2014年6月アーカイブ

本日、PTA新聞「峯っ子だより」を発行しました。

子どもたち、保護者の皆さんには、地区内への配送をお願いしています。

どうぞご覧いただき、また、ご意見等を学校までお寄せいただけたらと思います。

0630峯っ子

中学年の教室の水槽にいるオタマジャクシが、足が生え・・・どんどん成長していく様子を見てきました。

ついに今朝は、「もうカエルになったよ!」という報告がありました。

毎日、池で格闘を重ねながら、がんばってお世話をしている子どもたちは、自分たちで育てたという実感をもっています。

間もなく自然に帰しますが、たくさん学ばせてもらいました。

昨日、すくった小魚も、水槽を元気に泳いでいました。

0627カエル 0626魚2

本年度の水泳指導が今日からスタートしました。

はじめは、水に顔をつけることにもどきどきしていた1年生ですが、水中じゃんけん、ばた足の練習で体をならして、のびのびと学習することができました。4m40cmの記録を出したのは・・・。

ついに深いプールに入った3年生から、クロールの「精度」を上げるのに一生懸命な高学年など、それぞれの目標に向けた努力は続きます。

また、来月、高学年には臨海学習も控えています。

全校が、8月25日の記録会をめざしてがんばっていきます!

0626全 0626中ビ

0626高中

以前、高学年の子どもと一緒に児童玄関の掃除をしていた時に、気がついたことがあります。

それは、この学校の子どもは、掃除道具の使い方、種類をよく知っているなということです。

5月のことです。

掃除道具入れにほうきがたくさんあるのがちらりと見えたので、数人で一斉に掃くことを提案すると、「そこには庭ぼうきは1本しかなくて、外ほうきは○本・・・」と道具の種類をよく考え、的確な把握ができており感心しました。

その理由が、本日、ハートフル委員会(美化・図書担当)の「ハートフル集会 <そうじのしかた知ってる?>」に参加してよくわかりました。

そこには、雑巾を「しごく」「しぼる」動きの体験の場、また、ほうきの使い方についてクイズやゲーム方式で覚える場などがあり、ほんとうに有意義な集会でした。

まとめの時間には、日々、職員とともに少ない人数で学校全体をきれいにしようと努力している全校の様子を含め、中心になって集会をやり遂げた5年生女子委員長の動きもほめることができました。

「では、おうちでも、雑巾がけやほうきで掃くお手伝いをがんばっている人?」の問いには、皆どきっとしているようでしたが・・・

おうちのみなさんいかがでしょう?

0625雑巾 0625廊下

 

いつもは笑顔で迎えてくれる1年生女子に、シャットアウトされてしまいました。

その理由は・・・

生活科の学習で作ろうとしている、田峯の自然を活かしたすてきなもの、おいしいものを、他の学年や職員にふるまおうというヒミツの計画があるからでした。

「見ない」「聞かない」ように、教室を離れました。

みなさんも「読まなかった」ことにしてくださいね。

0625梅

 

23日は、東三河教育事務所新城設楽支所、設楽教育指導室、そして、設楽町教育委員会による学校訪問が行われました。

今季初めてエアコンを作動した全体会場の図書室では、スイッチが「暖房」になっているハプニングがありましたが、まさに「温かい」雰囲気の中でのスタートとなりました。

13名の来訪者がありましたが、児童、職員とも、普段の元気な姿でお迎えすることができました。「見ていただくことに慣れている」とまでは言えませんが、堂々とした学習姿勢についてもご指摘をいただき、自信をもって自分を表現しようとする「峯っ子」のよさをあらためて感じることができました。

複式学級による授業実践、施設・環境、帳簿類に至るまで、きめ細かいご指導をいただく中で、「この子のために」奮闘する職員の日々の積み上げを評価していただき、たいへんありがたく思いました。

本校では、「だ・い・す・き」の頭文字で「田峯小 いいね! すごいね! 気になるね!」のキャッチフレーズを掲げて、学校教育目標の達成をめざしています。そのことにふれて、「田峯小 いつ来ても すてきな きらめきがあるね!」というお言葉をかけてくださった方もありました。

今後も、地域および関係機関のご期待に応えられるよう、また、ご指導いただいた課題を解決していけるよう、教職員一同、努力してまいりたいと思います。

ありがとうございました。

0623授業低 0623授業中

0623授業高

 

