2019年11月アーカイブ

IMG_8735IMG_8760

IMG_8771IMG_8793IMG_8827IMG_8910IMG_8921IMG_8959

名倉小学校学芸会が行われました。

1年生11人の元気いっぱいな「はじめのことば」からスタートしました。

3・4年生は「まいど ゆうびんです」。思わず、手紙が書きたくなってしまうハートフルなお話。郵便局長さんを中心にまとまっていました。

1年生は「はたらくじどうしゃコンクール」。声がよく出ていました。ゆっくりはっきり話せていて、はりきっている感じが伝わってきました。

2年生は「どくがめ~にんじゃのまき~」。くのいちたちのかけあいが愉快でした。ダンスあり、笑いありのとても楽しい劇でした。

5年生は「甲羅自慢コンテスト」。せりふを聞いている子たちも演技ができていて、さすが、高学年という感じでした。スローな動きもおもしろかったです。

6年生は「約束」。最高学年にふさわしいせりふだけで、雰囲気をつくっていく劇でした。最後のシーンでは、感動が伝わってきました。客席を見ると、感動で感極まり泣いている子もいました。

終わりのことばでは、6年生の実感のこもった言葉たちが語られていました。緞帳がさがるまで鳴り止まない拍手に、今日の達成感が表れていると感じました。

約120名を越える方々にお越しいただき、子どもたちに声援を送っていただきました。本当にありがとうございました。

IMG_6992IMG_6998IMG_7015IMG_7011IMG_6981IMG_6999

3・4.5.6年生が6時間目を使って、会場の準備をしました。準備とともに、最終の打ち合わせも行いました。

劇、合奏、全校合唱の最終リハーサルも終わりました。

さあ、お客様を迎える準備は整いました。

明日は、万障繰り合わせの上、多くの皆様にお越しいただき、子どもたちにご声援をいただけることを楽しみにしています。よろしくお願いします。

IMG_6959IMG_6961IMG_6965IMG_6967

IMG_6970

シャッフル給食6回目、これで、一巡しました。名倉小学校のすべての担任の先生たちと会食をしました。

「他の教室の子どもたちの話題を知ることができておもしろかった。子どもたちの成長を感じることができた。」

「学芸会予行の日に、6年生に行けたので、6年生の劇や合奏のよさを話すことができてよかった。」

「普段、接することの少ない子どもたちと話すことができて、子どもたちとの距離が近づいたかなと感じた。」

と先生たちにとっても、価値のある活動でした。

11/27 冬支度

PB280002PB280003

来校される皆さんに楽しんでいただいてきた花壇。

パンジー、デイジーの定植を終えました。花壇担当の先生が、不織布をかけて、これから始まる本格的な冬に備えます。冬の寒さに耐え、春にすてきな花を咲かせるまで、しばらくの間、この状態で過ごします。

IMG_6936IMG_6939IMG_6944IMG_6957

流れる水のはたらきで学んだことを実際に川に行って確かめてきました。

とても寒い日になってしまいましたが、子どもたちは元気いっぱい。着替えを持ってきていることもあってか、思い切りよく、川の中へ。実験するべきことをしっかりと把握して、自分たちで実験を進めていきました。実際に川に行って確かめたことで、「(川の)内側と外側の川の流れの速さの違いが分かった。」「水の力って、すごいんだなと改めて思った。」と感想をまとめていました。

また、川の事故についても思いをめぐらし、水の力が強いからこそ、気をつけないといけないと感じた子もいました。

保護者の皆様には、着替え等ご準備いただきました。ありがとうございました。

11/25 予行練習の反省を生かして

今週土曜日の学芸会まで、練習できる日も限られてきました。

CIMG1019

朝の会では6年生が各学級に出向き、予行練習の様子を見てもうひと伸びできるようにアドバイスしていました。

6年生の本気度がさらに高まり、名倉小がOne teamになりつつあります。

DSC03550DSC03556

今日は、11月24日の「和食の日」にちなみ、「だしで味わう和食の日」献立でした。調理室ではかつお節と昆布から、だしをとり、「大根と里芋のそぼろ煮」、「具だくさん汁」を作りました。

