2014年3月アーカイブ

3/28 運動場での忘れ物です。

めっきり春らしくなり、子どもたちやご近所の方、それから名倉に里帰りした方々が、小学校に遊びに来ています。

そんな方のどなたかが、テニスラケットをお忘れになりました。

心当たりの方は、名倉小までご連絡ください。確認のため、どのあたりに忘れたのかだけ、申し出ていただこうと思っています。

IMG_4575

修了式の日、子どもたちは張り切って登校しました。6年生が卒業して、自分たちががんばらね

ばという気持ちから、どの班もいつもより早い登校でした。

卒業した6年生が、お母さん代わりに付いてきてくれました。もしかしてそのまま学校に入ってし

まうのではと心配しましたが、いつも付いてくれるお母さんのように、くるっと引き返しました。

DSC00070 DSC00072

DSC00073 DSC00074

この一年も、青パト隊のみなさんのおかげで、事故なく過ごすことができました。本当にありがと

うございました。

3/20 新たな旅立ち

雨に見舞われましたが、外の様子など気にならないほど、卒業式は感動に満ちていました。

4人だけの卒業式。それでも1人が何人分もの輝きを放っていました。

IMG_4129 IMG_4130

一足早く中学校の制服を着ると、昨日までとは違って、急に引きしまった感じになります。

IMG_4142 IMG_4147 IMG_4150 IMG_4156

お別れの言葉で、在校生の歌声が流れると、胸が詰まってきました。小学校での数々の思い出

に「さようなら」を迫るように聞こえてきます。

IMG_4224 IMG_4218 IMG_4248

卒業生の歌「旅立ちの日に」。昨日は上手に歌えたのに、今日は声がかすれてしまいました。

全員で歌った校歌。「校歌制定25周年を祝う会」の思い出がよみがえりました。軽快なリズム

とも今日でお別れ。

見送りは室内で、お世話をした1年生から花をプレゼントされて、名倉小を後にしました。

 IMG_4259 IMG_4325

今日の雨は、心も温まる雨でした。小学校で、4人でがんばった思い出を胸に、設楽中学校で大

きく羽ばたいてください。活躍を祈っています。 さようなら。

3/19 今年度最後の給食

今日の献立には「初物」がいくつかありました。

DSC00057 DSC00058

1つは、この輪切りのソーセージのようなもの。これは、設楽町が最近作った「鹿肉ソーセージ」

で、先月中旬、試食用として各小中学校に配られたものです。味はサラミのようで、食感は牛タ

ンのようでもありました。子どもたちの感想は◎でした、アグリステーションなぐらでも販売された

ようですが、現在は品切れ状態だそうです。

もう1つは、うすいオレンジ色をしたすいとんのようなものが入っているスープです。これは、4年生

女子のグループが、学級園で栽培したルネサンストマトを使った料理として考えたもので、名付け

て「トマトン」。トマトの味がするすいとんということです。よく考えたものだと感心しました。

DSC00059 DSC00061

6年生は小学校生活最後、他の学年は今年度最後の給食。豪華で珍しいメニューでした。

3/19 本番を待つのみ

朝の会の時間まで在校生が、2時間目には卒業生がそれぞれ最後の練習をしました。

今までの練習では、「卒業式はまだ先のこと」という感じでしたが、さすがに明日が本番となる

と、気分も変わってきます。特に6年生からは、緊張感の中にも澄み切った気持ちが、別れの言

葉から伝わってきました。

DSC00052 DSC00056

6時間目には、5年生と4年生が式場を中心に準備を進めました。みんな張り切って仕事をしてく

れました。上の学年になるための「試験」のようなもので、全員「合格」でした。

DSC00066

あとは本番を待つのみ。雨が降らないことを祈っています。

3/18 校長室へのお客様

先週から続いている6年生との交流会食も今日で終わりました。期間中、13日(木)には女子

