2018年7月アーカイブ

7月30日(火) 中学年のひまわり

   中学年が学級園に植えたひまわりがとても立派に咲きました。台風前は三つの花が咲いていましたが、台風にも負けず、大きな花は五つになりました。

clip_image004clip_image002

7月27日(金) 臨海学習・3日目

   最終日の午前中に「シーカヤック」を行い、3日間の日程を無事に終えました。楽しく、様々な体験ができ、たくさんの思い出ができました。最後にたくさんの心配りをしていただき、大変お世話になった民宿「魚増」のご主人さんにお礼を述べて、一緒に記念撮影をしました。清嶺小の子たちともさらに仲を深め、充実したときを過ごせました。楽しい思い出をたくさんお土産に持って、帰路の船に乗りました。

clip_image010 clip_image008

clip_image006 clip_image002

clip_image004

7月26日(木) 臨海学習・2日目

   2日目は、曇り空で暑さも厳しくなく、気持ちよくサイクリングに行きました。3班に別れ、それぞれに島巡りをしました。午後からの水泳学習の合間には、スイカ割りを行いました。海では、スイカが一段とおいしかったと思います。水泳では、ライフジャケットを着用し、足のつかない浮き島へ行きました。魚釣りでは、昨日よりもよく釣れたようです。セイゴ、アジ、さばなど、そのときの潮や魚の群れの集散により、運・不運があるようです。夕食は、とても豊富な海の幸を堪能できました。夕食後は、花火です。夏の海を満喫しました。

午前中は3班に分かれてサイクリング

clip_image008clip_image004

clip_image006clip_image002

午後から水泳学習とスイカ割り

clip_image014clip_image010

clip_image012clip_image020

clip_image022clip_image016

clip_image028clip_image018

clip_image026clip_image030

clip_image024clip_image032

clip_image034

魚釣りと夕食

clip_image038clip_image040

clip_image044clip_image036

clip_image042clip_image046

clip_image048clip_image050

clip_image052

花火

clip_image054clip_image056clip_image058

7月25日(水) 臨海学習1日目

清嶺小の高学年と合同で、臨海学習を行いました。朝8時頃出発し、一色港から船で佐久島に行きました。1日目は、昼食後、水泳を行いました。それほど、暑くもなく、海での水泳を楽しみました。夕方から魚釣りをしました。この日は、たくさん釣れなかったようです。夕食は海の幸をたくさん出してくださり、おいしくいただきました。

clip_image018clip_image016

clip_image008clip_image006

clip_image002clip_image010

clip_image012clip_image014

clip_image024clip_image026

clip_image032clip_image034

clip_image030clip_image022

clip_image028clip_image020

7月20日(金) 終業式

   終業式を行いました。1学期間は病欠が一人もなく、毎日全員登校しました。お家の方々には、子どもたちを支え、毎日送り出していただいたことに深く感謝いたします。ありがとうございました。子どもたちは、式の中で1学期にがんばったこと、夏休みにがんばりたいことをしっかりと発表しました。「ひらがなが丁寧に書けた」「一輪車にがんばった」「パンケーキつくりにがんばった」「リコーダーにがんばった」「リーダーとしてがんばった」「指導会にがんばった」など、それぞれの様子が伝わってくる内容でした。夏休みには、「水泳」「宿題」「お手伝い」などにがんばろうと、しっかりと目標をもって臨めそうです。夏休みには、いろいろな体験、学習の復習、家族と過ごす時間、水泳など、多くのことができます。夏休みを過ごして、また少したくましさが増すとよいと思います。そして、特にお手伝いは必ずやってほしいと思います。お家の方々の大変さを知るよい機会になります。家族の一員として、がんばれるとよいと思います。健康・安全には気をつけて、よい夏休みにしてほしいと思います。

clip_image028clip_image026

clip_image022clip_image002

clip_image024clip_image020

clip_image018clip_image016

clip_image014clip_image012

clip_image010clip_image008

clip_image006clip_image004

7月19日(木) 読み聞かせ・中高学年

   先日、警報で実施できなかった中・高学年の読み聞かせを行いました。佐藤さんが都合をつけてくださり、この日に実施できました。今回は、「昔の田峯」をテーマにご自身で書かれた絵図や観音様にある絵図のコピーを活用して、昔田峯に鉄道があったころのお話をしてくださいました。田峯にあったお店や施設、道、家など、こと細かくお話をしてくださり、今の地形に重ねながら、昔のにぎわいを感じることができました。最後に「今の様子を見ておいて、何年か後で、お話しができるといいですね」とのお話をいただきました。子どもたちは、きっと今の田峯の様子を鮮明に意識の中にいれておくと思います。地域を見つめるよい機会となりました。よいお話をありがとうございました。

