2014年9月アーカイブ

秋の牛堆肥作業 in 裏谷高原

今回も、9月27・28日の両日、全保護者およびOBの皆さんにご協力をいただき、秋の牛堆肥袋詰め作業を進めることができました。

学校の特色ある教育活動(児童訪米~歌舞伎公演実施)を推進するため、地域をはじめ多くの方々にお支えいただいています。

いつもながら、田峯小PTAのチームワークと「底力」が発揮される場面でした。車両や重機などのご提供もいただき、安全に作業を進めることができました。

ご協力をいただいた皆さん方、ほんとうにありがとうございました。

<がんばった1年生の昼食風景:段戸湖畔にて>

0928P1

<お父さんと、午後の「配送」に出発>

0928P2

新城設楽農林水産事務所林業振興課の酒井さんらを講師にお迎えして、10月1日に予定している「林業体験学習」の事前学習会をもちました。

何気なく見ている北設の山々も、「自然に木が生えている」ものではなく、その多くが、先人の手による「人工林」であることを学び、子どもたちも感嘆の声を上げていました。

また、当初、スギとヒノキの違いがよくわからなかった5年生も、しっかりと覚えることができたようです。

私たちの「山に住んでいながら、山のことをあまり知らない」現状も自覚しながら、来週の体験学習本番に向け、意識を高めることができました。

0926林10926林2

前日、アーリントンハイツの中学生を引率してみえたお二人の先生方を、再び田峯にお招きすることができました。

それは、生徒がホームステイを開始し、ホストの設楽・津具中生と一緒に学んでいる間に、引率の先生方に日本のよさを体験していただくプログラムです。

学区の佐藤さんのお茶室でお二人をお迎えするため、南区を通って歩いて佐藤邸に向かいました。途中、わた毛のタンポポがふわっと空に舞う、すてきな風景を眺めながら――

初めて「お茶」を味わうお二人に、昨日の学校訪問のお礼を述べ、あとは「単語会話」で・・・

「clockwise, two times!(右に二回転)」

「counterclockwise, two times!(左に二回転)」

佐藤さんの様々なはからいにより、お二人とも、日本の自然と文化にふれる楽しいひとときを過ごしてみえました。

0926南区0926茶○

 

アーリントンハイツの中学生が来校!

設楽中学校・津具中学校の生徒との交流・ホームステイ等の体験のため来日したアーリントンハイツの中学生19名が、設楽町での最初の訪問地として、本校に寄ってくれました。

トヨタ自動車の工場の見学を済ませて北設に移動し、夕方にはホストファミリーとの出会いの式を控えているそうで、本校にはわずか40分ほどの滞在でした。

しかし、本校の子どもたちにとっても、意義ある時間となりました。それは、11月に訪米し交流する小学校と、同じ学区に住む中学生も含まれているからです。

全員とのハイタッチで始まった出会いの式では、代表が、歓迎の意とともに、自分たちの訪米の抱負も堂々と述べることができました。

教室訪問では、用意したサインボードに、たくさんのメッセージをもらいました。彼らも、日本の学校の様子には大いに興味をもっており、とりわけ、本校の誇りである「青い目の人形」に関する展示物には、興味津々で見入っていました。

すばらしい交流の機会を与えてくださった町当局に、あらためて御礼申し上げます。

0925HT0925挨拶

0925高10925高集

0925低0925低集

0925全集

0925見送0925見送2

 

すてきな 地区合同運動会ができました!

20日(土)には、田峯小・清嶺小・清嶺保による地区合同運動会が盛大に行われました。

みんなの願いが、雨雲を遠ざけてしまい、涼しく秋らしい日和の運動会でした。

本校唯一の6年生男子は、過去5年間、自分の紅白組がことごとく負けていたことから、「リーダー学年の今年こそ」という思いで臨み、見事に総合優勝を勝ち取ることができました。

写真は、最後の種目で勝利が決まった瞬間の白組の面々!大きくジャンプする者あり、ほんとうにうれしそうです!

0920雲凱2

この場面に至るまでには、紅組の奮戦もありました。本校の6年女子も「司令塔」となり、5年女子も大きな声を出して応えていました。写真は、激戦の源平戦(帽子取り・宝取り)の様子です。

0920菜奮0920規奮1

表現運動等も、両校の児童が息を合わせて、「やったー!一発で成功!」という喜びの場面が多くありました。組体操、一輪車競技などでは、参観者が感動の瞬間を分け合いました。

0920塔0920中年現

0920規現10920一輪

すべての種目において、子どもたちが、堂々とした演技発表と競技の記録向上に真剣に取り組んだ大会となりました。また、それに加え、中学生、PTA、各種団体、来賓の方々に終日支えていただき、交流を深めるまたとない機会となりました。

さらに、6年生の様子を見ていると、応援席での後輩へのアドバイス、さっと並ばせる声かけなど、大きな成長を感じられる場面がたくさんありました。もちろん、後輩たちは、その姿を見て「自分たちもいつか」という思いを高めたことでしょう!

