2013年10月アーカイブ

10/31 朝の通学

今朝は、朝5℃。青パトの方も寒さに負けず元気よく挨拶をしてくれました。

名倉っ子も元気いっぱい。先週、今週と、休んだ子は1名、1日のみでした!

マラソン練習が始まって3日目、担当は張り切って準備をしています。

時間には全員そろって、それぞれのスタート位置から走りました。

動画でどうぞ!

10/30 全校かけ足で鍛える

11月15日(金)のマラソン大会に向けて、今週から始まったかけ足運動。昨日は雨天中止で今

日が3日目。わずか5分間ですが、本番を意識してどの子も全力で走ります。体育の時間にも運

動場や本番のコースを走りますので、これからどれくらい速くなるかが楽しみです。

DSC07383 DSC07384

10/30 晩秋の朝

今朝の名倉は霧が立ちこめていました。昨日ほどの冷え込みはなく、登校時の気温は10℃。

昨日は手袋をはめている子がいましたが、今日はいませんでした。

DSC07380 DSC07382

7時半ごろには霧も晴れ、山々がくっきりと見えてきました。冬の訪れは早いという予報です。

風の強い名倉だけに、子どもたちの服装も厚くなっていきます。

10/29 リコーダー指導&コンサート

昨年に続いて、新城のリコーダー合奏グループ「バルネロ・ムジーク・コンソート」の皆さんが来校

されました。今年は学芸会の練習に入っていることもあって、中・高学年の演奏曲について1時

間指導していただきました。中学年は「オー・ラリー」、高学年は「キリマンジャロ」です。どちらも

学芸会定番のような曲です。

DSC07368 DSC07369

中学年は高音の指使いと出し方、タンギングを中心に教えていただきました。リコーダーを習い

始めて半年の3年生もみんなについていっています。

DSC07371 DSC07372

高学年はリコーダー以外の楽器も入れた演奏を聞いていただいて指導を受けました。

4時間目は演奏会です。

「日本の四季の歌メドレー」、アニメでおなじみの「さんぽ」「千と千尋のカノン」、さらに沖縄の曲

「童神」ではボーカルも入りました。最後には「あまちゃん」まで出て手拍子が自然にわき上がる

ほど盛り上がりました。

 DSC07377 DSC07376

形や大きさの違うリコーダーから心地のよい音色が流れて、外の肌寒さを忘れたひとときでした。

「バルネロ・ムジーク・コンソート」のみなさん、ありがとうございました。

10/29 カラフルな帽子

3時間目、2年生は図工の時間にぼうし作りに取り組みました。帽子といっても、造形展に出す作

品のことです。「ぼうしをかぶって」のテーマで、カラフルな帽子ができつつあります。とんがり帽

子やシルクハットのようなもの、色の組み合わせもあざやかで、クルクルと丸めた紙をのばして貼

り付けたりと、楽しみながら作っています。まもなく完成です。

DSC07366 DSC07367

10/29 もうすぐ完成

11月8日(金)からの造形展に向けて、急ピッチで作業を進めています。

4年生は「つくって、つかって、たのしんで」の題材で木工に取り組んでいます。

DSC07362 DSC07364

DSC07365 DSC07361

くぎを打ったりきりで穴をあけたりする手つきはぎこちないですが、だんだん完成に近づいていま

す。仕上がりが楽しみです。

10/28 長い間ありがとう

6時間目、環境委員会の子が夏花壇の片付けをしました。環境委員会では他の仕事もあるた

め、作業をしたのは4年生2人でした。

DSC07356 DSC07358

夏から秋にかけて目を楽しませてくれたマリーゴールドやサルビアを抜きました。「まだきれいに

咲いているのにかわいそう」という声も上がりましたが、寒くなる前に春花壇用のパンジーを定植

しなければならないため、「ありがとう」という気持ちを込めて抜いていきました。黙々と作業をし、

1時間でほぼ抜き終えました。

DSC07359 DSC07360

今、全校で春花壇のデザインを募集しています。一度耕し、肥料を入れた後、デザインに基づい

て定植をしていきます。秋のうちにしっかりと根を張らせたいと思います。

10/28 ヘルシーな給食

今日の献立は、見た目からしてヘルシーな感じがしました。タニタの食堂並みかもしれません。

献立は、ご飯、ハンバーグのきのこソース、じゃこサラダ、みそ汁、牛乳、ナタデココゼリーでし

た。

DSC07347 DSC07349

1年生の子たちもパクパクと食べていました。野菜中心の昔ながらの和食は家でもよく食べてい

るようで、好き嫌いもないようです。

DSC07345

  朝礼で、6年生4人に修学旅行で心に残ったこ

とを話してもらいました。

二条城のうぐいす張りの廊下がよかった、念珠

作り体験が楽しかった、実際に見た大仏はすごく

大きかった、奈良での夜の買い物で、4人で揃い

のキーホルダーを勝ったことなどを話してくれまし

た。最後に京都のジャンボタクシーの運転手さん

が言っただじゃれのようなクイズをみんなに出しま

した。どんな問題かは恥ずかしくて書けません。

「4人で仲よく過ごせたことがすばらしいと思います。5年生は8人、4年生は13人で行くので、み

んなで仲のよい学級をつくってください」と締めくくりました。

10/28 秋はまだ終わらないで

今朝の登校時の気温は5℃。息が白いどころではありません。もう冬になったような冷え込みで

す。朝礼で、「家でこたつを出しているという人」ときいたらほとんど全員の手が上がり、「ストーブ

は?」ときいたら10人ほどが手を上げました。冬が終わりに近づいての5℃なら暖かく感じます

が、秋の途中の5℃は体にこたえます。かぜ気味の子も増えてきました。気をつけてください。

この冷え込みで、学校周辺の木々の紅葉・黄葉も進んできました。

DSC07350 DSC07351

サルスベリの木です。柿の実も色づいてきました。たぶん鳥が食べるでしょう。

DSC07352 DSC07353

ふれあい坂上のイチョウです。マラソン大会に向けてこの坂を子どもたちが息を切らしながら登る

ようになります。右は、旧名倉中運動場バックネット横のイチョウです。かなり色づいています。

DSC07354 DSC07355

ゲートボール場横の2本のイチョウはバレーでも踊っているかのようです。上の駐車場南側のモミ

ジはだいぶ色濃くなってきました。

標高650mの名倉小にも紅葉前線が下りつつあります。もう少し秋を楽しませてください。

新城市の演奏グループによる児童向けのリコーダーコンサートを公開します。直前でのご案内で申し訳ありませんが、ご都合がつくようでしたら、名倉小まで足をお運び下さい。

日 時:10月29日(火) 11時35分~12時20分

場 所:本校まるねホール

演 奏:バルネロ・ムジーク・コンソート

 

<昨年度の様子>

2012_09_06_13_57_00 2012_09_06_13_56_47

10/25 3年生学級通信より

3年通信_-page14

いきいきしたらすごろく

設楽町の栄養士井鳥孝美さんに来ていただき、食べ物集会を行いました。今年の

ねらいは、おやつの選び方と運動と睡眠の大切さを知らせることです。

井鳥さんたち保健センターの方がこの日のために作ってくださったすごろくで生活習

慣やおやつの食べ方について学習しました。

明日から10月31日までの7日間、個々に決めためあてについて取り組み、いきいき

キャンペーンのプリントで振り返りをしていきます。ご協力をお願いします。

子どもの感想:カロリーが高いほど、体を動かさないといけないことがわかった。

これからはおやつやジュースよりもご飯や果物などを食べたい。

CIMG0388IMGP4170

 