教室を回り、給食で使った「だしをとった後の昆布」を子どもたちに見せると、においをかいだり、触ったりとスーパーで見かける昆布との変化に驚いている様子でした。教室では、「昆布の味がするよ。」「そぼろ煮がおいしい。」という声が聞かれました。

これからも、日本の伝統的な食文化である「和食」のよさを、給食を通して学んでほしいと思います。

20191122150231_00001

11/21 学芸会予行が行われました

IMG_6801IMG_6807IMG_6865IMG_6864IMG_6813IMG_6759

学芸会予行、子どもたちもとても楽しみにしていました。劇、合奏、全校合唱、どれも真剣に取り組んでいて、見終わった後、さわやかさを感じました。

子どもたちがより達成感をもてるよう、演技を一段と高めたり、演出や照明等の工夫をしていきます。

11月30日には多くの方にお越しいただき、ご声援をいただけることを楽しみにしています。

11/20 学芸会予行の準備をしました

IMG_6630IMG_6640IMG_6643IMG_6644

明日はいよいよ学芸会の予行です。今日の6時間目、予行に向けた準備をしました。3年生以上の子たちが、指示をよく聞いて、まわりの動きを見て、動いていました。

会場、放送、控室と準備ができました。子どもたちの体調も、現在、ばっちりのようです。

いよいよ始まる予行に、子どもたちもわくわくしています。

IMG_6619

水源地域感謝訪問として、蒲郡商工会議所の方、蒲郡市役所の方、設楽ダム対策事務所の方が来校され、蒲郡みかんをいただきました。

これは、豊川用水二期事業促進協議会と東三河農業協同組合長会から、日ごろの感謝をこめてということでいただいたものです。

子どもたちに配りました。おいしく召しあがってください。

IMG_6567IMG_6570IMG_6593IMG_6611

大豆を水につけた状態から、煮たり、こしたり、固めたりする作業を経て、豆腐や油揚げが作られていく様子を見せていただきました。

子どもたちは豆腐作りを見るのが初めてで、「すごい!」「へぇー、こうやってやるんだ。」「いいにおいがする。」とつぶやきながら、松澤さんが進める作業を興味深そうに見つめていました。一つ一つの作業を、タイミングを計りながら丁寧に進める様子を見て、職人の技を感じ、おいしい味を生み出す秘訣を見た気がしました。

