは2月13日でした。どちらも子どもたちの人気料理で

す。

DSC04861 DSC04862

明日はいよいよ、6年生にとって小学校生活最後の給食になります。

3/14 リクエスト給食⑫

6年生12名によるリクエスト給食も今日が最後でした。献立は、小型ロールパン、ビーフシチュ

ー、海藻サラダ、ナタデココゼリー、ミルメークでした。

6年生が校長室に食べに来てくれるのも最後でした。卒業式の予行練習の疲れか、静かに食べ

ていました。

DSC04857 DSC04858

3/14 本番間近

3・4時間目に卒業式の予行練習を行いました。できるだけ授業時間を減らさないようにと、少な

い練習での予行練習でしたが、やっているうちにだんだん本番のような雰囲気になってきました。

卒業証書授与、記念品授与、皆勤賞・精勤賞授与、記念品贈呈、お別れの言葉は途中省略で

進めました。

DSC04855 DSC04856

6年生は緊張していたようですが、本番ではもっと緊張するかもしれません。

練習ができるのもあと2日になりました。

3/14 楽しかった出来事

2年生は、図工の時間に、一年の思い出を絵に表しています。学校や家で楽しかった思い出を、

1m四方の白い段ボールに、絵の具でかきました。1枚の紙に2つの思い出が、たてや横、なな

めに区切って、大きくかきました。

DSC04852 DSC04850 DSC04851

みんな夢中になってかいています。

3/13 引き締まった顔つき

2時間目、6年生が卒業式の練習をしました。昨日4・5年生が準備をしてくれた赤いじゅうたんの

上を歩きました。まだ動きを覚えるだけで精一杯のようで、本番をイメージしている子はいなかっ

たのではないかと思います。

DSC04849 それでも、卒業証書授与の場面では、昨日とは違って顔つきも真剣になり、緊張している様子

が伝わってきました。本番ではさらに緊張するはずですから、練習の時から緊張をして慣らして

おくのがよいと思います。

日差しに暖かさは感じられても、気温は5℃に届かず、冷たい風が吹きつける肌寒い一日でし

た。

3/12 卒業式の準備

小雪舞う午後、卒業式の準備をしました。1~3年生は外掃除、4・5年生が会場作りと飾り付け

の準備に分かれて行いました。

DSC04847 DSC04848

看板が取り付けられ、赤いじゅうたんが敷かれました。ここに在校生と保護者の椅子が並び、季

節の花が置かれれば、もう本番です。

この時間、6年生は「奉仕作業」として、日頃できないような所を自分たちで行っていました。

3/12 リクエスト給食⑪

6年生にとって、小学校での給食は今週で終わりです。2月から始まったリクエスト給食も今日が

11人目。献立は、ハヤシライス、元気サラダ、レバー入りつくね串で608キロカロリーでした。

カレーライス、チキンライス、ビーフシチュー、クリームシチューに続いてのリクエストで、子どもた

ちは家で食べて好きな物はやっぱり給食でも食べたいんですね。

DSC04843 DSC04844

量としては比較的あっさりしていたので、みんな早く食べてしまたようです。

リクエスト給食は明後日が最後です。

3/12 名残の雪

寒の戻りというには冷たすぎる風が吹きつけ、登校時の気温は-3℃。屋根や田んぼにはうっす

らと雪が積もっていました。日中も時折小雪が舞う寒さ。これが「名残の雪」であることを願いま

す。

朝礼では、このところ連続して下界からの「春のたより」を見せています。2月27日には「梅の

花」。先週は「ふきのとう」。これは名倉でも出ていました。そして今日は「つくし」。昨日取ってし

おれないようにしておいたものを得意げに見せたとたん、子どもたちはニヤニヤ。もう名倉でも出

ていたのです。つくしに気づいた子がいたことに嬉しくなりました。

さて、卒業式まで今週を残すのみとなりました。練習が今日から始まりました。

DSC04840 DSC04841

在校生と6年生別々の練習です。もう明後日は予行練習ですから、短期間で仕上げなければな

りません。

3/9 これが給食?