いきいきしたら計画

http://www.town.shitara.aichi.jp/index.cfm/6,759,17,153,html

アクセスカウンター

10/24 修学旅行を振り返って③

小学校で何年間も4人で過ごしてきた子どもたち。旅行中もまとまりのよさ、助け合う姿を何度も

見ました。おそらく現地でお世話をしてくださった方たちも感じられたのではないでしょうか。

P1010952 P1010998

夜の反省会では、友達のよかった点について出し合いました。

二条城二の丸御殿の見学では、一通り見た後、自分たちでもう一度見に行くほど歴史への興味

も見せてくれました。たった4人ですが、意欲は何倍もありました。

何もかもがうまくいった修学旅行だったと思います。

奈良公園でユニークな鹿を見ましたので紹介します。

P1020001 P1020002

鹿せんべいを買いに来た鹿と、木の一部と化した集中力のある鹿です。

10/24 修学旅行を振り返って②

大勢の方々のおかげで楽しい修学旅行になりました。CIMG0032 P1010988

京都のジャンボタクシーの運転手さんは、子どもの心をつかむのが上手で、おもしろい話をたくさ

んしてくれたり、丁寧に説明してくれたり、どこでも一緒に歩いてガイドしてくれました。八ツ橋専

門の店にも連れていってくれました。

念珠店の方も親切に教えてくれて、時間内に5つも作ることができました。

CIMG0300 P1020040

奈良のジャンボタクシーの運転手さんは、何と(南都のシャレ)2年前にもお世話になった方でし

た。とても話しやすくて常に先へ先へと動いてくれました。

法隆寺のボランティアガイドさんは、難しいことをわかりやすく、しかも時間をオーバーすることなく

説明してくれました。事前に名倉小のホームページをご覧になっていたそうで、大変嬉しくなりま

した。

ホテルの方々、名古屋駅まで送迎してくれた設楽町の関係の方々、本当に大勢の人たちのおか

げで楽しい修学旅行になりました。ありがとうございました。

10/24 修学旅行を振り返って①

今日6年生が登校し、久々に全校児童が揃いました。6年生は修学旅行のまとめや反省、お世

話になった方々へのお礼の手紙をこれから書いていきます。

さて、今年の修学旅行は子ども4人に引率者4人という、家族旅行のような3日間でした。現地か

らの写真で状況はおわかりいただけたと思いますが、よかった点について整理してみました。

その1 どこも空いていたこと

日曜日から火曜日までの日程であったため、見学地で修学旅行生に会うことはほとんどありませ

んでした。1日目夜の京都タワーでは、愛知県内の小規模校1校いたのみでゆったりと買い物が

できました。昨年度のごった返すような状態がうそのようです。

2日目、奈良公園の若草山前では午後4時過ぎということもあって、名倉小の子どものみ。鹿も

せんべいにはあまり期待していない様子でした。

P1010958 P1020005

最も驚いたのが3日目朝の東大寺です。昨年も一昨年も鼻の穴くぐりでは20分ぐらい待つほど

混雑していましたが、今年は貸切状態でした。左が昨年、右が今回です。

020 P1020023

1日目は雨に降られましたが、その分映画村も金閣も観光客が少なく、じっくりと見学をすること

ができました。日曜日出発が意外に空いていることがわかりました。

P1010970 P1010995

ただ、清水寺は一般の観光客が多く、二条城では外国人の団体がいくつかありました。円安の

影響で外国人観光客が去年に比べてかなり増えているとジャンボタクシーの運転手さんが言っ

ていました。

先日の「人権の花」活動終了式において渡したメッセージボードは、その後、次のような人権活動で他校のメッセージボードといっしょに展示されます。来年10月ごろ、再び本校に戻ってくるそうです。

 

10月27日(日) 豊田スタジアム人権啓発活動

12月 2日(月) 金山総合駅 人権週間啓発活動

12月 8日(日) 人権ハートフルフェスティバル会場展示

