2018年12月アーカイブ

12月21日(木) 終業式

   2学期の終業式を行いました。この中で、2学期の振り返りと冬休みの取り組みについて、ひとりひとりスピーチを行いました。がんばったことは「音読」「算数の計算」「一輪車」「運動会」「都市体験学習」「町民音楽会」「リーダーとして」「マラソン」など、それぞれにしっかりと発表しました。冬休みの取り組みでは、「お手伝い」「百人一首」「自主勉強」「掃除」「家族との団欒」「読書」「外での運動」「兄弟姉妹の世話」など、家族の一員としての取り組みや自分の学習や健康のことなど、よいめあてをもって冬休みを過ごせそうです。2学期は、たくさんの行事や活動、学習機会がありましたが、それらを通して、すべての子どもたちの成長を感じる場面がたくさんあり、とてもよかったです。高学年は、リーダーとしての取り組み、学習や活動での積極的な発言と意見交流の力を高めました。中学年は、都市体験学習やビオトープ観察会など、主体的に学習する力を高めました。低学年は、音読を含めた発表する力や生活科でお芋を通して積極的に活動する力などを高めました。ひとりひとりそれぞれの成長に差はありますが、自分が成長するためにがんばったこと、成長するための取り組み方を考え、経験したことが大事であり、それが生きる力につながっていくと思います。まだまだこれからという部分は、また少しずつ磨いていけばよいと思います。すぐには変わらなくても、学校生活の様々な活動を通して、少しずつ高めていくのが学校だと思います。

冬休みは、家族の一員として、お手伝いをし、お家の人の大変さを知ってほしいと思います。また、家族で楽しい時間を過ごしてほしいと思います。そして、1月7日には、生活を整えて、全員元気に登校してくれることを楽しみにしています。

   2学期間、いろいろなところで支え協力してくださった保護者の皆さま、地域の方々、本当にありがとうございました。

clip_image004clip_image034

clip_image032clip_image030

clip_image028clip_image026

clip_image024clip_image022

clip_image020clip_image018

clip_image016clip_image014

clip_image012clip_image010

clip_image008clip_image002

clip_image006

12月20日(木) 低学年・生活

   低学年は、学級花壇にチューリップを植えました。一つ一つの球根の距離をスコップで図りながら、位置を決め、土をかぶせました。春にはきれいなチューリップが咲くと思います。今から楽しみです。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

12月19日(水) 高学年・体育

   高学年の体育は、縄跳びと卓球を行いました。縄跳びでは、いろいろな跳び方とその跳んだ回数が得点化され、何種目かの合計得点が基準を超えると名人や達人になります。子どもたちは、名人や達人を目指してがんばっています。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

12月18日(火) 高学年・国語

   高学年の国語では、「和の文化を受けつぐ」という説明文の学習に取り組み、文章の構成について意見を交流しました。自分の考えの根拠を文章の語句から見つけているところがとてもよいです。

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image002

12月18日(火) 中学年・書写

  中学年は、書写で条幅詩紙を使って書写を行いました。床の上で、体を大きく使って書きました。とても集中している姿がとてもよかったです。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

12月18日(火) 低学年・国語

   低学年国語の「かさこじぞう」を1・2年合同で取り組んでいます。登場人物の気持ちを読み取りながら、音読劇に取り組んでいます。まだ、練習の途中ですが、とても楽しそうに学習していました。完成したときが楽しみです。

clip_image008clip_image002

clip_image004clip_image006

clip_image010

12月17日(月) 低学年・算数

   低学年の算数では、1年生は大きなかずの学習をしました。大きな数の概念について数え棒を利用して、確認しました。また、授業が終わった後の放課の時間に、「問題が作ったので、解いてください」と来てくれました。正解すると拍手をしてくれました。部屋に入ること、来て説明することも学習しています。少しずつ説明することにも慣れてきました。

