2013年6月アーカイブ

雨の日の遊び

今日は雨。子どもたちは外で遊べません。

今日の「なかよしタイム」(長い放課に全校で遊ぶ時間)は、講堂で“股くぐりゲーム”です。

いろいろ工夫しながら楽しい時を過ごしています。

雨の日の遊び 005

雨の日の遊び 014

放課の子ども達

授業が始まる前や長い放課は、子ども達が運動場でよく遊びます。児童会主催の「なかよしタイム」は、全校で遊びますがそれがない日は、思い思いの遊びをします。

この頃は、体育指導会が近いせいか高学年はテニス中心、その他の子たちは一輪車がはやっています。

DSCN3707

DSCN3716

なぜかテニスをやりたい子たちが、一つのコートに入ってボールを打ち合います。

他の子たちは、一輪車です。

DSCN3724

DSCN3727

子ども歳時記 5月

みんな仲よくしようね!1年生を迎える会4月30日

先月号の発行に間に合わずひと月遅れとなってしまいしたが、入学した圭輔くんと2年生に転入した晏李さんを迎える会を開きました。計画や準備をしてくれたのは、前期児童会役員の裕唯さんと多貴さんの二人でした。

6時間目に、一年生と転入生を迎える会がありました。わたしは、、何をするのかなあとうきうきしていました。会を進めるのは、裕唯ちゃん(会長)、多貴ちゃん(副会長)です。

会では、「だれでしょうクイズ」、「学校かくれんぼ」などみんなで楽しめる感じで、けいすけくんやあんりちゃんもとても楽しそうでした。

多貴ちゃんや裕唯ちゃんの会の進め方もとても上手で、やっぱり六年生だなぁと思いました。 (6年 山本実乃里)

clip_image003 clip_image005

圭輔くん君と晏李さんは、クイズで自分の紹介してもらえて大満足・・・。楽しいひと時を過ごしました。

町交通安全教室に行ってきました・・・

1,2年生(5月8日) 3,4年生(5月21日)

今日、交通安全教室がありました。いろいろなことがあったけど、その中で楽しかったのが二つあります。

一つ目は、シアターでやったクイズです。交通安全のクイズだったけど全問正かいできたからです。

二つ目は、自転車に乗って決まっているコースを二周走って、あとの一周は自由に走るというのです。すこしふらふらしてしまうけど、ちゃんとコースを通れたし楽しくできたのでよかったです。 (4年 熊谷こころ)

今年も町教育委員会のお骨折りで、町内の低・中学年の子どもたちを対象とする交通安全教室が計画され、豊田市交通安全学習センターで交通安全のためのルールや自転車の安全な乗り方について学習してきました。

clip_image008

指導会に向けてがんばろう!・・・

ソフトテニス出前出張講座開催 5月14日

中学校の部活動でテニスを教えている先生が、子どもたちにテニスの基本を教えに来てくれました。この日はラケットのグリップの持ち方や振り方などを分かりやすく教えていただくことができ、子どもたちも手ごたえを感じている様子でした。講師の西川敏先生は、子どもたちのお父さんの名前を知り、清嶺中時代を懐かしんでいるようでした。西川先生の胸に去来したのはさてどんな思い出か?(興味津々…)

今日、6時間目にテニスの講習会がありました。教えてくれた西川先生は、お父さんが中学校三年生のときに教わった先生だったそうです。

かまえや打ち方を一から教わりました。すぶりでは左足をじくにして回ることを教わりましたが、コマみたいに回転するのは初めて聞きました。今日やったことを生かして指導会もがんばって上位に入りたいです。 (五年 熊谷 都雲)

clip_image011ともあれ、指導会まで残り半月。子どもたちには目標を高く持って頑張ってほしいと思っています。

楽しくいっしょに学習しよう!・・・

第1回集合学習 5月16日

clip_image015clip_image013

清嶺小学校の友達と一緒に学ぶ集合学習が今年も始まりました。

今日、集合学習がありました。ひさしぶりにせいれい小学校のみんなと会ってはずかしかったです。

音楽では、一番わたしがすきだった曲は「こどもの世界」です。テンポがよくてすきだからです。「あわてんぼうの歌」では、タッタッタというところに打楽器も合わせてたたいたりするのがとても楽しかったです。

体育ではハンドベースボールをやりました。さいしょは動きとかがおそかったけど、みんなだんだん速く動くようになってひっしでがんばっていたのでよかったなと思いました。

(四年 竹下日菜)

子どもたちは顔なじみですが、低・中・高学年の顔ぶれや担任の先生が変わったこともあり、新鮮な気持ちでのスタートとなりました。きっと回を重ねるごとに馴染みを深め、学校単独では味わえないような楽しい学習や経験ができることと思います。

