2012年9月アーカイブ

9/28 林業体験学習のおまけ

林業体験学習では、ラッキーなことに、また川本えこさんと、沓名奈津子さんが同行しました。フェイスブックにそれぞれ投稿されています。

 

沓名奈津子さんのブログ ※名倉小分は、おそらく、これから投稿されます。

 

CIMG0854CIMG0829

 

 

 

 

 

 

 

設楽町役場、森林組合、新城設楽農林水産事務所の方にご指導していただき、田峯小学校・清嶺小学校の5・6年生と一緒に、午前中は間伐体験、午後は木工体験を行いました。

午前中の間伐体験では、2本の木を切りましたが、切っている友だちが疲れてくると、周りの友だちが歌を歌ったり、応援したりして、元気づけながら協力して、とても楽しそうに作業ができました。

みんなが苦労して切った木の年輪を見ると9~13年と、みんなと同じくらいの年齢の樹でした。ちなみに、今年は、観光アドバイザーの川本えこさんも一緒に作業をしてくださり、さらに楽しい一日を過ごせたラッキーな子どもたちでした。

9/27 今日の献立

久々に給食ネタです。今日の献立は、チンジャオロース、きのこのみそ汁、十五夜デザート、ご

飯、牛乳でした。

チンジャオロースは子どもたちに人気のメニューで、去年も卒業する6年生の「リクエスト給食」に

登場しました。

DSC05674 DSC05676

さて、十五夜デザート。9月30日の「中秋の名月」にちなんだものでした。本当は明日出すとよか

ったのですが、明日は5年生が林業体験学習で弁当のため、今日にしたそうです。

30日は日曜日。お月見をするのも風流ですね。

9/27 進みゆく秋

今朝の登校時の気温は13℃。運動会が終わって、いっぺんに秋が深まっていくようです。

木々も色づき始めました。運動場のサクラとイチョウです。パンジーの苗も大きくなりました。

まもなくポットへの移植が始まります。

 DSC05663 DSC05661

南側斜面のクリを拾う子もいます。イガだけたくさん残っています。DSC05664 DSC05665

学校から出てみました。

サルスベリはまだ花が残っています。「百日紅」と書くだけあって長く咲いています。秋の七草の

ハギの花も咲いていました。

DSC05673 DSC05672

坂を上っていく途中、電柱にこんな文字が…。「犬」かと思って見たら、「大」でした。何かの間違

いではないでしょうか。それとも、人間に向けた言葉なのでしょうか。でも、人間なら「フン」とは言

わないし…。

さて、こちらのイチョウも色づいてきました。

DSC05667 DSC05668

名倉プール横のキンモクセイ。もう花開く準備ができています。週明けが楽しみです。

DSC05669 DSC05671

標高が高いだけあって、下界より早く秋が進んでいます。

IMG_20120926_081834 IMG_20120926_081619

朝の日差しの中、後期の児童会の活動にとり組んでくれる役員候補の立会演説会と投票が行われました。あいさつ運動を継続したいなど、児童会をさらに良くしたいという思いが伝わる演説でした。

信任投票で、午後全員信任されたとの放送が選挙管理委員からありました。

9/26 秋の全国交通安全運動

IMG_20120925_074429 IMG_20120925_074630

交通安全運動で、設楽署の署員や婦警さん、町長さん始め役場の職員、青パトの皆さん、交通安全協会の皆さん、そして保護者の皆さんと職員が総出で子ども達を見守っています。

IMG_20120926_073252 IMG_20120926_074914

ヘビの卵は珍しいということで、学校に提供してくださいました。運動会休みの間に孵化してしまいまいたが、赤ちゃんヘビが数匹生まれました。

IMG_20120926_102725 よこしまのあるヘビでした。

職員室の窓を開けていると、イネを刈った後の香りも漂ってくるぐらい、名倉地区は稲刈りのシーズンを迎えました。

IMG_20120926_104518

IMG_20120926_104350 IMG_20120926_104219

一方では、ススキが風に揺られ、太陽の下で輝いています。

IMG_20120926_073458 IMG_20120926_103844

9/26 授業に集中しています。

運動会に区切りをつけて、子ども達と先生は、授業に集中しています。どの学年もとても熱心に授業をしていました。紹介します。

 

1年図工「心に残った運動会をかこう」

IMG_20120925_105001 担任の先生が、黒板にイメージを描いて下さっています。

 

 

 

 

 

2年国語 「言いつたえられている話をしろう」

IMG_20120925_105120

「やまたのおろち」「海さち山さち」などの神話を読んで、友だちにあらすじやおもしろいと思ったところを説明する活動を行いました。

 

 

 

 

3年理科「かぜでうごくおもちゃ」

動画 5メートルぴったりでとめようという目標で活動しています。

 

4年国語「詩を読もう よかったなあ」

動画 学習のまとめの発表会をしています。

 

5年 総合的な学習の時間「林業体験事前学習会」

動画 すぎとひのきのちがいを勉強しています。

 

