2020年10月アーカイブ

10月27日(火) 授業の様子

   2年生の算数では、「7×9「8×9」「9×9」などのかけ算について、たし算の考え方で解くのとでは、どれぐらい時間がかかるかを検証しました。その結果を伝えに来てくれました。たし算は、「7+7+7+7・・・」となり、これを要領よく足してみても、1分38秒かかったようです。ちなみに「7×9」のかけ算は4秒でできたようです。また、「8×9のたし算は」2分22秒かかり、「8×9」は8秒かかったとのことでした。実際の時間を押さえて、かけ算の有用性を教えてくれました。かけ算の学習を始めたばかりですが、興味を深めて学習を進めていました。

clip_image002clip_image004

   1年生の国語では、「ありがとう」「サラダで元気の一節」を音読してくれました。文章の間の取り方を意識し、文章の様子によって表現の仕方を変えていました。「ありがとう」という心のこもった気持ちがよく伝わってきました。

clip_image006clip_image008

高学年は、調理実習を行いました。ジャーマンポテトと野菜のベーコン巻をそれぞれに分かれて作りました。できたものを少しおすそ分けしてくれました。とてもおいしかったです。

clip_image010clip_image016

clip_image014clip_image012

中学年の音楽では、ミッキーマウスマーチを楽器で演奏しました。鍵盤ハーモニカやリコーダー、小太鼓、木琴、鉄琴など、一人二つの楽器を使っていました。

clip_image020clip_image018

clip_image022clip_image024

clip_image026

低学年の図工では、風を使って動くおもちゃを作っていました。

clip_image034clip_image032

clip_image030clip_image028

   月曜の朝礼で中学年の担任の先生が珍しい花を紹介してくれました。「ハイビスカスローゼル」というハイビスカスに似ていて、1日しか咲かない花だそうです。現在は実の状態だそうですが、えんじ色がとてもきれいです。この実がジャムやティーなどに使われるようです。

clip_image004clip_image006

clip_image002

10月23日(金) 授業の様子

低学年の体育では、マット運土や跳び箱運動に取り組みました。

clip_image008clip_image002

clip_image006clip_image004

   中学年の図工では、「つくって、つかって、たのしんで」の単元のイメージデザインを考えていました。

clip_image010clip_image012

clip_image014clip_image016

  高学年の音楽では、鉄琴木琴で演奏しました。

clip_image002[1]clip_image004[1]

10月22日(木) 授業の様子

   低学年の体育では、集合学習に向けて、キックベースボールに取り組みました。

clip_image006clip_image010

clip_image004clip_image012

clip_image008clip_image002

 

中学年は、午後から陶芸教室について、作文を書きました。

clip_image014clip_image016

clip_image018clip_image020

10月22日(木) 陶芸体験

   コロナの影響で今年度の都市体験学習は、中止しました。そこで、子どもたちが都市体験の候補の一つにあげていた瀬戸での陶芸教室の代わりに、東栄町の「陶芸工房〇(WA)」の山本さんに陶芸体験をさせていただきました。とても親切に教えてくださり、子どもたちも楽しく集中して取り組みました。2時間ほどの制作時間もあっという間に過ぎてしまうほど、子どもたちは夢中になって作業をしました。とてもよい体験ができました。山本さん、ありがとうございました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010clip_image012

clip_image014clip_image016

10月21日(水) 授業の様子

    高学年の図工では、クロッキーを行いました。時間を決めて、お互いにモデルを交代しながら描きました。モデルをよく見て力強い線で描いていました。

clip_image006clip_image008

clip_image004clip_image002

    2年の算数では、かけ算を使った文章問題作りをしました。問題ができたので、校長室に来て、出題してくれました。答え合わせもしてくれました。

clip_image016clip_image014

clip_image012clip_image010

10月20日(火) ビオトープ観察会

   中学年が中心となり、ビオトープの観察会を行いました。捕まえた生き物を大事に手にのせ、写真に収めると、すぐに放してあげ、生き物の名前や取った場所などを確認しました。このビオトープに来るとみんな生き生きとして、楽しそうに生き物と触れ合うところがすごいと思いました。

clip_image020clip_image022

clip_image008clip_image004

clip_image006clip_image010

clip_image018clip_image002

clip_image012clip_image014

clip_image016

10月19日(月) 低・高学年合同体育

   低学年と高学年が合同体育を行い、転がしドッジをしました。とても楽しそうでした。高学年もお姉さんの役割が果たせたようです。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

