11/25 和食って考えられているね(5年生)

 昨日は「和食の日」でした。それにちなんで給食では「だしで味わう和食の日」として、「ごはん、けんちん汁、ニジマスのゆかり揚げ、白菜のごまあえ、牛乳」をいただきました。そして今日、5年生は学級活動の時間に「和食」のよさについて栄養教諭と勉強しました。

DSC03535.jpg DSC03533.jpgDSC03536.jpg

 一人一人が「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いを込めて、11月24日が"いい日本食"「和食の日」と制定されています。5年生は和食について勉強し、和食についての印象が「地味」から「栄養のバランスがよいもの」「(体のことを)考えらえれたもの」「願いがこめられているもの」などと変わりました。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ

配布文書