2023年9月アーカイブ

朝は、読書タイム。運動会の練習等もあり、久々に、読書に親しみました。

給食は、「中秋の名月」にちなんだメニューでした。

麦ごはん、ふ玉汁、さといもコロッケ、切り干し大根の和え物、お月見デザートでした。おいしくいただきました。

「デザートのなかにいたうさぎさんがかわいすぎたので、(かむとかわいそうで)丸飲みしました。」と心優しい女の子が話してくれました。

それにしても、気温が高すぎて、いつもの講堂ではなく、エアコンのきいた部屋で食事を摂りました。中秋の名月なのに、「夏」を感じるのは、ものすごい違和感です。本当の秋はいつになったら、やってくるのでしょうか。

ちなみに、次に、中秋の名月と満月が重なるのは、7年後だそうです。

CIMG2479.JPGCIMG2493.JPGCIMG2496.JPG

9月28日 ありがとうございました

 田峯小学校では、長年にわたって、地域の名産である田峯茶にかかわる学習を続けてきました。茶摘み、茶工場の見学、茶の袋詰めといった活動、地域への配付、来校された方へ進呈などにも使わせていただいてきました。

 近所に住む地域の方から、茶畑を借りて活動をしてきました。草刈りや施肥、整枝など、多くの手をかけていただいていました。

 本年度をもって、活動を終了することとなり、田峯小学校父母教師会からのお礼の品物をお届けしつつ、6年生が代表して、お礼のことばに思いをのせて伝えました。

「これからも田峯を元気にしてください。」と激励の言葉をいただきました。

ありがとうございました。

CIMG2467.JPGCIMG2468.JPGCIMG2469.JPGCIMG2473.JPG

9月27日 水が流れると

5年生が、運動場の隅で、実験をしていました。「流れる水のはたらき」の実験です。

曲がりが急なところの外側はけずれていくけれど、内側はけずれないということを説明してくれました。また、鉛筆削りの削りくずを流すと、川幅と流れの速さの関係が一目で分かりました。

実際に、やってみて、目で見ると、教科書に書かれている言葉を実感として理解できますね。

CIMG2456.JPGCIMG2457.JPGCIMG2458.JPGCIMG2459.JPG

9月26日 先生たちも学びます

北設楽郡内の校務主任の先生たちが本校を訪れ、環境整備について学びました。

剪定を行うときのトリマーの機種や扱い、草刈り機の扱い方について学んでいました。

ちなみに、教頭先生が、事前に、今日の研修会で作業を行うので、枝葉を切らないで残しておいてほしいとスクールサポートスタッフさんに頼んでいたことは秘密にしておきます。

