10月~11月 ふるさと学習の実施

10月から11月にかけて、各学級でふるさと学習を実施しています。地域の「ひと・もの・こと」から学ぶことで、子どもたちは本気になり、追究を進めています。この結果は、3学期の学習発表会でお知らせいたします。今回は、各学級の主な活動について紹介します。

1年生「いきもの大すき」(生活科)

モルモットのモルちゃんの2か月間の飼育を通して、命あるものを大切にする気持ちを育てました。

oIMG_2137 (33).JPGIMG_1130.JPG

3・4年生「カンパニーを作って名倉に役立とう!」(総合)

3・4年生が「会社」を設立し、名倉を思う地域講師の願いを受け、名倉の役に立てる事業を進めています。現在は、観光客用のベンチ作りと木材と押し花を用いたキーホルダー作りに取り組んでいます。

IMG_3157.JPGIMG_2480.JPG

5・6年生「捨てトマトを推しトマトに!~摘果トマト商品化プロジェクト~(総合)

特産品が名倉の人々の工夫や努力によって支えられていることを学ぶとともに、自分たちにできる名倉への貢献として、摘果トマトの商品化を進めています。

IMG_2295.JPGIMG_0080.JPG

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ

配布文書