2019年5月アーカイブ

5月31日(金) 低学年体育

   低学年の体育では、ボール投げの運動を行いました。ボールを投げる動作は、難しそうでしたが、的に向かって夢中になって投げました。

clip_image008clip_image010

clip_image012clip_image006

clip_image004clip_image002

5月31日(金) 中学年社会

   中学年の社会では、社会見学へいくための事前学習をしました。近くにある取水場と浄水場を見学に行くので、水道に関する学習で、教科書で水道料金票を見た後、校内にある量水計を見に行きました。校門近くにあるのを見つけて、先生が蓋を開けて見せてくれました。そして、水を流すとメーターが回るのを見て、「まわった、まわった」と声を出していました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image012

clip_image008clip_image010

clip_image014

5月30日(木) 郡指導会への参加

   好天にも恵まれ、郡指導会が行われました。本校では、ソフトテニスに参加し、男子1チーム、女子1チームが試合をしました。4月から例年よりも少ない練習時間でしたが、こつこつと練習を積み重ねて当日を迎えました。子どもたちは、それぞれに自分の目標をもち、一生懸命に取り組んできました。こうした会に臨むにあたり、一番大事なことは、一生懸命に、こつこつと練習を積み重ねたかどうかだと思います。子どもたちは、元気に、自分の目標を目指して、簡単には思うにようにならない動きを何とかしようと、日々頑張ってきました。自分としては、それが一番うれしいことです。自分を変えるために努力できる力がこれから生きていくために大切だと考えます。一生懸命に練習することで、それぞれの動きが変わってきました。「ボールとの距離感」「ボールへのはいり方」「よい位置でのボールのとらえ方」「ストロークのコントロール」「ボールをコンタクトするタイミング」など、昨年の様子と比べても、ひとりひとり動きが変わってきたのがよく分かりました。勝ち負けに関係なく、自分が自分を超えること、これが一番すごいことだと思います。

   試合の様子を見ていると、今まで取り組んできたことを出し切っていました。よく拾い、よく返していました。よいラリーが続いていました。成長した様子が伝わってきました。また、試合の中で、さらなるレシーブ力の向上や戦術的な次のステップを感じる場面もあり、今まで積み重ねたものを生かして試合の中でも成長する様子を感じました。試合中でのあいさつやチームメイトの励ましなど、すがすがしい態度で臨めていたこともとてもよかったです。接戦やラリーなど、見ている方も力が入りましたが、その子の成長が感じられると、一つ一つのプレーが微笑ましくもありました。得意不得意はありますが、一人ひとりよく頑張ったと思います。テニスでの努力は、テニスだけでなく、いろいろなものに生きていきます。学習での粘りにつながっていくかもしれません。将来働いたときに生きるかもしれません。無駄な努力は、一つもないと思います。練習から試合まで、みんなが輝いている姿は、とてもよかったです。指導会の練習で学んだことをこれからの学習に生かして言ってほしいです。日頃からご理解、ご協力いただいた保護者の方々には、感謝申し上げます。ありがとうございました。また、北設応援団の後藤裕道様には、子どもたちに頑張ったご褒美のお菓子をいただき、いつも子どもたちを応援していただきありがとうございます。

clip_image010clip_image012

clip_image026clip_image006

clip_image018clip_image022

clip_image020clip_image008

clip_image016clip_image004

clip_image024clip_image028

imageclip_image002

5月30日(木) FBC花壇の準備

   高学年が郡指導会へでていて、残った低学年・中学年が協力して、秋花壇に向けての準備をしました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

