2020年2月アーカイブ

2/28 思い出の写真

IMG_8485IMG_8494

3月2日から休校になることを知った6年生。

名倉小学校で過ごした思い出として、「全校で写真を撮りたい。」と考えました。職員室に来て、校長先生に直談判。

全校の児童、職員があおぞら広場に集まり、6年生が考えたポーズでハイチーズ。

お休みの子もいたため、全校とはなりませんでしたが、すてきな写真ができあがりました。

標記の件につきまして、愛知県教育委員会及び設楽町教育委員会からの指示を受け、本校では、下記のように対応することとしました。急な対応で申し訳ありませんが、何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。

                                                                   記

 

休校期間

     令和2年3月2日(月)~令和2年4月5日(日)

卒業式について(予定した期日で実施)

令和2年3月19日(木)実施

*出席者は、卒業生、在校生、卒業生保護者、教職員とします。

*町執行部、教育委員、地域関係者等の来賓は招待しません。

*なお、感染予防のための措置について、万全の対応をとります。

修了式について

未定 *追って連絡します。

保護者会について

中止とします。

     *本日、保護者会全体会、学校保健委員会、学級懇談会要項をお届けします。

*ご意見、不明な点等ありましたら、学校までご連絡ください。

児童の学習・学習用具等の持ち帰りについて

○家庭での自主学習となります。随時、各担任から連絡させていただきます。

○学習用具については、学校に保管するものもありますので、返却するもの等、各担任の準 備ができましたら連絡させていただきます。連絡がありましたら、各ご家庭で受け取りに来てください。

家庭との連絡について

(1)学校から家庭への連絡

○基本的な連絡につきましては、各家庭に文書または配信メールで連絡します。場合によっては、教職員が家庭訪問させていただくことがあるかもしれません。

(2)家庭から学校への連絡

○学校は通常通り開かれています。何かありましたら、お気軽にご連絡ください。

児童の健康管理・健康観察について

○手洗い、うがい、マスク、消毒、咳エチケット及び日常の健康管理(十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事)など、できる範囲での対策をお願いします。また、児童の健康状態について、今まで以上に注意して観察してください。

○児童を含め、ご家庭内で新型コロナウイルスに感染された方がみえた場合は、速やかに学校へご連絡ください。個人情報として秘密は厳守します。

その他

(1)3月5日(木)に予定しておりましたPTA代議員会は中止します。

(2)3月11日(水)に予定しておりました名倉学園協議会全体会も中止します。

(3)4月3日(金)に予定しておりました4・5・6年生が登校して行なう入学式準備も中止します。

3 ・4年生の総合的な学習の時間のまとめを、全校に発表しました。

今年の総合的な学習の時間のテーマは「お祭り」でした。地域の方にインタビューしたことや、本などで調べたことを伝えました。

「清水地区のちょうちん祭りで配られる、ちょうちんや柳は。どんな意味があるのか」や、「出店やお祭りを準備している地域の方の苦労」などを伝えました。

聞いてくれた全校の子どもたちからは「ちょうちん祭りが、昔と今を比べると、来る人が増えていることにびっくりした。」や、「3・4年生の頑張っている姿がいいと思った。」という感想をもらいました。

また、発表した3・4年生からは、「発表を聞いてもらえて、みんなにお祭りのことを知ってもらえてよかった。」と達成感を感じていたようでした。

IMG_8433IMG_8439

IMG_8405IMG_8407IMG_8419IMG_8420

ある調査では、日に5時間以上ゲームをしている子どもたちが15%もいるそうです。ゲーム障害、ゲーム依存症について調べた6年生は、週に1日のノーゲームデイに取り組みました。

ノーゲームデイに取り組んでみると、趣味の時間が増えたり、家族と話す時間が増えたりしたそうです。

全校のみんなに、ノーゲームデイに取り組んでみませんかと呼びかけました。

CIMG1880CIMG1886CIMG1889CIMG1891

米づくりのまとめの授業で、有機農業について、三川さんにお話していただきました。子どもたちの日記には、「有機農業は大変なことが多いんだけれどいいこともある。」「有機農業は経費は少ないが、重労働だから作れる面積は少ない。」「人や生き物を傷つけない農業がしたいという三川さんの考えが分かった。」など、5年生なりに有機農業を理解したことが表れていました。

三川さん、一年間ありがとうございました。

2/21 コウモリ?現る

IMG_8400IMG_8403

ひのき通りから運動場へ下りていく階段に、上の写真の生き物がいました。

子どもたちは、「コウモリだ。」と口々に言っています。この写真も6年生が撮影してくれました。

「なぜ、ここに。」みんな、???になっていました。

IMG_8389IMG_8390

1年間、名倉小学校にお越しいただいたSCの先生が、本年度最後の勤務日でした。

子どもたち、保護者の方と面談をしてくださいました。

SCの先生のあたたかさに心が和みました。

2/18 研修の成果

IMG_5863集合2

北設楽郡教育研究発表大会が行われました。

北設楽郡教育研究論文に3名の職員が、授業で実践したことを論文としてまとめ応募しました。1名の職員が入選、2名の職員が佳作に選ばれました。

研修の成果を日頃の子どもたちの支援へと生かしていけるよう、今後も研修に励みます。

2/17 いのちの学習(3・4年)

