2015年9月アーカイブ

「前期最終日」の今日、後期児童会役員選挙の立会演説と投票がありました。

立候補者は、人の気持ちを考えて「いまだ!」と動く思い、明るく元気で笑いの絶えない「すまいる!」を広げていく思い、そして、チャレンジや工夫を続ける「切りひらけ!」という思いをもってがんばってくれる二人です。

リーダーたちだけではなく、仲間一人一人が同じように学校を高めていこうとする気持ちをもって、明日からの後期児童会の活動をつくり上げていくことに、大いに期待しています。

IMG_3185IMG_3188

担任が研修に出かけている学級をのぞくと、子どもたちが音楽の自習をしています。

「メトロノーム先生」のテンポに合わせて、間合い、息継ぎに特に注意をしながら、リコーダー全校合奏の中学年パートを練習しています。

自分たちで、長い長い楽譜を読みこなし、テンポよく演奏する姿は、あたかも「メトロノーム先生」といっしょに学習をしているようでした!

IMG_3184IMG_3180

設楽町内の高学年による「林業体験学習」を明日に控え、今日は「事前学習会」が行われました。

県農林水産事務所と町役場の担当者をお迎えして、映像教材を中心とした学習を進めました。

昨年度も出された問題「スギとヒノキの葉の違い」は、全員が正解し、なんとか「山の子」の面目が立ちました!

本年度の中心となる活動は、伐採ではなく植栽ということで、複式学級のため2年間続けて参加する児童にとっても興味深いものになっています。

明日は午後から荒天で、寒くなる予報も出ていることから、いろいろと配慮をした運営をしていただけるようです。

参加者全員が、健康で安全に学習を進められるといいですね!

IMG_3174IMG_3175

6年生が、今朝、近くに住むおばあちゃんの家の庭でもらった花を届けてくれました。

そのカイガラソウをアクセントに、「贈り主さん」が校長室に生けてくれました。

訪米記念にいただいたカップを花瓶にして、カイガラソウの黄色がよく映えています。

花と心をありがとう!!

IMG_3169

今回の、自由研究発表会には、地域の「自然の先生」加藤博俊さんをお迎えしました。

加藤さんには、樹木、鳥、虫など、毎年いろいろな場面で、自然の素晴らしさを教えていただいており、本年度は特に、中学年の湿地帯の環境整備活動、ビオトープづくりのご指導をいただいています。

“峯っ子”の研究発表について、まずは、自然や身の回りのことに関心をもって「切り込んで」いく姿勢を評価していただきました。その上で、生涯にわたって、自分の生まれ育った地の自然を守る活動の意義と、回りに働きかける趣味をもち続けることの大切さを教えていただきました。

「人生の設計図」を3つのステージ(学業修了までの期間・社会人としての期間・その後の期間)に分けて、ご自身がその中で大切にしてきた思いを、教室の小窓を使った「紙芝居形式」でお話していただきました。

恩師との出会い、優れた先人への憧れ、少年時代や青年時代に実際に挑戦してみた成果と、60代から取り組みたい「夢」など魅力的なお話がいっぱいです。中でも、お金を貯めて手に入れた山林を、これからの時代を担う“峯っ子”たちにも「開放」し、大勢の人たちの協力を得て守り続けていきたいという壮大なビジョンには、本当に心を打たれました。

「自分にできることから!」“峯っ子”の思いもぐんぐんふくらんでいく、そんなお話をうかがうことができました。

加藤さん、本当にありがとうございました!

IMG_3141IMG_3145IMG_3150IMG_3152IMG_3165IMG_3159

合同運動会も終えて、少し落ち着いたところで、中・高学年が取り組んだ「夏休み自由研究」の発表会をもちました。

掲示物の並んだ廊下を会場に、低学年も参加して研究発表が続きます。自分の身近な「なぜ?」「どうすれば分かるかな?」からスタートしたそれぞれの研究に、参加者は興味津々の様子で聞き入っています。

生活に役立つおもしろい実験に始まり、比較・対照からの考察に「なるほど!」と納得させられるもの、また、そこからの発展・継続が楽しみなものなど、本人の努力もさることながら、担任の事前・事後指導、そして夏休み中のご家族の協力など、力強いバックアップも感じられました。

低学年も含め、全員が積極的に手を挙げて質疑応答が展開し、研究発表がより深まりのあるものになりました。

いまだ!(役立つ、おもしろい)

すまいる!(笑顔で、わかりやすい発表)

切りひらけ!(すごいアイデア、大発見)

・・・そんな意気込みが伝わってくるすてきな発表会でした!