5月28日(火) 1年国語

   1年生の国語では、ひらがなの学習で、あの段のつくものを食べ物シリーズで考えました。できたところで、音読をしてくれました。自分の考えた食べ物を楽しそうに音読している様子がとてもよかったです。

clip_image002clip_image004

5月28日(火) 2年算数

   2年の算数では、リスの釣った魚とウサギの釣った魚はどちらが大きいかを考えました。リスとウサギの測定する基準が違うことに気がつき、測るものの目盛りの大きさを2人で確認しました。

clip_image004clip_image002

5月27日(月) 中学年国語授業研究会

   午後からは、設楽町現職教育委員会中学年部会の授業研究会を行いました。中学年の国語の授業を見ていただきました。国語の詩の単元ですが、言葉にこだわり、辞書を使い、自分たちの意見をどんどんつなげていく様子に、また、授業が終わっても授業の内容で意見を交換している様子に、他の学校の先生方もとても感心していました。授業が終わると「お客さんがいるのを忘れてた」とつぶやく子どももいて、お客さんたちの微笑を誘っていました。授業へとても集中していたのが分かりました。その後で、研究協議、講師の先生の講義と研修を深めました。

clip_image008clip_image006

clip_image004clip_image002

5月7日(火) 授業研究会・音楽

    全校音楽では、響く発声を行うための顔のウォーミングアップやおなかを使った発声の仕方を具体的な動きで教えていただき、発声が変わっていきました。ポイントをつかみ、意識を深める声かけがとてもユーモラスで分かりやすく、楽しく取り組むことができました。

clip_image010clip_image002

clip_image008clip_image004

clip_image012clip_image006

5月27日(月) 授業研究会・体育

   講師として名東小学校の石井先生に来ていただき、午前中3、4限の全校体育と全校音楽を授業に入っていただきながら、支援の仕方などについて教えていただきました。体育では、ポイントとなる動きを絞り込み、具体的な動かし方を支援し、子どもたちの動きも高まりました。体を大きく使った前転では、手の使い方、肘の曲げ方、転がるタイミングのコツを教えていただき、きれいに回転することができました。先生の問いに楽しく答えながら、動きを確かめていました。

clip_image012clip_image010

clip_image004clip_image008

clip_image006clip_image002

5月24日(金) 中学年外国語活動

   中学年は、外国語活動をおこないました。3年生は、今年から本格的に学習に入りましたが、バーナ先生の英語での質問もよく聞き取り、楽しく学習しました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

5月24日(金) 1年算数

鉛筆とペンを合わせていくつになるか、問題を式に表し、答えました。

clip_image004clip_image002

5月24日(金) お茶摘み

   気候の変化が大きく、例年よりも少し遅く、期日が決まったのもこの週の初めでしたが、地域の熊谷さんに段取りをしていただき、保護者の方、製茶工場の方にもご協力いただき、お茶摘みを実施しました。とてもよい天気でしたが、熱中症の心配もしながら、たくさんのお茶を摘むことができました。手積みで9キロ、機械で106キロを摘むことができました。お茶摘みは、毎年行っていて、中高学年は慣れたものですが、初めて摘む低学年の子も少しずつ学びながら取り組みました。摘み終えた後、近くの製茶工場に行き、茶葉の加工の様子を見せていただきました。田峯地区では、たくさんのお茶畑があり、主要産業の一つとして取り組んでいます。地域のことを知るよい学習となりました。田峯のお茶はとてもおいしく、紅茶も作っていますが、これもおすすめです。

   ご協力いただいた熊谷さん、茶工場の方々、保護者の方々、急な日取りになりましたが、本当にありがとうございました。

clip_image018clip_image010

clip_image012   image

clip_image024clip_image020

clip_image022  image

   clip_image002clip_image008

clip_image004clip_image006

   今年度から新しいカウンセラーさんに変わり、最初の来校日となりました。放課の時間にも、子どもと一緒に遊んで様子を見ていただきました。給食も、一緒に食べていただきました。とても優しそうな感じのお兄さんです。

clip_image004clip_image002

5月23日(木) 防犯避難訓練

   愛知県下で学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク訓練があり、それに合わせて校内防犯避難訓練を行いました。校門から不審者が侵入したことを想定し、避難用暗号を使って、講堂に避難しました。男性職員がさす股をもって対応し、その他の職員で子どもの誘導と戸締りをしながら、対応しました。暗号確認と避難の緊迫感、避難経路の確認等、子どもたちも緊張感のある動きで対応しました。どんな場面で、どう考え、どう行動するのか、自分の命を守るための行動を取れるようにしていきたいと思います。