が、今日は男子が校長室に来てくれて、会食をしました。

DSC00045 DSC00051

「ソファが気持ちいい」と言いながらも、何かいつもより速く食べているのでは? と思われるよう

なところがありましたが、少しは楽しそうでした。もっと気楽に校長室に来てくれるとよいのです

が、他の学年の子も遠慮しているようです。

1年生の時に書いた「新しい校舎で好きな場所」の作文や絵を見せながら、小学校での思い出を

聞いたり、中学校入学への準備の様子などを聞いたりしました。

どの子も、「なんか卒業する気がしない」と言っていました。

3/18 最後の1週間

今年度も最後の週となり、あさってはいよいよ卒業式です。2時間目には卒業生が、3時間目に

は在校生がそれぞれ練習をしました。

DSC00049

インフルエンザ予防でマスクをしているため、大きな声が出しにくいと思われましたが、どの子も

精一杯の声で呼びかけました。会場の飾り付けも進み、だんだん本番のようになってきました、

明日は最後の練習があり、6時間目には会場準備をします。

3/14 心地よい緊張感

3時間目、全校で卒業式の予行練習を行いました。20日(木)が本番なので、まだ少し早いかな

と思いましたが、練習が始まると本番を思い起こすような雰囲気になりました。特に、証書授与の

場面では、6年生の真剣さが在校生にも伝わって、心地よい緊張感に包まれました。

DSC00046 DSC00047

6年生は4人だけなので、去年よりも短い式になりそうですが、在校生のお別れの言葉では一人

一人へのお礼の言葉がいつもより多くなります。

在校生は、予行練習が終わってからも練習をし直しました。思いを込めた言葉が卒業生に伝えら

れるといいですね。

本番まであと5日。休日に体調を崩さないよう、十分に注意をしてください。

2年生は、とても上手におやつをつくりました。通信でご覧ください。

____ 2014-02-05 14_19-page6

3/13 大雨による保護者迎え

本日、風雨がひどいため、無理をいって保護者の方々にお迎えをお願いしました。たいへんありがとうございました。

4時05分の段階で、すべてのご家庭で連絡がとれました。

5時00分の段階ですべてのご家庭のお迎えが完了しました。

教員は非常時を想定して、次のように分担しました。

○車の誘導

○保護者との連絡調整

○引き渡しの確認

○待機児童のお世話

○健康観察

○教員間連絡調整

ビデオは車の誘導をしている教員です。

3/12 児童会あいさつ運動

児童会の子達は、地道にあいさつ運動に取り組んでいます。下校時、先にふれあい坂の途中まで先回りし、皆にあいさつをしています。

午後、リサイクルバザー収益金の一部を設楽町社会福祉協議会に届けました。

学校で必要な備品を買わせていただいた残りですが、少しでも福祉に役立てばという思いから、

毎年続けているものです。

DSC00039 DSC00041

児童会長から社会福祉協議会長さんにお渡しし、感謝状をいただきました。

名倉の方々の協力で成り立っているバザーです。皆さんの温かい心も届けることができ、子ども

たちにとって、「地域の役に立つ」という貴重な体験になりました。

3/12 すべて手作りです

今日の献立は、クリームフルーツサンド、かぼちゃスープ、枝豆サラダ、牛乳で643キロカロリー

です。

メインのクリームフルーツサンドは、調理員さんがミルクロールパン1個1個にホイップクリームと

フルーツをはさんでくれたものです。保育園と合わせて90人分を2人の調理員さんでやってくれ

ました。小さな学校だからこそ味わえる給食です。

DSC00036 DSC00037

6年生男子は2年生の教室で食べました。質問されたことにやさしく答えたり教えてあげたりす

る姿はさすが6年生です。卒業すると寂しくなりそうですね。

3/12 少しだけ春の気配

