2021年5月アーカイブ

5/31 田植え初体験!(5年生)

 5月の連休明けにもみまきをした苗が植えごろになりました。毎日の水と温度の管理も自分たちで行い、いよいよ田んぼに植えるというわくわく感でいっぱいでした。

 天気に恵まれ、田んぼの水面に子どもたちの姿がきれいに映っていました。このような田んぼにするための代かきなどは、米作りの先生である地域の方が済ませておいてくれたのです。 

 田植えの手順等のお話を聞いたあと、実際に田植えを始めました。列になって、植えていきます。

CIMG4219.jpg

CIMG4224.jpg

CIMG4228.jpg

CIMG4230.jpg

CIMG4223.jpg

CIMG4236.jpg

CIMG4239.jpg

CIMG4242.jpg

 オタマジャクシや子どもをおんぶした昆虫などの生き物がいること、素足を踏み入れた泥の感触、苗を田に押し込む感触など驚くことがたくさんあったようです。

 「上の方があったかくて、下の方が冷たかったんだよ。反対だと思った。」

 「上の方は太陽の光が当たるからあったかくて、下までは光が届かんからだと思うよ。」

 体験をして感じること、考えることは実感をともなっている分、聞く側にも熱が伝わってきました。

 

 

5/31 行事予定(6・7月)

5/28 外は気持ちがいいです

 昨日は寒い1日でした。5月の終わりとは思えないほどの寒さで、教室も職員室もストーブを使いました。

 今日は予報どおり、昨日よりも気温が高い日となりました。どの学級も外での学習を行いました。空の下でおひさまに当たることでエネルギーが充電されるようです。どの学級も元気のよい声が響いていました。

***************************************

【1・2年】生活:エゴマの種を植えました。小さいので風で飛ばされないように、プランターに慎重に植えました。

IMG_0343.jpg

IMG_0342.jpg

【3・4年】体育:かけっこ、リレーあそびをしました。バトンパスの上達ぶりをタイムで確認しました。

IMG_0340.jpg

IMG_0338.jpg

【5・6年】体育:体力テストに向けて、ボール投げの練習をしました。正しいフォームをつくることから始めました。

IMG_0333.jpg

IMG_0331.jpg

5/26 N-1グランプリ開催!

 新型コロナウイルスの影響により、交流会が中止になりました。これまでの「指導会」が「交流会」となり、勝ち負けにこだわらず、他校の児童とスポーツを通して交流することを楽しみにしていました。

 本校では、交流会の代替えとして「N-1グランプリ」を開催しました。5・6年生に加え、職員も選手としてエントリー。一緒に練習してきた3・4年生は応援団として、さらに頼もしい助っ人、1・2年生のチアリーダーも参加。とてもにぎやかな、和気あいあいとした会になりました。

IMG_9838.jpg

IMG_9886.jpg

CIMG2200.jpg

CIMG2182.jpg

IMG_9879.jpg

CIMG2202.jpg

IMG_0240.jpg

IMG_0291.jpg

IMG_0014.jpg

IMG_0020.jpg

IMG_0243.jpg

IMG_0254.jpg

IMG_0241.jpg

IMG_0256.jpg

 後半には、応援でうずうずしていた3・4年生も試合形式で体を動かし、満足そうでした。上級生のうまさを実感したようです。

IMG_9861.jpg

 テニスと卓球、それぞれの楽しさを十分に味わうことができたと思います。子どもたちの笑顔が輝いていました。

5/24 雨間にできること

 梅雨に入り、天気が安定しません。天気の週間予報が大きく変わることもちょくちょく......。

 今日は先週の予報とは異なり、雨が降っていませんでした。そこで、授業変更をする学級もありました。

 花壇の草取り、学級園の草取り、ジャガイモの土寄せ、ホウセンカの観察など貴重な雨間に進めることができました。

IMG_0214.jpg

IMG_0216.jpg

IMG_0223.jpg

5/24 代表委員会を行いました

 2時間目の放課に代表委員会を行いました。

 参加者は役員会、委員会委員長、級長です。役員会が会を取り回します。今回の議題は役員会の起案事項、「緑の羽根募金について」でした。

 主に委員長は提案者として参加することが多く、級長は学級の代表として学級の意見を伝えたり、会で決まったことを学級で伝えたりします。最年少は2年生。自分の役割を果たそうと真剣に耳を傾けていました。提案する側も分かりやすく伝える工夫をしています。