(昨年はウインクあいち)

もし、チャンスがあるようでしたら、それぞれの人権活動にご参加いただき、名倉小のメッセージボードを見てきてください。

画像 056 画像 023

 

名古屋法務局に名倉小学校の活動が紹介されています。トモロー君も登場していますよ。

http://houmukyoku.moj.go.jp/nagoya/frame.html

10/23 名倉収穫祭のご案内

名倉文化スポーツクラブからのご依頼です。名倉区民に限らず、旧名倉中学校を卒業された方、名倉を愛する方々のご参加を募っているようです。ふるってご参加ください。

名倉収穫祭

アクセスカウンター

10/23 2年生出発、1年生お見送り

今朝は、1時間目から2年生は生活科見学です。丁度図工室にいた1年生もお見送りしました。学年に関係なく仲良しな名倉小学校です。

2年生、郵便局へ!1年生はお見送り

アクセスカウンター

10/23 6年生不在中の5年生

現在、臨時の最上級生。真剣に勉強しています。お昼には、1年生の教室に来て、いろいろお世話をしていました。

修学旅行中__ 1修学旅行中__ 4

10/22 4年生消防署見学

10月21日に新城消防署設楽分署に見学に行ってきました。4年生のお礼状を紹介します。

P1030724 P1030647

設楽分しょのみなさん、おいそがしい中、私たちに消防しょのせつびを教えてくださってありがとうございました。

おどろいたことは、2つあります。1つ目は、ホースの重さです。8キロもあったので、びっくりしました。2つ目は、消防署を出動するときのぼう火服です。消防しょの服を着せてもらったとき、とても重くて、こんな服を着てホースをもって走るなんてたいへんだなあと思いました。

消防車の中も見せてもらいました。火事を消す道具だけでなく、人を助ける道具もたくさん入っていてびっくりしました。消防士さんの仕事はたいへんだなと思いました。

私たちも火事をおこさないように、がんばりたいです。ありがとうございました。

P1030681 P1030701

設楽分しょのみなさん、昨日はありがとうございました。とても勉強になりました。

消ぼうしょのせつびで、スピーカーが多かったのでびっくりしました。理由は、私はスピーカーがあるのは知っていたけど、20こだとは知りませんでした。それに、どこでも聞こえるように外にもあると言ったので、びっくりしました。

勉強になったことは、ホースの重さや長さです。理由は、重いとは聞いていたけどどのくらいなのかよく分からないけど、持たせてくれたのでよく分かったし、それで服も重いのにホースを2,3本もって走ると言っていたので勉強になりました。

昨日は、ありがとうございました。これからも火事のないように私も絶対火事をおこさないようにします。

アクセスカウンター

元気な3年生は、近くの畑に行って、枝豆を収穫してきました。

2年生は、学級園のサツマイモの収穫です。

10/22 修学旅行連絡

修学旅行一向の名倉小帰着は、17時50分ごろの予定です。よろしくお願いします。

写真は、近鉄大和八木駅で、帰りの電車を待つ様子です。

16時に名古屋に着き、現在教育委員会のワゴン車で名倉小に向かっています。

帰り__

10/22 1年生の様子

担任の先生が不在でしたが、自分たちで課題をもち、取り組んでいました。関わり方がとてもユニークでほほえましい光景です。

書写での学び合い、とめ、はね、はらいです。はらいの仕方を友だちと議論していました。右払いは、一度とめて払うことを、擬音を交えて上手に伝え合っています。

 

漢字練習です。手慣れたものです。

 

自分たちで雑談しながら給食を配膳しています。その雑談がおもしろすぎます。

10/22 修学旅行紀⑩

東大寺の柱の1つに、大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴があります。ここをくぐることができると幸運が訪れるとか。全員くぐれたようです。かなり空いているのですね。動画でどうぞ!