10月19日(月) 低学年授業研究会

   低学年の合同授業で国語「サラダで元気」の授業研究会を行いました。子どもたちは、せかせかと登場する像の動きを動作化しながら、その理由について、文章を根拠に意見交流をしました。ポイントとなる語句の意味を、辞書も活用しながら内容をとらえ、よく意見が出されていました。

clip_image006clip_image002

clip_image004clip_image008

clip_image010clip_image012

10月19日(月) 低学年発表

   朝礼で低学年が発表しました。国語で学んでいる内容をそれぞれに音読しました。2年生の男の子は、今の4年生が2年生のときに作成した紙芝居を使って音読しました。二人とも内容をよくとらえていて、声の大きさや雰囲気に変化をつけて、はきはきと音読する様子は、上の学年の子たちから、たくさんほめてもらいました。

clip_image006clip_image004

clip_image002

10月16日(金) 児童総会

   児童総会を行いました。執行部、すくすく委員会、ハートフル委員会は、それぞれによりよくなるための提案を考えてきました。発表に合わせて、たくさんの子が意見や質問をしました。低学年も疑問に思ったことを積極的に聞いていました。みんなで高めていこうという姿勢が伝わってくる総会となりました。このスタートの気持ちを大切にするとよいと思います。

clip_image028clip_image004

clip_image002clip_image024

clip_image022clip_image026

clip_image008clip_image016

clip_image020clip_image018

clip_image010clip_image006

clip_image014clip_image012

   今年度は、コロナの影響による時間数のことも考えて、以前から考えていましたオリエンテーリング遠足を、お弁当とおやつの楽しみはそのまま残して、午後から行いました。昼食場所は、近くのお寺の境内をお借りしました。見晴らしがよく、田峯の風景を見ながら、楽しくお弁当を食べました。お家の人の心を込めて作ってくれたお弁当をうれしそうに食べていました。

   昼食後、学校に戻り、設楽町の地域おこし協力隊にオリエンテーリングに精通した方が見え、その方々がいろいろな準備をし、丁寧に教えてくださいました。競技形式ではありませんでしたが、ポイントを探しながら、田峯地内を歩く楽しさを味わうことができました。ポイントの設定が絶妙で、子どもたちが少し疲れてくるところで、ポイントを見つけて元気を回復し、また次のポイントに向かっていくようになっていました。途中2回のおやつタイムを楽しみに程よい距離を歩けました。子どもたちの最後の感想にも、オリエンテーリング体験の楽しさがよく表れていました。また、秋の心地よい風が吹く晴天の中、ポイントごとにみられる田峯の風景は、とても美しいものでした。

clip_image010clip_image002

clip_image024clip_image014

clip_image026clip_image028

clip_image020clip_image016

clip_image012clip_image004

clip_image018clip_image006

clip_image022clip_image008

10月14日(水) 授業の様子

   中学年の図工では、松ぼっくりやドングリなどの自然の素材を生かした工作をしていました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010

   1年の算数では、先生の出題する問題を瞬時に計算するように取り組んでいました。数字を二つに分けて、それから次に計算しやすいようにしていました。

clip_image012clip_image014

   2年生は、かけ算を含んだ計算の考え方に取り組んでいました。花びらの枚数を数える計算の仕方を考えたり、数本の串団子の団子の数を数える計算の仕方を考えたりしました。その後で、コップと磁石を使って、出題してくれました。こちらからも、コップと磁石の様子をイメージして計算式を考える問題を出しました。