6年家庭科「思いを形に 生活に役立つもの」

IMG_20120925_104603布でナップサックを作っています。修学旅行にもっていこうと考えている子もいました。

9/26 ヒガンバナの話

昨日の朝礼は季節ネタ。この時季は何と言ってもヒガンバナ。ただ見せるだけではおもしろくない

と思い、球根ごと掘ってきました。

ヒガンバナからは話がどんどん広がります。まず呼び名から、「『曼珠沙華』といういい名前もあり

ますが、他には『幽霊花』とか『死人花』、『地獄花』などこわい呼び名もあるそうです。どうも墓地

によく生えているからそう呼ばれたようです。またヒガンバナの球根には毒があるため、土葬をし

ていた時代にはモグラが穴を掘らないようにと植えたとも言われています」。

次に球根を見せました。まだ小さなつぼみしかついていません。そこで問題を出しました。

「この球根を水につけておいたら、ヒガンバナは咲くでしょうか」。

「咲く」と答えた子は数人。「咲かない」と答えた子はかなりいました。

...そして一日経ちました。

DSC05653DSC05654   DSC05655

球根は細長い姿と比べると、かなりの大きさです。右の2本は1つの球根から出ています。

朝礼での話に戻ります。

「花の色や姿形から『家の周りに生えると火事になる』という言い伝えもあって、ヒガンバナは嫌

われてきましたが、人の手でたくさん植えられた所もあります。(写真を見せて)愛知県の半田

市、『ごんぎつね』のお話が生まれた所です。200万本も植えられて、今では大勢のお客さんが

見えるそうです」。

最後に見せたのが、図書室にある「ごんぎつね」の本です。

DSC05657 DSC05656

自然がいっぱいの名倉の子たちに、自然や季節の変化にもっともっと興味をもってほしいという気

持ちから話しました。

9/25 静かな一日

運動会が終わり、久しぶりに静かな一日でした。

4年生の書写の授業です。「左右」の二文字をみんな集中して書いていました。

DSC05647 DSC05648

筆順の違いと字の形に注意しながら、真剣に書いています。

9/25 もうすぐ林業体験

5年生は28日(金)に、名倉地内の山林で林業体験学習に参加します。設楽町恒例の行事で、

名倉小は津具小と一緒に行います。

今日はその事前学習として、新城設楽農林水産事務所林業振興課の方と設楽町産業課の方が

来校されて、いろいろと説明をしてくださいました。

DSC05645 DSC05646

設楽町では山林の面積が町全体の面積の90%を占めること、自然林より人工林の方が多いこ

と、スギとヒノキの違いでは葉の実物をもとに説明されました。さらに、森林には様々なはたらき

があることもわかりやすく話してくれました。

その後で、間伐の仕方についても教えていただき、4人の5年生は熱心に聞いていました。本番

が楽しみですね。

IMG_7331 IMG_7332

IMG_7333 IMG_7335

IMG_7337 IMG_7344

IMG_7348 IMG_7349

IMG_7351 IMG_7352

IMG_7353 IMG_7354

IMG_7355 IMG_7356

IMG_7360  IMG_7361

IMG_7362 IMG_7364

IMG_7367 IMG_7368

IMG_7381

9/24 運動会写真集②棒の手

P1000803 P1000804

P1000805 P1000806

P1000807 IMG_7269

IMG_7272 IMG_7276

IMG_7277 IMG_7280

IMG_7280 IMG_7282

IMG_7285 IMG_7291

IMG_7294 IMG_7295

IMG_7296 IMG_7297

IMG_7300

写真をアップしました。写真の追加、削除のリクエストを受け付けますので、ご要望がありましたら、担任か教頭までご連絡ください。2週間立ちましたらこのページは削除させていただきます。

