2011年5月アーカイブ

耳を澄まして

2時間目から3年生以上を対象に探鳥会が行われました。初めに講師の方から野鳥のくらしについてのお話を聞きました。カワガラスの巣の実物を見せていただいたときには、みんなその大きさに驚きました。

3時間目になると雨も上がり、4年生以上で2斑に分かれて学校周辺の森を歩きました。講師の方は、鳴き声ですぐに鳥の名前がわかり、居場所まで教えてくださいました。子どもたちは地図をもとに、鳥の名前と鳴き声の特徴を書き込んでいきました。

DSC03527 DSC03535

講師の方によれば、今探鳥会を行っているのは名倉小だけだそうです。野鳥に興味をもつことから、自然への関心がさらに高まるとよいと思います。

台風一過

心配された台風2号の被害もなく、本当に久しぶりのさわやかな五月晴れとなりました。6月を前に、春の花壇を彩っていたパンジーが雨に傷められたので、環境委員会で一部植え替え作業をしました。

DSC03523 DSC03526

校歌碑の後ろに植えてあるわすれな草を前面に植えました。マリーゴールドやサルビアの苗が生長するまでがんばってくれるといいですね。

アメリカの小学生からのプレゼント

アメリカへの海外研修を終えた中学生から、思いがけないプレゼントが届けられました。

DSC03520

大震災に見舞われた日本への応援メッセージが書かれたしおりです。日本国旗や日本の地図らしきものが見られます。

DSC03521

このしおりには襲いかかる津波と、原発らしき建物と人々の様子が描かれています。 海外でも大きく報じられ、子どもたちの関心の高さがうかがえます。

DSC03522

この学校では「HOPE FOR JAPAN」というブレスレットを売って、募金活動をしているそうです。メッセージには、「日本の一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます」とありました。

私たちは地震・津波の被害に遭っていませんが、外国でも日本を応援してくれているということを具体的に知り、 熱い思いを感じました。

このことを朝礼で紹介し、子どもたち全員にしおりを配りました。

台風2号接近時の対応について

台風2号が30日(月)ごろ最も接近しそうな気配となってきました。暴風警報、大雨警報発令時の対応については次のとおりです。

①午前6時50分の時点で発令されている場合         自宅待機

②午前11時までに警報が解除された場合              学校から通学団ごとに連絡網で連絡

③午前11時を過ぎても警報が解除されない場合      臨時休校

大雨注意報、強風注意報の場合は、十分注意をして登校してください。

DSC03518 DSC03519

例年よりかなり早い梅雨入りとなりましたが、小雨がぱらつく中、指導会に向けて練習をがんばっています。

交通安全教室

3・4時間目に設楽警察署のおまわりさんと駐在さんをお招きして、交通安全教室を行いました。

1~3年生は道路の横断の仕方、4~6年生は自転車の安全な乗り方について教わりました。

旧名倉中学校運動場でS字カーブ、ジグザグ、細い道、一時停止、右左折の仕方、横断歩道の

渡り方などを何度も練習しました。なかなか上手でした。

DSC03512 DSC03514

1年生との交流

2時間目の放課に、児童会役員が中心になって1年生との交流会を行いました。初めにインタビューをしました。「好きな食べ物は?」「好きな勉強は?」などの質問に、4人の1年生ははきはきと答えました。

次に全校でのゲームです。ふれあい斑単位でクイズの問題に答えたり、動物の名前を書いたりするゲームでした。みんな仲良く顔を寄せ合って相談をしました。

入学してもう50日経ちました。若葉が青く厚くなっていくように、1年生もたくましくなってきました。

DSC03502 DSC03504

雨上がる

先週の遠足の時は汗ばむ陽気でしたが、今朝の気温は8℃。雨が冷たく感じられました。昼前には雨も上がり、久しぶりの外掃除。玄関前のツツジがいちだんと鮮やかに見えました。

気温の変化が大きいので、体調管理に十分努めてください。

DSC03498 DSC03499

指導会に向けて

あいにくの雨で、ソフトテニスは勤労者体育センターで室内練習を行いましたが、卓球は「郡出前指導者講習会」として、設楽中学校の先生が来てくださったおかげで、練習にもいちだんと熱が入りました。