0920入場白0920雲走tr0920入場赤

このようなすばらしい運動会を支えてくださったすべての方々に、心より感謝を申し上げたいと思います。

ありがとうございました。

いよいよ運動会が明日に迫り、今日の午後は、全校で準備にかかりました。お隣の清嶺小学校との合同開催で、隔年の会場校となることから、子どもたちも「2年に一度」のがんばりどころです。

子どもたちは、まず念入りな清掃から始め、昼食会場となる屋内の整頓、そして、グラウンド整備、器具準備の手伝いへとかかっていきます。低学年も、最後まで石拾いに汗を流します。

グラウンドの設営については、昨年度会場校・清嶺小学校の先生方の応援を得ていますので、的確なアドバイスをいただきながら、子どもたちも職員も一緒になって作業を進めていくことができました。

保育園の先生方が丁寧につくられた「紙花」も、会場の各所に彩りを添えてくれます。

2校1園、そして、地区のすべてのみなさんの願いが天に届いて、明日はきっと雨を遠ざけてくれるものと信じています。

みんなでつくる運動会!立派な会場ができあがりました!

0919準備

 

運動会でお客様をお迎えするため、校舎内の整備も進めています。

「登録有形文化財」の登録証を、ぜひご覧いただきたいと思います。

昨年11月、本校の「普通教室棟」及び「特別教室棟」が、国に認められ登録されましたが、この夏、その登録証を受領しましたので、お披露目させていただきます。

将来的には、校舎内の壁面に設置したいと考えていますが、まずは、玄関内の飾り棚横に掲げることにしました。

本校の、和風の玄関ポーチと広い廊下、赤い屋根などが「国土の歴史的景観に寄与しているもの」として登録されたものですので、ぜひ、校舎外観もあわせて、ご覧いただきたいと思います。

0917銅板0918銅

0918校舎トリ

運動会に向けた環境整備の一環として、本校運動場内にある「基準点」の周囲も整えました。

緯度・経度、標高とともに、方位を記したプレートが、長い間破損した状態にあったことから、今回、田口高校のご協力を得て新たなものをセットしました。(木材だけでなく、樹脂のプレートにもきれいに文字や図を彫っていただけます。)

左が、新しくして設置したプレートです。

運動会練習の合間の3・4年生が、「くっつき具合」を手で押さえて確かめていましたが大丈夫のようです。

「基準点」とプレートは、本校舎の手前にあります。

興味のある方は、学校の位置・方位を確かめに寄ってくださいね!

0916北

秋です! 運動会の週となりました!

いよいよ運動会の週となりました。

空は、すっかり秋空!

天候が少し心配されますが、峯っ子の願いは通じると信じています。

運動場にも、彼岸花が咲き始めましたよ!

0916空0916金

田峯区の敬老会に参加しました!

敬老の日の日中、改善センターを会場に、区の敬老会が開催され、学校もお招きを受けました。95才の林さんを筆頭に、区内から総勢56名のお年寄りがおそろいでした。

今回、子どもたちの登場場面はありませんが、本校保護者を始め区の「若手」の皆さん、役員の皆さん、趣味のクラブで練習をしてみえる皆さんが力をあわせて、大先輩であるお年寄りの方々のために、心づくしの会をつくりあげています。

会の中では、日ごろ学校がたいへんお世話になっていることのお礼と、ご長寿のお祝いを述べる機会をいただきました。

大正琴の演奏会、舞踊に続き、盆踊りの場面では、お年寄り自らが前に出られ、唄や踊り方への助言や応援をいただける一コマもありました。また、ビンゴ大会でも、はりきって大きな声をあげられる姿がありました。

久しい出会いもあり、話の弾む、笑顔のたえないすてきな会でした。

あらためて、ご長寿とご健康をお祝い申し上げます!

0915敬老②0915敬老0915敬老③0915敬老④

 

ずっと懸案であった児童玄関脇のハンテンボク(ユリノキ)のひこばえを、本校の「木の先生」加藤さんに見ていただくことができました。

生えている位置、隣木との重なりや日照の具合から、最適な形に剪定していただきました。

「こうすれば、すぐに大きく育ちますよ!」

というお言葉に、立ち会った子どもたちも楽しみな様子です。

がんばれ、ひこばえハンテンボク!!