DSC05630 DSC05631

DSC05632 DSC05633

DSC05638 DSC05639

DSC05640 DSC05642

P1000752 P1000753

P1000754 P1000755

P1000756 P1000760

P1000761 P1000796

9/22 名倉学園運動会④

「棒の手」は、さすが本番になると気合いが入ってきます。

P1000804 P1000807

そして、全校での紅白対抗種目。午前の部最後の紅白対抗リレーは、白組が1位と3位を取り、

勝ちました。

 P1000799 DSC05633

綱引きは、予行練習の時と同じで白組が連勝しました。

P1000819 P1000817

そして、最後の鈴割り。

P1000824

予行練習と同じような展開になり、赤組が優勢で

したが、なかなか攻めきれずに20分を越えてしま

いました。

最後は赤組が鈴を割って勝ちました。

この結果、紅白対抗種目の得点は同点となって、

引き分けになりました。

全員が力を出し切ったことにより、練習では一度も

なかったことが起こりました。

6年生にとっては小学校生活最後の運動会。

思い出がいっぱいできたことと思います。

保護者、地域の皆様、ご声援ありがとうございまし

 た。

9/22 名倉学園運動会③

運動会を盛り上げてくださった方々です。

P1000772 P1000788 P1000790

消防団のみなさんはさすがのスピードです。大玉送りには来賓や地域のみなさんが大勢参加し

てくれました。

そして、恒例の東納庫対西納庫の綱引きです。「あいちの山里で暮らそう80日間」の設楽町スタ

ッフ、沓名奈津子さんも参加してさらに盛り上がりました。

DSC05636 P1000821

結果は2回とも東納庫の勝ちでした。

9/22 名倉学園運動会②

運動会には中学生の力は書かせません。名倉中がある時からの良き伝統だと思います。

演技に応援に、そして器具の準備にと、きびきびとした動きはとてもさわやかでした。

P1000773  P1000774 P1000776

力強い走りです。保育園児の「エビカニクス」では、小学生と一緒に踊ってくれました。

後輩たちのよいお手本になったことでしょう。

DSC05625 P1000813 DSC05623

9/22 名倉学園運動会①

空にはうろこ雲、さわやかな秋風が吹く中、名倉学園運動会が無事終了しました。

子どもたちは100%力を出し切り、中学生が「縁の下の力持ち」となって運動会を盛り上げてくれ

ました。

徒競走の様子です。帽子が落ちそうです。

P1000752 P1000754 P1000763

親子競遊です。子どもと一緒にがんばった貴重な思い出になることと思います。

P1000771 P1000784 P1000810

本日の運動会は、予定通り実施します。開始時刻は9時です。

皆様お誘い合わせの上、お出かけ下さい。

なお、児童は通常通り8時登校です。

PTA役員の皆様は、8時より準備を開始します。

運動会の朝2

運動会の朝

運動会の朝3

9/21 準備完了です

今朝はまさかの雨で心配しましたが、3時間目に最後の練習。ラジオ体操、徒競走の名前をコー

ルされた時の返事、紅白対抗リレーのバトンパスなどを確認しました。子どもたちの動きがとても

よくなってきました。

午後は全校での準備。低学年は草取りや石拾い、高学年は各委員会で仕事をしました。

DSC05610 DSC05612 DSC05611

準備が終わった後の運動場の様子です。

DSC05613 DSC05614

明日の天気はたぶん間違いなし。保育園から中学生まで、名倉の子どもたちが皆揃い、保護者

や地域の方とともにすばらしい運動会になることと思います。

保健室前に、「いきいきしたら計画」の掲示があるので、写真のみとなりますが、紹介します。

IMG_20120920_071103 IMG_20120920_071109

IMG_20120920_071117 IMG_20120920_071123

IMG_20120920_071134 IMG_20120920_071143

IMG_20120920_071117 IMG_20120920_071155

9/20 学校生活のひとこま

帽子が屋根にのってしまって、先生が取ってくれています。

IMG_20120919_154840

週番の子が、担当場所の戸締まりをしてくれています。

IMG_20120919_154731

委員会の子が、手の爪を切ってくるようにお話しています。

IMG_20120919_155801

いつものように、地域の方や駐在さんが、押しボタン信号の横断歩道の見守り指導をして下さっています。

IMG_20120919_160145

9/20 予行練習がありました。

IMG_20120920_071228

昨日からの雨も上がり、さわやかな朝を迎えました。

IMG_20120920_115213 IMG_20120920_115233

 IMG_20120920_115246IMG_20120920_140442

子ども達は思い切り、運動場を駆け巡りました。棒の手では、暑い中、真剣に演技をしました。当日は、ぜひ、元気な子ども達の姿をご覧下さい。 

9/20 運動会予行練習③

全校での紅白対抗種目です。

P1000740 P1000741

紅白対抗リレーは、順位の合計が同じでしたので、合計タイムでの判定となり、僅差で赤組が勝

ちました。

P1000748 P1000749

綱引きは、2戦とも白が勝ちました。作戦と引き方次第では、勝敗が変わるかもしれません。

P1000750 P1000751

鈴割りは、どちらも攻めあぐねて22分戦った結果、赤組が勝ちました。作戦を工夫すると、さらに

盛り上がると思います。

みんな、まだまだ力を秘めています。競技に演技に、応援に、当日は力を出し切ってくれることと

思います。

9/20 運動会予行練習②

親子競遊種目のお知らせです。詳しく説明をすると本番への期待感が薄れますので、写真から

想像してください。

1・2年生の「力を合わせて」です。

P1000732 P1000733

3・4年生の「いそいで ゆっくり」です。

P1000746 P1000744

5・6年生の「ロンドンの感動をもう一度」です。

P1000735 P1000736

親子で、気持ちのよい汗を流していただけるとありがたいです。

