2022年1月アーカイブ

3・4年生の体育では、マット運動が始まりました。

IMG_1814.JPGIMG_1823.JPG

今日は、体を回転させる練習です。

IMG_1832.JPGIMG_1821.JPG

まっすぐに回る子もいれば、マットからはみ出てしまう子もいます。ワークシートの絵と実際の体の動きを比べて、アドバイスしていました。

IMG_1816.JPGIMG_1819.JPG

感心するのは、私には絶対にできないような回り方が普通にできることです。頭も体も柔らかいのですね。

1・2年生が、せせらぎ学級にやってきました。何の用事かな?

IMG_1311.JPGIMG_1316.JPG

せせらぎの学級園で作ったエゴマを少し分けてほしいとのことでした。

IMG_1317.JPGIMG_1315.JPG

1・2年生は生活科でせんべいを作っていますが、たれにエゴマを混ぜたいのだそうです。「お役に立てるのなら」とおすそ分けしました。

IMG_1303.JPGIMG_1314.JPG

せせらぎ学級主催のコンテストにも参加しました。

朝礼で、3・4年生が合奏発表をしました。

IMG_1274x.jpg

おっ、昨日の練習は、曲紹介のためだったのですね。最後まではっきり大きな声で話せました。

IMG_1279.JPGIMG_1281.JPG

最後の曲は、リズムも指使いも難しい曲でしたが、最後まで集中して演奏。太陽の日差しギラギラの南国が目に浮かびました。

数時間後、給食では、地場産物をふんだんに取り入れた料理が出されました。

IMG_1289.JPG

おっ、エゴマ入りふりかけ。昨日の作業はこのためだったのですね。(こんなふりかけ食べたことない)とうなる一品でした。

IMG_1647.JPGIMG_1643.JPG

さらにご飯は、5年生が育てたお米を提供してくれたとのこと。「名倉小学校5年生丼」のおかげで、至福の時間を過ごせました。

5時間目です。

IMG_0181.JPGIMG_0187.JPG

やまばと学級では、マイクを使って練習中。明日、何やら発表するようです。大きな声でゆっくり伝えることを意識して、何回も練習していました。

IMG_0179.JPGIMG_0193.JPG

せせらぎ学級では、学級園で栽培したエゴマを調理中。明日、どこかで使うようです。教室中に香ばしい香りが漂っていました。

さて、2人は明日どこで活躍するのでしょうか。

1/25火 学校給食週間です

全国学校給食週間が始まりました。

戦後中断していた給食が再開されたことを記念して作られたのだそうです。

本校ではいろいろな国の料理が出されます。本日は日本の郷土料理です。

IMG_1269.JPG

・深川めし ・だご汁 ・煮酢あえ

IMG_1695.JPGIMG_1692.JPG

明日以降も楽しみですね。

公開授業とリサイクルバザーを行いました。

IMG_0157.JPGIMG_0152.JPG

IMG_0168.JPGIMG_0155.JPG

IMG_0159.JPGIMG_0164.JPG

<公開授業>底冷えのする時間帯でしたが、多くの方に足を運んでいただき、学習の様子を見ていただくことができました。

CIMG6708.JPGCIMG6706.JPG

CIMG6702.JPGCIMG6699.JPG

CIMG6707.JPGCIMG6698.JPG

<リサイクルバザー>通常の感染防止対策と共に、人数制限や導線の一本化を図った上で実施しました。PTA環境委員会や有志の皆さんは、レジや裏方、片付けで大活躍でした。なお収益は、子どもたちの学習活動に還元させていただきます。

多くのみなさまのおかげで2年ぶりにバザーを行うことができました。ありがとうございました。

1/21金 学びの足跡

学びがひとつ終わるたび、足跡がひとつ残っていきます。
IMG_0140.JPG

<1・2年教室>太陽の光をいっぱい受けて、キラキラ、キラキラ......。

IMG_0138.JPG

<3・4年教室>道徳と漢字がコラボするなんて、想像しておりませんでした。

IMG_0146.JPG

<やまばと教室>「僕のお寿司第1位はねえ...」とつぶやきたくなります。

IMG_0135.JPG

<せせらぎ教室>今年の書初めで、毛筆が大のお気に入りになりました。

IMG_0134.JPG

<5年教室>お互いのよさを目で確認して、よいところを取り入れることができますね。

IMG_0132.JPG

<6年>一日一日をかみしめつつ、最上級生としての役目を果たそうとしています。

1/20木 だいじょうぶかな?