驚異の牛糞詰め1500袋!お疲れ様でした・・・

春の牛糞肥料袋詰め作業 5月18、19日

clip_image018

土よう日は、ぎゅうふんさぎょうでした。

ぎゅうふんが目にしみてしまいました。上にのっておろしていたら、じぶんまでおちてしまいました。おりたとき一ばんぎゅうふんがおちてきました。上に上がったときが一ばん目にしみたので、上に上るのがにが手になってきました。 (2年 せんぼゆかい)

今回はいろいろな事情も重なり、初日だけで1200袋を詰め終えるという目標になりました。昨年の春の作業は、2日間で1100袋を詰めたわけですから、熾烈を極めました。でも、大人も子どもたちも予め覚悟して臨んでくださり、何とか初日の目標を達成。翌日には、わずかな人数で残りと区内の配達をやり遂げることができました。不可能はないと強がってみても、やはり人力だけでは困難な数量でした。

*関連記事をお読みください。

clip_image020

お陰さまで、美味しいお茶が味わえます・・・

親子茶摘み・PTA茶摘み実施 5月25日

clip_image023

*この写真は、春日井の河辺さんが撮影し、寄贈して下さったものです。ありがとうございました。

今日、お茶摘みと奉仕作業がありました。暑いけどがんばるぞという気持ちでやりました。

まずはじめにお茶摘みをやりました。人数が少ないので大変でした。でも、みんなががんばってお茶の葉をとっていたので、ちゃんと終わることができました。

今年は去年と比べて緑色の葉が少なく、黄緑色の葉がキラキラしてとてもきれいでした。

お茶工場では、どうやってお茶ができるのかよくわかったし、こころちゃんのおじいちゃんのお願いで、田峯のお茶を飲んでほしいと言っていたので、給食で出る田峯のお茶をたくさん飲みたいです。・・・以下略・・・ (六年 小川多貴)

「霜でお茶の新芽が傷んだそうだ。」

「今年の茶摘みはいつになるかな。」

…4月のPTA役員会での会話です。

5月に入っても寒暖の差が激しい陽気が続き、延び延びになっていた親子茶摘みが、25日にようやく実施できました。お茶の新芽も摘めるとなると待ったなし。お茶工場との稼働に合わせ、奉仕作業日の午前中を使うという強行日程となり、保護者のみなさんには丸一日の作業をお願いすることとなりました。

今年も、機械刈りで助けていただいた熊谷利雄さんご一家には本当にお世話になりました。

clip_image025

お陰さまで、学校がきれいになりました・・・

親子奉仕作業実施 5月25日

午前中のお茶摘みに引き続いて行った親子奉仕作業。牛糞作業の翌週に引き続いての作業となっただけに、「なんで毎週作業なの?」の声ももっともなこと。ただただ申し訳なく思いました。

今回も、男性陣には、草刈・牛糞配達・残土の片付けをエネルギッシュに、女性陣には校舎のガラス吹きをきめ細やかに、そして子どもたちには運動場の草取りを根気よくと、それぞれの持ち味を存分に発揮していただきました。

お蔭さまで、6月3日の学校訪問には、大勢のお客さんを気持ち良くお迎えすることができます。ご協力ありがとうございました。

clip_image029

clip_image030

今日、おうちにかえってから、おじいちゃんのけいトラックのしたにハクビシンがいました。目がクルクルしていたのでかわいかったです。わたしのうちのねこが、ハクビシンを見ていました。わたしがべんきょうがおわって見に行ったらまだいました。見れてうれしかったです。

でも、おかあさんがかえってきたら「手がまがっているよ。」といったので水やキャベツをあげました。わたしはかわいそうだなあとおもいました。 (2年 なつめ あんり)

ひまりちゃんとぼくでトイレから出たら、アリとアリがすもうをしていました。

さいしょ大きなアリかとおもいました。つんつんとさわっていたらはなれてしまいました。

すもうとわかったあと、なかなか見れなさそうなことで、とってもめずらしいとおもいました。

(2年 せんぼゆかい)

今日、あまり笑いませんでした。でも、わたしはいつもニコニコ笑うという目標で毎日学校に来ています。べつにいつもニコニコしているわけじゃないけど、できるだけ笑って過ごしたいです。私だけが思っていると思いますが、笑うとうれしいことやいいことが起きると思っています。ママも、「笑っていればいいことが起きるんじゃない?」と言っていました。

○○先生もニコニコ笑ってみてはどうですか?きっといいことが起きると思いますよ?

