2019年2月アーカイブ

2月28日(木) なかよしパーティー

  低学年が生活科でこれまで学習で協力してくださった地域の方々を招待して、感謝の会を開きました。低学年で話し合いを重ね、準備を進めてきました。この日は、さつまいもでお世話になった加藤さん、地域素材を生かしたお菓子つくりを教えてくださった竹下さん、地域探検でお世話になった直売所の方々が、来てくださいました。中学年、高学年の子も参加してくれました。

低学年のリードで、なかよしパーティーが開催され、オープニングの歌、クイズ、ゲーム、おやつタイム、お礼のことば等、上手に会を進めていきました。ゲームでは、自分たちが見本を示してルールを説明し、地域の方々にも分かりやすく伝えました。地域の方々も楽しくゲームに参加してくださいました。低学年の子たちの笑顔は、地域の人たちも笑顔にしていたように思います。地域の方々も、一緒になって楽しんでくださり、いつも学校を温かく見守ってくださる様子が伝わってきました。おやつタイムでは、午前中に苦労して作ったおやつをみんなで食べました。とてもおいしかったです。最後に手作りの感謝状をそれぞれに読んで渡しました。地域の方々の笑顔に子どもたちもとても喜んでいました。とても楽しく過ごせたようです。進行もクイズもゲームもおやつもよくできていました。それぞれの場面でしっかりと活動している姿が、生き生きとしていました。地域の方々には、お忙しい中、わざわざお越しいただきありがとうございました。

clip_image046clip_image044

clip_image002clip_image042

clip_image040clip_image038

clip_image036clip_image034

clip_image032clip_image030

clip_image020clip_image028

clip_image018clip_image022

clip_image026clip_image024

clip_image014clip_image016

clip_image010clip_image006

clip_image012clip_image008

clip_image004

2月28日(木) エアコン設置工事

今年度の夏の猛暑により、来年度の夏に向け、エアコンを設置してくださることになりました。町内各学校に設置していくため、順々に工事を進めていく予定だそうです。まず、田峯小から始まり、低学年、中学年の子には、申し訳なかったですが、教室を空けて、図書室、多目的室で授業をしてもらいました。明日は、高学年と多目的教室を行う予定です。今年の夏は、猛暑が来ても快適に授業が受けられます。ありがとうございます。

clip_image002clip_image004

2月28日(木) 表現活動・リコーダー

   朝の表現活動の時間に、「埴生の宿」の発表がありました。高学年は、新しいリコーダーに持ち替え、2年生は、リコーダーに新たに挑戦となり、これまで練習してきました。そうして、新メンバーによる「埴生の宿」が吹けるようになり、卒業する6年生の男の子に聞いてもらいました。2年生は、高い音に苦労していましたが、通して吹けるようになりました。6年生の男の子から「滑らかさとやわらかさがでてくるといいです」とアドバイスをもらいました。まだ、完成したばかりでこれからですが、このアドバイスを胸に、来年度頑張っていってくれると思います。6年生からの引継ぎ式のようで、なんだかさびしくもありました。これまで、支えリードしてくれた6年生、ありがとう。在校生のみんなは、その思いを大切にして、来年度成長してくれると思います。

clip_image006clip_image012

clip_image010clip_image002

clip_image008clip_image004

2月25日(月) 高学年・図工

   高学年の図工では、模写をしました。自分たちの活動のモノクロ写真を選んで、鉛筆で丁寧に真似て描きました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image012

  前回までに取り組んだ図工で作成した作品が、おしゃれな感じに仕上がっていました。

clip_image022clip_image014

clip_image016clip_image018

clip_image020

2月25日(月) 高学年・理科

    高学年の理科では、「塩酸に鉄やアルミニウムの金属を入れるとどうなるか」という実験をしました。塩酸に金属をいれるとシュワシュワとあわ立ち、子どもたちは清涼飲料水の「リアルコールドのようだ」と表現して、その変化の様子を観察しました。理科の実験を楽しく観察しました。

clip_image006clip_image004

clip_image002

2月25日(月) 低学年・学級発表

   朝礼での低学年の学級発表では、国語の学習で学んだ詩の音読を行いました。それぞれに好きな詩を選んで、思い思いに表現しました。音読とはいっても、しっかりと覚えてきて、思いを込め、上手に発表しました。