何をしているのでしょうか。

IMG_0123.JPGIMG_0122.JPG

ビオトープの氷に乗れるかどうか、慎重に確かめているようです。少し前には、割れて水浸しになったことがあったそうです。

IMG_0124.JPGIMG_0125.JPG

ミシミシ、ミシミシ...

きしむ音にどぎまぎしながら、勇気を出して渡り切りました。

ナイスチャレンジ!

1/20木 朝礼にて

5・6年生が、合唱を発表しました。

曲目は「メヌエット」と「木星」。朝礼での発表を目標に、音楽の時間に練習を重ねてきました。

IMG_0114.JPGIMG_0118.JPG

IMG_0120.JPGIMG_0117.JPG

IMG_0119.JPGIMG_0116.JPG

ホールに心地よい演奏が響きました。お互いの音を聞きあいながら、調子を合わせて演奏していることがよく伝わってきました。

感想発表や聞いているときの表情から、低学年と中学年にも大きな刺激となったことが伝わってきました。

1/19水 劇を鑑賞しました

「愛知県芸術劇場 劇場と子ども7万人プロジェクト」による劇の鑑賞会が、奥三河総合センターで行われました。

IMG_1303.JPGIMG_1300.JPG

IMG_1299.JPGIMG_1305.JPG

通常は、タスマニア州(オーストラリア)の劇団とのコラボレーションで上演されるのですが、今は日本に来ることができないので、オンラインで教えてもらったり舞台装置をタスマニアから送ってもらったりして、今日に至ったのだそうです。