IMG_3086IMG_3084IMG_3078IMG_3091IMG_3103IMG_3116IMG_3110IMG_3122IMG_3127

月曜朝礼の前に、児童の1分間スピーチがあります。

今朝は、低学年の担当で、4人の発表がありました。

自分のこと、家族のこと、原稿を読むのではなく、思いを込めた発信をしていきます。

1年生の中には、少し自信がなくなって、もう一度原稿を見返す場面もありましたが、質疑にもしっかりとした受け答えが見られました。

2年生の、相手に語ろうとする姿勢、それを受け止めるまわりの仲間の姿勢もたいへん立派でした。

先輩に学び、仲間と高め合い、少しずつ積み上げて、自慢の表現活動につなげていきたいと思います。

IMG_3057IMG_3058IMG_3059

気持ちのよい朝 田峯の朝

昨日は、「だみね城まつり」を前にした、区の環境整備作業がありました。各戸のみなさんで力をあわせて、草刈りを中心に作業を進め、田峯区全体がきれいになりました。

学校も会場の一つとなりますので、保護者と連携して整備を進めました。

今朝は快晴!気持ちのよい田峯の朝、田峯小の朝です!

IMG_3060

21日「敬老の日」に、田峯区敬老会が開催されました。

おじいさん、おばあさん方を楽しませていただける数々の出し物には、予め区長さんから「リクエスト」が入っていたということで、皆さんが歌える曲、参加できるメニューの多い集いとなりました。

参加者の皆さんの、大きな声で歌われる姿、ゲームに熱中される姿は、本当にお元気そうで何よりでした。

大先輩のお年寄りから、子どもたちまで、笑顔あふれる姿=「田峯の元気」は、続いていきます!

IMG_3024IMG_3022IMG_3013IMG_3017IMG_3021IMG_3026

 

晴天に恵まれ、19日(土)には、清嶺地区合同運動会を実施することができました。

1保育園・2小学校の子どもたちだけでなく、中学生、保護者含め地域の方々の参加を得て、大いに盛り上がりました。

子どもたちは、雨で十分な全体練習ができなかった種目についても、心をあわせ、真剣に力を出し切り、素晴らしい演技・競技を見せてくれました。その姿は、何より心打つものであり、この日は、集っていただいた参観者それぞれの、すがすがしい秋のひと時になったことと思います。

元気なお年寄りをはじめ、来賓・一般参加者の皆さんにもさまざまな種目に大勢出場していただけることは、当地区の自慢です。そんな姿に触発されて(ついついPTA会長に乗せられ)両校の校長も「体にムチを打って」保護者リレーに飛び入り参加しましたが、なんとか無事に完走できました。

総合優勝は白組となりましたが、勝っても負けても、充実した大会となり、みんなが笑顔で一日がんばることができました。

子どもたちは、大好きな仲間と、大好きな家族、そして、大好きな地域の人たちと、たくさんの「すまいる」を交わし、本当によくがんばりました!

終日、器具係で大会を支えてくれた地元出身の設楽中生には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

今後も、清嶺地区にお住まいの皆さん方のお支えをいただき、当地区の子どもたちの健やかな成長のため、本校も力を尽くしていきたいと思います。

どうぞ、これからもご支援よろしくお願いします!

IMG_2954IMG_2949IMG_2877IMG_2879IMG_2892FullSizeRenderIMG_2887IMG_2979IMG_2899IMG_2905IMG_2921IMG_2907IMG_2928IMG_2939IMG_2944IMG_2964IMG_2967IMG_2974

 

低学年は、予定したとおりに「田峰観音」に出かけ、総代さんのお世話で、昔の田峯のことを含め、たくさんのことを調べてくることができました。

学校に戻ってからは、校長室で楽しい報告をしてくれました。いただいた鉛筆を「ほかの学年のみんなにあげるの!」とうれしそうな様子が見て取れました。

高学年は、修学旅行まで1か月となったことから、班別研修の調べ学習でじっとパソコン画面とにらめっこをしていました。

体育のない雨の午後、生活科や総合的な学習の時間の学びが静かに進んでいきます。

IMG_2847IMG_2853IMG_2851

 

連日の運動会練習で「体育の多い日」が続いていましたが、今日は全体練習はなく、さながら「音楽の日」のようでした。

10、11月には、リコーダー発表の機会が多くあり、鍵盤ハーモニカで一緒に演奏する低学年も含めて、課題曲が確実に演奏できるようがんばっています。3曲目の課題曲は、2学期に練習を始めたばかりですが、これまでに様々な機会で聴きなじんでいる曲ということで、しっかりと曲調に乗って練習ができるようです。

低学年は、2つ目の課題曲の前奏を、先生に楽譜の読み方を教わりながらの練習です。中学年以上は、長い長い楽譜を読みこなして、自分たちのパートの音を確かめています。また、高学年は、メトロノームを鳴らしながら、正しいテンポで、音の微妙な高低にも対応できるよう、しっかりと新しい曲の楽譜に見入っています。

“峯っ子”自慢のリコーダー演奏を、もっともっと磨いていきましょう!