アクセスカウンター

10/22 修学旅行紀⑨

2日目の夕食

画像 063画像 062画像 064

東大寺南大門

南大門__ 4南大門__ 3南大門__ 2南大門__ 1

南大門__ 5

東大寺大仏殿

大仏殿__ 5大仏殿__ 4大仏殿__ 3大仏殿__ 2大仏殿__ 1

平城京跡

平城京__

法隆寺

法隆寺2__ 4法隆寺2__ 3法隆寺2__ 2法隆寺2__ 1法隆寺__ 3法隆寺__ 2法隆寺__ 1法隆寺五十塔__ 4法隆寺五十塔__ 3法隆寺五十塔__ 2法隆寺五十塔__ 1

最後の見学地も終わり、あとは近鉄に乗るだけとなりました。

10/22 修学旅行紀⑧

昨日の反省会の様子

修学旅行反省会

 

2日目の夕食

画像 062画像 063画像 064

 

3日目の朝

2日目夜__ 13日目朝__ 2宿見送り__

最終日、奈良サンルートホテルを出発後、まず東大寺に向かいます。そのあと、法隆寺。13:20大和八木駅発の近鉄特急で帰ってきます。

16:20頃、メール配信にて、到着時刻を連絡します。

アクセスカウンター

10/21 修学旅行紀⑦

二条城です。

IMG_1296IMG_1297IMG_1298IMG_1299

京都駅から見下ろします。せんとくん!

IMG_1300 (1)IMG_1300IMG_1301 (1)

次回、アップは明日の朝となります。

10/21 修学旅行紀⑥

奈良公園の前で鹿と楽しく遊びました!(^^)!

奈良公園

 

興福寺五重塔前、暗くてよくわかりませんが・・・

興福寺

 

南円堂

何年どうをバックに

猿沢の池でお土産

お土産

 

夕食__ 1

夕食__ 2

興福寺の五重塔です。

夕食__ 3夕食__ 4

10/21 修学旅行紀⑤

念珠ができました!1時間ぐらいの間に、自慢できるものができたようです。「今井半念珠店」

念誦2__ 1念誦2__ 2

 

二条城です。昨日と違って好天ですね。このあと、京都駅のスーパードライ・ルネッサンスで、ビール、じゃなくて昼食です。

二条城__ 42条城__ 3

10/21 在校生もがんばっています!

6年生が修学旅行の間、水曜日まで5年生がリーダーとして活躍しています。月曜朝礼も5年生が司会をしていました。

朝の登校も、6年生がいない通学団は、臨時の団長さんが張り切っていました。

旅行中5年__ 2旅行中5年__ 1旅行中5年__ 3

10/21 修学旅行紀④

2日目。朝食も豪華です。最初の訪問地は三十三間堂です。

_2日目_ 32日目__ 12日目__ 22日目__ 4

4人なので移動はバスを選びました。京都バスの100号系統に乗ってここにたどり着いたはず。

10/21 修学旅行紀③

修学旅行2日目、全員元気に三十三間堂にスタートしました。昨日は4時ごろ雨も上がり、傘なしで清水寺を見学できたそうです。夜のバイキングは大人コース!元気モリモリの子どもたちにとってはそちらでよかったのかな?

昨日の午後から今朝までの写真をアップします。

映画村の続き

映画__ 1映画__ 2

金閣寺

_金閣_ 2金__ 3金閣_ 5金閣__ 1

金閣__ 4

聖護院八ツ橋 錦市場

誠護院八ッ橋錦市場__ 2八つ橋__ 1_八ッ橋_ 3_八ッ橋_ 4

清水寺

清水清水_ 4清水__ 3_清水_ 2

__清水 5

京都タワーの夜 バイキング

京都タワー 1京都タワー 2京都タワー 3京都タワー 4京都タワー 5

反省会

反省会 1反省会 2

アクセスカウンター

10/20 修学旅行紀②

太秦映画村で食事。そのあと見学の様子です。

__ 11__ 12__ 13__1 4__1 5

それでは、次の旅行記は明日朝となります。お楽しみに。

6年生は、雨にも負けず思いっきり旅行をお楽しみください。

 

 アクセスカウンター

10/20 修学旅行紀 ①

さあ、出発だ!旅行中の決意表明を、一人一人発表しています。校長先生からは、先生たちに頼らず、自分たちで行動しようというお話がありました。笑顔にあふれています。

__ 1__

6__

 

__ 2__ 3

__ 4__ 5

名古屋駅に着くころは土砂降り。名古屋高速を降り、さあ名古屋駅だというころには「マンションがある、こんなとこ住めない!」という元気な声が車中にあふれていました。大都会の雰囲気にのまれず旅行をがんばります!