IMG_8339IMG_8356IMG_8371IMG_8384

助産師さん、保健師さん、妊婦さんにお越しいただき、いのちの学習を行いました。

お母さんのお腹の中で赤ちゃんがどのように大きく育つのか教えていただきました。

赤ちゃんとお母さんは胎盤とへその緒でつながれていて、栄養や酸素が運ばれ約280日で生まれるそうです。ライオンは約60日、ゾウは約2年で生まれることを知って、同じ哺乳類でもお腹で育つ期間が違うことに気付き、子どもたちはおどろいていました。

また、妊婦さんの赤ちゃんをエコーで見せていただき心臓の音を聞かせていただいたり、赤ちゃん人形を抱いたりしました。

「生まれたばかりの赤ちゃんは思ったより重かった」「お腹の中はとてもおもしろかった、見られてよかった」といった感想があり、いのちの大切さや赤ちゃんの重さを実感した時間となりました。

2/14 伝統を受け継ぐ

IMG_8327IMG_8329IMG_8332IMG_8333IMG_8334IMG_8336

棒の手を6年生から受け継ぐべく活動をしています。6年生が、3・4・5年生に教えています。

手足の動きだけでなく、声を大きく出すことなど、今まで学んできたことを伝えています。

「先輩のようになりたい。」「後輩に引き継いでいってほしい。」そんな思いのエールがみえるようでした。

宮本さんもお越しいただき、丁寧にご指導をいただいています。ありがとうございます。

1年間お世話になった方をお招きして、「ありがとうの会」をひらきました。

会では、一緒にジェスチャーゲームをしたり、ありがとうの気持ちを込めて歌をプレゼントしたりしました。3・4年生は練習の成果もあり、元気に会を進行しました。

会食では、自己紹介をしている学年もありました。子どもが「おじいちゃんが○○です。」と話すと、お客様から「○○さんの孫だったのか。同級生だよ」と、地域のつながりを知る機会になりました。

会を通して、さらに地域の方との心の距離が近づいた会になりました。

CIMG1850IMG_8279

2/12 頼むぞ3・4年生

CIMG4953CIMG4952

明日開かれる「ありがとうの会」に向けて、最後の準備が行われました。

全体を取り回す3・4年生にとっては、これまでの成果が試される時間となります。すでに緊張している様子がうかがえました。

さて、全力で立ち向かうことができるでしょうか。明日のがんばりが楽しみです。

2/10 ボッチャ最強チーム決定戦

IMG_8228IMG_8231

ボッチャ最強チーム決定戦、準々決勝第2試合 Aチーム対職員チームの一戦は、12対1でAチームの圧勝と終わった。

「大人気ないと言われる前に負けてよかった。」と話す職員もいたが、「全力でやって負けたのだから、大人気ないもないね。」と話す職員もおり、実力不足を痛感した様子だった。

ボッチャの奥深さを実感した職員一同であった。

2/7 読み聞かせ

IMG_8208IMG_8211IMG_8216

3学期も、毎週金曜日、読み聞かせが行われています。

読み聞かせに来ていただいた方から、「子どもたちの聞く態度がすばらしい。集中して聞いてくれます。長年、続けているからなのでしょうね。」と言っていただけました。

読み聞かせに来てくださる方も、気持ちよく帰っていただけているようです。

2/6 子どもは風の子、元気の子

IMG_8205IMG_8207

まるねホールでは、ボッチャ最強チーム決定戦準々決勝第1試合が行われました。ボッチャ最強チームを目指して、熱戦が行われていました。

対戦チーム以外の子たちは、この冬最強の寒波と寒風吹きすさぶなか、サッカーをしていました。「子どもは風の子」を実感しました。

2/5 立春を過ぎて

IMG_8177IMG_8171

昼過ぎ、雪が舞ってきました。

暦の上では、春を迎えてからの雪。

子どもたちは、「雪だ。」と歓声をあげていました。

IMG_8168IMG_8174

清掃の時間、もくもくと取り組む姿が多く見られました。異学年での清掃班。掃除の仕方を先輩から学び、清掃の技能を身に付けてほしいです。

IMG_8139IMG_8137

IMG_8136IMG_8134

卒業記念品である一字書の作成が始まりました。

一字書を書き上げた後、芋版を押しました。

卒業式まで、残り30日。お別れのときが徐々に迫ってきています。

2/3 節分給食

「節分」にちなんで、給食では、「いわしの蒲焼き丼」と「福豆」が用意されました。

CIMG4944CIMG4945

どの教室でも、嬉しそうな顔ばかり。「おいしいです。」のことば以外見つからないようでした。

CIMG4950CIMG4948

豆の数の話題になり、「先生、ちゃんと歳の数だけ食べてくださいよ。」と助言してくれる優しい子もいました。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