2020年9月アーカイブ

9/28 生の演奏を楽しみました

今年も名倉学園環境整備協議会のご支援をいただき、「山の小学校の演奏会」を開催しました。生の演奏を味わえるなかなかない機会です。会場に入る人数を限定せざるを得ない状況ですが、事前登録をしていただく形で地域の方にも呼びかけました。保育園児と小学生、職員、保護者、地域の方と総勢約80名で、生の演奏を楽しみました。

今年は飛沫の心配のないピアノとバイオリンの演奏でした。「ユーモレスク」「白鳥」など子どもたちも聞きなじみがある曲を演奏してくださりました。あっという間の60分でした。

DSC02848DSC02868DSC02862DSC02870

  ICT支援員の来校日でした。学級ごとに、学級の実態に応じてICTに関わる授業をしていただきました。

1・2年生はパソコンの操作(ドリル学習など)、6年生はSNS利用の問題点について教えていただきました。専門家に教えていただくチャンスをいただけるのはとてもうれしいことです。

DSC02816DSC02819

9/25 愛知県産の牛肉をいただきました

先週金曜日の給食の献立は、 「ビビンバ、ワンタンスープ、バンバンジー、牛乳、ミルメーク」でした。ビビンバには、愛知県産の牛肉が使われました。

この牛肉は、新型コロナウイルス感染症の影響により、愛知県産の牛肉などが消費量が減ってしまったことはご存知かと思います。そこで、畜産農家の応援と子どもたちへのおいしい牛肉の提供のため、県が愛知県産の牛肉を給食の食材として提供してくれたのです。

10月、11月、12月の給食でも愛知県産の牛肉と名古屋コーチンをいただけます。味わっていただきます。

IMG_3023

9/24 心をひとつに!名倉学園運動会

9月19日(土)、名倉学園運動会を実施することができました。

前日は雨天でしたが、天気の心配は必要ありませんでした。名倉小学校の運動場は水はけがよく、1時間もあれば乾いてしまいます。暑すぎず、寒すぎない絶好の運動会日和に実施することができました。

今回は半日開催とし、「名倉学園運動会」とはいえ、感染予防のため、参加者を限定して行いました。得点種目については手洗い・消毒など、感染予防の対策をきちんと行うことで、ほぼ例年どおりの方法で実施しました。

開閉会式、各種目の入退場などは並び方や方法をがらりと変えたので、子どもたちはとまどいもあったと思います。でも、練習に集中して取り組み、短期間で力を発揮できるまでになりました。

保護者の方や中学生の応援をうけ、練習以上の力を出すことができた子も多くいました。徒競走の記録や子どもたちの表情からもわかりました。各地区からはテントを貸していただくなど、たくさんの方に協力をしていただき、盛大に行うことができました。子どもたちの雄姿をご覧ください。みなさま、ありがとうございました。

IMG_9915←スローガン。児童会役員会が作成しました。

IMG_9974IMG_9969

↑↑↑↑↑ 棒の手(5・6年):オープニングで披露しました。

IMG_0003IMG_0005IMG_0007IMG_0011IMG_0015IMG_0019

↑↑↑↑↑徒競走(1・2年60M、3・4年80M、5・6年100M)

IMG_0027IMG_0035

↑↑↑↑↑紅白対抗リレー(全校):1着・4着白組、2着・3着赤組で引き分けでした。

IMG_0049IMG_0054

↑↑↑↑↑紅白対抗綱引き(全校):2回戦は長い勝負になりました。赤の勝利でした。

IMG_0062IMG_0070

↑↑↑↑↑名倉学園クイズ大会(全員):役員会の企画。学校の掛け時計の数は難しかった……。

IMG_0106IMG_0111

↑↑↑↑↑鈴割り(全校):放課を使って練習していました。気合がすばらしかったです。

 

保育園のかけっこ、ダンス、リレーは見ている人みんなが笑顔になっていました。

中学生のリレーは小学生の見本となる迫力のあるレースでした。器具の出し入れや審判など、競技以外でも頼もしい姿を見せてくれました。感謝、感謝です。

 

 

**************************************

♪♪♪ 「山の小学校の演奏会」のお知らせ ♪♪♪

日 時 : 9月28日(月) 13:20~14:20

場 所 : 名倉小学校 まるねホール

※保護者席、一般席を用意しますが、数に限りがありますので、鑑賞を希望される方は事前に学校にお知らせください。なお、感染症対策を十分に行った上で、ご参観ください。

連絡先 ℡65-0004(教頭)