IMG_0228.jpg

IMG_0225.jpg

IMG_0227.jpg

 こういう場面でも互いを思いやる心が大事になります。

5/20 級訓を発表しました

 木曜の朝の活動は朝礼です。今日はそれぞれの学級の級訓を発表しました。

1・2年生「えがおでがんばる」IMG_0182.jpg

3・4年生「たけのこ14本」 (やまばと学級「キラキラぜんかい」)

IMG_0190.jpg

せせらぎ学級「つなごう!和の輪」IMG_0194.jpg

5年生「kind&active」

IMG_0204.jpg

6年生「世界に羽ばたけ~seven wings~」IMG_0180.jpg

 6年生がトップバッターとなり、見本を示しました。それに続き、1・2年生から順に学年があがり、最後は5年生でした。自分たちの級訓の意味や込めた思いなど、短い時間に端的に伝えることができました。

 今回披露した級訓掲示もこれで教室の定位置に掲示されます。級訓を意識して一つずつ目標に近づく姿が想像されます。

 「がんばるぞ!!」

5/19 歌声集会の様子

 毎週水曜日の朝は歌声集会を行っています。みんなと声を合わせることは心を合わせることでもあり、とてもだいじな学習だと考えます。

 コロナ禍での合唱は制約が多いです。①マスクをつける、②隣や前後の距離を2メートル以上あける、などを守って取り組んでいます。パートごとに分かれ、距離を十分にとっての練習です。

IMG_0178.jpg

IMG_0176.jpg

IMG_0170.jpg

IMG_0172.jpg

 やはり歌うことは気持ちがよく、元気が出ます。全員の声を合わせることができる日がくることを望むばかりです。

5/18 学習の様子(1・2年生)

 1・2年生は今年、複式学級になりました。生活や図工、音楽、体育などは2学年同じことを学習するのですが、国語と算数はそれぞれの学年の学習をします。(国語は2学期から一部同じになります)

 特に2年生は昨年とは違う授業スタイルでとまどうことも多いかと心配しましたが、上級生として自分たちで考え、取り組む姿がとても頼もしいです。

 1年生が全身を使ってひらがなの学習をしている隣で、2年生は自分たちで『たんぽぽ』の読み取りをしていました。それぞれの学習に集中して取り組んでいる姿が印象的でした。

IMG_0143.jpg

IMG_0141.jpg

5/13 春を味わいました

 今日の給食の献立は「たけのこごはん、ふだま汁、厚焼き卵、五目きんぴら、蒲郡みかんゼリー、牛乳」でした。

 IMG_0130.jpg

 たけのこは春が旬の食べ物です。「たけのこ、掘ったよ。」という子もいました。

 たけのこは成長するのがとても早く、1日に1メートル以上伸びることもあるそうです。この話を聞いた1・2年生は、教室の1メートル定規を見て想像しながら「すごーい!」「こんなに大きくなるのーっ?!」と驚いていました。

 「たけのこ、おいしいから好き。」「たけのこ料理の中でいちばん好き。」といった声が多く、「たけのこごはん」は大好評でした。

IMG_0131.jpg

IMG_0135.jpg

IMG_0137.jpg

IMG_0138.jpg

 おいしい春をいただきました。大満足!

5/13 みんなが知らない名倉のお話

 今朝は朝礼、校長先生のお話の日でした。

 設楽大橋から名倉に向かう道路の映像が映し出されました。「知ってる!」「そうそう、ここ新しくなってるんだよね。」というつぶやきから、途中で左に入ったあたりから、「ええっ、狭い!」「バスが走ってる。」という驚きの声に変っていきました。

IMG_0129.jpg

 そこにはみんなが知らない名倉がありました。

IMG_0123.jpg

IMG_0122.jpg

IMG_0128.jpg

 「清流公園」です。知っている子はいませんでした。数年前、子ども会で川遊びを行った場所だそうです。子どもと一緒に職員も新しい発見の楽しさを味わいました。

 知らないことを知るというのは楽しいことです。次回の続きが楽しみです。

5/11 湿地観察を行いました(3・4年)

