2017年7月アーカイブ

7月20日(木) 1学期終業式

   1学期の終業式を行いました。式の中で子どもたち一人ひとりが、一学期にがんばったこと、夏休みに取り組みたいことを発表しました。児童会での取り組み、指導会での取り組み、算数の計算、水泳、一輪車を教えたこと、給食、人の話を聞くことなど、それぞれのがんばりを聞くことができました。校訓「じょうぶで なかよく がんばる子」たくましい峯っ子を目指して取り組んでいますが、この1学期間では、それぞれの成長を感じることができました。学校は、いろいろな活動があり、その中で失敗したり、苦労したり、工夫したり、仲間とかかわって高めあったり、磨き合ったりして、自分をふり返りながら学び、そして次に生かし、少しずつ成長するところだと思います。成長をあわてることなく、こつこつと着実に積み上げていくことが大事だと思います。みんなのがんばり、みんなの成長はうれしいです。

また、終業式の後、秋花壇デザインの表彰を行い、1年生の女の子が表彰されました。自然の様子を表したこのデザインは、今年の花壇のデザインとして採用されます。

clip_image008clip_image004

clip_image006clip_image002

7月19日(水) 里帰り人形展開催

この日の10時から豊川市桜ヶ丘ミュージアムにおいて、里帰り人形展がスタートしました。オープニングセレモニーでは、青い目の人形を送ってくださった宣教師ギューリック氏のお孫様であるギューリック三世夫妻と「ミス愛知」の所有者アラン スコット ベイト氏もおみえになり、テープカットで開幕となりました。展示室の真ん中に「ミス愛知」を配置し、周囲のテーブルに、青い目の人形、新青い目の人形が展示されています。本校のグレースちゃんもガラスケースに入れていただき展示されています。

   中学年の育てていた枝豆が学級園でずいぶん大きくなっていましたが、本日塩茹でになり、おすそわけをいただきました。新鮮で塩加減もよく、とても美味しい枝豆でした。中学年の子たち、ごちそうさまでした。

image

   設楽町の低学年の児童が豊田市の交通安全センターに行って学習しました。交通安全に関する早押しクイズ、模擬道路を使って交通ルールを守りながら進む交通安全ウォークラリー、人形を使った模擬交通事故の見学などを体験しました。早押しクイズでは、田峯小1年生の女の子が優勝しました。模擬交通事故では、その様子に、交通安全を誓ってきたようです。交通安全のための施設で、いろいろな体験ができ、よい学習ができたようです。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image012

7月14日(金) 青い目の人形同窓会

7月19日から開催される「青い目の人形と答礼人形里帰り展」に先立って「青い目の人形・新青い目の人形同窓会」が豊川市の桜ヶ丘ミュージアムで行われました。先日の朝礼のときに、子どもたちには、2か月間貸し出すことを話して、この日の同窓会に出発しました。会場には、青い目の人形と新青い目の人形が顔を合わせ、会の中で、所有している方たちにより、お人形さんの紹介がありました。19日には、日本に人形を贈る中心となったギューリック氏の一族のギューリック三世氏と答礼人形「ミス愛知」の所有者・アラン スコット ベイト氏がおみえになり、オープニングセレモニーが行われ、里帰り展がスタートします。これから2か月間寂しくなりますが、平和と国際交流の架け橋として、多くの方に見ていただけると思います。その代わり、本校の玄関先には、グレースちゃんの写真を飾ります。

clip_image002 clip_image004

clip_image012clip_image010

clip_image008clip_image006

7月13日(木) アレルギー研修

   最近は、食物アレルギーをもつ子どもが見られるようになってきました。少し症状の重い子は場合によって、アナフィラキシーショックを起こすこともあります。本校の子どもたちには、現在そうした症状を心配する子はありませんが、エピペンの使い方などは、毎年一度は確認しておきたいことです。この日は、現職研修の時間を使って、アレルギーのこと、エピペンの使い方、嘔吐物の処理、熱中症について確認しました。また、食物アレルギー以外にも、ハチのアレルギーの対策も考えていきたいと思います。