9/20 運動会予行練習①

昨日は一日中雨で準備ができなかったため、今朝は8時からテント張り、運動場整備、器具準備

と、高学年の子が中心になってがんばり、何とか9時開始にこぎ着けました。

保育園児も3歳児から全員参加して、できるだけ本番に近い状態で行いました。

P1000716 P1000717 P1000718

開会式の次は徒競走です。

P1000722 P1000726

保育園児のかわいらしいダンス、「エビカニクス」です。小学生も応援しながら踊っているようで

す。

P1000729 P1000730

9/20 秋らしくなりました

降り続いた雨も上がり、秋らしいさわやかな朝でした。

秋の訪れを感じさせる花といえばヒガンバナ。「喫茶 峠」付近で咲いているのを見ました。

運動場の桜の葉も色づき始め、イチョウの葉も黄色がかってきました。長かった厳しい残暑から

ようやく解放されます。

P1000713  P1000738

季節の変わり目です。体調を崩さないように気をつけてください。

9/18 秘密兵器

6時間目は予行練習の準備。児童会役員の子が花紙で花を作っていました。

そこに見たことのない器具がありました。

DSC05609 DSC05607 DSC05608

まず、目盛りに合わせて花紙を置きます。次にふたのような物で上から押すと紙が折れます。

あとはていねいに開けば花飾りの出来上がり。誰が考えたのかは知りませんが、その便利なこ

とに驚かされました。

9/18 明日の予行練習は延期

青空が見えたかと思うと、すぐに雲が広がり、時々雨が降るという不安定な天気でした。

3時間目には全校で鈴割りの練習をしました。作戦会議の成果か、1回戦は赤組が勝ちました。

鈴割りでは前回に続いて白組の勝ち。本番はどうなるでしょうか。

DSC05601 DSC05602

今晩から明朝にかけてかなり雨が降るとの予報から、明日予定の予行練習は明後日に行うこと

にしました。

9/18 予想外の強風

今朝出勤すると、運動場に立てておいた簡易組立テントが横に倒れ、骨組みのパイプも一部曲

がっていました。花壇を見ると、マリーゴールドやサルビア、コリウスなどがなぎ倒されそうになっ

ていました。台風16号の影響で予想外の強風が吹き荒れたようです。せっかく育てた花の寿命

が縮んでしまったかもしれません。

DSC05604 DSC05605

9/14 絵手紙作品

IMG_20120914_183455 IMG_20120914_183531

お世話になった先生に、運動会への招待状です!

9/14 運動会のご案内

DSC_0634 来週の土曜日は、いよいよ名倉学園運動会。天候も子ども達も元気で、練習も順調です。

当日は、80日間設楽町チャレンジの沓名さんも一日参加されます。老人クラブ、来賓種目「元気が一番」では、防災意識を高めたいというご要望から、担架リレーを計画しています。皆さん、ふるってご参加ください。

当日、天候が心配される場合は、6時半ごろ、広報したらで連絡します。

 

page001

9/14 運動会プログラムです

page001

クリックしてご覧下さい。

 

 

 

9/14 本番まで1週間

晴れから曇り、時々雨、6時間目が終わる頃には土砂降り、下校の時には小雨と、変わりやすい

天気でした。

3連休が終わると、19日(水)には予行練習、そして本番を迎えます。

3時間目は、大粒の雨が降り出したため、急きょ室内で応援の練習をしました。6年生の指示で

練習をしていくうちにだんだんまとまりが見られるようになりました。雨がやむと運動場から元気

な声が聞こえてきました。

DSC05592 DSC05593

5時間目は、5・6年生による「棒の手」の練習でした。8月の諏訪神社奉納は6年生だけでした

が、運動会では5年生がデビューします。

DSC05594  DSC05595   DSC05596

衣装もつけて見た目はバッチリでした。あとはお客さんの耳に届くような大きなかけ声を出してほ

しいですね。

IMG_20120914_160251 IMG_20120914_160343

ゲリラ豪雨のあと、雨は多少収まりました。傘をたたんで帰る子もいました。今日は、いつも立ってくださる駐在さんや青パトの方が不在ということで、ずいぶん下校のことを心配してくださっていました。ありがたいことです。ご覧のように、子ども達は安全に気を付けて落ち着いて下校していました。

9/14 絵手紙コンクール

IMG_20120914_101027

絵手紙コンクールに応募する作品が仕上がってきました。どうしても時間が足りない何人かは、今日、おうちに持ち帰って仕上げてきます。18日(火)が締切なので、絶対忘れないでね!

  3・4年生は午後、親子競遊の練習をしていました。片付けの時、みんなで協力して、率先してやっている姿がとても頼もしく見えました。

9月に入り、5日間連続欠席0、1日だけ欠席があって、さらに4日連続欠席0です。皆、とても健康です。運動会の練習が楽しみだからでしょうか。

IMG_20120914_152414

3・4年の片付けが終わると同時にゲリラ豪雨が来ました。

IMG_20120914_152852

(運動場は晴れているのに、大粒の雨です。)

9/14 想像しながら聞く

2学期から読み聞かせに参加していただけることになった方が、今日中学年でデビューされまし

た。子どもたちを前にして読んだことがとても嬉しかったのだそうです。

DSC05587 DSC05588 DSC05589

子どもたちもまた新たな出会いができました。いろいろな方との出会いがどんどん増えていくとあ

りがたいです。

ところで、読み聞かせを聞いている子どもたちの表情を見ていると、中には話の世界に入れない

子もいるようでした。

読み聞かせに限らず、「想像しながら聞く」のは、相手の気持ちを察することにも通じますので、

身につけておきたい力です。

主に書き方の時間にとり組んでいます。4年生のうち、ブログに載せてもいいよといってくれた子の作品を紹介します。全員郵便局のコンクールに応募します。

IMG_20120912_153736 IMG_20120912_153749

IMG_20120912_153810 IMG_20120913_083743

本日、昼休みの時間に、抜き打ちの地震を想定した避難訓練を行いました。今日の朝、この地方に地震があったばかりで、大地震が起こったときはいったいどうなるのだろうと考えての訓練になりました。