「6年生を送る会」に続いての給食は、アッと驚くすごいものでした。献立表には「献立はお楽しみ

に」とあるだけでしたので、何かなと思うぐらいだったのですが…。

DSC04832 DSC04834

さてふたを開けてビックリ! コンビニ弁当を上回るほどの中身です。メニューは、写真左上から、

切り干し大根の五目煮、ぶたサンドオムレツ、れんこんサンドフライ、いちご、チョコパイ。下は、ご

はん、桜漬け、コーンサラダ、それにアシドミルクと、豪華版でした。カロリーは845キロカロリー

と、いつもより高めでした。中高年の職員には新たな肉がついたかもしれません。

それにしても、これだけのメニューを一つずつパックに詰めていただき、調理員さんたちは大変だ

ったと思います。保育園と合わせて100食ほど作られたそうです。

本当に、感謝、感謝です。

3/9 子どもの成長

5年生15人が中心となって、3・4時間目に「6年生を送る会」を行いました

6年生入場、5年生からのインタビューに続いて、各学年、教職員と、6年生を交えてのクイズや

ゲームなどをしました。

DSC_0003 DSC_0015

4年生のゲームは、アイマスクをして、コップに入っているお茶をあらかじめ書いてある線に近いと

ころまで飲むというものでした。最も近かった人には別のコップのジュースがもらえました。アイマ

スクの顔がなかなかおもしろくて盛り上がりました。

DSC_0018 DSC04822

5年生は、舞台下手の人形劇による進行、跳び箱と手品、合奏と、バラエティーに富んだ内容で

した。

「思い出のアルバム」で、1年生入学時の顔写真がスクリーンに映されたとき、どっと歓声が上が

りました。顔が今とはかなり違う子、体は小さくても今とほとんど同じ顔をしている子など様々でし

た。みんなかわいらしい時があったんですね。

お返しに、6年生女子は合奏、男子はクイズをしました。

DSC_0032 DSC_0036

写真は男子5人のうち、氷水のバケツに足を入れているのは誰か、その表情から「ふれあい班」

ごとで相談して当てるものでした。あとの3人は裏方さんとして、クイズの進行や準備でがんばっ

てくれました。男女ともいつ練習をしたのかと思うほどの出来でした。さすが6年生。

最後に、ふれあい班の全員で書いたメッセージを6年生一人ひとりに渡しました。

どの学年も、自分たちで準備や練習に熱心に取り組んだ様子が伝わってくるものでした。

子どもたちは確実に成長していることを感じます。

3/8 卒業記念植樹

曇り空でも暖かい一日でした。

6年生は、名倉小で5年ほど前から行っているブナの記念植樹をしました。講師は、ブナの植樹

により森林保護を進めている加藤さん。探鳥会でもお世話になっている方です。段戸山麓の所

有されている山林内で行いました。

DSC04796 DSC04794

植樹場所に着くと、「名倉小の森」という看板があり、シカの食害から守るための緑色のネットと、

白い標柱が何本も立っているのが目につきました。今日設楽中を卒業した子たちの名前ですか

ら、3年前に植えたものだとわかりました。

加藤さんから説明を聞いた後、標柱に名前や好きな絵や言葉を書きました。

DSC04795 DSC04800

唐鍬(とうぐわ)を使って穴を掘り、ブナの苗木を植えました。最後は標柱を立てて完成。

自分のブナの木がどれくらい成長していくのかが楽しみになりました。足を運ぶ機会はそうないと

思いますが、植樹したことは覚えておいてほしいですね。

DSC04801 DSC04804

さらに今回は特別に、加藤さんがあらかじめ採取した「サトウカエデ」(?)の樹液で作ったシロッ

プも味見をさせていただきました。「プリンのカラメルみたい」「甘い」という声が聞かれ、ずっとスプ

ーンをなめている子もいました。

自然のすごさをまた一つ教えていただきました。標柱から苗木まで、全部用意してくださって本当

にありがとうございました。

3/7 リクエスト給食⑩

今朝の気温は6℃でしたが、強風が寒さを運んできました。春はゆっくりと近づきつつあるようで

す。

6年生によるリクエスト給食も10人目。献立は、りんごパン、クリームシチュー、大根サラダ、みる

く餅、牛乳で、601キロカロリーとヘルシーな給食でした。

DSC04791 DSC04792

交流会食が続き、5年生の教室にも6年生が2人入りました。

6年生から5年生にバトンタッチをする時がどんどん近づいてきています。

3/6 心を込めて歌います

今日は4月中頃の陽気で、最高気温は14℃まで上がりました。一気に暖かくなり、厳しく長かっ

た冬が嘘のようです。

卒業の時が近づき、今日は「地域の先生」に最後の歌の指導をしていただきました。昨日披露し