9/18 明日は運動会です

「午後から雨が降るらしいよ」「天気悪いから準備はできんね」といった会話が学校のそこかしこで聞かれました。実際は晴れ。ほんの一瞬、雨がぱらっとしたのですが、その雲はどこへやら。おかげで予定どおり、7時間目に全校で運動会の準備をすることができました。

5・6年生はテント運び&テント立て、3・4年生は器具や机等の運搬、1・2年生は青空広場やふれあい坂の掃除をしました。

予想外の天気続きで、練習もしっかりできました。明日は、保護者の方にがんばる姿を見ていただきます。(保護者以外の方は、後日ブログでご覧いただきます。)

よろしくお願いします。

DSC02806DSC02807

9/18 春の準備です

昨日、環境委員会はパンジーの種まきをしました。8月下旬から9月中旬に蒔くとよいそうです。発芽して、寒い冬を越して、春にきれいな花を咲かせます。今とてもきれいに咲いているメイン花壇の花たちのあとは、このパンジーたちが彩る予定です。楽しみです。

DSC02799DSC02800DSC02802DSC02805

9/15 運動会総練習をしました

名倉学園運動会は19日(土)に予定しています。その総練習を行いました。朝から秋を感じさせる涼しい空気の中、保育園児と小学生で行いました。

十分な練習時間を確保できない状況ですが、子どもたちは集中して練習してきたので、総練習もスムーズに進みました。

競技が終わるたびに手洗い・消毒。手洗い場までの通路にミストファンを置き、気持ちのよいミストを浴びてリフレッシュ(?)します。

今年度の運動会には一般のお客様にはご遠慮いただくことになり、大変さみしいですが、元気な声が届くよう、がんばります。また、その勇姿はブログでお伝えします。

 

DSC02780DSC02781DSC02786DSC02787DSC02788DSC02792

9/14 名倉が大好きな子どもたちに……

9月4日を皮切りに、設楽町教職員指導力向上研修合同授業研究会を本校を会場に行っています。先週は4学級の授業を公開しました。

名倉小学校は、教育目標をもとに「自ら地域とかかわり、学びをつなげ、思いを深める子ども」の育成をめざして研究に取り組んでいます。今回は、町外の小中学校にも呼びかけ、授業研究会を行っています。

子どもたちが名倉の人やもの、歴史や文化、産業などさまざまなものとかかわり、深く知ることによって名倉という自分のふるさとをより好きになり、誇りをもてるだろうと考えています。そこで、発達段階や子どもたちの興味関心をさぐり、教科のねらいも効果的に達成できるように各学級で学習の組み立てをしています。

他校の先生方からのご意見をいただくことで、違った見方でもとらえ直すことができます。職員も子どもたちと一緒に成長していきます!

 

【9月4日 5年:総合「「伝えよう!『米どころ名倉』の魅力」】

DSC02670DSC02678

 

【9月9日 1年:生活「きて、みて、びおとーぷすいぞくかん」】

DSC02730DSC02732

 

【9月10日 やまばと:生活単元「いらっしゃいませ!わたしのおみせやさん」】

IMG_9557IMG_9613

 

【9月10日 3・4年:総合「名倉川はわたしたちのたからもの」】

IMG_9655IMG_9668

 

【9月11日 6年:総合「目指せ!名倉の歴史観光大使」】DSC02752IMG_9688

9月30日、10月1日と授業研究会は続きます。また、様子をお伝えします。

9/14 自分の命は自分で守ります

本日、抜き打ちの避難訓練を行いました。「調理場から火災発生」という設定で、3限目終了直後に緊急放送を流しました。ほとんどの子は教室にいたのですが、トイレに行く途中の子もいました。教室に担任等がいれば指示を聞けばよいのですが、そうでないときは避難の仕方を自分で考えざるを得ません。どこを選んで外へ出ればよいのか自分で判断すること、「お・は・し・も(・て)」を意識することも忘れずに避難することが求められます。