今週も、朝礼では「どきっとした話」の1分間スピーチが続いています。

ただ、今日の中学年の発表、職員の講話も、ともに「どきっ」というよりも、思わず「ドジな失敗談」といった内容で、笑顔あふれる場となりました。

日常生活の中での、さわやかな「どきっ」を挙げるとしたら、名前を呼んであいさつをされることでしょうか。

子どもたちにも、あいさつの話題を投げかけました。

何より大切なのは、その人の目を見るなど、相手に思いをもって接すること、心を通わせることだと思います。

 

平成26年度年間行事予定について

現在「月別アーカイブ 2014年4月」にあります「4月4日ブログ」内に転載していますので、そちらをご参照ください。

19日は、本年度第2回の清嶺小学校との集合学習です。

朝からそわそわしていた1年生女子が、バスで到着した清嶺小の同級生の女の子を紹介してくれました。

ともに、それぞれの学校唯一の1年生女子で、本校を会場にして2人がそろうのは今回が初です。

昨年度まで同じ清嶺保育園で過ごしていた2人だけに、「あのころは、毎日いっしょに遊んでいたのにねぇ・・・」と、ちょっぴりさみしさをにじませた会話もありました。

両校あわせても2人しかいない低学年女子ですが、体育のボール運動では、「自分たちの陣地を守る」目標に向かって、お互い真剣に汗を流してました。

「たった2人」ですが「いつもの2倍」、いや、それ以上に心強い思いであったに違いありません。

0619集合

低学年教室で、ちょっとした「自然のふしぎ」を投げかけたところ、ここ2日間、じっくりと考えているようです。

「お湯かな」「水かな」「そう言えば、雨の後に・・・」

3人で頭を寄せて、自分たちの知識と経験を総動員して考えています。実際の経験のほか、「ニュースで見たんだけど・・・」という情報も飛び出しました。

書いて説明する気になったようなので、みんなでつくった「こたえ」を楽しみに待っています。

0618

低学年が、図画工作の時間に、お互いを見合って絵を描いていました。

今日は、いよいよ絵具を使います。

机をどけて、床に新聞紙をたくさん敷いたら、自分のスペースのできあがり!

のびのびと作品に取り組めそうですね。

「~ちゃんの顔の色は・・・」どうやら、モデルになってくれた友だちの「肌色」を決めるのが、本日いちばんのポイントのようです。

少人数ならではの授業形態でした。

0617絵画

みんなに感謝して ~先輩の姿に学ぶ~

先週から今週にかけ、校内では、郡体育指導会での優勝カップ等の展示、表彰伝達を行いました。

また、高学年の子どもたちは、先週末までに、教室での振り返りスピーチ、お世話になった職員のところへのお礼のあいさつ回りを進めていました。

「練習はきつかったけど、楽しく取り組むことができた」というスピーチ内容や、仲間がそろって笑顔で「感謝」の気持ちを伝えている様子にも、互いを思いやる立派な姿、態度がありました。6年生リーダーのもとで素敵なチームができていたことを、あらためて思わされました。

月曜朝礼では、全校のみんなの応援の気持ち、球拾いやコート整備、草取りなどの協力があってこそ、高学年が力を発揮できたことが話題となりました。

賞状、カップ、金メダルを間近で見た中・低学年の子どもたちは「ぼくたちも力をあわせてがんばりたい」という気持ちを書いています。

成績も態度も「すごいね!」と思える、先輩の姿に学ぶことができました。

0613高学年教室 0613低学年

 

0613校長室 0613高学年校長室

集合場所にて ~夏かぜに負けないぞ~

いつもは朝、集合場所のかなり遠くから「先生、おはようございまーす」と声をかけてくれる2年生男子の声が聞こえてきません。

どうしたのかなと思いながら、他の学年や保護者、地域の方と話していると、「遅れてごめんなさい」と、あごにマスクをかけて登場!

夏かぜでのどを痛め、遠くからはあいさつができなかったようです。

でも、前日にはきちんと通院をし、しっかり治そうとしているということでした。

それは・・・ もうすぐ始まる、得意の水泳の授業でがんばりたいから!

日々の生活の中で、何ごとにも目標をもって向かう姿、「いいね!」

<集合場所脇の案内板>

0613看板

 

あ・つ・く なる 郡体育指導会でした!