子どもたちが学ぶように、先生たちも学びを楽しんでいきたいと思います。

CIMG2441.JPGCIMG2444.JPGCIMG2446.JPG

9月23日 清嶺地区合同運動会

本年度をもって、最後となる合同運動会でした。

子どもたちが全力を尽くしているのを見て、応援していたおうちの方、地域の皆さん、来賓の皆さんの心が動きました。

団長として、結果に涙する姿に、ジーンとしました。ここまで、思いを高めて、当日を迎えていたこと、立派だと思いました。

子どもたちの成長する姿は、私たちの力となります。

なお、本日の運動会に、北設楽郡サポーター 後藤裕道さんから、激励のお差し入れを頂戴しました。ありがとうございました。

CIMG2408.JPGCIMG2410.JPGCIMG2412.JPGCIMG2414.JPGCIMG2418.JPG

9月22日 学習もがんばっています

明日は、運動会。

前日ですが、学習もがんばっています。

5・6年生は、算数でした。6年生は円の面積、5年生は、三角形の面積の公式を見つけ、説明し、練習問題を解いていました。

5年生の子は、6年生の円の面積の公式の説明を聞いて、三角形の面積の公式を見つけるヒントを思いついていました。複式で学ぶからこその学びの深まりです。

CIMG2404.JPGCIMG2403.JPG

運動会の直前にして、雨模様の1日でした。

子どもたちは、午前中、清嶺小の子たちとともに、清嶺小の講堂で、運動会前最後の確認をしてきました。

職員室前の池では、アヒル隊長と隊員たちが、雨にも負けず、かわいい姿を見せてくれています。アヒル隊長と隊員たちも、青空を待ち焦がれています。

CIMG2397.JPGCIMG2398.JPGCIMG2399.JPG

9月20日 思い出は色褪せることなく

昭和40年度卒業生の皆様が、本校を訪ねてくださいました。

校舎内外を見ながら、多くの思い出話を聞かせてくださいました。朝礼台の「dmn」は、昭和40年度卒業生の記念品なのだそうです。

「小学生の頃の写真のように、写真を撮りたい。」と撮影をされていました。

田峯小学校が愛されていることを実感し、職員として、閉校まで全力で勤めたいと改めて思いました。

CIMG2379.JPGCIMG2381.JPGCIMG2383.JPGCIMG2385.JPG

9月19日 英語に親しむ

5・6年生は、英語科の学習が週に2時間。3・4年生は外国語活動が週に1時間あります。

担任がALTといっしょに、学習を進めています。

3・4年生は、アルファベットの学習でした。『ABCの歌』を歌っていました。最後の歌詞が『I can sing my ABC』なのですが、「意味わかる?」と先生が聞くと、「新米?」と答えました。

そんなやりとりも含めて、英語に親しむ時間です。

CIMG2359.JPGCIMG2364.JPGCIMG2365.JPG

9月15日 9月も半ばというのに

講堂の正午現在の室温29度。

いつもは、講堂で、全校で楽しく給食をするのですが、さすがにこの室温ではということで、エアコンのきいた部屋で食事を摂りました。

学級ごとで食べるのも、それぞれ、楽しそうでした。家で食べたカレーの話。トレーナーがボールを投げると、そのボールの中にモンスターを閉じ込めることができるゲームの話。笑顔での会話が見られました。

しかし、暑すぎます。彼岸までには、過ごしやすくなるのでしょうか。

CIMG2345.JPGCIMG2350.JPGCIMG2351.JPG

ミストのような雨に45分ほど邪魔をされましたが、(その間は、講堂での練習)予定していた練習をすべて行うことができました。

子どもたちの全力を感じることができました。23日(土)がまた楽しみになりました。

23日(土)には、6枚目の写真のような天気が朝から続くことを願っています。

CIMG2311.JPGCIMG2314.JPGCIMG2316.JPGCIMG2318.JPGCIMG2319.JPGCIMG2324.JPG

今から、56年前、昭和42年11月28日、本校で、理科教育の研究発表会が行われました。「理科の基礎技能を高めるために」という主題で、子どもたちが理科の学習に取り組みやすいようにと環境整備に力を入れたのだそうです。

その際、岩石園が整備されました。

「岩石園の工事は、前年度の石集めに始まり、PTAは奉仕作業の連続で、かなり厳しいものであったが、2か年の歳月と巨額の地元負担をいただき完成した。」(『田峯学校百年のあゆみ』p103より)のだそうです。

地域の方のご了解もいただき、スクールサポートスタッフさんが、岩石園の周辺の樹木を伐採し、岩石園の整備を行いました。

学校にお立ち寄りの際に、ぜひ、ご覧ください。

CIMG2297.JPGCIMG2299.JPGCIMG2301.JPG

2年生はMESHに挑戦。タブレットを用いて、教材についているライトを光らせます。

3・4年生はドローンに挑戦。プログラミングで、目標地点に着陸できるようにします。

5・6年生はプログラミングで、犬と猫の鬼ごっこゲームを作りました。そして、作ったゲームを楽しみました。逃げる役と追いかける役に分かれ、それぞれが画面のキャラクターの操作をして、時間内に逃げ切るか、つかまえるかを楽しんでいました。