   廊下を歩いていると、スクールポストを使って、特技発表者の募集をしていました。児童会から今年度の新しい試みとして「特技発表会」の提案があり、自分の特技を発表したい人を募集しています。それぞれの子のことを知ってもらうために取り組みます。どんな子たちが応募し、どんな発表があるのか楽しみです。

image

7月12日(水) 巡回指導

   名倉小学校の栄養教諭の原田先生が巡回指導に来てくださいました。調理員さんの指導をしていただいた後、給食の準備の様子、会食の様子をみていただきました。そして、給食後、栄養指導ということで、今回は調理員さんの衛生面に気をつけた取り組みをクイズ形式で教えていただきました。「どんな様子か知っていますか?」と聞かれると、全員が「知らない」と答えていました。最初のクイズは、「調理員さんが調理しているときに手洗いの回数は?」と聞かれ、3択の内から10回を満場一致で選びました。答えは30回と聞いてとても驚いていました。他にも同じ野菜は3回洗うことやできたものの温度を何箇所でも確認することなど、給食を作るために、どれだけ細かいことに気をつけているかが分かったようです。今回の学習では、クイズや写真を使いポイントをしぼったお話で、とても分かりやすかったです。調理員さんの大変さを知ることができ、改めて感謝の気持ちをもって給食をいただきたいと思いました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

  ムジーク・コンソートの清水さんから2回目のリコーダー指導をしていただきました。今回は曲も決まっているので、その曲に合わせて教えていただきました。曲は、「いつも何度でも」(千と千尋の神隠しより)です。この曲は、シャープの「ファ」がとても難しいようです。中学年は、シャープのファが入った一小節を中心に運指・音色・音の長さなど確認しながら、丁寧に取り組んでいました。シャープのファは、自分が小さい頃には習った記憶がなく、初めて見るような運指でした。一つ一つ丁寧に見ていただくことで、少しずつ音が変わってきました。高学年は、3人の子がそれぞれに、バス、テナー、ソプラノと違う種類のリコーダーを演奏するので、個々の力がついてこないときれいに聞こえてきません。難度の高い取り組みですが、一小節ごとに丁寧に合わせていました。ここでもやはりシャープのファが絡んだところを取り組んでいました。清水さんが丁寧に教えてくださり、少しずつ音が変わってきました。高学年は本当に大変ですが、よく集中してがんばっていました。今日の課題をもとに、朝の表現の活動の時間にそれぞれに腕を磨いていきます。

clip_image002clip_image004

clip_image016clip_image014

clip_image006 clip_image008

 clip_image010 clip_image012

7月10日(月) 朝礼の児童会表彰

    朝礼で児童会の表彰がありました。「あいさつや返事が元気よくできた子」「廊下を静かに歩けた子」「人を大切にできた子」について、それぞれ一人に児童会長が手作りの賞状を渡しました。4月に児童会が決めためあてをよく守った子たちです。この1学期の終わりに、きちんとふり返りができたのはよかったです。賞状をもらった子たちは、よく取り組みました。人として成長することは大事なことです。2学期には、さらに意識を高めて取り組んでいけたらよいです。

7月10日(月) 学級園の野菜

   朝登校したときに、学級園に水をやったり、生育の具合をみたりするのが日課になっています。1年生の「たいせつばたけ」では、ミニトマト、なす、きゅうりがよくなっています。今朝は、「でかあい」と明るい声が何度も聞こえるので、見に行くと大きなきゅうりが3本ほどなっていました。先週の金曜日に取る予定がそのままになっていたので、かなり大きくなったようです。3・4年生の枝豆や丈の大きいアフリカン・マリーゴールド、5・6年の大葉などもよく成長しています。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

7月7日(金) 読み聞かせ

この日の読み聞かせは、松村駐在さんが「美女と野獣」を読んでくださいました。今年、実写化された映画が話題になりましたが、絵本でお話を聞くのもとてもよいと思いました。子どもたちは、真剣に聞いていました。野獣が刺される場面では、1年生の女の子が怖さに反応すると、隣にいた1年生の女の子が優しく声をかけてあげる場面がありました。心温まる話を聞きながら、心温まる場面に出合いました。ひとり一人の心の優しさが深まっていくと思いました。最後に松村さんがクラリネットのすばらしい演奏を聴かせてくださいました。アラジンの「ポール・ニュー・ワールド」です。クラリネットの柔らかい音がとてもよかったです。地域の方のご協力がとてもありがたいです。