clip_image002clip_image008

clip_image010clip_image006

clip_image004

7月19日(木) 水泳学習

   1学期最後の水泳学習をおこないました。水に慣れてから、泳げるようになるまで、簡単ではありませんが、少しずつ積み上げていくことで、学年があがるごとに力強くなっていきます。夏休みの水泳記録会では、昨年の自分の記録を超えられるように、夏休みにも水泳を楽しみ、泳ぎに慣れるとよいです。

clip_image004clip_image020

clip_image022clip_image012

clip_image002clip_image006

clip_image008clip_image010

clip_image014clip_image016

clip_image018

   廊下を歩いていましたら、いつもスクールポストがある場所にポストがありませんでした。近くに行ってみると書置きがありました。おもわず笑ってしまう名文でした。おそらく、児童会で回収作業中ということだと思います。

clip_image002clip_image004

7月18日(水) 全校体育

   全校体育を行いました。合同運動会でのラジオ体操や組体操に取り組みました。組体操では、腰倒立やV字バランス、扇など、美しい線や統一感を意識しながら、少しずつ取り組み、技を高めています。寝ているだけでも、指先、足先、方向などを、きちんと整えるととてもきれいに見えました。

clip_image022clip_image006

clip_image004clip_image020

clip_image018clip_image016

clip_image002clip_image014

clip_image012clip_image010

clip_image008

7月17日(火) 児童集会

   児童会では、水曜日の奉仕作業の折に、アルミ缶つぶしを行っています。執行部の主催で、「アルミ缶つぶしの目的の確認」「運動会に向けててきぱきとした行動力の向上」を目的に集会を行いました。暑いさなかでしたので、日陰を利用しながら行いました。最初に、空き缶つぶしも入った障害物リレーで集会を楽しみました。その後で、水分補給をしながら、児童会役員が、アルミ缶つぶしのねらいやそこで得たお金を児童会の運営だけでなく、募金にも当てていることについて、パネルを使って説明してくれました。

clip_image004clip_image002

clip_image006clip_image014

clip_image016clip_image012

clip_image010clip_image008

7月13日(金) 授業の様子

   2年生の算数では、「かさのたんい」について学習しました。牛乳瓶・牛乳パック・家で使うコップにそれぞれどれぐらい入るのか、実際に水をいれて確認しました。理科室のメスシリンダーを使い、容器の水をメスシリンダーに入れてはかるのか、メスシリンダーではかった水を分割して容器に入れ、どれぐらい入るのか、いろいろ試行錯誤しながら楽しく授業をしました。

clip_image004clip_image014

clip_image002clip_image012

clip_image006clip_image016

clip_image008clip_image010

   1年生は、算数のまとめの問題に取り組みましたが、時計の読み方も学習したということで、こちらで言う時間をセットしてくれるということになりました。いくつかの時間をリクエストすると、どれもきちんと模型の時計で示してくれました。最後に、現在の時刻9時55分も示してくれました。

clip_image022clip_image020

clip_image018

   中学年は書写で条福紙を使って取り組みました。紙がかなり大きく感じましたが、床において一文字ずつ丁寧に書きました。体が柔らかいので、床の上でも無理なく書いていました。

clip_image024clip_image026

clip_image028clip_image030

7月12日(木) 交通安全教室

   交通安全教室を行いました。先週行う予定でしたが、警報発令による臨時休校があり、実施できなかったのですが、駐在所の松村さんが、改めて都合のよい日を選びなおして、ご協力いただきました。ありがとうございました。

   夏休みをひかえ、「交通ルールを守ること」「交通事故の怖さとその影響について」グループの話し合いも交えながら、交通安全について考えました。その中には、酒酔い状態の見え方を再現しためがねも用意していただき、疑似体験ができました。夏休みは、車の行き来も増えるので、交通安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。

clip_image024clip_image022

clip_image020clip_image002

clip_image018clip_image016

clip_image008clip_image010

clip_image014clip_image012

clip_image006clip_image004

7月12日(木) 水泳学習

   低学年は、浅いプールの方で、水に慣れる学習をしました。プールの中にある磁石をひろったり、輪くぐりをしたりしました。輪くぐりでは、2年生は、三つの輪をもぐったままバタ足で泳ぎきりました。1年生は、水に慣れているところで、一つずつ輪をくぐりました。