CIMG2265.JPGCIMG2279.JPGCIMG2277.JPGCIMG2271.JPG

9月11日 自分の目で見る、耳で聞く

3・4年生が社会科の学習で、道の駅したらに行きました。

設楽町観光協会の方、道の駅したらの方からくわしくお話を聞きました。

・地元の食品やものがたくさん売っていた。

・ふだん見てなかったところも見ることができて、うれしかった。

と感想を話していました。学びになったことをまとめる活動がこのあと行われるのでしょう。観光協会の方、道の駅の方、ありがとうございました。

それにしても、顔出し看板、(または顔ハメパネルとも言う)って、ついつい、顔を出したくなりますね。

DSC_0559.jpgDSC_0562.jpgDSC_0568.jpg

9月8日 やってみたいことをとことん

夏休みに、子どもたち一人一人が取り組んだ自由研究や自由工作の発表会でした。

・削って模様を出す工作

・プロ野球各球団の注目選手と監督まとめ

・折り紙で作ったかんざし

・自宅の電気代、月ごとの変化

・QRコードの仕組み

好きだから、やってみたいと自分で選んだものの発表は、こんなにも楽しいんだと感じました。応援してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

CIMG2235.JPG

CIMG2238.JPGIMG_6417.JPGCIMG2242.JPGCIMG2245.JPGCIMG2247.JPGIMG_6434.JPGIMG_6436.JPG

9月7日 清嶺小の子たちとともに

集合学習でした。運動会に向けての合同練習を行いました。

昨日は、しっかりとした雨だったので、運動場の状態が心配でしたが、朝には、できる状態になっていました。曇りでしたので、暑くなり過ぎず、無事にできました。

徒競走では、子どもたちが全力で走っていました。1~3年が走っているときの4~6年の応援の声がひときわ大きく、聞いてうれしくなりました。

23日(土)は、いい運動会になりそうです。

CIMG2213.JPGCIMG2216.JPGCIMG2220.JPGCIMG2222.JPGCIMG2228.JPG

朝の活動の時間に、運動会練習は、運動場でできたのですが、その後は、雨が降り続いています。子どもたちは、元気のやり場に困り気味です。

昼休みの様子を見に行くと、子どもたちなりに、楽しく安全に遊んでいました。笑顔が見られ、笑い声が聞こえてくると、こちらまで楽しくなってしまいます。

明日は、晴れるかな。晴れてほしいな。

CIMG2208.JPGCIMG2209.JPG

廊下から講堂に入って、最も、目につくところに、校歌が掲示されています。

『田峯学校百年のあゆみ』p87 6.新しい田峯学校(4)校歌制定(昭和26年)には、


 開校以来音楽教育は、オルガンにたよっていたが、昭和26年に至って、地元学区民の盛り上がりにより、多額の寄附を戴き、ピアノを購入することとなった。そのピアノ開きに合わせて、大正時代の末、本校にも御勤務戴いた詩人・山本紫水先生に作詞をお願いし、愛知学芸大学(現愛知教育大学)の永見貞三先生に作曲をお願いして校歌を制定した。

 そして、校歌制定発表とピアノ開きが3月3日行われた。


と記載されている。校歌制定から、72年を迎える本年である。

CIMG2204.JPGCIMG2205.JPG

9月4日 暑い日が続きますが、

朝礼でした。中学年担任の話でした。

夏休みに印象に残った出来事、1学期を振り返って思うことを話しました。

その後、本年度の運動会に向けた練習日程を話し、「暑さ対策を万全にして、練習をしていきましょう。」とのメッセージを話しました。

9月、まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症に気を付けながらも、充実した運動会になるようにしていきましょう。

IMG_6387.JPGIMG_6389.JPG

9月1日 2学期が始まります

全校そろって登校。みんなの元気な顔と声が学校に戻りました。

始業式では、夏休みの充実した様子、2学期に取り組みたいことをスピーチで話しました。

長丁場の2学期。みんなの全力で、田峯小学校にかかわる全ての人たちの心を動かしていきましょう。

なお、シェイクアウト訓練を実施しました。どのようにすると、自分の命を守れるか考えました。

本日から、2学期の田峯小学校ブログ、再開です。今後とも、よろしくお願いします。

CIMG2194.JPGCIMG2195.JPGCIMG2198.JPGCIMG2200.JPGCIMG2201.JPGCIMG2202.JPGIMG_6369.JPG

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別 アーカイブ