朝の気温は1℃でしたが、日中は10℃を越えてようやく暖かさが感じられるようになりました。

そのせいか、2時間目の放課、多くの子が外に出て遊びました。

DSC00033 DSC00035

青空広場では、数人の子が長縄を2本使っての「ダブルダッチ」に挑戦。低学年の子も5年生の

跳び方を見てチャレンジしていました。この縄はリサイクルバザーの収益金で買った物です。

一方、運動場ではキャッチボールをしたり、バレーボールをしたりする子がいました。つい2週間

前までずっと雪が残っていた所です。ゆっくりながら、遠くから春の足音が近づいてくるようです。

3/11 6年生へのプレゼント

始業前に、地域の方が見えて、卒業する6年生にプレゼントを渡してくださいました。毎年のこと

で、今回は色紙までいただきました。

それには、「『ありがとう』、『ごめんなさい』が言える人になろう」ということが書かれていました。

DSC00021 DSC00024

突然のことでしたが、6年生もお礼の言葉がしっかりと言うことができました。

だんだん卒業の日が近づいています。

3/11 おいしくできました

2年生は、生活科の時間に、学級園で栽培した小豆を使って、あんこや白玉ぜんざいを作りまし

た。できあがったものを、給食前に職員室まで持って来てくれました。

DSC00029 DSC00032

さっそく食べてみると、小豆の粒の大きさと量、ゆで具合、甘さ加減など、どれもすばらしく、最高

でした。

それでも給食は給食。よく食べられるということは、大きくなる証拠ですね。

3/11 6年生との交流会食

名倉小でのインフルエンザの流行も終息に向かいつつあります。予定より1週間送れて、卒業す

る6年生との交流会食が始まりました。

6年生4人が2人ずつに分かれて、今日は4年生と1年生の教室で食べました。

DSC00030 DSC00031

下級生と食べながら、「そういえばこんなことがあったよね」と思い出しながら食べたのではない

でしょうか。

交流会食は来週火曜日まで続き、校長室で食べる日も入っています。でも、あまり楽しみにはさ

れていないようです。

本日、本校は、半旗にして弔意を表しています。

さて、愛知県教育委員会新城設楽支所設楽教育指導室から次のような連絡が入りました。ぜひ、保護者や地域の方々のご理解をお願いします。

東日本大震災に係る児童生徒等の作品集

どの作品も素晴らしかったです。ぜひ、ご覧ください。

 

 

引用

愛知県教育委員会義務教育課経由で、宮城県教育庁総務課より依頼が
ありました。
宮城県の子どもたちが、東日本大震災での体験やその後の経験を通して
学んだこと、郷土への想い等を綴った詩や作文、絵画等の作品集が、宮城
県教育委員会のホームページに掲載されております。
このホームページ及び作品集についてご紹介いただき、東日本大震災に
おいて多大な被害を受けながらも復興に向けてがんばっている子どもたち
への理解が深まれば幸いです。
よろしくお願いします。
ホームページアドレス(上記のものと同じ)
http://www.pref.miyagi.jp/site/kyouiku/sakuhin.html

3/11 3年前を忘れないように

東日本大震災から3年が経ちました。毎朝児童会役員が揚げている国旗は、今日は半旗にして

あります。冷たい北風にはためいているのを見ると、被災地の方々の大変な生活と、今の自分た

ちの平和で幸せであることへのありがたさを感じずにはいられません。

DSC00028 DSC05435

昨日の朝礼では、一昨年夏、現地を訪れた時に撮った写真を使いながら、震災の大きさ、津波

の恐ろしさなどについて忘れないようにという思いから話をしました。津波で大勢の子どもと先生

が犠牲になった学校の写真を見るにつけ、同じ子どもを預かる者として、「自分がそこにいたらど

うしただろう」と考えさせられます。

今日は各学級で、命の尊さや防災についての話を聞きました。

3/10 これが給食?