10/20 5年生キラリンまつり

DSC_2382DSC_2385

雨天で中止かと思われたキラリンまつり。前日福祉村から連絡があり、急きょ屋内でやることになりました。

6年生が旅行で不在なのをカバーし、みごと3種類やりとげました。十六飛びも、ほら貝もしっかりできたようです。5年生の保護者の皆様も応援、ご協力ありがとうございました。

いつも、朝、子どもたちを見守っていただいている方から、めずらしい形のカボチャをいただきました。はなかぼちゃとかいうそうです。調べたらテンコマンドという種類のようです。ご近所で作っているそうです。

実物をご覧になりたい方は、名倉小の職員玄関にどうぞ。

画像 061

10/18 人権の花 終了式

とてもしっかりできました。この活動を通して、名倉小に人権についての具体的な意識が根付いたように感じます。動画でご覧下さい。

 

 

 

アクセスカウンター

10/18 山ばと学級通信より

今週の水曜日は誕生日でした。山ばとではもちろん、6年生でもお誕生日会を開いてくれました。山ばとでは収穫したポップコーンで、6年生では収穫したさつまいもでスイートポテトを作りました。

どちらのお誕生日会も思い出に残るものになったと思います。ぜひ、今回貰った色紙を3年後に見直してみてください。

clip_image002clip_image002[4]

10/18 1年生の学級通信より

昨日、「お母さんを元気にするぞ!」と、はりきってサラダを作りました。朝から作る気満々で、「仲よく作らないと、おいしくて元気になるサラダは作れないよ。」と言うと、「そんなことは分かっているよ。」という顔でにっこり。1年生とは思えない勢いで、調理に取りかかりました。「ぼく、いつも包丁使っているから、切れるよ。」と、自信満々な子もいました。そして、実際にとても上手で驚かされました。どの子も、きっと家で包丁を使わせてもらっているんだなあと思われました。後片付けも、てきぱきとよく動けて、えらかったです。

※教室での、子どもたちの会話、かかわりを見ていると、とてもおもしろいです。

給食中もいろいろな話題が飛び交います。食べ物談義、テレビの話題など、話しに夢中になって、とてもにぎやかです。台風27号新情報、台風26号の被害状況等も話題になり、驚かされました。ニュースをよく見ているのですね。

image

10/18 2年学級通信より

2年はかけ算をがんばっています。

2nengakkyuutuusinn

10/18 4年学級通信より

4nengakkyuutuusinn

4年生も、6年生がいない間、がんばるそうです!

10/18 5年学級通信より

3日間のリーダー、がんばってください!

5nenngakkyuutuusinn

10/18 6年学級通信より

いよいよあさってに修学旅行が迫りました。

今週は修学旅行の心構えについて、火曜日に校長先生からお話をいただきました。京都について造詣の深い校長先生からのお話に、子どもたちもより興味が高まったようです。

5・6年合同で不在時の打ち合わせを行う。

image image

校長先生に修学旅行の見所などのお話を聞く。

image

また、その日、5・6合同の話し合いをもちました。6年生が修学旅行で不在の時、何をするか、活動の引き継ぎです。通学団や学校当番、掃除、集会などいろいろなことでお願いすることがあり、6年生の存在の大きさを感じました。

5年生にアドバイスする打ち合わせをする子どもたち。

image

水曜日の棒の手の練習では、「キラリンまつり」に参加する5年生へ演技の最終アドバイスを行いました。今年は修学旅行の初日と重なり、昨年度の経験が5年生に伝わりません。それゆえ、舞台への出入りの様子や演技について、6年生が一人一人に分かりやすくアドバイする姿がみられました。ぜひ、生き生きとした演技を5年生の子たちが披露してくれることを祈っています。

10/18 5年家庭科エプロン製作

5年家庭科では家庭科専科の先生とエプロンを作りました。早くできた子は、小物も作ったそうです。

画像 054 画像 055

次の家庭科は、このエプロンを着ての、調理実習です!

下校後の学校の風景。帰った後も学校に来て元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。職員室に顔を出し、「遊びに来ました!」と叫んでいってくれました。

日の入りがどんどん早くなっていますが、真っ暗になるまで楽しそうに遊んでいます。冷たい風が吹く中で、負けずに元気よく遊ぶ姿にうれしくなりました。

5時15分にはきちんと帰りました。おりこうさん。

IMG_2084IMG_2110

IMG_2089IMG_2109

3年学級通信より

IMG_1042 P1070471

P1070454 P1070429

10月15日。社会の時間にスーパーの見学をしました。商品はどこから来るの?ということで、産地の調査に出かけました。車に乗り、クネクネ道を揺られ5人で仲良く田口を目指しました。

さて、食彩広場では、野菜やお肉、魚の産地を調査しました。野菜は愛知の物が多いという話でしたが、それ以外にも長野県産の物が多いことが分かりました。果物については海外から来ていることを知り、こどもたちは驚きの声をあげていました!地元のスーパーでも海外の物が置かれているということで、世の中の広さと物流のすごさを感じられずにはいられませんでした。刺身や煮物用に売られている魚は、その場でさばいているということを初めて知った子どもたち。目の前でさばく姿をみて目を輝かせていました!真剣に学ぶ姿がとてもよかったですよ。いい見学になりましたね。

10/17 「人権の花」運動終了式

1年にわたって取り組んだ「人権の花」運動。今日も、法務局と人権擁護員の方々が学校にみえて、終了式を行いました。

IMG_2076

最後の記念写真です。まもるくん、あゆみちゃん、ラッピングカーと!

