2019年9月アーカイブ

地域の皆様も大歓迎です。お待ちしています。

20190930182746_00001

パンフレット表パンフレット裏

P9300003P9300007P9300008P9300016

後期の児童会役員、委員会委員長、学級の級長、副級長が決まり、校長先生から任命状を受け取りました。

右下の写真が、後期の名倉小の顔です。

名倉小学校をよりよくしてきたいという提案をもって、立候補しました。

期待しています。

DSC_0896DSC_0899

秋の交通安全県民運動期間中、0の日ということで、PTAの方、交通安全協会の方、スクールガードの方、青パトの方など、多くの方が子どもたちの交通安全を見守ってくださっています。

名倉小学校前の交差点は、見通しがよくないので、毎日、見守ってくださっている方も見えます。

ありがとうございます。

「子どもたちの元気なあいさつで、わたしたちも元気になれる。」と教えてくださいました。

P9270013P9270015P9270016P9270017P9270018P9270019

走り終わると、低学年の子が「14周走った」と話していました。1周約110mですから、1500mほど、走ったことになります。

がんばっていますね。

P9260044P9260029P9260036P9260051P9260018P9260057

山の小学校の演奏会が行われました。この会は、名倉学園環境整備協議会から、補助をいただき、毎年、実施しています。

本年度も、愛知県立芸術大学の学生、大学院生、卒業生のみなさんにお越しいただきました。

弦楽四重奏の音色がとてもすてきでした。保護者の方、地域の方にも聞いていただくことができました。

楽器紹介や作曲家ベートーベンのお話、クイズコーナーもあって、あっという間の60分でした。また、アンコールでは、名倉小学校の校歌を弦楽四重奏で演奏してくださり、その演奏をバックに校歌を合唱しました。

児童会長は、お礼のことばの中で

「バイオリンの高音がきれいでした。だから、バイオリンが好きになりました。ぼくたちも、学芸会で演奏する機会があります。きれいに演奏できるようにがんばります。」

と話しました。

見に来られた地域の方は、

「とてもすばらしい演奏でした。こんなすてきな演奏が聴けるのに、(人数が少なくて)もったいないなと思います。」

と話されていました。

CIMG1832CIMG1764CIMG1827CIMG1833

カボチャ、ピーマン、ナス、キュウリを学級園で、ニンジンをプランターで育てました。その野菜たちを使ってカレー作りをしました。「おいしいカレーをおうちの人にも食べてもらいたい」ということで、夏休みに試作をした上で、今日の本番を迎えました。おうちの方を招待すると、お母さん方が皆さん参加してくださり、試作以上のおいしいカレーができました。

お母さん方、ありがとうございました!またよろしくお願いします!

P9250019P9250021

10月29日のマラソン大会に向けて、マラソン練習が始まりました。

熱中症計の数値も先週までと比べて下がってきました。気持ちよく汗をかける気候になってきました。

マラソンカードでは、名倉小を出発して、稲武を経由して、香嵐渓を目指していきます。

さあ、どこまで行けるでしょうか。

全校のみんなで励ましあってがんばっていきましょう。

9/25 写真展が始まっています

IMG_1451IMG_1454P9250015P9250017

9月20日から27日まで、安江邦幸さんの写真展がまるねホールで開催されています。

地域の方が来校され、見ていかれています。

子どもたちも美しい写真に見入っていました。

明日は、山の小学校の演奏会は午後1時20分から開催されます。ぜひ、お越しいただいて、すてきな演奏をお聞きいただくとともに、写真展もごらんいただけたらと思います。

P9250005P9250007P9250010P9250012

後期児童会役員選挙、立会演説会が行われました。選挙管理委員は、各学年1名。3年生の子も台本を見て、しっかりせりふを言い、役割を果たしていました。

立候補者は、9名。9名のなかから、4名が選ばれるという激戦。自分が立候補しようとしたそのこと自体がとても価値のあることで、全校の前で自分の思いを話すという経験は、これからに役立つことと思います。

新たな4名の役員が決まりました。演説の内容や話し方から、だれもが、名倉小学校をよりよくしていきたいという思いを感じました。

みんなで、役員の子といっしょに、よりよくしていきましょう。

9/21 名倉学園運動会

P9210045P9210044

昨夜は雨。予報も雨。本当に実施できるのか。心配の声を多くいただきました。今日はきっと中止だと思ったので、仕事に行こうと思ってましたという方もみえました。そんな中、名倉学園運動会の実施を決定。驚かれた方もいらっしゃったことと思います。

子どもたちのがんばりや保護者、地域の皆様の献身的なご協力のおかげで、雨雲を吹き飛ばすことができました。雨は全くふらず、なおかつ、暑すぎないなかで、実施することができました。