もう一度じっくり味わいたいと思わせられる深いお話でした。

1/18火 5時間目の様子

5時間目です。

IMG_0604.JPGIMG_0606.JPG

5年生は外国語です。"My hero is.....","He is good at...."とか言っていたような気がします。発表に向けて練習中でした。

IMG_0615.JPGIMG_0611.JPG

3・4年生は図工です。カラフルな線や模様が画用紙一面に描かれていました。友達の作品のよさをわかりやすく表現していました。

IMG_0595.JPGIMG_0596.JPG

1・2年生は体育。軸足に体重をしっかりと乗せたフォームに変わってきました。的入れのゲームも楽しそうでした。

IMG_0591.JPGIMG_0592.JPG

6年生は社会。1枚の絵をきっかけに歴史上の出来事を調べようとしていました。手元のプリントには、時代を代表するキーワードがびっしりと書き込まれていました。

給食が終わって間もないのに、どの学級もなかなかの集中力でした。

IMG_0618.JPG



3・4年生が、市場口の湿地の観察に出かけました。いつもお世話になっている地域講師の方2名に、今回もガイドをしていただきました。

CIMG3949.JPGCIMG3925.JPG

CIMG3952.JPGCIMG1858.JPG

CIMG1840.JPGCIMG3945.JPG

四季折々の姿を見せてくれる市場口の湿地。これからも大切に守っていきたいと思いました。



リサイクルバザーに向けた物品提供のお願いをするため、親子で学区を巡りました。

IMG_1016.JPG

地域のみなさまからは、多くの資材・物品のご提供をいただきました。また「明日は留守にするから...」と、昨日金曜日に物品を学校にお届けくださった方もお見えでした。

IMG_1290.JPGIMG_1288.JPG

22日(土)の実施に向け、充実した準備ができました。

地域のみなさま、ありがとうございました。保護者のみなさま、お疲れさまでした。

迫力満点!貝津田の棒の手

アクセスカウンター

絶滅危惧種一覧表

リサイクルバザーのオリエンテーションをしました。

IMG_0991.JPG

働くことの尊さを感じること、収益を学校生活や福祉に役立てることといったねらいを確認しました。

IMG_0993.JPGIMG_1000.JPG

明日15日(土)は、、品物提供のお願いをするため、お家の方と地域を回ります。玄関先でどんな言葉を交わしたらよいのか、場面を想像しながら練習しました。

IMG_1003.JPGIMG_0998.JPG

物品を提供していただたいたことへの感謝の気持ちやリサイクルバザーに足を運んでほしいという思いが伝わることが大切だと思いました。

1/13木 スキー・スノーボード教室

平谷高原スキー場を会場に、スキー・スノーボード教室を開催しました。

IMG_0576.JPGCIMG6554.JPG

CIMG1806.JPGIMG_1624.JPG

CIMG2547.JPGCIMG6577.JPG

IMG_0583.JPGIMG_1593.JPG

CIMG6560.JPGCIMG6566.JPG

高学年は、スキーとスノーボードのどちらかを選べるようにしています。スノーボードの方がスキーよりも体力を使うと実感している子がいましたが、さて...。

途中の吹雪にも動じず、ほとんどの子が最後まで元気に活動できました。帰りがけには「もう2時間くらいは滑れた」といった声も聞かれました。恐るべし、体力!

1/12水 調理員さんの支えあって

3学期も給食が順調にできています。

IMG_0976.JPGIMG_0969.JPG

携わっていただいているすべての方々のおかげですが、特に調理員さんは、安全でおいしい給食には欠かせない存在です。

IMG_0962.JPGIMG_0960.JPG

せせらぎ学級の児童には、調理員さんによる2次調理の給食が提供されています。今日は研修も兼ね、熟練者による解説付きの再調理が実施されました。

IMG_0966.JPGIMG_0972.JPG

毎日当たり前のように提供されている給食ですが、大きな支えがあることを忘れないようにしたいです。

1/11火 鏡開き献立

今日の給食の献立も、書初め会と同じくらい新年らしいものでした。

IMG_0948.JPG

菜めし、つみれ汁、お汁粉など「七草」「鏡開き」を連想させる献立でした。

IMG_0950.JPG

何でもバランスよく食べて、病原体に負けない体を作っていきましょう。

1/11火 書初め会

本校では新年にふさわしい文化の継承をねらい、書初め会を行っています。

IMG_0931.JPGIMG_0932.JPG

1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で行っています。

IMG_0938.JPGCIMG6463.JPG

冬休みに一生懸命練習した子が多く、会場に緊張感が漂っていました。

IMG_0942.JPGIMG_0946.JPG

最後まで集中力を保つのは不可能です。意図的に休憩をとって、緊張を緩めることも必要ですね。

IMG_0941.JPG
これから毛筆を勉強する1・2年生には、他学年の見学も大きな刺激となったようです。

子どもたちの作品は校内に掲示されます。ぜひご覧になってください。

1/7金 始業式を行いました

3学期は、始業式からスタートしました。

IMG_0627.JPG

各学級の代表者によるスピーチです。目標として、スキー・スノーボード教室や書初め会などの行事に焦点を当てている子、算数や国語などの学習を力点としている子など様々でした。

IMG_0913.JPGIMG_0923.JPG

IMG_0920.JPGIMG_0911.JPG

IMG_0907.JPGIMG_0916.JPG

学級では、3学期が着々と進んでいました。

新しいドリルの表紙をなでながら、嬉しそうに「つるつるだ」とつぶやく姿、「3学期の自分を漢字1文字で」と問われ考え込む姿等々、どの学級にも「その子らしさ」がありました。

全員にとって充実した3学期にしたいと思います。

IMG_0895.JPGIMG_0897.JPG

本年もよろしくお願いいたします。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