clip_image016clip_image018

   低学年の音楽では、「かえるのがっしょう」を輪唱したり、演奏したりしました。とても楽しそうでした。

 clip_image026clip_image028

clip_image020clip_image024

clip_image022

   中・高学年は合同で体育を行いました。側方倒立回転をお互いに見合いました。外では、ドッジボールを楽しみました。

clip_image030clip_image038

clip_image040clip_image032

clip_image034clip_image036

10月13日(火) 授業の様子

   低学年の図工では、色画用紙にデザインしたものを切り出して、作品を作り

を楽しんでいました。

clip_image002clip_image004

高学年の理科では、ICT支援員の方に支援していただきながら、プログラミング学習を行いました。MESHを使ってそれぞれの要件を組み合わせ、プログラムに合わせた動きを体験しました。要領が分かってくると、少しずつ自分たちのプログラムを組むことに挑戦しました。

clip_image008clip_image006

clip_image010clip_image012

clip_image014

高学年の家庭科では、お茶の入れ方を学習していました。入れたお茶をもってきてくれたので、飲んでみるととてもおいしかったです。

clip_image016

10月12日(月) 学級発表

    朝礼の学級発表では、高学年が道徳の読み物から、音読をしました。はきはきとした声で、表現が豊かで、見ている子たちも真剣に聞き入っていました。

clip_image006clip_image002

clip_image008clip_image010

clip_image004

   7月に行う予定でした臨海学習の代替措置で日帰りの海釣り等を企画していましたが、さらなる状況の悪化により、ふるさと学習ということで、清嶺地区内で活動しました。

   最初に「木と革のaoyama」さんの素敵な工房で、箸づくりをしました。小学生にも取り組める作業で、オリジナルの箸ができました。その後の質問コーナーの中で、青山さんから、最初は都会に就職し、その後地元に戻って今の仕事につき、どのような思いで取り組まれているかという貴重お話を聞くことができました。地域を大切に思い、仕事に真摯に取り組む姿は、人としての生き方を学ぶよい機会となりました。

   その後、川沿いにある八雲苑さんに行き、鮎の串打ちと五平餅づくりの体験をしました。鮎つかみは、簗でつかみ取り体験の予定でしたが、あいにくの雨で、たらいの中でつかみ取りをさせていただき、その鮎に自分で串を打ち、塩を振り、あとで塩焼きにして食べました。五平餅も木枠に合わせてご飯を押し込み作りました。出来あがった料理は、午前中に作ったオリジナル箸で食べるという粋な昼食となりました。郷土料理を、自分が作った箸で食べるというふるさと体験は、子どもたちを笑顔にしてくれました。ここでも串打ちや五平餅づくりを教えてくださった方にいろいろな質問をして、地域のことについて学びを深めました。臨海学習はできませんでしたが、故郷を振り返るよい機会となりました。

    昼食の最中、雨の中ヤナに鮎が落ちないか見ていましたが、鮎の活動が活発な日中は、ほとんど落ちないそうです。この日の早朝は数百という数の鮎が落ちてきたということでした。しかし、そのとき、子どもから「うなぎだあ」という声がしました。とても立派なウナギがヤナに落ちてきて、とても盛り上がりました。従業員の方が、軍手をはめても滑り落ちるウナギを何とか袋に入れました。

   また、ヤナをよく見ると鉄パイプで組まれています。昔は、竹で組まれていましたが、大雨が来ると、流されてしまうことや毎年竹を切り出す労力が大変ということで、今では鉄筋や鉄パイプを使って、毎年頑丈に組んであるそうです。