IMG_2826IMG_2827IMG_2838IMG_2841IMG_2836IMG_2833

通学路 そして 学区全体の安全を!

いつも見守りをしてくださる、スクールガードの柳瀬さんからお話をいただきました。

収穫時期、サルなどによる作物への害を防ぐため、学区全体に設置された「電柵」の説明です。通学路だけでなく、遊びの場を含めて十分注意をするよう、担当からも「標示」の写真を示して全校に指導をしました。

今後も、子どもたちにとって安心・安全な環境整備を、地域の方々のご協力を得て進めていきたいと思います。

IMG_2818IMG_2822

清嶺小学校、清嶺保育園との地区合同運動会まであと数日――

「集合学習」で一緒に練習する機会は限られているため、学校ごとに行う「分習」では、仲間全員を想定して動いたり、自分たちの苦手な部分を復習したりと、それぞれの学校で工夫して進めています。

「ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!」

今日も、全体の動きを想定し、運動場をいっぱいに使って、関ジャニの軽快な曲に合わせた表現運動の練習が始まりました!テンポの速い曲を踊りこなすのはたいへんですが、みんな笑顔「すまいる」でがんばっています!

続いて、紅白リレー、一輪車演技、開閉会式の練習も「見えない仲間全員」を意識して行っていました。

お天気が心配ですが、心を一つに、練習、準備を進めていきたいと思います。

IMG_2804IMG_2800IMG_2801

田峯を舞台とした奥三河郷土館の出前講座がありました。

昔の灯り「ランタン」の制作と、夜の田峯地内を散歩する企画で、本校児童の家族だけでなく、町内の清嶺小、名倉小、また豊橋市など郡外からの親子づれも参加していました。

お父さん、お母さん方、そして、中学生のお姉さんも加わって「世界に一つだけ」のオリジナルランタンづくりが進みます。その間、郷土館からご提供いただいた昔の灯りの展示物を見たり、地域の方のお話を聞いたりして、充実した活動ができました。特に、当地の歴史を研究してみえる今泉さんからの、長篠合戦時の田峯城を巡る攻防、「血塗られた歴史」のお話には、参加者一同、静かに聞き入っていました。

夕食を済ませる頃には、辺りは真っ暗となり、いざ、夜の田峯地内へ出発です!

首塚へ続く道、日光寺周辺と、小さな灯りを頼りに歩き、田峯城下の暗闇では、甲冑を身につけた「武将隊」に驚かされるハプニングもありましたが、全員無事にコースを回ることができました。最後は、「武将」からもらった花火で楽しい時間を過ごして解散となりました。

企画・運営をしてくださった郷土館および町役場のみなさん!地元を舞台とした楽しい企画を、これからも楽しみにしていますよ!!

IMG_2767IMG_2762IMG_2766IMG_2764IMG_2771IMG_2793IMG_2774IMG_2773食事IMG_2783IMG_2786

晴天に恵まれ 運動会予行を実施!

清嶺小学校を会場に、合同運動会の予行練習を実施しました。

欠席ゼロで、子どもたちが参加するすべての競技や演技の練習ができました。

19日当日には、力いっぱいがんばる清嶺学区の保育園・2小学校の子どもたちの姿をお見せできると思います。

ご声援、よろしくお願いします。

IMG_3461IMG_3459IMG_3457

明日は、清嶺地区合同運動会の予行練習です。

台風で1日延びてしまいましたが、その分、風邪を引いている子も元気になって、当地区の2小・1保育園のみんなで心をあわせた練習ができそうです。

本日午後からは、会場校・清嶺小学校の先生方と、現地での準備会でした。同校の高学年も一緒になって、運動場整備、ライン引き、テント張りなどに汗を流しました。

途中で雨に降られましたが、清嶺小の先生方に事前準備を進めておいていただいたおかげで、短い時間でスムースに作業は進みました。

雨のため、器具準備など仕上げの作業は清嶺小の先生方にお願いして戻ることになりました。

それらのことにも感謝の気持ちをもって、明日、力いっぱいの競技、演技、活動ができるよう、“峯っ子”および職員一同、心を一つにして臨みたいと思います。

アキアカネが舞う、秋らしい爽やかな清嶺小運動場よ――

明日はよろしくお願いします!!