「6年生を送る会」での給食は、去年から始まったバイキング給食です。

ざっとメニューと「ルール」を紹介します。

まず、麺類は焼きそばとスパゲッティのどちらか、揚げ物は4種類の中から1つ選択、

DSC00010 DSC00009

ドレッシングは和風かごま、さらに小さな揚げ物をどちらか1つ、デザートは6種類もあって、その

うちどれか1つを選びます。

DSC00008 DSC00007

最後のフルーツは3種類のうち2つ選択。これだけではありません。あらかじめ配られたパックの

中にはいなり寿司ときんぴら、サラダが入っていて、それに牛乳がつきます。デザートとフルーツ

はパックに詰めたものを全部食べてから取りに行くことになっているので、途中まで詰めると、こ

んな状態になります。

DSC00006 DSC00016

今日は主役の6年生から取りに来て、5年生が最後でした。みんな目を輝かせながらの品定めで

す。

DSC00011 DSC00012

会食中に音楽が流れると、「ここは学校じゃないみたい」という1年生や、修学旅行のバイキング

を思い出している6年生もいました。

DSC00017 DSC00018

余ってしまうかと思われましたが、お代わりをする子が多く、完食でした。こんな給食が食べられ

たちるなんて、本当に幸せです。

これだけの種類のものを作ってくれた調理員さんたちは大変だったと思います。

ありがとうございました。

3/10 6年生を送る会(動画)

1年生「とんとんとめてくださいな」ペープサート

2年生「指令ゲーム」

3年「手品・イリュージョン」

4年生「風船リレー」 ひげダンス付き

5年生劇「桃太郎」

6年「ゆるきゃらクイズ」

3/10 真冬に逆戻り

寒いのは覚悟をしていたものの、名倉に入ると各所で路面凍結があり、運転に神経を使いまし

た。学校に着くと、細かい雪がうっすらと積もっていました。横断歩道の路面も凍っていたので、

融雪剤を撒きました。3月も中旬に差し掛かるというのに、この寒さには閉口します。

DSC00001 DSC00002

いつもなら、「三寒四温」を繰り返しながら、長い冬から少しずつ解放されていくものですが、今年

は「四温」など、まったくありません。

日中も断続的に雪が舞い、最高気温も1~2℃でした。

春の気配はまだ感じられません。

3/7 今年度最後の読み聞かせ

読み聞かせも今日が最終となりました。ボランティアの皆様には一年間ありがとうございました。

DSC07980 DSC07981

今年度は、愛知教育文化振興会より助成金をいただいて、先月末に本を20冊余り買っていただ

きました。整理が済み次第、図書室に置いて、読み聞かせで使っていただくことになりそうです。

また、現在6名の方が読み聞かせをしてくださっていますが、さらに人が増えるとたいへんあり

がたいです。ご希望の方がみえましたら、学校までお知らせください。

3/6 3年生味噌づくり

豆腐づくりを大成功させた3年生は、まだ大豆がたくさん余っていたということで、JAの方にお願いして、味噌づくりを行いました。

こども農学校などで指導をされている女性の指導員さんが2名来校され、2時間かけて味噌をつくりました。

つくったといっても、まだできあがりには1年間かかります。最後は、雑菌やカビが生えないように工夫して終了しました。

動画でどうぞ。子どもたちが大豆についてよく勉強していることと、てきぱきと行動していることに驚かれていました。

3/6 リクエスト給食②

2回目の6年生リクエスト給食の献立は、麦ご飯、なめこ汁、かぼちゃと鶏肉の揚げ煮、ほうれん

草のおかか和え、ナタデココゼリー、牛乳で686キロカロリーです。

DSC07976 DSC07979

麦ご飯になめこ汁なんて、健康志向でとてもよいと思います。去年もそうでしたが、名倉小には和

食の好きな子たちが意外と多いようです。

3/6 強風の中での登校となりました

保護者の方々の中には、今朝の登校を心配された方もいたのではないでしょうか。それほどの、強風の中での登校となりましたが、子どもたちは皆、元気に学校に到着しました。

中にはインフルエンザでずっと休んでいた子もいましたが、いきなりの悪天で大変だったのではないかと察します。

西1分団

西2分担

東1分団

東2分団

3/5 卒業式まであと2週間

3時間目は5年生以下、4時間目は6年生がそれぞれ歌の練習をしました。先週に続いて、地域

の先生に教えていただきました。

今週は、「お別れの言葉」を言う子を各学年で決めて、来週から全体で合わせるようになります。

一方、6年生は2人で歌っていました。いない子の分もカバーしようと、一生懸命歌っている姿が

見ている者の胸に迫ってきました。

IMG_3561 IMG_3563

地域や保護者の方の多大なご協力によって得た収益で、「加湿空気清浄機」を3台購入しました。加湿器は通常の予算で要望をすれば購入できますが、空気清浄機は、まだまだ最近になって登場した機器で、他校でも購入してないところが多いと思います。