IMG_2080 IMG_2082

記念の握手会です。おやおや、まもるくん、あゆみちゃんをたたいている子がいるぞ?これ、人権OK?ラッピングカーにも、大切な文字がたくさんかいてあります。

 

画像 019 画像 025

まもるくんあゆみちゃんからお話をいただきました。また、法務局から感謝状をいただきました。

画像 047

1つ目は、名倉小というより「名倉地区安全なまちづくり協議会」に対し て、愛知県知事からその取り組みに対して感謝状をいただきました。

現在の代表の方が、朝届けてくださいました。

画像 012

一番下の行をご覧ください。

画像

もう一つの感謝状は、「人権の花」運動終了式でいただきました。

10/16 「人権の花」活動終了式

明日の式に備えて、活動報告の練習を行いました。40名全員が発表しました。少ししか練習していないのに、皆とても上手でした。

 

また、メッセージボードも完成しました。花をかたどったメモには、これまでの感想が書かれています。1年生と山ばと学級の前に展示してあります。

画像 037画像 036

画像 038

11月2日から12月15日まで、名古屋市博物館で見出しの特別展が開催されています。

今回、招待券を20枚ほどいただきましたので、実際にお出かけしたい保護者の方におわけします。ご連絡をお待ちしています。

(なかなか名古屋まで出向く機会も少ないため、ご希望は多くないと予想されます。ご希望があれば、家族全員の分をおわけできると思います。)

10/16 台風のあとの虹

今日は、保護者の皆さんにご無理を言って、子どもたちは車での登校となりました。全員無事、登校できました。ありがとうございました。

9時30分現在、風もやみ、晴れています。

これより2時間前、7時30分ごろ、虹が出ました。いち早く登校して一緒に見ていた子どもたちも大喜びでした。

画像 030 画像 029

10/15 給食に秋の味覚

今日の献立は、とうふのみそ汁、ショウロンポー、れんこんサラダ、牛乳、そしてメインは栗ご飯。

低学年の子たちはみんな栗ご飯が大好きで、最後に残しておいて味わうという子もいました。

残暑がいつまでも続いたために、今年も短い秋になってしまいそうです。

DSC07299 DSC07300 DSC07301

10/15 台風が来る前に

4年生は、4時間目に学習園で育てていたエゴマを取りました。台風が来て風で飛び散っては困

るということで、小雨が降る中、急いで取りました。

枝を振ると小さな粒が落ちてきます。子どもたちはそれを集めました。

DSC07293 DSC07292

DSC07294 DSC07297

少し濡れているものは新聞紙の上に置いて乾かします。シソ科ということもあって、シソの実のよ

うなにおいがします。

エゴマを使って何を作るのか、楽しみですね。

10/10 リニューアルされた図書室

名倉小の図書室は今、ちょっとした本屋さんみたいになっています。

夏休みの職員作業で古い本を整理し、子どもたちが希望した新しい本も入れて大ヘンシン!