IMG_2758IMG_2760IMG_2761

美化・図書を担当する児童委員会「ハートフル委員会」が全校集会を開きました。

委員会メンバーが工夫をこらしたクイズや実演により、「正しい掃除のし方」が、低学年にもわかりやすく説明されました。特に、ドラム(小太鼓)を打ち鳴らす楽しいパフォーマンスの「正解発表」がおもしろく、みんなで盛り上がりました。

「運動会の紅白種目の練習!?」

に見える写真は、正しくほうきを使うためのゲームなのです!

結果は、飛び入りで「参戦」した先生チームが「年の功」で優勝しましたが、子どもたちもみんな笑顔でした。

みんなが気持ちよく生活するため、互いに見習い合って、高め合っていく大切さがわかる、本当にすてきな集会でした。

ハートフル委員会のみなさん、ご苦労様でした!

一生懸命な姿が、みんなの心に響き、田峯小がさらにきれいに磨かれていきます!!

IMG_2734IMG_2732IMG_2742IMG_2743IMG_2749

FBC秋花壇の審査がありました!

春の種まきに始まり、「チョコレート工場」の作業で土と苗に親しんできた“峯っ子”たち。

初夏の定植から、デザインをみんなで考え、真夏の水やりもがんばった「FBC秋花壇」の審査が、本日ありました。

この取組は、花壇のできばえだけでなく、関わったみんなの花に親しむ思い、地域に広がった花の贈り物などを含め、たくさんのことを体験し、学ぶ、よい機会となりました。

すまいるをテーマにしたデザイン「笑顔が かがやく 田峯小」は、審査員の方の心にも届いたでしょうか!

IMG_2719IMG_2722IMG_2729IMG_2727IMG_2737

教室や廊下に、夏休みの宿題や自由研究の展示・掲示があり、がんばった足跡を見ることができます。

また、教科書は新しい単元に入り、内容を深めつつあります。

1・2年生も、異単元でそれぞれの課題をもって学習を進めているようです。自分たちのペースに「夢中」になってしまう時もありますが、主体的な学びの時間が有効に機能しています。

来週末の運動会をめざして、全校が一生懸命になっている中ですが、29日に予定している「夏休み自由研究発表会」に向けた準備も、そして、新しい単元の学習も、しっかりと進める頼もしさを感じる“峯っ子”たちです!

IMG_2692IMG_2703IMG_2696IMG_2717

 

台風一過! ~運動場から見上げた空~

当地区には大きな被害もなく、台風が過ぎていきました。

「臨時休校」で、思いがけず体を休めた子どもたちが、明日は運動会練習ではりきった姿を見せてくれることでしょう。

“峯っ子”のスポーツの秋は、始まったばかりです!

0909空

雨が続き、屋外での運動会の練習や準備等がなかなか進まない日々です。

そんな中、着々と準備が進んでいるのが、来月11日に実施される「歴史の里 だみね城まつり」です。

区のみんなで地域を盛り上げようという企画がいっぱいの新しいお祭りです。本校児童も、いつもリコーダーのご指導をいただいている「バルネロ・ムジーク・コンソート」さんとともにミニコンサートを行います。また、本校の木造校舎でも企画展を予定しています。

秋の田峯!!ぜひ多くの方にご来場いただきたいと思います!

祭ポスタ

今朝はプリントを配って、全校朝礼のお話をしました。

「敬老の日」も近いことから、お年寄りを大切にする意義についても話しました。みんな、自分の身近なお年寄りのことを思い、しっかりと聞いている姿が印象的でした。

『お年寄りをお祝いする漢字』の話題では、

「昔の人も、漢字パズルを作っていたんだ!」

と盛り上がりました。

そこで、本校に、これらの「お祝い」にあたる人がいるかを問いかけたところ、先生たちをじっと見回して「見つけた!!」と得意げな低学年がいたのにはびっくりでした!

さすが、6年生は正しい「答え」がわかっていたようです!

そう、今年は「青い目の人形・グレースちゃん」88年目の秋なのです!!

IMG_2687グレース

本校の卒業生が通う設楽中学校の運動会に参加しました。

お兄さん、お姉さんのいる“峯っ子”も応援に来ていました。

ライバルと競って真剣に走る姿、仲間と心を合わせ「弾けて」ダンスを披露する姿に、中学生らしい爽やかさを感じました。

応援の大人たちも、クマタカレンジャーに導かれて、「来賓・PTA・一般」の種目で汗を流しました。

「校長先生、けっこう速かったね!」

“峯っ子”たちからのうれしいコメントも頂戴し、終日、楽しい時を過ごしました。

先輩“峯っ子”が、生徒会長として、チームリーダーとして、また「縁の下の力持ち」として、みんなで設楽中の素敵な運動会を創り上げようとがんばっている姿は、参加したわたしたちの大きな刺激となりました。

さあ、次は、わたしたちの番です!!