clip_image004clip_image006

clip_image002clip_image010

clip_image008

2年生は図形の学習の続きで、三角形や四角形に色紙を切って、いろいろな模様を作って楽しみました。

clip_image016clip_image018

clip_image012clip_image014

12月17日(月) 中学年・理科

   中学年の理科では、水を温めると体積が増えるかどうかを実験し、観察しました。前回の空気の実験では変化が見られたので、今回も変化の様子をとらえようと真剣に観察しました。

clip_image002clip_image004

   月曜朝礼で、高学年が発表を行いました。家庭科でミシンを使って作成したバッグ等について、めあてや苦労したことなどを話してくれました。何度が作業の様子を見ましたが、途中ずいぶん苦労しているところもあったので、完成したものを見ると、よくがんばったなあと思いました。どの作品もとてもよいできでした。質問の時間では、下の学年の子からたくさんの挙手がありました。

clip_image002clip_image012

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image004

12月14日(金) へき地教育視察

  へき地の学校の様子を視察するため、9名のお客様が見え、子どもたちの授業の様子を参観しました。どの学級もいつものとおり、自分たちの学習を進めました。

2年算数

図形の学習で、色紙を使って、いろいろな形を見つけました。

clip_image004clip_image006

clip_image002clip_image008

clip_image010

中学年複式算数

複式算数では、4年生は少数点のある数の割り算、3年生は文章問題を行いました。

clip_image012clip_image014

clip_image016clip_image018

clip_image020clip_image022

高学年国語

高学年は、詩「春のうた」について、音読表現を生かして、読み取りを行いました。

clip_image028clip_image024

clip_image026clip_image030

12月14日(金) 中学年・理科

中学年の理科では、空気を温めたり、冷やしたりして、体積の変化を調べる実験をしました。三角フラスコの口にシャボン玉の液をつけ、空気の温度変化によるシャボン玉の形成の様子を観察しました。お湯の入ったバケツにフラスコを入れると、シャボン玉が膨らみました。その後、水の場合ではどうなるか、実験しました。

clip_image004clip_image002

12月13日(木) 低学年・体育

   低学年は体育で、外で体つくり運動を行いました。ずいぶんと気温が低くなり、風も冷たくなってきましたが、今日は日差しが温かく感じられ、元気に活動しました。その中で縄跳びにも挑戦しました。2年生は、昨年から取り組んでいて、縄のまわし方がスムーズになってきました。1年生も含めて、上手に跳んでいて、級をクリアするごとに喜んでいました。楽しそうに跳んでいるのが印象的でした。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image012clip_image010

clip_image014

12月13日(木) 中学年・国語

   中学年は、国語で書いた作文をパソコンのワープロソフトを使って打ち込みました。キーボードの打ち方を確認しながら、丁寧に行いました。今の時代に、パソコンは欠かせません。少しずつ慣れていくことが大事だと思います。

clip_image002clip_image004

clip_image006

12月13日(木) 低学年・生活

   低学年の生活科では、百人一首に取り組みました。この時期の朝の活動で百人一首かるたを行うので、低学年は学級で備えます。2年生は、昨年も行っているので、慣れたものです。1年生は、これから少しずつ慣れていくと思います。写真を撮っているタイミングで、一枚取れたので、顔が少しほころんだようにも見えました。また、日本の文化に触れるよい機会です。そのよさを味わい、これからの生活の中で楽しめるとよいと思います。

clip_image004clip_image006

clip_image008clip_image010

clip_image002clip_image012

12月12日(水) 栄養指導

   名倉小学校の栄養教諭の原田先生が、栄養指導に来てくださいました。給食の配膳の様子から見てくださり、給食後は、3食のご飯について、お話をしてくださいました。3回のご飯の意味やそのメリットなど、1年生にも分かりやすく、原田先生からの質問に、積極的に答えていました。3回のご飯が生活に活力を与えてくれるとともに、生活リズムを整えていることが分かりました。