避難後、各学級でふり返りをしました。前回と比べてどうだったか、今回のような場合はどうすればよいのかじっくり考えることができました。

DSC02762DSC02767DSC02771DSC02772

9/8 祖父母参観を行いました

敬老の日を前に、おじいさん、おばあさんに学校にお越しいただき、子どもたちの学習の様子を見ていただこうというのが「祖父母参観」です。活動内容を工夫したり、例年行っている給食の会食を見送ったりするなど、感染症対策を行った上で、各学級での活動を見ていただきました。

子どもたちはおじいさんやおばあさんと勉強することをとても楽しみにしていたようです。一生懸命伝えようとする姿、話を聞き入る姿、楽しそうに遊ぶ姿などからよく分かりました。

多くの方に足を運んでいただきました。ありがとうございました。

***************************************

【1年生】生活:むかしのあそびであそぼう

IMG_9415DSC02701

↑↑↑↑↑(左)国語で勉強した「おおきなかぶ」をペープサートで発表しました。

(右)カルタ、ヨーヨー、こまなどで遊びました。

 

【2年生】生活:ちょうせん こんにゃく作り

IMG_9380IMG_9312

↑↑↑↑↑凝固剤を入れてからの混ぜ方のコツを教えてもらいました。

 

【3・4年生、やまばと学級】総合:半年早いお正月遊び、名倉川とわたしたち

IMG_9339IMG_9348

↑↑↑↑↑福笑いを作るところから楽しみました。

IMG_9393IMG_9410

↑↑↑↑↑名倉川について、すんでいる生き物や昔の様子について教えていただきました。

 

【せせらぎ学級】自立活動:かみかみ、もぐもぐ

IMG_9389IMG_9373

↑↑↑↑↑スルメを使って、奥歯で噛む練習をしました。

 

【5年生】総合:伝えよう!「米どころ名倉」の魅力

DSC02711IMG_9408

↑↑↑↑↑名倉米を広めるための方法として考えていることについてアドバイスをいただきました。

 

【6年生】総合:目指せ!名倉の歴史観光大使

IMG_9315IMG_9333

↑↑↑↑↑湯谷城祉について、写真を使って案内をしました。これからさらにレベルアップします!

9/7 晴れの日が待ち遠しいです

先週から雷が鳴ったり、急な雨が降ったりと、太陽が顔を出す日が少なくなっています。2週間後に迫った運動会の練習を予定どおりに行うことができません。でも、子どもたちはまるねホールや体育館で競技内容の説明や確認、入退場の仕方、立ち位置などをしっかり聞き、集中して練習に取り組んでいます。

DSC02660DSC02663

6年生から綱引きのアドバイスをもらい、紅白に分かれて練習しました。

DSC02695DSC02700

(左)綱引きの号令を確認しました (右)鈴割りの説明を聞いています

9/7 地域の方に教えてもらっています

名倉に関する5年生の学習の続報です。

今日はJAの方をお招きし、自分たちが追究している課題について聞いていただいたり、疑問に思うことについて教えていただいたりしました。

名倉で作っている米の種類やデパートで売られている米のこと、自分たちが今考えているスイーツについてのアドバイスなど、米についての専門家からのお話を伺うことができ、とても充実した時間になりました。やはり、実際に話を聞く、実際に見るということは大きな学びになることを実感しました。

DSC02687IMG_9283

9/7 地名のひみつが気になります

木曜朝礼の様子です。

校長先生のふるさと学習のお話を聞きました。「いろは屋」「えびす屋」「こなや」などの屋号のひみつに続き、地名のひみつについても紹介がありました。「清水」は、①きれいな飲み水があった、②おいしい湧き水が出ていた、③昔は清水村と大和田村に分かれていたが、室町時代に清水村になった、などなど。自分たちが住んでいたり、知っている地区についてのお話で、子どもたちは興味津々の様子で聞いていました。続きを楽しみに待っています。

DSC02649IMG_9214

9/1 防災の日にちなんで

今日、9月1日は防災の日です。

2学期初日の8月17日には、給食時に防災食体験をしました。今日の給食は「防災の日」にちなんだ献立でした。

右の写真の「ストックサラダ」は長期保存が可能な乾物や缶詰を使ったサラダです。水で戻すだけのワカメと切り干し大根、缶詰のツナとコーンをゴマとマヨネーズで和えてありました。味もネーミングも大満足の一品でした。

生きる基本となる「食」についての備えもきちんとしておきたいものです。

DSC02639DSC02640

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