DSC03496 DSC03497

たくさん歩きました

20日(金)は汗ばむような陽気の中、遠足を行いました。低学年は生活科の学習を兼ねて校区にあるお宮やお寺に立ち寄り、国道沿いのお店では1人100円の買い物体験をしました。

牧場で弁当を食べ、馬にも乗せていただきました。予定より到着が少し遅くなってしまいましたが、1年生も元気に歩き通しました。

DSC03491 DSC03492

トンボの赤ちゃん

今朝、1年生教室南側の床板にぶら下がるようにしてヤゴから出ているトンボを、子どもたちが見つけました。DSC03481

30分後、羽がはっきりしてきました。胴体をピクピクさせていました。

DSC03488

  1時間後に行ってみると、残念ながら動きませんでした。羽がくっついてしまっていました。 DSC03482

学校のビオトープで育ったヤゴのようです。ヤゴは水中で1~2年も生活してトンボになるそうです。わたしたちの知らない所で羽化し、トンボになって飛ぶ様子がそのうちに見られそうです。

遠足が楽しみです

明後日の遠足に向けて、1・2年生は合同で説明を聞きました。しおりをもとに、パワーポイントを使って持ち物やコースの概略について説明をしました。途中、お店で買い物体験もするとあって、みんなワクワク気分でした。天気も心配なさそうなので、きっと楽しい遠足になることでしょう。

DSC03476      DSC03477

<目的地> 1・2年 塚本牧場

3・4年 名倉浄水場、名大牧場

5・6年 養魚場、清流

おいしいトマトづくりのひみつ

3年生が総合学習で校区にあるトマトハウスを見学しました。ハウスに入れていただいて、広さと本数の多さにまずビックリ!およそ1000本あるとのことでした。

DSC03468 DSC03471

3月に植えた苗が生長し、今では3年生の子が隠れてしまうほどの高さになりました。まだ青い実は、6月になると色づいて出荷されるとのことです。

子どもたちは農家の方のお話をメモしたり質問をしたりしていました。次からの授業が楽しみです。

11日から「春の交通安全県民運動」が行われています。名倉小校区では、毎朝青パト隊の皆さんが、交差点で全員が登校するまで見守っていてくださいます。

  今朝は強風の中、東納庫方面の子たちは歩くのが大変でしたが、無事に登校できました。いつもありがとうございます。   

DSC03461

名倉小学校 教育目標

優れた個性を伸ばし、

    知・徳・体の調和のとれた人間形成を図る。

     ・進んで勉強        ・元気に運動       ・力を合わせて働く子

経営方針

  ア 小規模単式校の利点を生かす

  イ 師弟同行の教育活動

  ウ 家庭や地域の教育力の活用

教育課程の編成方針

・新学習指導要領の趣旨を踏まえ、子どもが意欲的に取り組む授業の

  あり方を工夫し、学びが生かされる学校づくりを行う。

 
・道徳教育や体験的な活動を重視し、児童一人ひとりが明るく

  元気に活動できる学校づくりを進める。

 
・学校評価結果をもとに、家庭や地域との連携を密にした学校づくり

  を進める。

今年度の重点努力目標

       ア 魅力ある授業を行い、児童の学ぶ意欲を高め学力の向上を目指す。

        ・「ともに学び合う子どもたち」を主題に、研修や授業研究の充実を図る。

        ・国語科を中心に「読む・書く・話す・聞く」力の向上を図る。

    ・計算力、漢字力、文章の読み取りを中心とした基礎基本の習熟を図る。

    ・スピーチ、音読、読書など、授業以外の場でも言語活動の充実を目指す。

イ 心身ともに健康で、活力ある子どもの育成に努める。

    ・明るいあいさつや返事、場に応じた適切な言葉づかいができるようにする。

    ・集会や学校行事、清掃などでの異学年交流活動により、思いやりの心を育てる。

ウ 家庭や地域と連携した教育活動の推進

    ・授業公開、通信の発行、ホームページ等、情報発信を積極的に行う。

    ・地域の「自然・文化・伝統・人」とかかわる教育活動を実践する。

エ 児童が安全で、安心して学ぶことができる環境を整える。

    ・登下校時や災害発生時の安全確保について、点検活動や避難訓練の充実を図る。

    ・問題の早期発見、早期解決のための相談活動と情報交換を行う。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