clip_image010clip_image008

clip_image006clip_image004

clip_image002

2月22日(金) 百人一首大会

   百人一首大会がありました。2名が体調不良でいなかったため、1グループ3人の3グループで行いました。どの学年の子もよく覚えていて、自分の得意札もあるようで、白熱したゲームとなりました。多くの子が得意札にしている札を読む場面では、上の句の最初の部分を読んだ瞬間にあちらこちらから「はい」という声が一斉に聞こえてきました。昨年のハンディ戦とは違い、今年は全員ハンディなしの戦いでしたが、低・中学年も負けずに、すごく速い反応を示しました。3チームの1位が集まって、決勝を行いましたが、3人とも低学年でした。そして、優勝は、昨年に引き続き2年の女の子が2連覇を果たしました。2位の子も3位の子も、低学年が入り、すばらしかったです。おめでとう。その他の子も少しのスピード差で取られてしまう場面もありましたが、ほとんどの子がよく覚えていました。みんな楽しそうにかるた取りを行っていたのがよかったです。また、同時に取り合う場面もありましたが、お互いにじゃんけんをし合って、上手に譲り合いながら、取り組めたのもよかったです。

百人一首大会は、ハートフル委員会の主催で行われましたが、賞品には、今年覚えた緑札をコピーしてパウチした物を参加賞として配付しました。なかなか面白いアイデアで、5年間継続すると百首そろうということを、委員長さんが話をしてくれました。

clip_image034clip_image032

clip_image030clip_image006

clip_image008clip_image010

clip_image012clip_image014

clip_image016clip_image018

clip_image020clip_image026

clip_image024clip_image022

clip_image004clip_image002

2月22日(金) 1年・国語

   1年の国語では、この日の百人一首大会に備えて、練習をしていました。20枚単位で勝負しました。黄色札の20枚は、自分の方が多く取りましたが、今年中心に練習していた緑札では、序盤は五分でしたが、枚数が少なくなり始めると、上の句を読んだだけで、ほとんど拾われてしまい、緑札は完敗でした。自分も昔覚えたので、上の句でも分かるものもありましたが、上の句の最初の方で反応している札には、手が出ませんでした。緑札は、完璧に覚えているようでした。大会では、かなりやりそうな気がしました。

clip_image002clip_image004

clip_image006

2月20日(水) 低学年・生活科

   生活科では、これまでの学習でお世話になった方々に感謝の気持ちを表す会を企画してきました。案内状やポスターも作成し、準備を進めてきました。先生たちにも来てもらえるように、ポスターの位置をみんなで相談しながら、見やすい場所を決めました。事務の先生にも様子を聞いていました。自分たちで進めている様子や楽しそうな会の様子が伝わってきました。

clip_image006clip_image008

clip_image004clip_image002

2月20日(水) 中学年・外国語活動

    外国語活動の時間の最初には、身近な「USA」{UFO」などの大文字のアルファベットを書き、発音と合わせて学習しました。また、26個の大文字のアルファベットのカードを5枚選び、それを順に並べるゲームをしました。並べ替えるときには、必ず「A・B・C・D……」と発声しながら確認でき、選んだカードの大文字のアルファベットは字体を覚えられ、そして、楽しく学習できるのでよいなあと思いました。子どもたちも字を見て、発声しながら、すばやく並べ替えていました。

clip_image018clip_image010

clip_image016clip_image014

clip_image012clip_image006

clip_image004clip_image008

clip_image002

2月20日(水) 朝の活動・百人一首

   百人一首大会に向けて、各学級で百人一首かるた取りの練習をしました。学級によって先生が読んだり、子どもが読んだりして、楽しんでいました。それぞれに得意札を増やしていて、上の句で反応する場面がたくさんありました。低・中学年の子たちもかなり覚えているので、ハンディ戦の大会では、熱戦が期待できそうです。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image012

clip_image016clip_image014

clip_image022clip_image020

clip_image018

2月18日(月) 新入生体験入学

   新入生の入学説明会と体験入学を行いました。来年度は2名のお子さんが入学予定です。保護者の方には、校長室で来年度の準備等についてご説明させていただきました。その間、子どもさんは、児童会で歓迎する形で、全校の児童と一緒に外遊び行いました。また、5時間目の授業では、低学年が歓迎会を開き、一緒に「ずいずいずっころばし」や「なべなべそこぬけ」などのレクレーションをしました。みんな笑顔で楽しそうでとてもよかったです。お兄さん、お姉さんとして、新入生を迎えられたように思います。新入生の子たちも、リッラックスして、学校の雰囲気に慣れてきたようでした。4月の入学がとても楽しみです。

clip_image016clip_image014

clip_image012clip_image010

clip_image006clip_image008

clip_image002clip_image004

2月18日(月) 中学年・スピーチ

   月曜朝礼の学級スピーチは、中学年が行いました。田峯観音大祭での子供三番叟のことや奉納歌舞伎のことについて、自分の成長したことや頑張ったこと、来年に向けたことなどを具体的に話してくれました。