DSC07270 DSC07273

本の表紙がわかるようにして、子どもたちの読書意欲をそそろうとしています。

DSC07271 DSC07272

本棚の上にも本が立ててあります。これは情報委員会の子どもたちのアイデアだそうですから、

感心します。

これからは本格的な「読書の秋」です。静かに本を読む時間が増えていくとうれしいです。

10/10 もりあがってきました

毎週木曜日の朝は全校合唱の時間です。今日は「たいようのサンバ」です。

この曲は「7月の歌」でしたが、11月9日の町民音楽会で歌うことになりました。子どもたちのリク

エストによるものです。

明るく軽快なリズムは元気な子どもたちにピッタリ! 今回は歌に合わせて簡単な動きを入れる

ことにし、その練習を始めたところです。

DSC07267 DSC07268

初めはちょっぴり恥ずかしそうでしたが、だんだんのってくると自然にできるようになりました。

全校40人でも、聞いている人たちに元気をいっぱい届けられたら最高です。

10/9 クロワッサンでなくてがっかり

今日の給食は、ご飯、コーンスープ、ポテトサラダ、レバーつくね、チーズ、牛乳でした。

献立表には「クロワッサン」となっていました。それがご飯に変わって、子どもたちからは残念がる

声ばかり。

台風24号の勢力が強くて影響が心配された一昨日、岡崎のパン工場から給食実施有無の問い

合わせがありました。学校としては、万一警報が出て給食の実施が心配されるようになっても、

学校でご飯を炊くことができるため、パンの配送をストップしていただくことにしました。クロワッサ

ンをみんなそんなに楽しみにしているとは知りませんでした。ゴメンナサイ。

DSC07265 DSC07263DSC07264

これにまったく関係なかったのが5年生。林業体験学習の予備日につき、弁当をそれぞれの場所

で楽しそうに食べていました。

どちらも平和な出来事でした。

10/9 にぎわう図工室

このところ、図工室から金づちでくぎを打つ音や糸のこ盤の振動音などがよく聞こえてきます。

11月に行われる「設楽町小中学生造形展」に出品するためです。

今日は3年生と4年生が使っていました。

DSC07257 DSC07258

3年生はビー玉ゲームのようなものを作っています。板を細かく切るときには先生に糸のこ盤で切

ってもらっています。ボンドでくっつけたり盤面に色を塗ったりして少しずつ完成に向かっていま

す。

10/9 手作りの花台と季節の植物

職員玄関を入ると、木でできた2つの素敵な花台が迎えてくれます。これは、5年生の「モノづくり

体験事業」で木工工作の講師を務めて下さった方から、先月下旬にいただいたものです。子ども

には手作りの花台のよさはわからないかもしれませんが、木の校舎にぴったり合い、落ち着いた

雰囲気にしてくれています。

この花台に、学校周辺にある季節の植物を生けています。

DSC07259 DSC07260

キンモクセイがよい香りを漂わせています。名倉プールの上のキンモクセイはもう散り始めていま

すが、誰もいない旧名倉中校舎前の木は花がまだしっかりしています。少し切らせてもらって、ま

るねホール入口と校長室にも飾ってあります。

DSC07262 DSC07261

おそらく3連休後には散っていると思うので、今年の「秋の匂い」もあとわずかです。

昨年度から、同じ講師の先生を迎えての授業研究がありました。 昨年度から伸びた点について、次のようなお褒めの言葉をいただきました。画像 019

  1. 子どもたちの表情がとてもよい。(写真は5年生。先生のお話を真剣に聞いています。)
  2. 子どもを上手にほめ、上手につなげている。
  3. 指示がずっと減少していて、子どもたちが活動している。
  4. 先生方は授業中の子どものよさによく気づいている。

普段は、大きな学校の授業コンサルタントとして指導にあたり、どんどんその学校を素晴らしい学校に変えている講師の先生ですが、名倉小のように小規模校のコンサルタントは、実は初めてだそうです。「とても新鮮な気持ちで、たくさん勉強させていただいている。」という、ありがたいお言葉をいただきました。

 

画像 015 画像 009

☆5時間目は、1年生の研究授業でした。「サラダでげんき」のぞうさんの場面を、とても元気に進めていました。

画像 026

 

ここをこうすると、もっとよくなるというご指導もいただきました。大きな学校を見られてきて、ここで小規模校の授業で感じられたことだそうです。このご指摘については、保護者の皆さんも、ぜひご意見をお寄せください。

  • 少人数だから、個別指導ですぐに子どもを鍛えることができる。だからこそ、先生はぐっと教えるのを我慢して、お互いの考えを伝え合うように仕向けることが、授業では必要ではないか。
  • 少人数で、先生と子どもがとてもよい関係にある。そこで、授業の中で、パブリックとプライベートをわけるとよい。公式な意見か、私的な意見かの区別がつかない場面がみられた。公式に、皆に伝えるという経験をたくさんもたせたい。

今朝、朝礼では校長先生から子どもたちに、「お父さん、お母さんがきれいにしてくれました。皆さんも、きれいにしようと思いながら掃除をするとよいですよ」というお話がありました。遅くなりましたが、作業の様子を、動画と写真でどうぞ。お家の人が楽しく、てきぱきと作業をしている様子がご覧いただけます。

①駐車場わきの土置き場にある土を捨てる作業です。(なんと自然薯とカブトムシの幼虫がでてきました)

 

②まるねホールの床を塗装しました。環境に優しい(その分高額な)塗料を布につけて白くなったところだけに塗り込めました。子どもたちはすぐ気づきました。

 

③総出で窓ふきをしました。家から脚立をもってきてもらい、高いところもきれいにしてもらいました。

 画像 067

 

④ワークスペースのワックスがけです。普段、ロッカーや掲示板が置いてあるところです。広くてびっくり!お母さんたちがせっせとワックスがけをしてくれました。

画像 024 画像 021

 

⑤草刈りです。遊具のまわりを再び刈りました。

10/7 びっくり目玉焼き

今日の献立は、ご飯、あわせみそ汁、チンジャオロース、びっくり目玉焼き、牛乳で711キロカロ

リーです。「びっくり目玉焼き」とあるので、普通の目玉焼きが出ると思って期待していたら、まっ

たく違うものでした。黄身の部分がやけに大きく見えませんか?

