2015年1月アーカイブ

高学年が練習している外題『信州川中島 輝虎配膳の場』には、凛として、毅然とした姿の中にある思惑、また、激しい怒りなどを表現する難しさがあります。

これに挑戦する高学年には、講師・七原さんもかなり熱を入れ、稽古をつけてくださいます。

子どもたちも熱い思いで、真剣に取り組んでいます。

6年生には小学校生活最後の舞台!

大好きな田峯歌舞伎に、誇りをもって臨んでいます!

270130⑥270130①270130②270130⑦270130⑤

 

よく晴れた寒い朝でした。

高原の自宅から通う職員の、「マイナス8度だった」という情報にもうなずけます。

低学年は、朝から「氷割りだー!」と、はりきって運動場に出て行きました。

たっぷり遊んだ後には、担任から、しっかりと歌舞伎の稽古をつけてもらっていました。昨夕までのお師匠さんの教えは、それぞれの台本にびっしりと書き込まれていますが、それを形にしていくことはなかなかたいへんです。担任の、日々の指導にも熱が入っていきます。

教室に掲示された学年通信には、「自力解決」という言葉に添えて、担任の次のような考えが記されています。

「歌舞伎は、言われたとおりにやって、ただ芝居ができるようになればよいというわけではなく、いかに見えないところで努力して、自分の力を伸ばすことができるか、そんな学びの場でもあることを身につけさせたいと思います。そういう力は、これから他のことに必ず必要になってきます。」

子どもたちに力をつける、本校の願いが形となっていきます!

270129⑤270129①270129②270129③270129④

「愛知を食べる学校給食の日」

先日もお知らせをした学校給食週間の一環として、28日には愛知県産のものがたっぷりの献立を実施しました。

「グリーンボールのクリーム煮」のグリーンボールのレンコン

「小松菜のゴマネーズ」に入っている小松菜

「メンチカツ」に添えられたキャベツ

その他の食材も、ほとんどが愛知県産でした。

調理員さんに感謝して、おいしく、残さず食べることができました。

DSC_0217DSC_0226DSC_0251DSC_0227

講師の七原さんも、目を細めてみえました。

低学年が中心の 『弁天娘女男白浪 稲瀬川勢揃いの場』の稽古に、ツケ(効果音)を打ちながら、上達の様子を認めていただきました。

せりふと動きの多い高学年の 『信州川中島合戦 輝虎配膳の場』 も、全体がからみ合う場面の息がぴったりと合ってきました。

今週末で稽古も折り返し!

これからも楽しみです!

0127⑧0127①0127②0127⑨0127③0127⑤0127④0127⑥0127⑦

1月26日から30日までは「学校給食週間」です。

これは、明治22年に山形県で、お弁当を持参できない子らのためにおにぎり等を出したことに由来するもので、本校でも、「愛知を食べる学校給食の日」(県内各地の食材を活用する日)とあわせて企画しています。

今日は、ひじきごはん、ごぼうと鶏肉の炒り煮、ふ玉汁のおいしい和食をいただきました。

早く食べ終わった5年生女子が、班の子たちの配膳用ネームプレートを使って「ピラミッド」作りに挑戦!

この枚数でできる形を完成させ、小さな幸せを味わいました。

給1

休日中も、地元「谷高座」の皆さんのお世話により、お師匠さんをお招きして、子どもたちの歌舞伎の稽古をつけていただけます。

まだ序盤ですが、子どもたちからは、

「最初は難しかったところも、できるようになっているよ」

と日々上達していくことを喜ぶ声が多く聞かれます。

25日からはお筝の稽古も始まりました。

今週からさらに、稽古は本格化していきます!

がんばれ、峯っ子! 地域の皆さんといっしょになって!

270123○270125270124

12月の「人権週間」に、それぞれが作った「標語」と、みんなでまとめた『なかよしせんげん』が掲示され、人権コーナーがまた充実しました。

児童会の活動時間を使い、役員が準備を進めてきたものです。

おたがいに気にし合い

楽しい時間をすごし

友達っていいなと思える

田峯小学校にすることをせんげんします!

この誓いには、「田峯小 いいね すごいね 気になるね」の本校スローガン(だ・い・す・き)に通じる、自分たちを見つめる思いがぎゅっとつまっています。

ともに高め合う仲間のいる学校・田峯小学校を、みんながますます大好きになるような、すてきな『宣言』が完成しました!

270123◆270123◇270123◎

 

子供歌舞伎の稽古が始まっています。

21日はスキー教室の後となりましたが、おうちの方の応援も得て、順調に稽古が進んでいます。

風邪の季節ですが、それをものともせず、子どもたちが地域の方々からたくさんのお力をいただいて輝くときです!

発表本番に向け、それぞれ健康でがんばり通せるよう、学校・家庭・地域のみんなで支えていきたいと思います。

270121稽④270121稽①270121稽②270121稽③

ようやく「スキー教室」ができました!

