歯科衛生士の福本さんと増山さんに来ていただき、全校で歯について学習しました。
4回目(4年目)となる今年は、次のことを教えていただきました。
1 おやつの食べ方
①時間を決める②量を決める ③のどが渇いたら、ジュースよりもお茶を飲む
2 よくかんで食べよう
「ライオン食べ」ではなく、「うしさん食べ」をしよう。唇を閉じて奥歯ですりつぶして食べる
とつばがたくさん出る。よくかむと顔の左右のバランスがよくなりきれいになる上に、言葉も
はっきりする。
3 歯みがきのポイント
①歯ブラシのいろいろな部分を使って、小さく動かしてみがく。
②6歳臼歯は歯の王様。ひじを横にピンとあげてみがく。(1・2年生に指導)
③歯並びのガタガタしているところは、歯ブラシを縦にしてみがく。(3年生以上に指導)
歯科衛生士さんが、「みんながきちんと話を聞いてくれてとても嬉しかったし、楽しかっ
た。それから、するめを知らない子が最近は多いけれど、名倉の子はよく知っているのは
何でかな」と話されていました。家の方が、お酒のつまみに食べているのかな。
さて、今日学んだことを、今日から実践していきましょう。みんなの歯、ピカピカになあれ。