2017年11月アーカイブ

5年生が、豊田市にある「棒の手会館」へ出向きました。

IMG_4596IMG_4601

棒の手が貝津田に伝わってきた経緯、他の流派との服装や演舞の違い等を調べに行きました。館長さんが丁寧に説明してくださいました。

IMG_4620IMG_4616

また、貝津田の棒の手では見ることのない槍やなぎなたを見たり、家紋入りの立派なほら貝を吹かせていただいたりしました。

調べたかったことの答えが見つかったり、これまで見たことのない道具を見たり触ったりして、棒の手への興味が一段と高まったように感じました。

11/29 新聞の上にみんなで立つには

2時間目の放課に、児童会役員の企画によるふれあいゲームを行いました。

IMG_5126

今回のゲームは「新聞折りたたみゲーム」。新聞の上で班のメンバー全員が立てたら合格です。

IMG_5135IMG_5148

始めは、どの班も余裕だったのですが…

IMG_5159IMG_5144

新聞が半分に折られていくにつれ、立つ場所がどんどん狭くなっていきます。「もっと固まって」「私、つま先でやろうかな?」などとつぶやきながら、何とか全員で立てるように工夫していました。

次回同じゲームをやったら、もっともっといっぱいアイデアが出てくるだろうと思いました。

11/28 学芸会が終わって

3年生は、算数の授業です。十の位にも百の位にもくり上がる掛け算43×6の筆算に挑戦です。

全員の答えは258になっていましたが、「なぜ、この筆算でよいのか」の説明がうまくつきません。

43を4と3に分けるという考えは前時に学習しているんですが・・・

CIMG2633

ここで3年生のみんなはかなり困っていました。

お互いに意見を出し合っているうちに数人の子が気づきました。43は4と3に分けるんではなく、40と3に分けていたんだということに。

CIMG2643CIMG2644

「先生、さくらんぼ書いていいですか?」 そのことを見事に説明してくれたのが、さくらんぼ図でした。

CIMG2648

さくらんぼ図を筆算にあらわすと下のノートのようになります。

基本どおり、一つ一つ学習したことを生かしているノートでした。

CIMG2635

最初に発言してくれた24+18=312という間違えが、筆算の基本を考えなければならないという今日の授業をつくりました。間違いから始まる授業、とても大切ですね。

11/25 大きな拍手に感謝

学芸会を行いました。

冷たい風の吹く中、100名を越える方々に足を運んでいただきました。また、来年度入学する子どもたちや地域の合唱団にも出演していただきました。

IMG_4789IMG_4805IMG_4843IMG_4884IMG_4912IMG_4923IMG_4952IMG_4962IMG_4984IMG_5007IMG_5019IMG_5045IMG_5064IMG_5065

大きな拍手をいただき、子どもたちは大変満足そうでした。

この達成感を、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

11/24 明日に向けて

学芸会前日です。5・6年生が、6時間目に掃除と準備をしました。

IMG_4536IMG_4545IMG_4535IMG_4551

本番への意気込みがよく伝わってくる働きぶりでした。

42名全員が力を出し切れる学芸会になることを願っています。

11/22 金魚のお家

ビオトープの浮き草が枯れて、水底がよく見えるようになってきました。

IMG_4523IMG_4533

金魚の隠れるところが少なくって来ました。そのうちサギがやってきて、また金魚を食べ尽くしてしまうかもしれません。

IMG_4532IMG_4522

隠れ家になればと思いU字溝を入れてみました。気に入ってくれるとうれしいです。

11/21 寒くても元気

今朝は、マイナス1~2℃くらいまで冷え込んだようです。

IMG_4507IMG_4508

ビオトープには薄い氷が。週末の様子はわかりませんが、今年初めての氷だと思われます。

IMG_4517IMG_4520

寒さにへこたれず、朝からわいわいとボールを蹴る子どもたち。とても元気です。

今週末には学芸会を控えているいます。このまま元気に過ごして、学芸会では思いっきり表現してほしいと願っています。

11/20 旬の野菜を食べよう

朝礼で、栄養教諭が、旬の野菜の特徴について子どもたちにお話をしました。

IMG_4484IMG_4487

子どもたちは、白菜には一玉に80から100枚の葉が付いていること。また、冬のほうれん草は栄養価が非常に高い野菜であること等を知りました。

IMG_4495IMG_4503

給食では、朝礼で紹介のあった野菜のうち、長ネギが食材として使われていました。子どもたちは、がんもどきの中から細かく刻まれたねぎを探していました。

11/17 FBC表彰式に出席して

フラワー・ブラボー・コンクール(花壇コンクール)で、本校が愛知県知事賞をいただけることになり、今日は、児童の代表が表彰式に出席しました。

IMG_4453IMG_4469

初めて訪れた場所であり、かつ、学校の代表としての責任感もあったのでしょう。終始緊張した様子でしたが、立派に賞状と盾を受け取ることができました。

子どもたちの今後の励みになる受賞にしていきたいと思います。

11/16 深冷のふれあい坂

急に冷たい空気に変わりました。

IMG_4429IMG_4431

ふれあい坂です。つい先週まで茂っていたタラの葉が見事に落ちていました。枝もちょっと触っただけで、関節が外れるかのように折れていきます。

IMG_4439IMG_4437

椿の木では、枯れた実から立派な種が…。

冬が確実に近づいていると感じました。

11/15 春に向けて

環境委員会の子どもたちが、花壇に苗を植えました。

CIMG2607CIMG2609

春に向けてのパンジーの定植です。やや冷たい風が吹いていましたが、それをもろともせず、慣れた手つきで進めていきました。

CIMG2630CIMG2628

「またきれいな花が咲くようにがんばってね。」と出入りの業者さんに声をかけられ、うれしそうな子どもたちでした。

11/14 学芸会予行まであと1週間

学芸会の予行練習の日まで、あと1週間となりました。各学年とも劇の練習、合奏の練習に熱が入ってきました。今日は、教室などに準備してあった小道具、背景を写真で紹介します。