clip_image004clip_image002

7月6日(木) 交通安全教室

   設楽警察署の村田課長さん、松村駐在さん、設楽町交通安全協会の片桐さんがおみえになり、交通安全教室で自転車の乗り方について、教えていただきました。自転車を乗るときの決まりや自転車の点検箇所の確認、自転車を乗るときの確認事項など、ポイントをとらえて、教えていただきました。お話の後で、実際にグラウンドに描いたコースで、自転車に乗りました。安全確認や止まり方、動き方を、警察署の方に見ていただきながら練習しました。「そこは後ろも確認して」「必ず止まって左右を確認してください」「横断歩道は降りてひいてください」など、一つ一つの動きに注意を払って乗りました。最後に児童会長がお礼の言葉の中で、学んだことを生かしていきたいと述べていました。

  また、この日のために全家庭で自転車を運んでいただき、全員の子どもが自分の自転車で乗り方を学習できました。お忙しい中、ありがとうございました。

clip_image012clip_image010

clip_image006clip_image004

clip_image008clip_image002

7月6日(木) 第2回水泳学習

   2回目の水泳学習を行いました。前回の学習内容から、ステップアップした内容に取り組みました。低学年は、伏し浮きがよくなり、前回よりもバタ足で前に進むようになりました。まだ、一息での距離なので長くはありませんが、伏し浮きの上体やバタ足の動きが少しずつ向上してきました。中学年は、伏し浮きからけ伸びの姿勢、息継ぎからの自由形で泳ぎました。身体の浮かせ方やバタ足の動きがよくなり、一息で泳ぐ距離も伸びました。さらに、いろいろな息継ぎや息継ぎの楽な上向きの泳ぎ方などに取り組み、さらに泳ぐ距離が伸びました。高学年は、クロールの軸のブレが少なくなり、推進力がよくなってきました。水泳大会では長い距離に挑む種目もあり、力の抜き方がよくなると、長く泳げそうでした。平泳ぎでは、手と足、それぞれの動きを確認していました。手の動きはだいぶよくなりました。足の動きも少しずつ向上しましたが、手と足を一緒に使うと、まだタイミングが難しいようでした。身に付けたいことに一生懸命に取り組む姿がよかったです。

7月5日(水) 図書見本市

   6月21日に大雨のため延期になっていた図書見本市がこの日に行われました。業者の方がたくさんの本を運んでくださり、その中から子どもたちが読みたい本をそれぞれに2冊選びました。これだけたくさん並ぶと、なかなか決められないようでしたが、なんとかお気に入りの2冊を選んだようです。読書によって、たくさんのことばや漢字を覚えたり、いろいろな表現の仕方を知ったり、いろいろな場面で心を動かしたりすることで、学力が向上し、心が豊かになります。学校にいるときに、たくさんの本を読んでほしいと思います。

4時間目の授業参観から、親子給食、学校保健委員会、全体会、学級懇談とたくさんの内容でしたが、全員の保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。

授業参観(低学年・道徳、中学年・学活、高学年・社会)

clip_image002clip_image004

clip_image006

親子給食(おうちの方と楽しく食べました。)

clip_image008clip_image010

学校保健委員会は、すくすく委員会の子が司会をしたり、絵本を読んだりして、会を進めてくれました。「花さき山」の読み聞かせは、グループの意見にもありましたが、委員の子が上手に読んでくれました。それぞれの心のめあてをふり返りながら、心の健康について考えました。

7月3日(月) ちびっ子寄席

  名倉小学校で行われた「ちびっ子寄席」の鑑賞に参加させていただきました。ステージのすぐ目の前で見ることができました。落語の小道具や三味線、太鼓の音の意味など、細かく説明を聞いた後、最初に上方落語を聞き、名倉小の子たちのなぞかけと南京玉簾、代神楽、江戸落語と見ました。落語では、説明のとおり話のイメージを描くことができ、とても面白かったです。子どもたちもずいぶん受けていました。名倉小の子たちの出し物もよく練習している様子がうかがえました。堂々と演技を披露し、たくさんの拍手をもらっていました。代神楽では、見せる演技でしたが、その名人芸としゃべりに引き込まれ、見入ってしまいました。演技の中の話に、田峯小の子たちはよく反応し、演技の潤滑油になっていました。楽しいひとときを過ごせました。

clip_image004clip_image006

clip_image008clip_image002

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