おうちの方々にも多数応援に駆けつけていただき、郡体育指導会ソフトテニスの部を盛り上げていただきました。

女子優勝の栄冠は、選手本人のがんばりもさることながら、ともに練習した仲間の存在、そして、保護者の皆さんのおうちでの励ましとナイター練習でのバックアップなど、様々な力のおかげだと思います。途中、足を痛めながらも、カバーし合いねばり続けたペアには、ほんとうに「熱い」闘志を感じました。

また、惜しくも勝つことができなかった男子ペアの動きでは、大きな声と相手を思いやる気持ち、最後の試合の、最後の最後の礼の場面まで、肩に手を置くように語りかける姿を見ました。この「厚い」友情には、どのチームにも負けないものを感じ、こちらの胸が熱くなりました。

閉会式で、指導講評をする立場としては、入賞したチームの勇姿とともに、「負けても立派なこの子の姿」を讃え、紹介せずにはいられませんでした。

ソフトテニスの技や体力だけでなく、大きく心を育ててくれた体育指導会を振り返って、またこれからの教育活動につなげていきたいと思います。

0612指導会

 

今日は雨・・・ 明日は!?

今日も雨で、朝から南側の山が見えないくらいの霧も出ていました。

明日は、高学年にとっての今学期の大きな節目、郡体育指導会ソフトテニスの試合があります。

お昼の天気予報では、明日の朝から昼にかけての「回復傾向」が伝えられました。

高学年児童が期待している、5セットマッチでじっくり試合を行う「予選リーグ~決勝トーナメント方式」が、なんとかできそうな状況です。

それぞれの「てるてる坊主」の効果は出るでしょうか!?

0611濃霧

 

ひこばえ ~若芽への期待~

児童玄関近くに生えているハンテンボク(ユリノキ)が朽ちかけてきているようなので、児童の通行に危険があってはならないと、さっそく対応を考えました。

地区の御意見番には、その木の歴史的いわれを、また「木の先生」としていつもお世話になっている加藤さんには、科学的な処置の方法を学びました。

根元から伸びている「ひこばえ」の若芽がぐんぐん伸びることを期待し、子どもたちと老木にさようならをしました。

地元の方と語って ~小さな発見~

なかよしタイム(2限と3限の間の長い「休み時間」)に、子どもたちが、「ストラックアウト」に見立てた「段ボール枠へのドッジボールあて」に夢中になっています。

小さなお子さんを連れたお母さんが、「子どもたちの活動の邪魔になっては…」と運動場に入るのをためらってみえたので声をかけると、小さなお子さんも喜んで遊具で遊び始めました。

聞けば、ご近所で、「いずれこの子も田峯小へ」ということでした。未来の小さな新入生の発見です!

もう一つ、「今、『放課』ですか?」と問われたお母さんの言葉から、「放課=休み時間」と言われるからには「愛知出身のお嫁さんだな」と、小さな発見をしました。

0609ストラックアウト

 

急げや、急げ! ニュース、ニュース!

朝から低学年が走っているのは、担任の先生にビッグニュースを知らせるため!

「ぼくたちのキュウリが、もう食べられるくらい大きくなってる!!」

毎朝、学級園のお世話をしている子どもたちですが、週明け、予想外のキュウリの生長に驚いたのでした。

伝えたい思いや感動は、言葉だけでなく、全力で走る姿からもよくわかります。

0609きゅうり① 0609きゅうり②

予定通り 屋外作業を実施します!

晴れてきました!

作業ができそうです。メール配信による「続報」は出しませんので、ご了承ください。

保護者の皆さん、よろしくお願いします!

水墨画のような 朝の景色から・・・

今日は、全校出校日・PTA作業の日ですが、朝から小雨が続いています。

子どもたちも「雨、やむかなあ」と教室から空を見つめています。

8時40分の田峯小一斉メールで、「少雨決行の予定」と「続報の予告」を配信していますが、10時現在、雨は激しさを増しているようです。

昼までに「続報」を出し、屋外作業の可否についてお知らせしますので、保護者の皆様には今しばらくお待ちいただきたく、お願い申し上げます。

0607朝靄

「あつい」日が続くことから、具体物で全校の子どもたちに投げかけてみました。

「暑い(季節)」「熱い(やかん)」「厚い(本)」の漢字の中から、来週の指導会ソフトテニスの大会に向けて一生懸命がんばろうという「あつい思い」には、どの文字があたるでしょう?仲間を応援する「あつい気持ち」もありますが、どうでしょう?