たキーボードをさっそく使って、在校生の歌から練習が始まりました。

P1140785 P1140802

3時間目の終わりに6年生も合流して、お礼の手紙と花束をお渡ししました。

4時間目は6年生が二度目の指導を受けました。

卒業式まで、6年生の登校日はあと8日。式の練習もまもなく始まります。

3/5 親子で食べる最後の給食

今日の献立は、手作りおにぎり、ポークビーンズ、白菜のごま和え、牛乳でした。

目玉は、6年生が栽培・収穫した大豆がポークビーンズに使われていることです。保護者会の前

に6年生は「感謝の会」を行いました。フルーツバスケットを親子で楽しみ、その後は最後の親子

給食ということもあって、自分たちで作った大豆を給食で使っていただきました。

 DSC04785 DSC04786

DSC04790 IMG_2313

親子で給食を食べるのは、ひょっとしたらこれが最後でしょうか。家ではいつも一緒に食べていて

も、よそ行きになる学校で、お母さんと一緒に食べるというのは、特に男子には照れくさかったか

もしれません。でも、貴重な思い出になりましたね。

3/5 ふるさとの味に挑戦

授業公開の日、4年生と山ばと学級は合同で五平餅を作りました。お母さん方の手伝いもあっ

て、ごはんたき、ごはんをこねる、味噌だれを作る等、とてもスムーズにいきました。

DSC04783 DSC04788 DSC04789

味噌だれは、くるみ入り、シーチキン入り、にんにく入りと3種類作りました。焼き上がるころに

は、味噌が焼ける香ばしいにおいと生にんにくの強烈なにおいが漂いました。

子どもたちは一人2~3本は食べたようです。にんにく入りの味噌は、津具で「蒜味噌」と呼ばれ

ているそうで、初めての味でした。

3/5  星野さんからの贈り物

地中の虫がはい出てくると言う啓蟄(けいちつ)の朝は、春の訪れを知らせる雨でした。

朝礼で、前名倉駐在、星野さんの奥様のご厚意により購入したキーボードを披露しました。

駐在さんが亡くなられたとき、子どもたちが書いた作文に勇気づけられたお礼にとのことでご芳志

をいただき、職員で相談した結果、キーボードに決めました。

DSC04780 DSC04782

職員3人が、キーボードとリコーダーに歌を入れて、「春よ、来い」を演奏しました。

外は暖かい雨、今の季節にピッタリの曲で、まるねホールはしっとりとした空気に包まれました。

いつも子どもたちを見守ってくださった星野さん。「みんな、元気でがんばれよ!」と遠くから聞こ

えた子もいたのではないでしょうか。

これから大切に使わせていただきます。

3/2  6年生との会食

明日のひな祭りを前に、今日は「ひなまつり給食」。献立は、さけのちらし寿司、ちんげんさいのす

まし汁、煮びたし、牛乳です。

そして、今日から6年生との会食が始まりました。

DSC04775 DSC04779

校長室にも順番に来てくれるようになりました。日頃はなかなか入りにくい場所だそうですから、

のどの通りも悪かったのか、いつもより食べるのに時間がかかっているようでした。質問攻めに

あったことも原因だったかもしれません。

DSC04778 DSC04776

1年生や2年生の教室に入ると6年生はとても大きく見えて、先生が増えたみたいでした。ほん

の4~5年前にはこれくらい小さかったのに、学年が上がるごとに成長していったんですね。

3/1 リクエスト給食番外編

DSC04770

   今日の献立は、あわせみそ汁、ポテトサラダ、

   エビフライのタルタルソースかけ、チキン竜田

   揚げ、ご飯、牛乳でした。

    リクエストしたのは6年生ではなく、3月いっ

   ぱいで退職する先生です。エビフライが豪華

   な感じをかもし出していました。

   3月になったとたん、別れの時が近づいてい

ることを給食が教えてくれています。

これから毎日がどんどん速く過ぎていきそうです。

3/1  いよいよ3月

今朝の気温は3℃。それでも2月の寒さに比べたらずいぶんと暖かく感じられます。

アマゴ釣りが解禁になり、よそからの釣り人の姿もちらほら。いよいよ3月です。

DSC04769 DSC04767

今朝の全校合唱、といっても1~5年生ですが、卒業式で歌う「絆」を練習しました。

「桜咲く あの日 希望と夢にあふれていた…」で始まるこの曲、大きな口を開け曲想をイメージし

ながらやさしく歌う子どもたちの姿、なかなかいいものです。卒業していく6年生に、感謝の思いと

ともに伝えたいとみんながんばっています。

太陽の位置が高くなり、まるねホールに差し込む朝の日差しも少し強くなってきました。いよいよ

春、そしてラストスパートの時です。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