P1040365 P1040366

子ども達は、教室、図書室、まるねホール、運動場と、まちまちの場所にいました。

P1040367  P1040369

P1040370 P1040371

教室で勉強しているときの移動時間と大差なく、移動できました。

訓練後、困ったことを振り返りました。「ヘルメットがなかったので、どうしたら頭を守れるか迷った」という意見に対して、「僕は帽子をかぶりました」と、低学年の子が答えました。

まるねホールにいた子たちは、ピアノの下に隠れたら、ピアノの足が折れて、逆につぶれてしまうかもしれないという指導もあり、ピアノの下に入る子はいませんでした。みんなでホールの真ん中に身を寄せていたようです。「ヘルメットもないし、真ん中にいても、もし天井が落ちてきたらどうしようかと困った。」と担任の先生に話した子もいました。「想定外のできごとも考えよう」という指導もあり、きちんと想定外のことも思いを巡らせていました。子ども達の創造力には際限がないと思いました。

高学年の担任の先生は、だれかがけがをしていたらどうする?」と子ども達に問い掛けました。「小さい子だったら助ける、先生とかだったら助けを呼びにいく。」と判断していました。

クラスの子のうち、ほとんどの子が教室にいて、一人だけ教室にいないクラスがありました。担任の先生もいなくて、少しざわざわしたようですが、誰かが「栄養黒板の仕事をしていた」という情報を出したので、残りの子で並んで避難したそうです。

トイレに入っているときに地震になったらという話題に対しては、「ドアをあけたほうがいいかどうか」迷ったそうです。

「並んでから避難していたけど、今日は並ばずに避難したので、それでよかったのかな」という意見もありました。

 

休み時間の訓練だったので、おしゃべりをしたり、笑みを浮かべての参加だったりした子もいたので、先生から「次はもう少し真剣にやりましょう」というアドバイスもありました。

P1040372

IMG_20120913_083541

定点観測の画像も今日は快晴でした!

秋の草花もちらほら見えるようになりました。

IMG_20120913_074829 IMG_20120913_074840

IMG_20120913_074858 IMG_20120913_074910

9/13 運動会の練習

保育園との合同練習も、今日で最終日。保育園児も小学生も、どんどん上手になりました。前半は、入場行進のクライマックス、合図で皆がそろって前方に歩き出す部分の練習。後半は、チームに分かれて、リレーの主にバトンパスの練習をしていました。

IMG_20120913_104852 IMG_20120913_110135

9/13 授業研究会1年

2学期になり、先生方の授業力向上のための授業研究を行っています。今日は1年生。午後からの国語にもかかわらず、きちんと授業を受けた1年生。立派でした。今日は、話し言葉にはかぎかっこ「」をつけるという学習でした。

 IMG_20120913_140051 IMG_20120913_140233IMG_20120913_141519IMG_20120913_141204

9/13 全校歌声

IMG_20120913_082725

全校合唱では、曲の意味を考えて歌うという説明を、担当の先生から受けました。途中で、気持ちが大きく変化するところがあるから、歌い方も変えるんだよと説明されたとたん、歌い方がその通りに変わりました。

 IMG_20120913_083022

9/13 朝の登校の様子

IMG_20120913_074520

①まず、押しボタン信号のボタンを押します。押すとき、車に配慮して、見守ってくださる方の合図で押します。

 

 

 

 

 

 IMG_20120913_074809

②横断の旗をもって右からくる車と、左からくる車に注意して渡ります。見守って下さる方が、車の側に立って守ってくれています。

時々、赤信号でも突っ込んでくる車があるので、そんな車から子ども達を守ってくれます。

 

 

IMG_20120913_075249

③駐在さんも毎日のように、子どもに付き添って学校まで来てくださいます。

3・4・5分団が学校前信号を渡ります。

9/12 名倉学園の夜

今日は、夜PTAの総務委員会があり、10月に行われる奉仕作業の計画をつめます。関係の職員も残業しています。

空がとても青さを増してきれいでした。

名倉学園の夜 名倉学園の夜2

名倉学園の夜3

9/12 すべり台での遊び

横画になってしまいましたが、子ども達が学年をこえて、協力して遊んでいたので、ビデオにおさめました。

みんなでトンネルを作って、ひとりずつその下をくぐって滑ります。

今日、初めて保育園と合同リレーの練習をしました。今のところ、赤も白も1回ずつ勝っています。予行練習や本番はどちらが勝つでしょうか。これからの練習次第だと思います。どのチームもがんばっています。

IMG_20120912_110316 IMG_20120912_110524

保育園のダンス「エビカニクス」はとても楽しいダンスです。

IMG_20120910_093732

本番当日は、きっと楽しいダンスに仕上がっていると思います。小学生も最近は、後で踊らせてもらうことを、たいへん楽しみにしています。

リコーダーコンサートを開いて下さった団体のブログにも、名倉小学校のことが掲載されていました。

 

バルネロ・ムジーク・コンソート・ブログ

 

