名倉小学校では、各学級で名倉に関することを学習しています。それぞれの取組の様子を順次紹介させていただきます。「われこそは!」という方、「こんな人を知っている」という情報をおもちの方は、ぜひ、名倉小学校にご連絡ください。 ℡ 0536-65-0004
1年生:きて、みて、びおとーぷすいぞくかん
2年生:ちょうせん こんにゃく作り
3・4年生:名倉川はわたしたちのたからもの
やまばと:いらっしゃいませ!わたしのおみせやさん
せせらぎ:つくってかざろう!わたしのがっこう
5年生:伝えよう!「米どころ名倉」の魅力
6年生:目指せ!名倉の歴史観光大使
***************************************
5年生は米づくりを体験しながら、その米について調べています。
どんな米が作られているのか、どんなふうに作られているのか、収穫した米はどうなるのか、どのように使われているのか……。
先週はアグリステーションなぐらに行きました。そこで売られている五平餅の試食と米を使った商品について調べるためです。ピーナッツとえごまの五平餅のおいしさに思わず笑顔になった5年生。米を使った料理の開発のヒントを見つけることができました。
***************************************
2年生はこんにゃく作りに挑戦しています。今回はこんにゃくの粉からの挑戦。感染症対策として、マスクの着用、アルコール消毒、換気、会話を控えるなどを徹底して行いました。こんにゃく作りははじめての子ばかり。こんにゃくの感触や作業工程を楽しみながら理解していました。やはり実際にやってみることでいろいろなことが見えてきます。これからも2年生のこんにゃく作りの追究は続きます。
***************************************
6年生は寺脇城址に行ってきました。地域の方に案内していただきました。前回の湯谷城址と同様に、当時の城の様子や合戦時の武士たちの様子を教えていただきました。思わぬ発見もあり、その時代に思いを馳せる子どもたちでした。