clip_image004clip_image006

clip_image008clip_image002

12月12日(水) 高学年・国語

   高学年は国語の教材「やまなし」を学習しました。校内の授業研究会を行いましたが、子どもたちは、いつものとおり自分たちのペースで取り組みました。お父さんカニが子どもたちを連れて行った目的を考えたところでは、ひとりひとりが自分の意見をもち、文章の中に根拠を見つけ、一つ一つの語句にこだわりながら、積極的に意見を交流する姿がとてもよかったです。

clip_image010clip_image006

clip_image002clip_image004

clip_image008image

clip_image012 image

12月11日(火) 高学年・家庭科

   高学年は、ミシンを使ってバックを作りました。それぞれに完成に近づいているようです。一人の子は完成し、すてきなバックを見せてくれました。

clip_image006clip_image002 clip_image004clip_image008

12月11日(火) 低学年・学活

   低学年の学級活動では、ICT支援員の方に教えていただきながら、パソコンを活用した学習を行いました。その中でプログラミング的思考にも触れることができました。

clip_image010clip_image004

clip_image006clip_image002

clip_image008

12月11日(火) 1年・算数

   1年の算数では、自分でおはじきゲームを作成し、取った点数でたし算ひき算の学習を楽しく行いました。

clip_image002clip_image004

12月11日(火) 中学年・音楽

   中学年の音楽では、音符の学習をし、実際に自分たちで音符を描いて理解を深めました。

clip_image008clip_image006

clip_image002clip_image004

12月11日(火) 2年・算数

   2年生の算数では、図形の学習をしました。この日は、直角三角形を学習し、自分たちで、長方形・正方形・直角三角形を方眼紙に描きました。

clip_image004clip_image006

clip_image008clip_image002

12月11日(火) なかよし集会

   人権週間のまとめとして、児童会執行部がなかよし集会を行いました。人権にかかわり、人権標語や人権にかかわる習字に自分の思いを書いたものを示して、自分の考えを発表しました。「友達を大切にすること」「自分のあり方を振り返ること」「思いやりの気持ちをもち、優しくあること」など、ひとりひとりが自分の考えをしっかりと発表しました。最後に児童会長が人権について、みんなの話をまとめてくれました。こうしたひとりひとりの思いが温かい人柄や温かい関係を作り、すべての子が成長する環境になっていくと思います。

clip_image026clip_image024

clip_image016clip_image020

clip_image022clip_image002

clip_image018clip_image012

clip_image014 clip_image010

clip_image008clip_image006

clip_image004

12月7日(金) 読み聞かせ

  月の第1金曜日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日です。この日は2人の方がお見えになり、上学年・下学年に分かれて、読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、よく集中して聞き入っていました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

12月6日(木) 保護者会

   マラソン大会の後、授業参観、親子給食、学校保健委員会、全体会、個別懇談会を実施しました。学校保健委員会では、すくすく委員会がひかり活動やメディアの利用についてポイント等を説明してくれました。パワーポイントに合わせて、分担された役割の中で、スムーズにはきはきと発表できたのがよかったです。その後で、親子でメディア利用の約束事も決めました。

保護者の皆さまには、お忙しい中、足を運んでいただき、子どもたちの様子を見ていただきありがとうございました。

授業参観・高学年

clip_image006clip_image008

clip_image004clip_image002

clip_image010clip_image012

授業参観・中学年

clip_image018clip_image014

clip_image016clip_image020

clip_image022

授業参観・低学年

clip_image028clip_image032

clip_image030clip_image024

clip_image034clip_image026

学校保健委員会

clip_image036clip_image042

clip_image044clip_image052

clip_image050clip_image038

clip_image040clip_image046

clip_image048

  保護者会に合わせて、マラソン大会を実施しました。天候が心配されましたので、急遽少しはやめての実施でしたが、保護者の方たちは、みなさん来てくださり、子どもたちに大きな声援を送ってくださいました。ありがとうございます。