今年のスローガンは、「名倉を一つに みんなでつくろう運動会」でした。様々な場面で、会場が一体になっているのを感じることができました。

多くの皆様にご来場いただき、運動会を盛り上げていただきましたことに感謝申し上げます。

IMG_0240IMG_0247IMG_0274IMG_0277IMG_0286IMG_0291

P9210030P9210036

P9210058P9210081P9210090P9210103P9210124P9210157P9210172P9210179

9/20 あした てんきになあれ

P9200001P9200004P9200003P9200005

P9190037P9190038P9190052P9190057

P9190059P9190060

6年生の理科の授業に、奥三河☆星空の魅力を伝える会の代表をされている後藤様をお招きしました。

「月と太陽」の学習の一環として、月の大きさ、月と地球との距離、月の満ち欠けの仕組みなどを自作の模型を用いて分かりやすく教えてくださいました。

また、小学校の備品のポータブルプラネタリウムを用いて、星の話や星座の話をしてくださいました。そして、奥三河では、6等星まで見ることができ、1000個ぐらいの星を見ることができる、大きな街では、2等星までぐらいしか見えない。星空を見上げても10個見えないところもあるんだというお話をしてくださいました。

私が最も印象に残ったことばは、

「みなさんが当たり前にみている星空は、特別なものです」

でした。

特別な星空を眺められる地域に住んでいることは誇りに思えますね。

P9180038P9180035P9180037P9180036

1・2年生は、体育で「棒の引っ張りあい」をしていました。これは、綱引きの練習にもなるようです。

3・4年生は、国語で「広告と説明書を読み比べよう」の語句の意味調べをしていました。

5年生は、社会科で「漁業のさかんな地域」の学習で、「漁獲量の多い地域の共通点を考えていました。

6年生は、国語で漢詩の学習をしていました。「春暁」と「絶句」の2首を読み比べました。

運動会の練習もがんばっていますが、学習もきちんとがんばっています。

9/17 運動会総練習

P9170045P9170048

P9170055P9170062

名倉学園運動会の総練習を行いました。

子どもたちは元気いっぱい、本番さながらでした。リレー、綱引き、鈴割と高学年が率先して声をかけあって、勝利をめざして団結する姿が見られました。

「名倉を一つに みんなでつくろう運動会」をめざして、よりよい運動会にしていきます。多くの方のご来校をお待ちしています。

9/13 保育園小学校合同練習

P9130009P9130007

保育園と小学校でいっしょに練習をしました。

入場行進、開会式、選手宣誓をしました。緊張していた年長さんでしたが、徐々に大きな声が出せるようになりました。

「春から1年生」の練習をしました。年長さん、とても上手でした。

当日がまたとても楽しみになりました。

山の小学校の演奏会が行われます

山の小学校の演奏会

9/10 熱中症に気をつけています。

P9100004

朝から、気温が高く、熱中症計を設置するとともに、養護教諭が職員室に掲示することで、熱中症に気を付けています。

運動会の練習では、水分補給や休憩を積極的に取るとともに、子どもたちの様子を観察しながら、練習時間の短縮や練習内容の変更をしています。

秋来ないかなあ。

まるねホールで写真展が開催されます。

写真展案内

9/9 めあてをもって

P9090018P9090021

朝礼は、校長先生のお話でした。

名倉小学校の目標は、「進んで勉強 元気に運動 力を合わせて働く子」です。

教室に掲示してあった2学期の目標に「たくさん意見を言う」とか書いている子がいました。たくさんのところを1日に3回というように具体的にすると、自分がすることがわかったり、あとから振り返ったときに「できた」と思えたりします。

がんばるチャンスがたくさんあるみなさんだからこそ、わかりやすいめあてを。

9/6 祖父母参観がありました

P9060014P9060100P9060050P9060053P9060127P9060128P9060026P9060133P9060088P9060103P9060037P9060095

  祖父母参観がありました。多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました。

6年生は、句会を行いました。教科書に加えて、おうちの方のアドバイスを参考にしながら、俳句を作成し、互選をしました。一人では思いつけない発想を教えてもらったり、語順を変えることのアドバイスをもらうことで、よりよい句にしていました。

5年生は、子どもたちが入れたお茶を飲みながら、昔の運動会と学芸会のお話を聞かせていただきました。祖父母の方の小学校時代の思い出、昭和30年代の名倉地区のお話など、興味深いお話をたくさん聞くことができました。