   昼食後、学校に戻り、交流学習を行い、清嶺小の子たちと楽しく過ごしました。

   ふるさと学習のために、ご協力いただきました地域の方々には、とても感謝しています。ありがとうございました。

clip_image004clip_image002

clip_image012clip_image014

clip_image008clip_image020

clip_image010clip_image040

clip_image006clip_image018

clip_image016clip_image026

clip_image022clip_image024

clip_image032clip_image036

clip_image038 clip_image028

clip_image034clip_image030

10月8日(木) 授業の様子

低学年の音楽では、「ひのまる」を鉄琴と木琴で演奏しました。

clip_image002clip_image004

clip_image006

中学年の国語では、「サーカスのライオン」の中でじんざの気持ちを考えていました。

clip_image010clip_image012

clip_image008clip_image014

clip_image016

10月7日(水) 低学年交流

   低学年が、下校時間までの間、「10あわせババ抜き」を担任と一緒に楽しそうに取り組んでいました。

clip_image002clip_image004

clip_image006

10月7日(水) 授業の様子

   1年生の算数では、かたちづくりの学習をしました。三角形を使って教科書に示されている形をつくりました。

clip_image002clip_image004

   2年生の算数では、文章問題に取り組みました。問題の解き方を説明してくれました。

clip_image006clip_image008

  高学年の理科では、金属を溶かす水溶液の実験を観察しました。

clip_image010clip_image012

clip_image014

10月5日(月) 授業の様子

   中学年の音楽では、「とどけよう このゆめを」を歌唱とリコーダー演奏を交代しながら取り組んでいました。

clip_image002clip_image004 

clip_image006 clip_image008

clip_image010

高学年の理科では、水溶液の学習をしていました。

clip_image002[8] clip_image004[9]

10月5日(月) 児童会役員任命式

   先日の児童会選挙で会長と副会長に選ばれた2名の子の任命式を行いました。立会演説会での思いを忘れずに頑張ってほしいと思います。最初はうまく進められないかもしれませんが、一生懸命に取り組むことが一番大切です。

clip_image002clip_image004

   ハートフル委員会では、9月中の読書週間を呼びかけ、読んだページ数を記入してもらうようにしていました。今回そのページ数が多かった上位3名を表彰しました。金銀銅の枠の入った「手作りしおり」を渡していました。さらに優勝者には手作りトロフィーも渡されました。とてもよくできていました。また、参加者全員にも「手作りしおり」をプレゼントしました。

clip_image002 clip_image008clip_image006clip_image004

10月5日(月) 中学年発表

   月曜の朝礼時に、中学年が学年発表をしました。今回は、いつもと違い国語の学習で学んだことわざや慣用句などをクイズにして、低学年と高学年に出題しました。低学年には、簡単なものを選び3択問題にして出題していました。難しい問題もありましたが、楽しく学んでいました。

clip_image002clip_image004

clip_image008clip_image006

clip_image010clip_image012

clip_image016clip_image014

10月2日(金) 授業の様子

   中学年の図工では、のこぎりの使い方を学びました。初めて使う子もいたようです。材料を固定することが難しかったようですが、全員何とか、木材を切りはなすことができました。よい体験になったと思います。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

clip_image010

10月2日(金) 読み聞かせ再開

   コロナウイルスの影響で、延期となっていました読み聞かせの活動を再び始めるようにしました。半年ぶりの再開です。子どもたちは、毎月とても楽しみにしていましたので、とても喜んでいます。この日は、上学年・下学年に分かれてそれぞれに合った内容を聞かせてくださり、子どもたちは楽しそうに聞き入っていました。地域の方々にはとても感謝しています。

clip_image002clip_image004

clip_image008clip_image012

clip_image010clip_image006

10月1日(木) 集合学習

   集合学習を行いました。天気が心配されましたが、体育は外で活動することができました。子どもたちは、とても楽しみにしていて、清嶺の子たちと楽しく学習を深めました。

高学年・音楽と体育

clip_image006clip_image008

clip_image004clip_image002

中学年・音楽と体育

clip_image010clip_image012

clip_image014clip_image020

clip_image016clip_image018

clip_image022clip_image024

低学年・体育

clip_image026clip_image028

clip_image030

9月30日(水) 児童会立会演説会

    児童会立会演説会を行いました。会長に1名、副会長に3名立候補しました。4人の子たちは、おおきな声ではきはきと自分の考えを述べていました。4人ともとても堂々と演説をしていてとてもよかったです。学校をどのようにしたいのか、田峯小の仲間をどのようにしていきたいのか、それぞれに強い思いをもっていることが分かりました。それが演説に表れていたと思います。それぞれの子の成長を感じました。また、今回の選挙管理員は、中学年が担当しましたが、会の運営がしっかりとできました。立候補者に負けないぐらいの司会ぶりでした。後期の児童会の活動が楽しみです。

clip_image018clip_image004

clip_image016clip_image014

clip_image012clip_image002

clip_image010clip_image006

clip_image008

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

月別 アーカイブ