子どもたちは、大きな声援を受け、一生懸命に走りました。そして、全員が自己ベストを更新しました。おめでとうよくがんばりました。毎日がんばった姿がそこに表れていました。とってもよかったです。閉会式では、北設小中学校のサポーター・後藤裕道氏からいただいたキャンディーフラワーを児童会長に手渡し、健闘を称えさせていただきました。後藤さんからは、このキャンディーの他、それぞれにお菓子をいただきました。いつもありがとうございます。

  まず一番大事なことは、毎日の練習をがんばったことです。速い子、速くない子に関係なく、全員のその懸命な姿が目に焼きついています。日々努力を積み重ねることが大切です。そして、自分を高めること、自分を変えていくこと、そういう術を学ぶことが大事になります。自己ベストは、これまでの自分を超えることです。努力して自分が伸びた姿を実感してほしいと思います。

clip_image018clip_image004

clip_image016clip_image014

clip_image006clip_image008

clip_image002clip_image010

clip_image012clip_image034

clip_image022clip_image024

clip_image026clip_image028

clip_image030clip_image032

clip_image020

12月4日(火) 人権映画鑑賞会

   清嶺小学校の子どもたちと合同で人権にかかわる活動を行いました。清嶺小学校を会場に人権にかかわる映画を見たり、人権にかかわる話し合いをしたり、人権擁護員の方からお話をいただいたりしました。田峯小・清嶺小の子たちを縦割り班グループにして、人権について学びながら、楽しく交流ができました。

clip_image016clip_image008

clip_image010clip_image012

clip_image014clip_image004

clip_image006clip_image002

12月3日(月) 中学年・スピーチ

   朝礼で中学年がスピーチを行いました。自分の気に入っているものをテーマに絵や写真、実際のものを用意して、そのよさや思いなどを分かりやすく話すことができました。子どもたちも興味深く聞き、たくさんの質問がでました。

   imageclip_image018

clip_image016clip_image014

clip_image012clip_image010

clip_image006clip_image002

  clip_image008 clip_image004

11月30日(金) 1年・算数

   1年算数で、計算式を使った暗号文作りをしました。答えの数字を使って暗号文を作るために、答えを決めてから、式を考える作業が大変だったようです。なんとか二つの数を使って式を組み立て、問題を作成しました。その問題を数日前にもらって解いたものに答え合せをしてくれて、届けてくれました。赤色鉛筆で丸印をつけ、点数を入れてくれました。そして、一つ一つ説明して渡すことも、また勉強のようです。最初の頃よりも上手に話すことができました。

clip_image004clip_image002

11月30日(金) 低学年・国語

   低学年の国語では、それぞれに取り組んできたこと、1年生は、思い出して書いた作文と好きなものクイズ、2年生は、紹介文を発表しました。

2年生は、紹介する先生のところへ行って何度もインタビューをして、その先生の紹介文を書きました。3人の子が発表してくれましたが、単文で質問したことをよくまとめてあり、自分の考えや思い、感想なども交えながら、内容を深めた文となっていました。紹介したい先生の普段は見られないところや昔の様子などもよく伝わってきて、楽しく聞くことができました。発表する様子も声が大きく、はきはきとしていてとてもよかったです。

紹介文には、表紙をつけ、内容に合わせた絵がとても上手に描けていました。そして、紹介した先生に手渡しました。

1年生は、思い出に残っていることを作文にしました。内容は、家でお寿司(工作)を作ったことを発表しました。まぐろ、いくらなど、色紙やキッチンペーパーを使って作りました。作ったもの、作り方の説明、おいしく見せる工夫など、順序よくまとめられていました。発表のときには、実際に作ったものを家からもってきて、後で説明してくれました。いくらの軍艦巻きの様子もよく分かりました。一つ一つの工夫により、とてもおいしそうに見えました。最後にみんなで食べました。

1年も2年も文の構造や伝える内容がしっかりしていて、発表の仕方もよく、楽しいよい発表会となりました。

clip_image024clip_image022

clip_image016clip_image014

clip_image020clip_image018

clip_image012clip_image010

clip_image008clip_image004

clip_image006clip_image002

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