clip_image002clip_image004

clip_image006

5月22日(水) 低学年算数

   1年の算数では、一桁の繰り上がりのある足し算の練習をしました。先生が口頭で問題を示して、それを頭の中で考えて答えました。すらすらと答えて、うれしそうでした。

clip_image004clip_image002

   2年の算数では、2桁の引き算を行いました。10のかたまりをきちんととらえて計算し、計算の仕方を説明しました。

clip_image006clip_image008

5月22日(水) 低学年国語

  1年生の国語では、簡単なクロスワードパズルをしながら、書き方の学習をしました。1字1字丁寧に取り組みました。

clip_image002

   2年生の国語「たんぽぽ」の単元では、たんぽぽの三つの秘密を読み取り、ノートにまとめたものを音読で説明してくれました。三つの内容がよくまとめてありました。音読もしっかりできました。丁寧な音読がとても大切です。そして、速さも身についてくるとさらによいです。

clip_image010clip_image008

clip_image006clip_image012

5月22日(水) 中学年音楽・書写

   中学年は、「ゆかいに歩けば」の曲に合わせて、発声の練習をしました。口を開け、おなかから声を出すイメージで、お互いに見合いながら学習しました。よい声がでていました。

clip_image004clip_image006

clip_image002

   中学年の習字では、3年生は右の払いに集中的に取り組みました。4人とも姿勢や筆の立て方に気をつけて行いました。

clip_image012clip_image010

clip_image014clip_image008

5月22日(水) 高学年複式算数

    高学年の複式算数では、6年生は、分数を使った面積の計算をしました。図の面積の求め方を考え、友だちに説明しました。説明の内容の中で分かりにくいところは、質問をしながら学習を進めました。その間に5年生は、出題された課題を解き、先生に説明しました。それぞれに自分の学習を進めるためには、適切な支援が大切になると同時に、毎日の学習の中で、自分で問題を読み解き解決する力、友だちとかかわって解決する力、図や表など板書とかかわって解決する力などを培っていくことが大切になります。

clip_image010clip_image002

clip_image006clip_image004

clip_image008clip_image012

5月21日(火) 高学年学級活動

   高学年は、修学旅行の準備を始めました。修学旅行のしおりを見ながら、それぞれに見学したいところをピックアップし、自主研修コースを絞り込んでいくようです。これからどんどんと楽しみが広がっていくと思います。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

4月の行事

4月 4日(木) 入学式準備

4月 5日(金) 入学式・始業式

4月12日(金) 離任式・歓送迎会 

4月15日(月) 避難訓練

4月19日(金) 児童総会・家庭訪問 

4月23日(火) 山菜採り

4月26日(金) 1年生・転入生を迎える会

5月の行事

5月 8日(水) 設楽町交通安全教室(豊田市)

5月10日(金) 第1回読み聞かせ

5月16日(木) 集合学習(低・清嶺小、中高・本校)

5月22日(水) 設楽町交通安全教室(豊田市)

5月23日(木) 学校安全緊急情報共有化ネットワーク訓練

5月30日(木) 郡小学校指導会(東栄町)

6月の行事

6月 1日(土) 出校日・親子奉仕活動

6月 3日(月) 振替休業日

6月 4日(火) ブナ植樹

6月 6日(木) 集合学習・社会見学(中学年)

6月 7日(金) 読み聞かせ

6月13日(木) 体力テスト

6月17日(月) 学校訪問

6月20日(木) 集合学習(中・清嶺小、低高・本校)

6月28日(金) 希望日・水泳指導(スイスイパーク)

7月の行事

7月 4日(木) 保護者会

7月 5日(金) 読み聞かせ、希望日・水泳指導(スイスイパーク)

7月11日(木) 希望日・水泳指導(スイスイパーク)

7月19日(金) 1学期終業式

8月の行事

8月の行事予定

8月 1日(木) 出校日

8月 4日(日) 田峯地区と蒲郡市との交流会

8月23日(金) 出校日・水泳記録会 

9月の行事

9月 2日(月) 始業式

9月 5日(木) 集合学習(全校・清嶺小)

9月 6日(金) 読み聞かせ

9月12日(木) 運動会予行(全校・清嶺小)