IMG_1035 IMG_1036

これは黄桃で、白身の部分は牛乳に寒天を溶かしたものでした。田口の調理場の方が考案され

たものだそうです。

材料と目玉の大きさでびっくりさせる「目玉焼き」だったのです。

第2弾は陶芸体験です。東京の有名デパートなどでも作品を展示販売されている名倉在住の陶芸家にお願いして、5年生が焼き物作りを体験しました。

先週、まず土を作りました。地域を生かすというねらいもあるので、講師の方のアイデアで、学校のまわりの土を各自が選んで取ってきて、陶芸用の粘土にまぜてみました。つなぎにビオトープのがまの穂を入れる子もいました。

画像 061 画像 060

土についてのお話をききました。いろいろな土をまぜてみました。

 

画像 073 画像 078

今日は、陶芸家の工房にお邪魔して、作品作りです。工房の雰囲気に圧倒されていました。

画像 083 画像 084

画像 085 画像 086

画像 087 画像 088

画像 089 画像 090

画像 091 画像 092

画像 094 画像 095

画像 096 画像 097

画像 098 画像 099

あっという間にすてきな作品のできあがりです。

画像 100

この作品は月末から焼き窯に火を入れ、11月に窯に入れます。電気窯でなく、薪をくべての本格的な窯です。夜通しで、3日3晩薪を入れます。薪での焼きもたいへん貴重な体験ですので、ぜひ保護者の方々も、お子さんとご一緒に、薪入れの体験に来てくださいとのことです。

10/4 5時間目の様子

5時間目、各学年の学習の様子を見て回りました。

1年生は国語「サラダげんき」、2年生も国語「名前をみてちょうだい」で、それぞれよく発言をして

いました。

DSC07243 DSC07244

音楽室からは、3・4年生が楽しそうに打楽器を使った演奏をしているのが聞こえてきました。

(写真がうまく撮れませんでした。)

5年生は算数、6年生は図工です。ドリルや電動のこぎりを使っての作業でした。

 DSC07245 DSC07247

大きな行事のない今こそ「勉強の秋」です。がんばっている姿をたくさん見たいですね。

10/4 うまく切れるかな

4時間目、4年生は図工室で作業です。「ギコギコ コロコロたのしいな」という題材で、のこぎりを

使っての工作です。

DSC07240 DSC07241 DSC07242

木を小さく切ったり斜めに切ったりするのに苦労しているようでした。切り口を紙やすりでみがい

て、「部品」を組み合わせていったらどんな作品になるでしょうか。楽しみですね。

10/4 外での遊び

昨日までの蒸し暑さから解放されて、ようやく10月らしい陽気になりました。そのせいか、2時間

目の放課には運動場でいろいろな遊びが見られました。

DSC07227 DSC07228

DSC07231 DSC07235

サッカーにソフトボールに、一輪車にソフトテニスと、それぞれ楽しんでいました。青空広場では

4年生の女子が一輪車に乗っていました。これだけたっぷりと遊べるのも少人数の学校ならでは

のことです。

10/4 今朝の読み聞かせ

低学年の教室から子どもたちの様子を見ました。1年生の教室の前には、先日図工で学習した

絵の具を使った作品が目を引きました。どれもきれいなアサガオです。

DSC07223 DSC07224

中学年と高学年です。

DSC07225 DSC07226

高学年では名倉に伝わる「弘法栗」のお話でした。歌を入れた語りで話の世界に引き込まれてい

る様子でした。

前期健康委員会の子が、このようなプリントを配付しました。

画像 001

画像 002

画像 003

早寝ができている人が少ないようです。学校保健員会のテーマになるのかな。

10/3 林業体験学習

さわやかな秋晴れの中、5年生が林業体験学習を行いました。

午前は、津具の山林で間伐体験をしました。

森林組合の方などの、間伐のスペシャリストに教えていただきながら作業をしました。

 

①始めに、木を倒したい方向に「受け口」を作ります。

P1030532

②次に、反対側から切り込みを入れ「追い口」を作ります。

P1030535

③最後に、ロープを使って木を倒します。

P1030540

 

音を立てて木が倒れると、みんなから歓声があがりました。

 

とはいうものの、のこぎりを使って木を伐ることは

なかなかの重労働だったようです。

作業を通して、森を守る活動の大変さを感じ取りました。

 

 

午後からは、木工体験を行いました。

P1030543

木の板や枝、松ぼっくり、ビーズなどの素材を使って

プレートやキーホルダー、ストラップなどを作りました。

多くの素材に目移りしながら各自でデザインを工夫し、

オリジナルの作品ができました。

中には、両手で抱えきれないほどの作品を作った子もいました。

 

P1030547

 

普段から、豊かな森林に囲まれて生活している子どもたちですが、

改めて森林の恵みを感じる一日になりました。

10/1 名古屋へGO!

3・4年生は都市体験学習で名古屋に行きました。今年から設楽町のマイクロバスで学校単位で

行けるようになりました。

予定通り午前10時に名古屋市科学館に着き、たっぷり見学できると思っていましたが、遠足で

来た小中学校でいっぱいで、20分近く待ってようやく入館。班ごとに館内を回った後、11時か

らプラネタリウムで今晩の夜空を一足先に眺めました。

DSC07202 DSC07204

ゆったりとした椅子で気持ちがよすぎて、夜と錯覚してしまった子もいたようです。

昼食後は地下鉄伏見駅から東山公園駅まで乗りました。乗車券を買うとき、自動改札を通るとき

にみんな少し緊張していたようです。

DSC07215 DSC07217

蒸し暑い名古屋でしたが、子どもたちにはよい経験になったことと思います。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