ほぼ全員が一斉に「熱い」を選んで挙手する中、ただ一人「厚い」を選んだ6年男子・・・。

「応援する『厚い友情』」を思ったというのです!!

語いの豊富さもそうですが、たった一人でも臆することなく自分の考えを出せる姿に、「いいね!」「さすが6年生」と思わされました!

0606暑い~

 

時をとらえて 「この子のために」

昨日の清掃時間に、教室廊下側の高窓の不具合を見つけました。

私たちの「素人工事」では難しく、子どもたちの活動中に落下させてはたいへんと、さっそく業者への手配を進めてもらいました。

今日、午前中に思いがけない晴れ間を見つけた事務の先生は、先日の続きで、テニスコートの除草・整備の仕上げにかかります。

がんばる子どもたちのため、それぞれが、今できることに取り組んでいきたいと思います。

0605草引き

 

雨ニモ負ケズ! 町内社会見学へ

今日は、中学年が、清嶺小学校との集合学習の一環で、設楽町内の社会見学に出かけました。

終日、天候が心配される日ですが、出発時には、雲間からお日様も顔をのぞかせていました。

朝の会を行っていた他の学年からは、「行ってらっしゃい!」の声がかかります。

警察署、消防分署、愛知淡水を巡ります。町の安全や産業について、有意義な学習ができるとよいですね。

0605社会見学出発

みんなに支えられて 練習ができます!

田峯にも、例年より早い「真夏日」がやってきました。

給食室は、空調をきかせても30度を越える環境ですが、調理員さんがたった一人で全校分の給食を作ってくださいます。

3日午後には、指導会ソフトテニスの練習に先駆け(一部は並行して)、テニスコート周辺の草取りを、給食調理員さんと事務の先生が進めてくださいました。

直接指導にあたる先生だけでなく、多くの人に支えられて、練習ができ、大会を迎えることができます。もちろん、地域・おうちの方にも力強いバックアップをいただいています。

田峯小のみんな!「熱い」思いをもってがんばりましょう!

朝の風景 ~「峯っ子」の思い!?~

朝の当番活動でしょうか?

カバンもおろさず、さっそく、たっぷりと学級園の植物に水をあげています。

ヒマワリ、ヘチマのほか、ナス、カボチャ、オクラ、ミニトマト・・・の苗がぐんぐん育っています。

担任の先生によると、「学習に活かせる」「観察しやすい」もののほか、子どもたちの「食べたい!」という意見もしっかりと採用し、学級園を運営しているようです。

土に親しむ機会の多い本校の子どもたちですが、やはり、「自分たちで育てている」感覚はまた格別のようで、一生懸命お世話をしています。

さあ、虫も付いてくるぞ!どうする「峯っ子」!

0603学級園3・4年

 

設楽の気温は?(3・4年生)

中学年は学校のパソコンを使い、設楽町の天気予報を調べました。

この日の田峯の最高気温は30度!!

子どもたちからは、「今日、暑いね」「まだ6月なのに、もう真夏みたいだ」などの感想が聞かれました。

また、自分たちが知っている都道府県と設楽の最高気温を比較してみました。すると、「先生、北海道は雪がたくさん降る地域で寒いのに、今日は、設楽町より北海道の方が暑いんだよ」と教えてくれる子どももいました。

パソコン室では、上級生が、ローマ字入力に慣れていない下級生を丁寧に教えてあげる姿も見ることができました。

天気についてたくさん調べた「すごいね!」、そして、仲間のことが「気になるね!」、2つの『田峯小 だ・い・す・き』の姿を見つけた授業でした。

パソコン室②

パソコン室①

 

池は学習の宝庫!?

朝から中学年が池の周りに集まっています。

教室のカエルやザリガニ、その他の水生生物もほとんどがこの池の「出身」です。

理科の学習、いのちの学習のほか、最近子どもたちがよく学び、身につけつつあるのは、「どうやったら、濡れた運動靴はよく乾くのか」ということでしょうか?

池にはまった出来事を「おうちの人に的確に伝える」力も、確実に身についているはずです!

0529池

 

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