最近、神戸の名倉小学校より、設楽町の名倉小学校の方が先にヒットします。保護者や地域の方だけでなく、多くの方が名倉小のブログをご購読いただいているようです。

個人情報や著作権については、今後とも注意を払っていきますが、お気づきの点等ございましたら、何なりとご連絡ください。

先日来校された、設楽町80日間チャレンジの沓名さんが、ブログに名倉小のことを紹介してくれました。ご承知おきください。

名倉小学校紹介1 名倉小学校紹介2

町民音楽祭参加について

町より、町民音楽祭の個人参加の募集が始まりました。

町民音楽祭

本年度より、全校合唱で本校も参加しますが、これまで通り、個人参加もできるよう、計画を進めています。ご承知おきください。

9時ごろ 町のバスで出発

合唱リハーサル、造形展見学

昼食

町民音楽祭、全校合唱

2時ごろ 解散

 

解散後は、そのまま音楽祭に残るか、町のバスで名倉小へ帰るか選択になります。

 

※ ブログでのお知らせは、速報的に活用させていただいております。全家庭に向けては、正式文書で後日連絡差し上げます。ご承知起きください。

9/11 やる気が伝わってきます

小雨が降り、肌寒い朝でした。長袖を着て登校する子もちらほら。長靴を履いてきた子も数人。

雨がやんで、3時間目は運動会の練習。入場行進、ラジオ体操、紅白対抗リレーです。

DSC05581 DSC05582

懐かしい「オリンピックマーチ」で入場です。そういえば先日の設楽中の運動会でも流れました。

昭和39年の東京オリンピックでの入場行進場面を思い出します。

名倉小の子たちもまあまあ揃っています。

DSC05584 DSC05586

紅白対抗リレーでは、「長靴の子もいるので、無理して全力で走らなくてもいいよ」という指示を無

視して、もうみんな全力モード。長靴の子たちもがんばりました。

今日の練習では、タイムのわずかな差で白が勝ちました。

9/10 運動場も熱い

今朝の気温は16℃、涼しくなりました。しかし日中は30℃近くまで上がり、強い日差しで運動

場の地面も灼けていました。

3時間目には綱引きと鈴割りの練習が行われました。

DSC05571 DSC05572

綱を引き始めるときのかけ声が今ひとつで、全員の力が一つになっていないようでした。

問題は鈴割りです。2回行って2回とも白の圧勝でした。練習用の棒に登り、ロープに触ったのは

2年生でした。今年は見るからに強そうな、身長の高い6年生がいないため、気合いを入れて向

かっていった方が勝ちそうな雰囲気です。あとは作戦でまだどうなるかは分かりません。

DSC05574 DSC05578

9/10 パンジー発芽

先日行われたFBC秋花壇地方審査では、惜しくも「奨励賞」ということで中央審査には残れませ

んでした。花はきれいに咲いているのに残念でした。

職員室横の通路には、8月31日に蒔いたパンジーの種が発芽し、双葉が出ていました。

DSC05569 DSC05570

名倉は冬の訪れが早いので、寒くなる前に定植し根を張らせたいと思っています。

4月当初、PTA総会においてお願いしました音楽祭ですが、11月10日(土)実施に決まりました。それに伴い、11月12日(月)は代休となります。詳細につきましては、文書で後日お知らせします。

二宮金次郎もうれしそうです

学校入り口を飾る秋花壇も、今が一番いい時期。二宮金次郎も花に囲まれています。

校歌碑も花に囲まれて、名倉小が花と歌いっぱいの学校だということを示してくれています。

hanatokoukahi hanatoninomiya

9月の名倉の自然

いつの間にか秋模様。田んぼのイネも色づき、今日はコンバインも動いていました。ここは春に桜並木できれいだったところです。運動会の案内を配付しているときに立ち寄りました。遠くの並木、わかるでしょうか。

IMG_20120907_110911 IMG_20120907_115557

サルスベリの花やゆりの花がそこら中で咲き乱れて、とてもいい季節です。

IMG_20120907_141046 IMG_20120907_141026  

学校の花壇を、少し角度を変えて撮影してみました。

IMG_20120907_141150 IMG_20120907_141156

IMG_20120907_141223 IMG_20120907_141310

IMG_20120907_141302 IMG_20120907_141316

IMG_20120907_141416

9/7 下校の様子

下校の様子をごらんください。今日は、誕生祝いもありました。

 

 

IMG_20120907_135228 IMG_20120907_135518

名倉学園運動会に一日参加していただけるということで、その打合せにきました。

とても明るく笑顔で元気な女性です。子ども達にも気軽に声をかけていました。運動も得意で、陸上や水泳をやっていたそうで、運動会にも何種目も出てみたいと、たいへん意欲的でした。

 

設楽町80日間チャレンジ

9/7 一週間欠席0でした!

9月3日の月曜日から始まった名倉小学校は、みんな元気いっぱい。この5日間、欠席0でした。5日間連続欠席0ということになります。

IMG_20120907_075511

今朝の名倉小です。定点画像です。

9/7 読み聞かせパワーアップ!