今回、加湿器の更新にあわせて、空気清浄機メインの機器にできました。ウイルス、花粉、そしてPM2.5対策として、まずは高学年の教室に設置します。ありがとうございました。

 

IMG_4260かなり大型のものが買えました。

3/4 薬物乱用教室(6年)

nagura3gatu大谷 011

6時間目に保健の授業で「薬物乱用の害から身を守ろう」ということで、駐在さんに来ていただき話をしてもらいました。

薬物の害だけではなく、駐在さんが実際に薬物の取り締まりを行った時の話しをしてくれたので、子どもたちにとっては薬物について知る良い機会になりました。

一通り教えてもらった後に、「何か質問はないですか?」と質問タイムになり、「値段はいくらくらいなんですか?」や、「においや味はどんな感じなんですか?」など、子どもたちならではの質問が出ました。駐在さんによると、値段は覚醒剤は0.2gで約2万円ほどで、味は、分かりませんが、大麻には独特のにおいがあるとのことです。2万円と聞いた子ども達からは、驚きの声が出ていました。

「どんなに薬物に手を出すように誘惑されても、断ることが大事だよ。」という駐在さんの言葉が子どもたちの心に届いていればと思います。

3/4 名倉学園協議会の記録

IMG_4254

昨日は、学校評議員会にかわる「名倉学園協議会」が行われました。

校長から、保護者アンケートの結果や2学期以降の学校の様子について説明しました。保育園や設楽中学校も続いて説明後、以下のようなご意見を戴きました。(抜粋)

 

 

<区長代表さんより>

①この前の雪で、通学路に雪がたいへん残った。役場除雪機を3・4台入れてもらえるようお願いした。26年度予算で可能かもしれない。

②南区研修所の駐輪場を、防災倉庫設置の関係で移転する。

③ホームページの閲覧の量が、まだ少ないのではないか。たくさん書いてあるので、読んでもらいたい。

<駐在さんより>

①子どもたちと一緒に歩くと、歩道の狭いところは、子どもが縁石のそばまできてしまい危険を感じる。足助地区の歩道ペイントの方法が、名倉にはふさわしいのではないか。路側帯にそういった緑のラインを引きたい。

②道路交通法が変わり、自転車の乗り方についてきまりが変わったが、名倉の国道257号線の場合、交通量が多いので、従来通り歩道を走ってよいことを確認した。中学生にも伝えてほしい。

③将来問題行動を起こさないよう、小中でしっかり生徒指導を。

<安全協会より>

春休みに入るので、自転車に乗るときは絶対ヘルメットをかぶってほしい。

<子ども会より>

昨日卓球大会があり3位になった。15日は6年生を送る会をやる。

3/3 ひな祭り給食

今日の献立は、鮭のちらし寿司、花ふのすまし汁、パンプキンサラダ、牛乳、そして定番のひな

あられがついて、665キロカロリーです。

ひな祭りにはなぜかちらし寿司が出ますが、理由ははっきりしてないそうです。すまし汁にはハ

マグリといきたいところですが、ハマグリがとれなくなり値段も高いとあって、あさりが入っていま

した。子どもたちは気づいたでしょうか。

女の子だけでなく、みんな元気に育ってほしいのですが、今日はインフルエンザによる出席停止

が7人、かぜや腹痛等で2人休み、登校したのは31人。インフルエンザの流行を防ぐため、どの

教室でもみんな前向きで食べていました。

DSC07972  DSC07973

3/3 携帯・情報端末トラブル読本

スマホ・ケータイトラブル読本

愛知県教育委員会からご覧のような冊子が、新高校1年生対象につくられました。

この冊子の電子版が、以下のサイトで閲覧できます。

実際、小中学校でも大切な内容であるということで、本校にも1冊配本されています。

ぜひ、ご一読ください。

 

 

http://www.pref.aichi.jp/0000069200.html

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