本校と清嶺小学校の2校が集合学習で行うスキー教室は、先週雨天のため延期となっていました。

そして、今週――

待ちに待った子どもたちの思いが天に通じたかのように、穏やかな日差しで、絶好のスキー日和となりました。

集合学習では初めて「平谷高原スキー場」を利用しましたが、コースの形状、雪質とも、田峯・清嶺小の子どもたちにとって最適な状況で、みんな技能が向上し、大満足の活動となりました。

特に、同スキー場では、多くのインストラクターの方々に付いていただける環境が整っており、少人数の班にきめ細かい指導を受けることができました。

初めての子どもたちにはとても丁寧に、また、上級の子どもたちにも、厳しいコースへの挑戦だけでなく、雪合戦で息抜きの場面があるなど、充実した学習となっていました。

班によっては、2校で交流し競い合うかたちに分けられませんでしたが、隣接の班の様子を見ながら「負けてられないなぁ」という思いを高めていたようです。

昼食時は、同じスペースで交流しながら楽しくカレーライスを食べることができ、「おかわり」のライバルも意識できたようです。

スキー場のコンディションも、道路事情もともによく、本当によい一日となりました。この活動が有意義に、そして安全に進められるよう支えてくださった多くの方々への感謝の姿勢、あいさつ、マナーともに、2校の子どもたちの中に光っていました。

ご協力いただいたみなさん方、本当にありがとうございました。

270121②270121⑤270121⑨270121⑳270121⑱270121⑮27012131270121⑧270121⑰270121⑯270121⑥27012124270121⑦27012126

 

講師に七原明郎さんを迎えて、ふるさと学習の講座をもちました。

歌舞伎の伝統を大切に守り、長年演じ続けてきた七原さんは、その伝統を伝え続けることにも熱心に取り組んでみえます。

七原さんからは、田峯小で子供歌舞伎が始まった経緯のお話だけではなく、江戸時代にまでさかのぼった歌舞伎発祥のお話、また、25年前の子供歌舞伎米国初演にかかわるお話まで、たくさんのことをわかりやすく教えていただきました。

地域で歌舞伎が脈々と伝え続けられたお話の中では、子どもたちのおじいさんやひいおじいさんの代のことまで登場し、仲間とうなずき合う姿も見られました。

講座の終わりに代表の6年生女子がお礼の言葉を述べました。「田峯で歌舞伎が大切にされている理由がよくわかりました」という感想とともに、来週からの課外練習をがんばりたいという決意がうかがえるあいさつで、七原さんにもしっかりとお礼の気持ちを伝えることができました。

七原さん、ありがとうございました!

270116③270116①270116②

風邪の流行する季節ですが、子どもたちは手洗い、うがいの励行に加え、アルコール消毒剤もうまく活用して、元気に活動しています。

明日はスキー教室、週末には歌舞伎講習、そして、来週からはいよいよ課外の歌舞伎練習も始まります。体力、気力を充実させ、みんなでがんばっていきたいと思います。

観音境内に足を運ぶと、正月期間中にはなかった歌舞伎小屋の設営が始まっており、観覧席の大枠ができあがっていました。これから、竹がドーム状に組まれるなど、いつもの準備が進んでいきます。

”峯っ子”も地域の一員として、「田峯だいすき」の思いを発揮していきます! 応援、よろしくお願いします!

270114

この冬休みに、パソコン室の機器の更新がありました。

7日の放課後には、使い方についての職員研修をもち、子どもたちと新たな機器との「出会い」に向け、さまざまな機能の実習をしました。

1時間以上の研修を終えるころには、電子黒板もすいすいと使いこなせているようです。

さて、8日に、初めて新たな機器に挑戦したのは3・4年生!

「冬の植物と動物」を探すゲーム形式の教材を活用して、さくさくと気持ちよく動く新しい環境の中で、理科の学習を深めることができました。

リニューアルされたパソコン室を、他の学年も、順次活用していきます!

270108①270108②

 

霜柱が広がり、水たまりが凍る運動場が、2週間ぶりの子どもたちを迎えました。通学路の一部も凍結した寒い朝です!

全校の子どもたちがそろって元気に登校し、3学期始業式を行うことができました。

子どもたちの「冬休みの振り返り」と「3学期のめあて」のスピーチからは、それぞれの反省やがんばりの思いが伝わり、笑顔あふれる集いとなりました。

校長からは、まず、3学期に実施される訪米報告会や奉納歌舞伎に期待する思いを伝えました。さらに、学年のまとめにあたり、先生やおうちの方々からもらう「ことば」をしっかりと「キャッチ」し、そこから自分で考えて動ける”峯っ子”でありたいと話しました。

学年末に向け、子どもたちにしっかりと力をつけていくため、この「ことばのキャッチ」をはじめ、学習意欲、学習技能を高め、望ましい学習習慣を確立する働きかけを、職員一同で続けていきたいと思います。

続く避難訓練は、休み時間中に「予告なし」で実施しました。まずは「自分の命を守る」ことを確認し、さらに、今回は特に「人の命を守る」ことまで考えた実習を取り入れました。

AEDを真剣に操作する職員の姿を見せるとともに、電話で救急車を呼ぶ模擬実習も行いました。その時どうするか、ここでも「自分で考えて動く」大切さを学ぶことができました。

3学期、考えて動く”峯っ子”をよろしくお願いします!

0107④0107⑤DSC_0166270107①270107③270107②

本日、仕事始めを迎え、新年の田峯小がスタートしました。

本年も、何とぞよろしくお願い申し上げます。

職員室には、フレッシュな若者たち(!?)による新学期準備が進んでいます。

運動場には、納車されたばかりの新車もあり、ここにも新たな気持ちでがんばろうという思いがみなぎっているようです!

<職員室正面ホワイトボード上のお飾り>

270105羊飾

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