9月19日には先輩たちを招いて、学区合同運動会で輝きたいと思います!

IMG_2653IMG_2652IMG_2642IMG_2659IMG_2650IMG_2661IMG_2668

 

朝、宅地通学団と歩いていると、

「あっ、またクモの巣!このごろ、なんだか多いね~」

2年生がつぶやいています。

夏休みは終わりましたが、「新たな自由研究」に発展しそうな楽しい雰囲気です。

よく見ると、今まであまり見たことがない「きれいな丸のクモの巣」が多くなっているようです。

「丸いのが、はやっているのかな?」

1年生のつぶやきです。

下校時には、種をつけたヒマワリの「首もと」に、新しい小さな花があるのも見つけました。

「発見」の通学路!来週も楽しみです。

IMG_2616IMG_2614IMG_2640

 

2学期最初の集合学習で、清嶺地区の保・小合同運動会の練習が始まりました。

本年度は、清嶺小学校の運動場を会場に「熱戦」を繰り広げます。

個々の目標タイムに向けて走る姿、紅白チームのリレーで競い合う姿、そして、ダンスと組体操を全員の息を合わせて創り上げていく姿・・・本当に楽しみいっぱいな運動会となります。

あいにくの雨で、一部の練習は屋内での実施となってしまいましたが、両校の仲間同士、励ましあい、競い合って、これから2週間の練習をがんばっていきます!

1年生も、緊張の「リレー第1走者」の走り方を覚えました。

19日の本番に向け、ご声援、よろしくお願いします!

IMG_2591IMG_2603IMG_2595IMG_2601IMG_2609

始業式でも、教室での学級活動でも「防災の日」を話題とし、自分で考えて行動することの大切さを伝えました。

あわせて、下校前には、「正午」の時報を合図に、運動場でのシェイクアウト訓練を実施しました。

ちょうど雨となり予定よりも内容を縮小しましたが、教頭先生の指示で、『あいちシェイクアウト訓練』の趣旨にのっとった1分間の動きを行うことができました。

「いまだ!」という時に、すばやく考え、判断して行動する力を、今後も高めていきたいと思います。

IMG_2560IMG_2563シェイクアウトポスター

一人3区域「分担清掃」!学期はじめのおなじみの活動です。

少人数だけに、さまざまな組み合わせの2人チームを作って、分担区域の清掃を責任をもって行っていきます。一斉放送の合図で時間を区切り、移動もすばやくてきぱきと進めています。

講堂に集まり、始業式準備が整うと、まずは全校スピーチ「夏休みの思い出・2学期の目標」から始まります。

「・・・に出かけて楽しかった」

という思い出のほか、

「去年より、宿題が計画的にできた」

「家族のために、お手伝いをがんばった」

など、ちょっと大きく(大人に)なったような頼もしい声も聞かれました。また、

「2学期は、みんなをリードできるように」

「今よりもっと一輪車がうまくなるように」

など、たくさんの行事で充実する学期に向け、向上心の感じられるスピーチがたくさんありました。

スピーチにもよく登場した「みんなで」「みんなと」の言葉を受け、校長からは、キャッチフレーズの一つ『すまいる!』を、みんなの力で広げていくためのお話をしました。

あわせて、きまりを守り、家族との約束を守り、自分を守ることの大切さを伝え、仲間、家族、地域のみなさんと、すてきな学期にしていくための願いをかけました。

「田峯小 いまだ! すまいる! 切りひらけ!」

どんな活躍が見られるか、わくわくの2学期が始まりました!

IMG_2541IMG_2543

9月1日、新学期スタート!

雨の朝となりましたが、全校児童が元気に登校する姿は、何より嬉しいものです。

交通安全はもちろんのこと、2学期も、安心・安全な学校生活が送れるよう、職員一同、地域のみなさんと心をあわせ、子どもたちのための教育環境整備を進めていきたいと思います。

ふと見ると、学校前の小高い丘で木の枝が揺れています。

前日に目撃されたサルが「今日はにぎやかだなぁ」と去っていくようにも見えました。(丘の下の道路には、前夜にサルがかじったと思われる柿の実が落ちています)

山の学校ならではの、通学路の「安全」対策、子どもたちへの呼びかけもしっかりとしていきます!

IMG_2534IMG_2536IMG_2538

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