IMG_6555IMG_6556IMG_6559IMG_6563IMG_6561IMG_6562IMG_6569IMG_6581

同じなべや釜のようなものでも少しずつ違います。さて、どんな劇のどんな場面で登場するのでしょうか。

11/12 芸術に触れた1日

設楽町民文化祭に参加しました。

IMG_4414IMG_4415IMG_2555IMG_2535

造形展を見学しました。他校の児童・生徒の作品を鑑賞し、刺激を受けました。

IMG_4411IMG_2457IMG_2434IMG_4404

町民音楽会では、「365日の紙飛行機」と「COSMOS」の2曲を全校合唱で披露しました。7月の「根羽小学校との交流会」のときよりも、伸びやかな声になっていると感じました。

今月25日の学芸会での発表が、ますます楽しみになってきました。

11/10 町民文化祭 始まる

今日から3日間、設楽町民文化祭が開催されます。

IMG_4389IMG_4384IMG_4392IMG_4382

田口の特産物振興センターでは、子どもたちの造形作品が展示されています。力作ぞろいです。ぜひ、じっくりご覧いただければと思います。

また、12日(日)には奥三河総合センターで全校合唱を披露します。ホールいっぱいに響く歌声をお届けできるようがんばりたいと思います。

3年生が、社会科の学習として、田口にあるスーパーマーケットへ出かけました。IMG_4348IMG_4349

店内のあちらこちらを見回して、商品を売るための工夫を探しました。手書きの商品札を見つけ、「手書きだと、目立つね。」とつぶやいてる子がいました。

IMG_4351IMG_4353IMG_4352IMG_4356

「駐車場へ移動販売のお店を呼ぶのは、何かメリットがあるのですか。」「100円ショップのようなコーナーがあるのはどうしてですか。」

事前学習で解決できなかったことや見学して新たにわいた疑問をオーナーに尋ねました。

オーナーから「着眼点がすごい。すばらしい質問でした。」と声をかけていただきました。

11/8 練習に熱が入り…

学芸会に向け、どの学年も気合の入った練習が展開されています。

CIMG2584CIMG2592

1年生は、衣装を着けたり実際に使う大道具を設置したりして、できる限り本番と同じような環境にして練習していました。挿入歌が、張りのある声で歌えるようになってきました。

CIMG2598CIMG2595

2年生は、どのように動きを入れたら場の雰囲気が伝わるか、試行錯誤していました。「私が侵入者の親分だから…。」と役柄を理解したうえで、動きを考えていることがわかりました。

CIMG2587CIMG2590

高学年は、地域講師の力をお借りしての合奏練習です。よりよい演奏に仕上げるために、曲の終わりの音の長さにこだわっていました。

11月17日(金)の予行練習までに、どこまで仕上がってくるのかが楽しみです。

11/7 響け、歌声

町民音楽会での合唱発表まで、あと5日となりました。

CIMG2566

歌声集会では、伴奏に合わせリズムに乗って歌えているかどうかを重点的に確認していました。

CIMG2574CIMG2570

「いい表情で歌えているなあ。」と思われる子が少しずつ増えています。聴き手にも響く合唱になるよう練習を重ねていきます。

11/6 秋のふれあい給食

ふれあい班ごとに外で食べる給食の2回目です。

CIMG2560CIMG2546CIMG2549CIMG2543

ビオトープ付近や運動場周辺で陣をとり、会話を楽しみながらお弁当を食べました。

CIMG2563CIMG2552

「何で今年は漬物が入ってないのかなあ。」「ぼく、大根の漬物大好き。」「ちがうちがう。やっぱり漬物は白菜でしょ。」

子どもたちの会話から、漬物好きの子が意外と多いことがわかりました。

11/2 秋、深まる

始業前です。

IMG_4310IMG_4316

落葉樹の葉が、鮮やかな色を見せています。ここ数日で一気に色づきました。

IMG_4283IMG_4299

一部には霜が降りていました。初霜と思われます。「朝、おじいちゃんが『軽トラックのガラスが凍っていて前が見えん。』って言ってた。」と教えてくれました。

IMG_4302

児童会役員も風景を写真に収めていました。「全校夕礼でみんなに紹介する。」と意気込んでいました。

11/1 公開授業とマラソン大会

明るい日差しに恵まれた霜月最初の日。公開授業とマラソン大会を行いました。

IMG_4201IMG_4194

1・2時間目は、公開授業でした。教室をのぞくたびに、ちらちらっとこちらを向く子どもたち。「どこの保護者かと思って気になった。」と後で教えてくれました。

きっと、お家の人が来てくれるのを楽しみにしていたのでしょう。

IMG_4216IMG_4266IMG_4252PB010887

3・4時間目は、マラソン大会を行いました。たくさんの声援を受け、最後までがんばりぬくことができました。多くの子どもたちが、今シーズンの自己ベスト記録を出せすことができました。

平日にもかかわらず、多くの保護者の方にお集まりいただきました。感謝申し上げます。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