clip_image012clip_image014

clip_image010clip_image008

clip_image006clip_image004

clip_image002

   今年の子ども歌舞伎は、第五幕の最終幕に登場しました。開始時間には、会場が一杯になり、子どもたちの姿をたくさんの方に見ていただけました。ありがとうございました。谷高座さんのお話では、終わりの場面では、全員が登場するようにしてくださったそうです。子どもたちは、教えていただいたことを精一杯熱演してくれました。とてもよかったです。

clip_image042clip_image044

clip_image036clip_image040

clip_image038clip_image022

clip_image024clip_image032

clip_image034clip_image012

clip_image026clip_image028

clip_image030clip_image014

clip_image016 clip_image018

clip_image020clip_image010

clip_image008clip_image006

clip_image002

clip_image004

2月10日(日) 奉納歌舞伎他

   田峯観音様の大祭が行われ、子どもたちは、これまでずっと練習してきた子ども歌舞伎を奉納させていただきました。練習してきたことを精一杯発揮し、大勢のお客さんから、たくさんの拍手をいただきました。練習は大変でしたが、大変だからこそ、充実した発表になったと思います。その中で、地域の伝統や文化に触れ、地域の大切さを感じたことと思います。また、地域の方々、保護者の方々には、いろいろな面で支えていただき、子どもたちも頑張ることができました。本当にありがとうございました。子どもたちが歌舞伎の練習にあたり、多くの方々に物心両面でご支援をいただきありがとうございました。北設の応援団として後藤裕道様には、大きな行事のたびにたくさんの差し入れをいただきまして、子どもたちも大変喜んでいました。ありがとうございました。

子供三番叟

   image     image

clip_image008clip_image010

clip_image016clip_image012

clip_image006clip_image014

clip_image004

面箱持ち

来年度の新入生が面箱持として舞いました。とてもかわいらしく、とても力強く男の子らしく踊りました。その後で質問コーナーがあり、面箱持の紹介をしました。質問には、はきはきとした受け答えをしました。入学が楽しみです

image image

第二幕 恋飛脚大和往来 封印切の場

高学年が仲居役として参加しました。とてもかわいらしい仲居さんでした。

clip_image032image

clip_image026clip_image028

clip_image030clip_image024

第四幕 梶原平三誉石切 鎌倉星合寺の場

中学年の子が梶原平三の太刀持ちで登場しました。侍のいでたちがとても凛々しかったです。教頭先生もイケメン大名として登場しました。

imageclip_image036

clip_image038clip_image034

   田峯観音様の大祭が始まりました。3年生以上の子どもたちが、歌舞伎が行われる舞台で、三番叟を踊りました。大人の人たちが行う三番叟よりも動きが簡単になっていて、とてもかわいらしい踊りです。舞台の下から見ていた低学年も、舞台の動きに合わせて一緒に踊っていたのが、とてもよかったです。お参りに来ているお客さんたちも、足を止めてみてくださいました。明日の朝も行いますので、是非ご覧ください。

   また、明日その後の奉納歌舞伎で、第一幕に「寿浄瑠璃三番叟」が行われますが、二人の教え子が息の合った華麗な三番叟を踊ります。とてもかっこよく、ユニークなやりとりが楽しめます。こちらも是非ご覧ください。

clip_image006clip_image034

clip_image004clip_image002

clip_image024clip_image008

clip_image010clip_image012

clip_image014clip_image016

clip_image018clip_image020

clip_image022clip_image026

clip_image028clip_image032

clip_image030

   設楽町教育委員会の方3名と通訳の平松さんが案内して、アーリントンハイツから2名の校長先生が、設楽町にお見えになり、田峯小学校を訪問されました。高学年が歌舞伎の練習をしていたので、見ていただきました。その後、低学年の生活科、中学年の複式算数を見ていただきました。10日の田峯観音奉納歌舞伎も観覧されるそうです。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image012

clip_image008clip_image010

2月7日(木) 低学年・音楽

   低学年の音楽では、「こぐまの2月」のメロディーに合わせて、打楽器で思い思いにリズムを打って、合奏を楽しみました。楽器も交代しながら、練習しました。思い思いに打つリズムで難しそうですが、楽しそうに奏でていました。

 clip_image012clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image002

2月7日(木) 低学年・百人一首

   生活科で百人一首の学習をしました。札に書いてある和歌を詠み、確認しながら、坊主めくりをしました。坊主めくりも日本の伝統的な遊びの一つです。子どものころに、正月の遊びとしてよくやったことを思い出しました。お坊様が出てきたときのインパクトは、かなりのものがあったように思います。また、自分のところでは、「蝉丸は坊主ルール」で行っていたので、頭巾をかぶっている蝉丸が出ると一瞬、意表をつかれて反応したことも思い出しました。

