2016年12月アーカイブ

12/22 2学期最後の日

今日は、2学期終業式の日です。

CIMG0222CIMG0218

冬休みの宿題やすごし方について、担任の話を聞きました。学級によっては最後の大掃除をして、新しい年が気持ちよく迎えられるようにしていました。

CIMG5251CIMG0236

終業式です。学年の代表が、2学期がんばったことや3学期の目標について全校児童の前でスピーチをしました。全員が堂々とした語りっぷりでした。

12/21 白い朝

今朝の気温はマイナス2℃。やや湿り気があったのでしょう。霜でいっぱいの朝を迎えました。

image1image2image1image1

朝日にきらきら輝いていました。

12/20 クリスマス会へようこそ

保育園の年長児を招待して、クリスマス会を行いました。

CIMG0169CIMG0199

今日のこの時間のために、サンタさんが遠くから駆けつけてくれました。

CIMG0183CIMG0181

仲間集めゲームをしました。同じカードの子たちで集まるのですが、おしゃべりは一切禁止。静かな空間に、ジェスチャーが飛び交いました。

CIMG0210CIMG0205

年長さんたちは、最初は緊張の様子でしたが、だんだん打ち解けてきたようです。

サンタさんからもらったプレゼントを大事そうに持って、保育園に戻っていきました。

12/19 大掃除週間

2学期も残すところ、あと4日となりました。この時期恒例の大掃除です。

CIMG0146CIMG0156CIMG0160CIMG0152

子どもたちの動きには、いつも以上に力が入っていました。

学校をきれいにして、新しい年を迎えようとしているのが伝わってきました。

12/16 初雪

午前7時ごろから少しの間でしたが、雪が降りました。

CIMG0105CIMG0113

雪化粧とまではいきませんが、ところどころ、うっすら白くなりました。

CIMG0120CIMG0122

「初雪だ。初雪だ~。」

登校してくる子どもたちから、うれしそうな声が聞こえてきました。

12/15 好きです、名倉(5年)

5年生が総合的な学習の時間に、環境保全に力を入れている方と意見交流を行いました。

CIMG0073CIMG0071

名倉の自然環境のことだけでなく、人口や農業・林業の様子等、幅広い分野での情報が交換されました。

「名倉の自然を守っていきたい。」「10年後には、設楽町の人口が増えているといいと思う。」

子どもたちの意見から、地元への愛着を感じました。

12/15 わら細工を学ぶ(4年)

4年生が、地域の農家の方にわら細工の作り方を教えていただきました。

CIMG0078CIMG0085CIMG0087CIMG0096

自分たちで縄を綯い、お正月用の飾りや注連縄を作りました。

わら細工は全員が初めての体験。「えっ、どうやるの。どうやるの。」とまごまごしていた子どもたちでしたが、名人の手ほどきのおかげで、何とか作品を作り上げることができました。

「アグリステーションなぐらって、家族が働いていたり、おばあちゃんが野菜を持って行ったりするけれど、どんな仕事をしているんだろう。」

子どもたちからこんな疑問がでてきたので、訪ねてきました。地元の定期バスを使ったことのある子が少なかったので、実際に自分でお金を払いバスに乗車して、アグリステーションまで行きました。

アグリステーションなぐらの看板メニューの五平餅を作るところを見せていただきました。出来立ての五平餅には、実はお花のマークがついていました。何度も食べているのに、子どもたちは知らなかったそうです。

その後、販売している農産物にはどんなものがあるか説明をしていただきました。以前訪問させていただいた松澤豆腐店の豆腐を見つけた子は、

「本当に売っているんだね。」

と前の学習と結びつけながら見学していました。

DSCF2677DSCF2682

12/13 クリスマス会へどうぞ

来週の12月20日(火)に行う児童会役員会主催のクリスマス会に、名倉保育園の年長さんを招待しようと、招待状を届けに行きました。

IMG_1828IMG_1834

保育園に着くと、年長さんが出迎えてくれました。児童会長が「名倉小のクリスマス会にぜひ来てください。」と言って招待状を渡すことができました。

年長さんと一緒にクリスマス会ができることを楽しみにしている様子でした。

12/12 冬らしい朝を迎えて

寒い朝を迎えました。

CIMG0012

ほんの数分前までは、-6℃だったそうです。

CIMG0018CIMG0024

早速、ビオトープの氷を見せに来てくれる子が登場。今日は、1cm以上の厚さでした。今シーズンの最高記録更新です。

CIMG0016CIMG0021

氷いっぱいの朝となりました。

「氷が張ったら、水の中のメダカも凍っちゃうのかな?」子どもたちが、たらいの中を眺めながら言いました。

12/9 元気にしっぽとり

20分放課に、全校遊びを行いました。

CIMG9981CIMG9976

今日の遊びは「しっぽとり」。5つあるふれあい班で、一斉に行うしっぽとりのようです。

CIMG9979CIMG0004

短い時間でしたが、遊びを通して笑顔が広がりました。

12/8 砂鉄を集めよう(3年)

1時間目、3年生は運動場での授業です。

CIMG9960CIMG9959

地面に何やら模様をかいているように見えますが。

CIMG9958CIMG9962

理科の学習です。磁石を使って砂鉄集めをしていました。比較的大きな鉄があったようです。

子どもたちに「どうして、運動場で鉄を集めようと思ったの?」と尋ねると「だって、去年の3年生が運動場でとった砂鉄をぼくたちに見せてくれたもん。」と教えてくれました。

12/7 氷点下の世界

寒い朝を迎えました。

CIMG9931

7時30分ごろの国道沿いの温度表示計です。

CIMG9935CIMG9944CIMG9943CIMG9947

ビオトープには、一面に氷が広がっていました。霜柱も、先週と比べ頑丈なつくりになっています。

スクールガードの方から「そろそろ、除雪車の試運転が必要かねえ。」と教えていただくような時期となりました。

2学期末保護者会・学校保健委員会を行いました。保護者の皆様、お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

CIMG0685IMG_1522

IMG_1547CIMG1056

CIMG0675IMG_1541

公開授業は、人権週間にあわせて、全学年道徳を行いました。それぞれの学年で、ねらいにせまれるようにいろいろな授業展開を工夫して行いました。

CIMG0668IMG_1559

続いて行われた学校保健委員会では、『早寝・早起き・朝ごはんで元気な体づくり』をテーマに、健康委員会の子どもたちがアンケート結果から全校児童に伝えたいことを発表したり、養護教諭が睡眠の大切さについて説明したりしました。家での生活リズムを整えて、健康な体づくりに心がけたいですね。

12/5 放課にて

2時間目と3時間目の間には、20分間の放課があります。

CIMG9869CIMG9871

1年生の女の子が、元気よく長縄で遊んでいました。半そで半ズボンの子は、寒くないそうです。

CIMG9873CIMG9876

会議室では、代表委員会が行われていました。クリスマス会には、保育園の年長さんを招待するようです。どんな会にするのか、楽しみです。

12/2 多くの方に見守られて

登校時です。全校児童41名は、全員徒歩で通学しています。

CIMG9841CIMG9846

CIMG9842

交通安全協会や青パト、スクールガードの方々、見守りや付き添いをしていただいている学区や保護者の皆さんのおかげで、今日も安全に登校することができました。

理科室で6年生が、実験をしていました。

CIMG9830CIMG9828

樋にのせた小石交じりの土を水で流して、水槽へ入れていました。その後、じっと観察しています。

CIMG9829CIMG9831

地層ができていく様子を、実験で確かめていました。

今後は、地域おこし協力隊の方にも教えていただく予定です。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