(6年 竹下 裕唯)

*子どもたちの目は鋭いですね。ドキッとさせられます。

峯っ子だより 5月号

半人前!?・・・

父母教師会会長 泉保 和典

普段からPTA活動にご協力いただきありがとうございます。

今年度、PTA会長をさせていただくこととなり、この様な大任が本当に僕で良いのかと不安でいっぱいです。

少し内部事情を明かしますと、副会長を務めた翌年が会長という流れになっておりまして、昨年、副会長を任された時から来年の会長へ向けて僕の心臓は鼓動を速めており、今年度がスタートした今、その緊張感はピークとなっております。

こんな、頼りない会長で、何かとご迷惑をかけることもあるかと思いますが今年一年、宜しくお願いいたします。

clip_image002

さて、僕たち家族は長女が生まれた年の夏に田峯に越してきました。その長女も6年生となり、ここでの生活ももうすぐ11年目となります。

片道、60kmを超える自動車通勤生活が始まって、もう30万km以上走破した計算になり、時間にすると8,000時間にもなります。と言う事は、11年の生活のうち約1年間は通勤で車を運転していることになります。

こんな慌ただしい生活を送っているとどうしてもできない事が出てきます。それを全てカバーしてくれるのは嫁さんです。どこの家庭でも同じことなのですが、取分け我家では嫁の出番が多くなっているのはその為で、ここでの生活では夫婦どちらかが欠けても困難となってしまいます。

そのことを痛感したのが昨年のアメリカ訪問の時です。

娘が小学校に入学した当初、僕は会社を連日休むことができないので、嫁が一緒にアメリカに行くものと思っていました。しかし、アメリカ訪問の現実味が増してくる時期に来た時、我家には保育園に通う長男がいることに気づきました。

僕は朝5時半には家を出て帰りはどんなに急いでも夜7時を回ります。たとえ嫁がアメリカに行ったとしても、同じだけ会社を休む必要となるわけなのです。

clip_image004 娘のことが心配でどうしても一緒に行きたいと、夫婦で悩み、話し合いました。

結局、アメリカ訪問に一緒に行くという事は叶わず、僕一人でできることの限界を知りました。

11年前、嫁さんに僕の子育てについての考えを理解してもらい、田峯に来たはずなのですが、今では嫁の協力無くして生活が成り立たなくなっていることに申し訳ない想いと共に感謝しています。

これからも、まだまだ、こんな半人前な生活が続きますが、夫婦力を合わせて精一杯やって行きたいと思いますので保護者並びに地域の皆様、これまで同様宜しくお願いいたします。

clip_image005≪会員のページ≫

はじめての堆肥作業

                                 小野田 治幸

clip_image007 5月18日(土)、19日(日)に堆肥作業がありました。田峯に戻って以来、「堆肥作業は大変だ」と友人や先輩たちから聞いていましたので、初めてではありますが、ある程度は心構えはできているつもりでした。

今年は19日が消防操法大会の説明会と重なったこともあり、18日に参加者が集中したため、全部で1500個作る内、1200個を18日に作ることになりました。この時点でもまだ私は、その大変さに気付いていませんでした。(19日は人数が少ない中、残りの袋詰めと配達ありがとうございました。)

当日は朝から快晴で、絶好の堆肥作業日和!!

小学校に集合し、みんなで裏谷にある設楽高原牧場へ移動。いざ堆肥を目の当たりにし、その量と匂いに圧倒されました。

1200個という予想もつかない量に、少し心配になりながらも作業開始。まずは堆肥を袋に詰める作業。子供たちがビニール袋の口が開きやすいように管状になった缶にセットしてくれるので、スコップでどんどん詰めていきます。堆肥の発する熱もあり、みんな汗だくになりながら頑張りました。

できた堆肥はリフトを使ってトラックへ積みこみ、小学校へ運び、そして降ろす作業を行いました。さすがに1200袋ともなると、かなりの量で大型トラック1台、中型トラック4台、軽トラック2台分にもなりました。時間も予定以上に掛かりましたが、子供たちも最後まで頑張って作業してくれました。

私はというと、普段の運動不足もあり、中腰姿勢による腰痛と、積み下ろし作業による筋肉痛に見舞われ、19日の集合時間に寝坊して遅れるというおまけつきでしたが、無事作業できて安心しました。次は秋・・・

よろしくお願いします

夏目 貴江

4月から私の母校でもある田峯小学校に娘を通わせることになりました。自分が通った学校に娘を通わせられることは親として嬉しいことではありますが、娘にとっては初めての転校。不安もあったことと思います。

田峯小学校初めての出校日。不安も少しありましたが、いつもどおり送り出しました。その日半日学校へ行って帰って来た娘はとてもイキイキしていて

clip_image009 「ママ、もうお友だちできたよ!遊んで来たよ!早く学校へ行きたい!」

と、本当に楽しそうに話してくれたので、私の不安も消え去りました。

入学式の日は娘にとって2回目の登校だったのですが、意外にももう皆にとけ込んでいて、子どもは友だちをつくるのも上手、その場に慣れるのも早いんだなぁと改めて子どもの強さを実感しました。

朝、「ママ、早く行こう」と私の方が急かされて家を出るくらい張り切って学校に行ってくれます。そんな毎日元気に登校していってくれる娘を見て、私も頑張らなくては!と逆に思わせてくれます。

これからたくさん、田峯小でしかできない体験もして、娘も私も一緒に成長していけたらいいなと思っています。

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