3・4年生は、ボッチャを楽しみました。前半は、なかなか、目標の的に入りませんでしたが、やっていくうちに、力加減を身につけ、後半は、点数の取り合い、白熱したゲームになっていました。パラリンピックの種目らしく、多くの年代の方が楽しめるスポーツなのだと再認識しました。

2年生は、宝物紹介スピーチでした。最初は、子どもたち、先生、おうちの方と順番にスピーチをしていきました。「家で飼っている動物」「ぬいぐるみ」、「国語辞典」「ランドセル」、「家族」「つくりもののレシピ」「コンバイン」とそれぞれの方の宝物を興味深く聞くことができました。

1年生は、昔の遊びでした。「けんだま」「おてだま」をおうちの方に教えてもらいながら、挑戦していました。おうちの方が、けんだまの玉を小皿、中皿に上手に乗せるのを見て、練習し、できるようになっている子がいました。祖父母の方が子どものころ食べていたおやつの思い出についてのお話も聞きました。

祖父母参観には、愛知教育大学から6年一貫養成コースから、教員を目指す学生さんと先生たちが来られ、小規模校の学校行事の様子を見ていかれました。授業にも飛び込みで参加してもらいました。

とてもあたたかな空気の流れるすてきな会でした。

9/5 パート練習(歌声タイム)

P9050002P9050001P9050003P9050004

『小さいおくりもの』という曲の練習をしています。

朝、歌声タイムの時間に、高音と低音のパートに分かれて練習しました。

パートの練習を終えた後の、合唱がとても楽しみです。今後、町民音楽会または学芸会でみなさんのお耳にかかります。

お楽しみに。

IMG_7521P9040049P9040061IMG_7687

延期していました水泳記録会を実施しました。スイスイパークを会場に行いました。多くのおうちの方が応援にお越しくださいました。

今回、初めて25m泳ぎきることができた子がいました。おうちの方が泳ぎきったのを見て、たいへん感激されていました。

5分間泳では、新記録まであと15mまで迫った子もいました。

夏休み期間中に、名倉プールなどで練習をがんばってきた成果が表れていました。

子どもたちのプール活動にかかわってくださった多くの皆様に感謝申し上げます。

9/3 防災給食

DSC0058920190903_125058IMG_1108IMG_1116

2学期最初の給食は「防災献立」でした。

9月1日の「防災の日」にちなんだ給食です。お湯で温めて食べるおかずやそのまま食べられる果物缶を使いました。

また、子どもたちは、自分でおにぎりを握って食べました。災害時にラップがあると、衛生的であるだけでなく、お皿を汚さないので節水にもつながります。高学年では、茶碗にラップを敷いて盛り付ける様子が見られました。

教室では、「きれいな三角形にならないな。」「見て!上手にできたよ。」などさまざまな声があがっていました。

今日の給食を通して、食の面からも防災について考えるきっかけになればよいと思っています。

P9020036P9020038P9020039P9020040

すてきな表示板になりました。

学校にお越しの際には、是非、ご覧になってください。

9/2 2学期始まりました。

IMG_7490IMG_7493IMG_7496IMG_7502IMG_7505IMG_7507IMG_7514IMG_7515

2学期が始まりました。

45人全員が元気に登校しました。みんなの元気な顔を見ることができて、たいへん嬉しく思いました。

始業式のなかでは、「夏休みの思い出、がんばったこと。2学期にがんばりたいこと。」についてのスピーチがありました。

・キャンプに行って、どろだんごを作った。

・お祭りで、しめ太鼓の練習をした。

・水泳記録会にむけての練習をした。

・宿題を計画的に進めて、8月の上旬には目処がついた。

・テーマパークのプールで楽しんだ。

・家の手伝いをした。親の大変さがわかった。これからも続けていきたい。

「2学期にがんばりたいこと」

・運動会で勝ちたい。

・かけっこで1位になりたい。

・マラソン大会で1位になりたい。そのために体力をつけたい。

・マラソン大会は苦手だけれど、去年の記録を越えたい。

・計算が早くなりたい。

・運動会では、最高学年として、全校のみんなを引っ張っていきたい。

 

全校の前で、大きな声で話すことができていました。

校長先生から、「よいスピーチを聞かせてもらいました。」と言ってもらえました。

 

校長先生は式辞のなかで、

・1年生は、小学校に慣れましたね。これからも元気なあいさつを続けていってください。

・2年生は、これからも、1年生を支えてあげてください。

・3・4年生は、複式のよさや楽しさを聞かせてください。

・5年生は、低学年を引っ張っていってください。学校をよくするトレーニングを続けてください。

・6年生は、学校の顔として、がんばっている姿をたくさん見ることができました。これからもがんばっていってください。

と話されました。

 

2学期もみんなでがんばっていきましょう。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