   坊主めくりを楽しみつつ、自分のめくった札の和歌を詠むところは、すごいなあと思いました。

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image004

clip_image002

   木の香る学校づくり推進事業ということで、愛知県と設楽町より木製の教卓5台を作っていただきました。これまでの金属の教卓とは違い、木のよい香りがする温かみのあるすてきなものでした。木造校舎の教室には、ぴったりの教卓です。ありがとうございました。

clip_image004clip_image002

clip_image006 clip_image008

2月7日(木) 高学年・国語

   高学年の国語では、「海のいのち」の単元の読み取りの学習をしました。漁師の子どもの思いを「~のだ」「~なあ」など、文章の中の表現にこだわり、その語句の意味を辞書で確認してよく吟味し、根拠を明確にして考えました。対立する意見も出て、それらの考えの根拠を示し、それぞれの考えを「漁師の子」の思いに近づけていきました。フリートークの学習形態で、積極的に楽しそうに意見の交流をし、学習を深めました。

clip_image012clip_image018

clip_image020clip_image022

clip_image006clip_image014

clip_image008clip_image016

clip_image010clip_image002

clip_image004

2月5日(火) 1年・算数

   1年の算数では、百より大きい数字の学習をしました。その中で、数字と文字を組み合わせて、暗号文を作ったということで、問題をもってきてくれました。説明が一つの学習になっていますので、その話をよく聞いて、問題に取り組みました。説明はよくできました。

   難しい問題と簡単な問題があったので、難しいほうから挑戦しました。すごい問題を考えました。何とか解くことができ、1年生の子にほめてもらいました。できてよかったです。

clip_image006clip_image004

clip_image002

   児童会が中心となり、地域奉仕作業として、観音様の敷地を掃除しました。日頃お世話になっている地域の方々への感謝、また、観音様の祭礼を控え、奉納歌舞伎でお世話になっている観音様への感謝、祭礼に来た人たちが気持ちよく過ごせるようにと行いました。縦割りに二つの班に分かれて、分担をしました。担当のリーダーが班員を集め、役割を決めるのですが、小さい子の希望も上手に聞きながら、大きい子と小さい子がうまくセットになるようにして、担当場所を決めてくれました。掃除が始まると、自分の場所を黙々と一生懸命に取り組みました。頑張る姿に、子どもたちの感謝の気持ちを感じることができました。

clip_image024clip_image022

clip_image020clip_image016

clip_image008clip_image012

clip_image018clip_image010

clip_image014clip_image006

clip_image004clip_image002

   低学年と中学年がかるた取りをしました。学級ごとに行いました。先生が読んだ句を聞き、「はい」と札を取る声が元気よく響きました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

2月4日(月) 高学年・外国語

   高学年の外国語では、「書くという学習」にも取り組みます。この日は、これまで会話してきた内容の問いかけに対して、答えを英語で書きました。スペルを辞書などで確認しながら、今まで話していた内容の英語の文章を学習しました。

clip_image008clip_image010

clip_image006clip_image002

clip_image004

2月4日(月) 1年・算数

   1年算数では、チュコレート・あめ・グミ・ビスケットの4品を、所持金100円で買い物できる組み合わせの学習をしていました。100円を超えないように、いろいろな組み合わせを考えました。

clip_image004clip_image002

2月4日(月) 節分・豆まき

   児童会執行部が企画した豆まきがありました。放課の時間を使い、全校児童が高学年の教室に集まり、少しばかりの息抜きを楽しみました。執行部がまいた豆をみんなで一斉に拾い、とても盛り上がりました。

clip_image014clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image012

clip_image002

2月1日(金) 高学年・朝礼のスピーチ

   朝礼で高学年のスピーチを行いました。それぞれに国語の学習で学んだことや昔の人の言葉など、テーマをもってスピーチをしました。「歌舞伎など地域の活動に進んで貢献する4歳年上の先輩のこと」「地域の人に水泳や礼儀を教えていただいたこと」転校してきた友だちから刺激を受けて学習に取り組んだこと」「宮本武蔵の日々の鍛錬の大切さを示した言葉のこと」など、自分のことを振り返りながら、影響を受けたことを述べていました。自分のことを理解して、影響を受けた人からどんなことを学び、自分がどう変わっていきたいのかを話していたのがよかったと思います。人から学ぶという姿勢は大事なことだと思います。

clip_image012clip_image010

clip_image008clip_image006

clip_image002clip_image004

2月1日(金) 読み聞かせ

   読み聞かせを行いました。この日は、低・中・高の学年に合わせて、3人の方が来てくださり、それぞれの学年にお話を聞かせてくださいました。子どもたちはいつも楽しみにしていて、夢中になって聞き入っていました。いつもありがとうございます。

clip_image002clip_image012

clip_image004clip_image006

clip_image010clip_image014

clip_image008clip_image016

 clip_image018

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