0912木

清嶺小学校との集合学習にあわせ、午前中は清嶺保育園の参加も得て、運動会予行練習を行うことができました。

2校・1園で一堂に会する貴重な時間であり、演技を通して合わせるのが初めての種目も多々あることから、「お天気との戦い」をしながら効率よく進めていきました。

幸いにも、午後まで天気はもち(最後に一時雷雨に見舞われましたが)、くり返し練習すべき課題も見出せました。

危険をともなう体操種目もありますが、支援する職員も「みんなでつくり上げる」意識で、心を一つにして取り組んでいます。

「仲間が好き」「その種目が好き」という意識の高い子どもたちです。本番に向け、見栄えの形だけでなく、一生懸命がんばる心をさらに鍛えあげていきたいと思います。

0911R10911決勝

0911白0911赤0911援0911舞10911舞20911足0911背0911尾0911鯱0911塔

心を込めて お客様をお迎えしましょう!

朝一番には「FBC(フラワーブラボーコンクール)」秋花壇の地方審査があり、また、10時台には運動会練習で清嶺保育園児が来校するなど、午前中はにぎやかな校庭でした。

花壇は上位入賞には至りませんでしたが、取組の確かさをお認めいただきました。担当者が、丁寧に種をまき、大切に苗を育て、全校の子どもたちが整備に汗を流したすてきな花壇です。その姿は、天候不順で十分な日照のなかった初秋の空の下でじっと耐え、運動会でお客様をお迎えするために花開こうとしているかのようです。

清嶺保育園児も、残暑の中、やる気いっぱいの様子が見られました。園児たちの踊り、走り、かわいらしくがんばる姿は、必ずや来校される皆さんの心和ませることでしょう。

合同実施ということで、毎日会場を使って練習することはできませんが、児童・園児それぞれに思いを高めています。

心を込めてお客様をお迎えする準備が、着々と進んでいます。

0910花壇0910園児

すてきな花が届きました!

1年生の女子が、登校中に見つけた小さな花を校長室にくれました。

2年生男子は、「ハワイの花だ!ハイビスカスだ!」とはしゃいでいますが、花の名前を調べるのは「宿題」としました。

すてきな花をありがとう!

さっそく、校長室前の廊下の窓枠の隅に、ペットボトルの蓋を花瓶にして飾りました。

<とっても小さな花なので、左に拡大写真を付けました>

0909花台0909花

本ブログでも、児童玄関近くで朽ちかけていたハンテンボク(ユリノキ)の「ひこばえ」を残し、6月に整えたことをお知らせしました。

その「ひこばえ」プラスその他の木(ブナ)などが、同所からにょきにょきと生えてきました。

今週は、運動会に向けた環境整備を進めていますので、早速、「木の先生」加藤さんに連絡を取りました。

子どもたちも、6月当時のことを覚えていて「どれが『長男』(と名づけた『ひこばえ』)だっけ?」と興味をもっているところです。

加藤さんの来校を待って、きちんと対応したいと思います。

0908木

設楽中学校の運動会に参加しました。

中学生に兄姉のいる他校の小学生、そして、本校児童も数人応援に来ていました。

設楽中生のがんばりから学んだのは、日々の練習で高めた力や技に加え、ねばり強く競技に打ち込もうとする心、また、仲間と共に自分のもち味を出し合って表現をつくりあげようとする心でした。

互いにかけ合う声もとてもよく出ており、心の通い合う、ほんとうにすがすがしい勝負をしていました!!

田峯小出身の先輩たちも、一生懸命な姿を見せてくれました。

弟妹、後輩たちの心にも響くものがありました!

0906走0906レン

0906応赤0906応

にぎやかだった昨日の清嶺小との「集合学習」(合同運動会練習)とはうって変わって、雨降りの静かな日となっています。

高学年教室では落ち着いて作文の学習に取り組んでいました。夏休みに身長が伸びた子が多く、ちょっぴり机がきつそうに見えることも・・・。

今週の身体測定の結果を受けて、高さ調整をする予定だそうです。

「集合学習」の前後には「分習」と呼ばれる当該校だけの学習があります。中学年では、清嶺小と合同でつくり上げる組立体操の「分習」を、講堂を使って行っていました。

一緒に練習できる機会は少ないのですが、それぞれの学校で工夫をして、技能を高めていきます。

来週には、回復した天候のもとで、運動場で元気よく「分習」そして「集合学習」を進めたいと思います。

0905机0905体

 

昨日から今朝にかけての作業で、ライン引きが完了したグラウンドに、本校そして清嶺小の全校が集まっての練習開始です。

両校ともに欠席はゼロ!