9月19日(木) 合同体育

9月20日(金) 運動会準備

9月21日(土) 清嶺地区合同運動会

9月22日(日) 運動会予備日

9月23日(月) 運動会予備日

9月24日(火) 振替休業日

9月26日(木) 後期児童会選挙

9月27日(金) 自由研究発表会

9月29日(日) ? 歴史の里だみね城まつり(校舎解放)

10月の行事

10月 3日(木) 集合学習(高・清嶺、中低・田峯)

10月 4日(金) 読み聞かせ

10月 9日(水) 修学旅行(~11日) 

10月21日(月) へき地芸術教室

10月29日(火) 中学年都市体験学習

11月の行事

11月 1日(金) 読み聞かせ

11月 3日(日) 白鳥神社・区民運動会

11月10日(日) 町音楽祭・造形展見学 

11月11日(月) 振替休業日

11月13日(水) 耐寒訓練開始(マラソン)

11月20日(水) 地域奉仕活動 

11月29日(木) 集合学習(低・清嶺小、中高・田峯小) 

12月の行事

12月 4日(水) 人権週間・人権映画鑑賞交流会

12月 5日(木) 保護者会・マラソン大会・学校保健委員会 

12月 6日(金) 読み聞かせ

12月10日(月) なかよし集会(人権集会) 

12月23日(月) 大掃除・通学団会・2学期終業式 

1月の行事

1月 7日(火) 始業式

1月 9日(木) 集合学習・スキー教室(平谷高原スキー場)

1月17日(金) 読み聞かせ

1月19日(日) ? 奉納歌舞伎稽古始め予定 

1月30日(木) 地域奉仕活動(観音様清掃)

1月31日(金) 6年生設楽中学校体験入学

2月の行事

2月 7日(金)  読み聞かせ、6年生設楽中学校体験入学

2月 8日(土) 出校日・田峯観音祭礼、子供三番叟

2月 9日(日) 出校日・田峯観音奉納歌舞伎、子供三番叟

2月11日(火) 振替休業日

2月12日(水) 振替休業日

2月19日(水) 来入児体験入学・入学説明会 

3月の行事

3月 4日(木) 学年末保護者会

3月 5日(金) 読み聞かせ

3月11日(水) 6年生を送る会&感謝の会  

3月16日(月) 卒業式予行

3月19日(水) 卒業式

3月24日(火) 修了式  

5月20日(月) 2年国語

   2年の国語では「たんぽぽ」の単元を学習していて、この日は、たんぽぽの花びらを数えていました。2人で声を掛け合いながら、楽しそうに取り組んでいました。

clip_image008clip_image006

clip_image002clip_image004

5月20日(月) 低学年発表

   朝礼の学級発表では、低学年が作文や日記の音読発表をしました。2年生は、国語で取り組んだ「こんなことがあったよ」をテーマに書いた作文を発表しました。1年生は、田峯探険で行った田峯城のことを書いた日記が、とても力のはいった内容だということでそれを発表しました。3人ともはっきりとした声で、きちんと読めていて、子どもたちの感想でも、たくさんほめられていました。音読を正しくできることは、これからの学習の力をつけるためにとても大切です。

clip_image006clip_image004

clip_image002clip_image012

clip_image010clip_image008

5月16日(木) 集合学習

   第1回目の集合学習を行いました。田峯の子も清嶺の子もこの日を楽しみにしています。高学年の体育では、ティーボールを行いました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image012

  中学年は、音楽を行いました。お互いに見合いながら、発声の練習をしました。

clip_image014clip_image016

clip_image018clip_image020

5月14日(火) 授業の様子

  1年の算数では、「かたちをうつして 絵をかきましょう」の単元に取り組みました。

clip_image004image

   中学年の図工では、「にぎって ひねって ひらめいて」の粘土の単元で、自分の創造力を生かして作品作りに取り組みました。

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image012

5月14日(火) 2年国語の発表

   2年の国語では、「こんなことがあったよ」をテーマに、作文をしました。その作文ができ、発表をするということで、2年生に招待されました。男の子が呼びに来てくれましたが、昨年よりも落ち着いて、説明をしてくれました。一つお兄さんになった感じがしました。発表では、昨年は一人でしたが、今年は、二人で進行を確認しながら進めていました。男の子は「家族でのたけのこ取り」、新しく転入してきた女の子は「田峯小にきたこと」を発表しました。それぞれに感じたことや楽しかったことなどを詳しく書いてあり、しっかりした声で発表し、とてもよかったです。