2学期の読み聞かせが始まりました。

DSC05566 DSC05567 DSC05568

低・中・高学年ごとに行うのは同じですが、2学期から読み聞かせをしてくださる方が1人増えて

6人になりました。おかげで、読み聞かせをしていただける日が増えました。これからも増えてい

くようでしたら、「○○の会」のような名前ができるかもしれません。

9/6 名倉小リコーダーコンサート

バルネロ・ムジーク・コンソートの方々の演奏会が行われました。

4時間目は、リコーダーのご指導をいただき、この1時間だけで、みるみる音色が変わりました。

IMG_20120906_120339

いよいよコンサートです。最初の???の曲は、ピタゴラスイッチのテーマでした。それから、ビリーブや春よこい(○○先生のリクエスト)、君をのせてなどを演奏してくれました。動画は、シンコペティドクロックです。

第2部では、4~6年の子ども達とジョイントしました。

 

第3部の始めにリコーダーの種類の説明を、実物を見せながらしてくれました。リコーダーは全部で8種類あるそうです。

最後にコンドルは飛んでいくです。後半は、授業で聞き慣れない曲でした。最近は実は前半部分しか習っていなかったということがわかりました。おなじみの先生も、キーボードで参加し、打楽器もあって、一番聴き応えがありました。

9/6 学校生活の一コマ

歌声全校では、Y&Iという曲を練習し始めました。歌詞の意味を考えて歌うことで、最初と最後では全然違いました。

これは、韓国の子ども達と日本の子ども達の交流を歌った歌です。今の情勢を知っている高学年の子たちは、特に上手に気持ちを込めて歌っていました。

DSC_0635

全校で、絵手紙コンクールにとり組んでいます。全員参加賞をもらえるということで、一生懸命書いています。

手紙の宛先を聞くと、ピアノの先生、家族、転校した友だちなど、それぞれ子どもたちが大切に思っている方々になっていました。中には、なくなったおじいちゃんや星野さんに宛てて書いている、心優しい子ども達もいました。作品については、子ども達のOKの出た作品のみ、後日アップします。

 IMG_20120906_095634

今、集合時刻をきちんと守ることに一生懸命とり組んでいます。運動会の練習ですが、今日は行進と開会式。早く集まった白組の子達が、昨年度優勝チームとして、トロフィーをいじくり回していました。

IMG_20120906_103436

9/6 FBC花壇審査会

農林水産事務所の担当の方が訪れ、咲きそろった校門の花壇を審査してくださいました。

訪問早々、「すごいね」とのお言葉をいただきました。

IMG_20120906_115429 IMG_20120906_115444

IMG_20120906_115115

担当の先生が、子どもの考えたデザインや子ども達の取り組みを、審査の先生に説明しました。

アゲラタムの花はどうも種が2種類ある。葉っぱが大きくなる種が混ざっているなどの説明を受けました。次は、どのようなことに気を付けて世話をするといいかなど、アドバイスを受けました。

名倉の花壇は、来週が見ごろです。ぜひ、地域の方も、足をお運びください。

9/6 アグリステーションにて

子ども達が、リコーダー演奏会でお礼に渡す贈答用のルネッサンストマトを、アグリステーションに買いに行きました。

IMG_20120906_084658 IMG_20120906_084708

すると、朝、8時前にもかかわらず、80日間チャレンジの設楽町の担当の沓名さんが、笑顔で働いていました。貝津田区長さんの奥様と談笑していたところを、「名倉小のブログに載せたいから」とお許しを受け、写真におさめました。

DSC_0634

沓名さんは、名倉学園の運動会にも参加してくださるそうです。明日午後、名倉小にお見えになって、打合せをします。

9/6 朝の名倉小

いつもの定点の風景です。今日は、午後からリコーダーコンサートがあります。

9gatu6niti

9/5 ちょっと豪華な給食

2学期2日目の給食は、こんなにあってよいのかというくらいの献立でした。

ナン、キーママタール、海藻サラダ、さらにアイスクリームがつきました。

朝は涼しくても、お昼ごろには31℃に達し、少し蒸し暑さも加わってきましたので、みんな大喜

びでした。

DSC05553 DSC05556

運動会の練習も始まりました。暑さに負けないでがんばってほしいですね。

9/5 名倉の朝

今朝登校時の気温は19℃。名倉では霧が上っていました。

DSC05549 DSC05550

稲も実りつつあります。あと半月もすれば黄金色に染まります。

すがすがしい朝でした。

2学期行事予定です。

赤字が、4月からの変更点です。ご不明な点につきましては、担任または、教頭までご連絡ください。

2学期行事予定

9/4 いよいよ満開、学校花壇

あっという間に、学校の花壇が咲きそろいました。マリーゴールドの開花が少し遅れているようですが、子ども達のデザインもよく、カラフルな花壇になりました。

DSC_0631 DSC_0632

下は、今日の名倉小定点カメラです。空は秋空になっています。

DSC_0633

9/4 夏休みのがんばり

名倉小は6月以降、欠席率がかなり下がりました。欠席0の日が1学期も十数日連続×2という感じでした。

2学期になって、2日立ちましたが、2学期も欠席0のままです。どの子も、真っ黒に日焼けして元気いっぱいです。運動会練習で気持ち悪くなる子も一人もいません。どちらかというと、先生たちのほうが夏休みぼけでした。