来週の合同練習はもう「予行練習」となります。今日は全員参加で立ち位置や全体の動きを決めることができ、練習を大きく進めることができました。

細かいところは、明日からの「分習」で各校が進めますが、両校のメンバーがそろわないと形にならないものもたくさんあります。組立体操は、安全に配慮しつつ、子どもたち自身が自覚と見通しをもって臨めるようにするため、職員も真剣に指導をしていました。それを受けた子どもたちのがんばり、演技の精度の高まりが楽しみです。

明日は少し心配な天候ですが、講堂等も活用しながら、元気に練習を進めていきたいと思います。

0904練①0904練④

0904練②

各通学班の下校を見送ってから、いよいよトラック作成をはじめ、本格的な会場準備のスタートです。

先日来の雨の合間を見て、グラウンドの填圧・整備を進めてきましたが、ついにポイント打ちとライン引きができます。

前体育主任の申し送りメモをもとに、「三平方の定理」を持ち出して直角を計測しつつ、みんなでワーワー言いながらの作業です。

子どもたち、そして、地域の皆さんが笑顔で交流できる場づくりに、真剣に取り組んでいます。

本番、練習を含めて、どうか天候に恵まれますように、みんなで願いをこめて・・・。

0903準①0903準②

ずっと気になっていたのは、運動場に掲揚している国旗の日の丸が、日に焼けた(?)のか、だいぶ色あせてきていたことです。

そこで、2学期から新しいものがデビューしました!

「管理当番の先生、児童会委員のみなさんよろしくね!」

とでも言いたげに、初秋の澄み切った空で国旗が風を受けています。

今年度は、田峯小・清嶺小・清嶺保による地区合同運動会の会場となる本校です。

開会式では、この新しい旗を誇らしく掲揚したいものです。

0902旗

 

本年度第2回目の避難訓練を実施しました。

地震と、その後に発生した火災を想定しての訓練です。

今回は、通常の教室での授業時間帯ではなく、特別教室での授業や、担任以外の職員による授業の中での災害発生という設定で行いました。

理科室で「火」を使っていた高学年をはじめ、「いつもと違う状況」からの訓練スタートです。

今回の設定の中でも、それぞれがよく考え、迅速な動きができていました。

講評の場でも話をしましたが、「先生が不在のとき」「一人でいるとき」「トイレの中」などの居場所の状況や、いつもの経路や集合場所が使えないときなども想定しながら、今後も「考える」避難訓練を続けていきたいと思います。

0902訓練

今朝の業前活動は「表現」です。

年間を通して、リコーダーを中心とした演奏の練習を行っています。

この演奏は、町音楽祭をはじめ、訪米時の交流活動でも発表を予定しています。

夏休みには楽器を持ち帰って個人練習をしていたようです。

さて、久々の全体演奏はどうでしょう?

0902演奏10902演奏2

0902演奏30902演奏4

 

学校に「峯っ子」の笑顔が戻ってきました。

全員そろってのスタートです!

朝の登校風景では、先週の出校日以降にまとめた「自由研究」、また、新学期早々に使う楽器等の学習用具で両手がいっぱいの様子が見られました。

まずは、始業式に先立って、大掃除をみっちりと行いました。

曇天とはいえ、まだ蒸し暑さの残る中、汗びっしょりになって取り組む姿に、いつもの「峯っ子」が帰ってきたなぁと嬉しくなるひと時です。

続く、始業式では、一人一人が、長かった夏休みの思い出と、2学期にがんばりたいことを発表することができました。

発表を聞いていると、1学期終業式でお願いをした、「いのちを守ること」「これだけはと言える活動」「家庭・地域のふれあい」もしっかりとできていたようです。

2学期は、運動会、町音楽祭、そして、4年生以上のアメリカ訪問など、楽しみな行事、活動がたくさんあります。それぞれの目標発表は、しっかりと練習や準備をして、力を発揮したいという思いが伝わるものでした。

今週には、清嶺小学校との合同運動会の練習開始日となる「集合学習」が控えています。天候不順な日が続くという予報ですが、「峯っ子」たちは本校開催の大会に向け燃えています!!

明日からのがんばりがほんとうに楽しみです!

0901南DSC_0126

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