最後にできたての油揚げをいただきました。子どもたちはパリッと音を立てながら油揚げをほおばり、「おいしい。」「めちゃめちゃうまい。」と感想を話していました。

11/18 漢字検定、合格しました

IMG_6539IMG_6548

今回、漢字検定に挑戦した子どもたち4名。

全員が合格です。おめでとうございます。

11/18 フランス版『ウサギとカメ』

IMG_6543IMG_6542

朝礼がありました。校長先生のお話は、フランスで語り継がれている『ウサギ』と『カメ』のお話でした。

フランスでは、日本で語り継がれているものとは、内容が異なり、また、伝えたいメッセージも違っているようでした。

フランス以外にも、カメルーンやイランにもそうしたお話があるようです。

お子さんに、どんなお話だったか聞いてみてください。

11/15 読み聞かせがありました

IMG_6516IMG_6517

2学期も毎週金曜日の朝、読み聞かせが行われています。

読み聞かせに来てくださる方から

「名倉小の子たちは、小さい頃から読み聞かせをしているので、聞くときの姿勢がとてもいい。」と話してくださいました。

読む方が気持ちよく帰ってくださる。子どもたちも本を読んでいただけることを楽しみにしている。

すてきな関係性をみることができました。

11/14 シャッフル給食がありました

IMG_6502IMG_6505IMG_6506IMG_6509IMG_6511IMG_6499

今週も木曜日にシャッフル給食をしました。本年度4回目です。

担任の先生が、教室を変わって、給食を食べます。いつもと違う雰囲気のなかで、楽しく食べていました。

11/13 交流会食をしました

IMG_6481IMG_6483IMG_6484IMG_6488IMG_6490

今週の交流会食は、5年生とせせらぎ学級が他の教室に移動して、食べました。2年生は、5年生2人とせせらぎ学級を迎えて、いつもの倍の人数で食べました。

11/12 探鳥会がありました

IMG_1264IMG_1274IMG_1275IMG_1273IMG_1267IMG_1277

地域の方に講師として来ていただき、探鳥会を行いました。

5月の探鳥会ではオオルリやキビタキなどの鳥を見つけることができました。今日はカシラダカやシジュウカラなどの鳥を見つけることができました。

また、紅葉がとても綺麗でした。春と秋では、生息する鳥が違うことを感じながら探鳥会を行いました。

IMG_6268IMG_6262

町民音楽会では、『小さいおくりもの』と『願い』の2曲を発表しました。

大きなホール、そしてたくさんのお客様の前で歌うのは、少しどきどきしたようでしたが、全校で心を合わせ、遠くまで響く、優しい歌声を届けることができました。

次回は、学芸会で2曲の合唱曲を発表する予定です。よりパワーアップした歌声をお届けできるよう、練習していきたいと思います。

11/10 WRCテストイベント

IMG_6197IMG_6202IMG_6214IMG_6216

名倉地区をWRCのラリーカーが走りました。

町民音楽会に行くまでの時間にラリーカーが走るということで、応援に行きました。

ラリーカーを運転している方が、声援にこたえて、手を振ってくださったので、子どもたちは喜んでいました。「ラリーカー、かっこいいね。」と憧れの気持ちをもった子もいました。

11/8 かみかみ健康週間中です

IMG_8183IMG_8186 IMG_8188IMG_8189IMG_8190IMG_8192

   11月8日は「いい歯の日」。

今日の献立は「麦ご飯、牛乳、もずく汁、いろとりどりカミカミハンバーグ、かみかみ炒め」です。

カミカミハンバーグとかみかみ炒めは健康委員会が考えた献立です。ハンバーグのトマトソースにレンコンやたくさんの野菜、炒め物には、ゴボウやこんにゃくを使い、噛みごたえや色どりの工夫をしました。

「あごが疲れました」、「20回ぐらい噛めました」と「ぐー、ぴた、ぴん、さっ」の姿勢に気をつけ、しっかり噛んで、おいしくいただくことができました。

7日(木)、生活科の学習での「町たんけん」が始まりました。

先週までの時間に「なぐらマップ」を見て、行きたいところを決めました。そして、見たいことや知りたいことなどを書いて発表し合い、コースも相談しました。

まずは第1弾として、名倉郵便局と小鷹神社に行ってきました。郵便局では、郵便物が各家庭へ配達されるまでの流れを説明していただいたり、一人一人の質問に答えていただいたりしました。

DSC01103DSC01105

そのあと、小鷹神社へ行きました。祭神の一人が「菅原道真」で、「学問の神様(=勉強の神様)」であることを知り、拝んでいる子もいました。

「町たんけん」を通して、知らないことを知るということは楽しいことだと実感できました。

11/6 脱穀をしました(5年生)

IMG_6157IMG_6163IMG_6164IMG_6165IMG_6161IMG_6166

10月16日に稲刈りとはざかけをしてから3週間。いよいよ脱穀作業をします。三川さんがコンバインをもってきてくださり、乾燥した稲束をその中に入れて脱穀しました。次々と稲束を運んでコンバインに入れる子、そこから出るわらが機械に詰まらないように取り除く子、機械が取り残したもみを手作業ではずす子など、それぞれ考えて作業を進めていました。

米は八十八もの作業を経て食べることができるというお話を三川さんから聞きました。脱穀してもまだ食べられる状態にはなっていません。まだ、もみすりや精米という作業が必要なことも、三川さんから聞きました。(知っている子もいましたよ。)

11/6 交流会食がありました

IMG_6143IMG_6144

IMG_6147IMG_6150IMG_6153IMG_6156

児童会役員が企画した「交流会食」がありました。全校のみんながもっと話せるようにという目的で行われました。

6年生が、それぞれの学級に分かれて入り、今日のテーマ「最近、はまっていること」で話をしていました。

お互いに人となりが分かって、もっと楽しく過ごせるようになってほしいという児童会役員の願いが達成されていくといいなあと思います。

11/5 もみじがり給食

DSC003065班IMG_8176IMG_8179IMG_8181

秋のお弁当給食デー。もみじがり給食でした。きれいに色づいたイチョウを愛でながら、給食をいただきました。縦割り班ごとに食べました。

いつもと違う場所での食事。秋晴れの気持ちのよい天気。おいしくて箸が止まりませんでした。ごちそうさまでした。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