2学期も好調な理由を考えてみました。

1つは、朝のラジオ体操。地域や保健センターの方々が熱心に子ども達を指導してくれました。

2つめは、水泳にあるようです。設楽町の公共施設管理協会の方々が名倉プールを管理してくれましたが、特に、実際に働いている方やアルバイトの高校生たちが、楽しく水泳のできるよう、例年のように子ども達に温かい声かけをしてくださいました。

運動会でも、元気いっぱいの名倉っ子を見て頂けるようです。

IMG_20120903_102357

写真は、水泳の努力賞の表彰風景です。学級で数人表彰しました。

9/4 運動会初練習 ~リレー練習~

運動会練習が始まりました。子ども達は、とっても楽しみらしく、集合時刻には全員そろって、びしーっと整列して、おりこうで待っていました。

今日は、白熱する競技のうちの1つ、リレーの作戦です。

担当の先生から、プレゼンを使った走順の説明がありました。

IMG_20120904_104419

その後、真剣になって各チームごとに走順を決めていました。

IMG_20120904_104345 IMG_20120904_104354

走順決めのあとで、小さい子たちが何番目に走るかを、大きな子が実際に整列して確認をしていました。

また、バトンパスの練習でも、大きな子が具体的に小さな子にバトンの渡し方を指導していました。

どのチームも優勝させてあげたいぐらいの取り組みでした。

リコーダーコンサート

明後日、9月6日(木)13:45~14:30 本校まるねホールにて、新城市を中心に活動されているリコーダーグループ「バルネロ・ムジーク・コンソート」のコンサートがあります。4~6年とのジョイントもあります。保護者の方だけでなく、一般の方もぜひ、足をお運びください。

<一般の方の問合せ先:0536-65-0004>

リコーダーコンサートお知らせ

バルネロのホームページ

9/3 「僕らは負けない」

始業式での話です。

今年の夏休みで一番心に残ったことを話します。
  まず、この写真を見てください。これはどういう写真かわかりますか。

DSC05414  1年半前、東日本大震災で大きな被害を受けた、宮城県石巻市立門脇小学校です。7月の終わり、実際に行って自分の目で見てきました。津波によって流されてきたたくさんの車からガソリンが漏れて、辺りは火の海だったそうです。校舎は焼け焦げて、無残な姿を今も残しています。子どもたちは学校裏の高台に避難をして無事でした。すべてが焼けましたが、校長室の金庫にあった卒業証書だけは無事でした。
  この学校の子たちは、今も近くの中学校の校舎を借りて生活しているそうです。通りかかったとき、何人かの子が野球をしていました。校舎の1階部分に「僕らは負けない」と書かれた横断幕が張ってあり、「すごい!」と思いました。
次も小学校の写真です。南三陸町の戸倉小学校です。

DSC05451 津波で壊された校舎の前に瓦礫が高く積まれています。震災の1週間前にできたばかりの体育館は、ほとんど使うことなく津波で壊されました。津波が来る前に、道路の反対側の高台にある神社に避難して、子どもたちは全員無事でした。雪が舞う寒い夜でしたが、6年生は低学年の子を建物の中に入れて、自分たちは大人の人とたき火をして外で過ごしたそうです。今は別の小学校で生活しており、この校舎は取り壊されます。
最後はこの写真です。DSC05485 1学期の読み聞かせで、ボランティアの方が読んで下さった、岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」です。風で砂が舞ってくるのを防ぐため、200年以上も前に植えられた約7万本のうち、たった1本だけ、津波に耐えて生き残りました。街は家もビルも鉄道も、何もかもがなくなり、今は道路があるだけです。地元の人たちは、「あの松のように自分たちもがんばろう」と強く思い続けてきました。
  しかし、海水は根元から松全体に染みこんで葉は枯れ、切り倒されることになってしまいました。それでも、何とかこの姿を残したいという強い思いから、幹をいくつかに切って、真ん中に鉄の棒を通し、本物の松のようにして残すそうです。
津波によって家を失った人たちは、狭い仮設住宅に今も住んでいます。震災前は300人もの児童がいた門脇小学校は、今は170人になってしまいました。それでもみんな負けないでがんばっています。

今日から2学期が始まりました。運動会、マラソン大会、学芸会といつものように行事が続きます。楽しいことばかりではなく、いやなことや辛い気持ちになることもきっとあると思います。面倒くさい、いやなことはやりたくないという気持ちは誰の心の中にもあります。
そんな時、今日見た写真のことを思い出してください。「僕らは負けない」という強い心、下級生をいたわる思いやりの心、たくましく生きた一本松のことを思い出して、私たちもがんばっていきましょう。

9/3 2学期スタート

本当に長かった夏休みが、ようやく終わりました。

今朝の気温は19℃。もう長袖でもいいような涼しさでした。

子どもたちも登校を待ち望んでいたかのようで、交わすあいさつにも明るさがありました。

始業式では、1・3・5年の代表が夏休みの思い出や、2学期にがんばりたいことを話しました。

DSC05545 DSC05546 DSC05547

9月の運動会、11月のマラソン大会、字をきれいに書くなど、子どもたちのやる気と期待が伝わ

ってきました。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