clip_image012clip_image010

clip_image004clip_image006

clip_image008clip_image002

5月13日(月) 低中学年合同体育

    低中学年は、合同体育を行いました。運動会の組体操で行う補助倒立の練習をしました。手のつき方、顔の向き、足の上げ方などに気をつけて行いました。昨年から取り組んでいる2~4年生は、少し安定感が増したようです。1年生の2人も足をうまくあげて、補助倒立ができました。

clip_image012clip_image006

clip_image002 clip_image010

clip_image004

5月13日(月) 高学年外国語

   高学年の外国語では、自分の好きなものについて友達が「好きか好きでないか」を聞き取る英会話を行いました。最初に自分の好きなものをプリントに書きこみ、友達に聞く内容を決めました。それが決まると、それぞれの友だちに英語で「~は好きですか」と聞くと、それに答えるコミュニケーション活動を進めました。スムーズな活動の様子に英語に慣れてきた感じを受けました。また、慣れてくることで、英会話を楽しんでいる様子もうかがえました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image010

clip_image012clip_image008

clip_image016clip_image014

5月10日(金) 授業の様子

   朝晩はまだ少し肌寒いときがありますが、ずいぶんと過ごしやすくなってきました。今日も天気がよく、外で体育が行ったり、地域への探検に出かけたりしました。

高学年は、ティーボールに備えて

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

 

低学年はボールを使った体つくり

clip_image010clip_image012

clip_image014

5月10日(金) 読み聞かせスタート

   地域の方が中心となり、保護者の方々にもご協力いただき、今年度の読み聞かせがスタートしました。この日は、上学年と下学年に別れて行ってくださり、それぞれにあった本を読んでいただき、子どもたちも内容がよくわかり、とても楽しく聞き入っていました。子どもたちは、読み聞かせの日をとても楽しみにしています。お忙しい中ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

5月8日(水) 奉仕活動

水曜日朝の活動は、奉仕活動で、この日はGW中に地域の方が届けてくださったアルミ缶つぶしを行いました。低学年が交通安全教室に出かけていましたので、中高学年だけでした。かなりたくさんの缶がありましたが、よく協力し、慣れた足つきで、たくさんのアルミ缶を短時間でつぶしました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

   中学年は、図工の時間に学級目標「四つ葉」の掲示物を作成しました。中学年もちぎり絵風に、分担を決めて、紙をちぎっていました。黒板にはイメージ図が掲げてありました。どんな色合いになるのか楽しみです。

clip_image002 clip_image004 clip_image006 clip_image010clip_image008

5月7日(火) 高学年複式算数

   高学年は複式算数を行いました。5年生は、体積の学習で教室の体積を予想しながら、脚立を使って計測して、教室の実際の体積を図りました。6年生は、面積の学習で特殊な形の面積の算出の仕方を話し合っていました。いろいろな方法を考えていました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

4月25日(木) 学級目標掲示物

    低学年の図工では、学級目標「にこにこ」の掲示物を作成しました。契り絵風に色紙をちぎった紙を、設計図に合わせて貼っていきました。とても集中して丁寧に取り組んでいました。

clip_image004clip_image006

clip_image008clip_image002

   1年生の男の子と2年生に転校してきた女の子の歓迎会を、児童会執行部が中心となって行いました。2人にインタビューをしたり、「はじめの一歩」や「ハンカチ落とし」などのゲームをしたりして、2人が学校に慣れる様に温かく迎えました。最後に全校児童のメッセージが入ったこいのぼりと、男の子にはかぶとを、女の子にはお雛様をそれぞれプレゼントとしました。2人とも笑顔一杯で、楽しいひとときを過ごしました。

clip_image028clip_image026

clip_image006clip_image004

clip_image024clip_image018

clip_image020clip_image022

clip_image002clip_image010

clip_image008clip_image012

clip_image014clip_image016

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