 朝は雨が降っていました。でも、3・4年生が出かけるころになると天気もよくなり、湿地観察にはうってつけの日になりました。

 3年生ははじめての湿地観察でした。みんな気持ちが高まっていて、移動のバスから盛り上がっていたそうです。

 市場口の現場に着き、待ってくださっていた地域の講師の方に案内していただきました。中には説明を聞くよりも目に映ったものが気になってそちらへ行ってしまう子もいたようです。それほど魅力的な場所です。

IMG_9982.jpg

IMG_9998.jpg

IMG_9990.jpg

IMG_9995.jpg

 はじめて見る植物、改めて知った植物に心を躍らせた子どもたち。学校に帰ってくると、見てきたものの話をしてくれました。子どもたちの心は躍りっぱなしでした。

 実際に見たり聞いたりしながら教えていただくことは子どもたちにとっての吸収率はかなり高いことが改めて分かりました。

 講師の皆さま、ありがとうございました。

5/10 みんな元気です

 ゴールデンウイークが終わりました。休みが続き、疲れが出るころでもあり、休み明けの子どもたちの様子は心配されたのですが、全員が元気に登校することができました。

 さわやかな天気の下、外で活動することも多い日でした。

IMG_0067.jpg

IMG_0069.jpg

IMG_0068.jpg

IMG_0062.jpg

IMG_0452.jpg

 秋花壇用の花の種まきも無事に終えました。かわいらしい芽を出すのが楽しみです。

IMG_0055.jpg

IMG_0057.jpg

IMG_0058.jpg

 地域の方からいただいたスズランなどの花も元気に花を咲かせています。

IMG_0060.jpg

IMG_0059.jpg

5/7 読み聞かせをしていただいています

 毎週金曜日は読み聞かせの日。名倉小の日課として定着している活動です。地域の方にご協力をいただき、子どもたちに読み聞かせをしていただいています。

 低学年、中学年、高学年に分かれ、それぞれに合った内容の読み物を準備していただいています。

***************************************

【低学年】紙芝居『おやゆびひめ』『にじになったきつね』

IMG_0019.jpg

IMG_0021.jpg

【中学年】絵本『ちか100かいだてのいえ』

IMG_0016.jpg

IMG_0018.jpg

【高学年】学校文集『ふれあい坂』

IMG_0014.jpg

IMG_0013.jpg

 今回も心に栄養をたっぷりいただきました。

5/7 探鳥会を行いました

 今年度1回目の探鳥会を行いました。毎年、地域の方に講師をお願いしています。今年も快く引き受けてくださり、3つの班に分かれて実施することができました。

 実際に鳥の声を聞いたり、鳥の姿を見たりする前に、講師の方にお話をしていただきました。出かけるのは3年生以上ですが、お話は全校で聞きました。IMG_0023.jpg

 「聞きなし」についていくつか紹介していただきました。

***************************************

 メジロ・・・「長兵衛(ちょうべえ)、忠兵衛(ちゅうべえ)、長忠兵衛(ちょうちゅうべえ)」、「チョンチョン」

センダイムシクイ・・・「焼酎1杯(しょうちゅういっぱい)ぐいーっ」

イカル・・・「月、日、星(つき、ひ、ほし)」

***************************************

 また、写真やはく製などを見ながらのお話も興味深く、子どもたちは食い入るように聞いていました。

IMG_0041.jpg

IMG_0045.jpg

IMG_0031.jpg

IMG_0043.jpg

 天気が心配でしたが、曇り空の下、3年生以上は探鳥会に出かけました。双眼鏡、鳥の本などをもって......。

IMG_0795.jpg

IMG_0793.jpg

 今回は種類が少なかったようです。少し気温が低かったため、エサになる虫も少なかったからだそうです。

 命がつながっていることが分かりました。

 普段は気にも留めずにいる鳥たちの声も、このような機会を通して、愛おしく大切なものに感じることができました。このような環境の中で暮らしていることを自慢の一つに思えるといいなと思います。

5/6 行事予定(5・6月)

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