clip_image006clip_image008

clip_image002clip_image010

clip_image012clip_image004

clip_image018clip_image014

clip_image016 clip_image020

clip_image022

   中学年は、けのびと伏し浮きを意識した練習を行い、よい姿勢の作り、バタ足練習へとつなげました。何度も壁をキックして、けのびの距離を伸ばそうとしました。中学年も昨年度より、力強さと水慣れ感が増して、けのびの伸びが増してきたように感じました。

clip_image024clip_image028

clip_image026clip_image030

   高学年は、息継ぎを意識した練習から、クロールで息継ぎができるように取り組みました。途中で段階別にクロールと平泳ぎに分かれて練習しました。前回昨年よりも手ごたえがあった児童が、息継ぎの練習をしたことで、昨年の自己の距離を超える泳ぎができました。学習の積み重ねの大切さを感じます。どんどん泳いで、泳ぎを楽しめるようになるとよいです。

clip_image032clip_image034

clip_image036clip_image038

7月11日(水) 授業の様子

   高学年の書写では、条幅紙を使って学習しました。紙が長いので、床で書く子もいました。字全体のバランスが難しいですが、一つ一つの字を丁寧に書けました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

  中学年は、外国語活動を行いました。電子黒板を使いながら、登場人物の好きなもの・好きなことなどを「Do you Like ~?」を使って会話を楽しみました。会話の進め方がわかると、先生に聞いたり、ペアで会話をしたりしました。写真を撮っているときに、子どもたちが振り返り、「Do you like baseball?」と聞かれたので、あわてずに「Yes、I do. I like baseball」と答えました。

clip_image012clip_image010

clip_image020clip_image016

clip_image018clip_image014

   2年生は、算数の「かさ」の学習をしました。教室に行くと誰もいませんでした。外の水場に近いところに行くと、すのこの上に座っていました。容器の大きさと水の量を予想し、実際に水をいれて確認するようでした。

clip_image026clip_image024

clip_image032clip_image022 

clip_image028clip_image030

   1年生は算数で、まとめの学習をしていました。問題文をよく読んで、答えを考えていました。始めてすぐに、「クッキーの数」の見ているところの違いに気がつき、続きをどんどん進めました。

clip_image036clip_image034

   ハートフル委員会が掃除に関する集会を行いました。寸劇の中に、クイズを入れて、掃除の正しい順番や綺麗にするための掃除の仕方などを全校児童に示してくれました。劇もクイズも楽しくできました。掃除は、校舎への感謝や使う人みんなのために行うものです。また、意識を高めて、心を込めて、きれいにするように取り組めるとよいです。人のために一生懸命に床を磨くなどの掃除は、心を磨くことに通じるような気がします。

clip_image014clip_image016

clip_image012clip_image010

clip_image008clip_image006

clip_image004clip_image002

7月10日(火) 巡回栄養指導

   名倉小の栄養教諭・原田先生が、巡回栄養指導に来てくださいました。給食の準備の様子、会食の様子、片付けの様子を見ていただいた後で、ひかりと栄養について、お話をしていただきました。じょうぶな骨を作るためには、カルシウムやビタミンDの摂取が必要だそうです。そのために牛乳や魚など、食べるとよい食品を教えてくださいました。該当する食品がクイズ形式のように登場するので、子どもたちも、自分の思いつく食品を口々に発表しました。とてもよい反応で、楽しくお話が進んでいきました。また、じょうぶな骨を作るために、食事以外にも、太陽の光を浴びて、しっかり運動することでビタミンDを体内で作ることができるということでした。今学校で取り組んでいるひかりをあびる活動のよさを栄養指導でも知ることができました。昔の子どもが丈夫だったのも、こうしたことが大きく影響していることを改めて感じました。今の子どもたちにも、しっかりと外で遊んでほしいと思います。外遊びで体を動かすことは、自分の動きを高めたり、運動神経を高めたりすることにも役立ちます。今日はよい話が聞けました。

clip_image012clip_image002

clip_image010clip_image004

clip_image008clip_image006

7月10日(火) 読み聞かせ・低学年

   先週の金曜日に予定していた読み聞かせ大雨警報発令のためできなくなりましたが、この日に都合をつけてくださった小林さんが、低学年の読み聞かせをしてくださいました。今年度は、読み聞かせの中心となって取り組んでくださるPTAの小野田さんが呼びかけてくださり、ご協力いただける方が増え、学年に応じた読み聞かせができるようになりました。先週の金曜日に2人の方が来てくださる予定でした。そのお一人がこの日に都合をつけてくださった小林さんです。もう一人の佐藤さんは、都合をつけて19日に来てくださり、中・高学年に読み聞かせをしてくださることになりました。今回雨で予定が変わってしまいましたが、都合をつけてくださり、とてもありがたく思います。

   この日の小林さんは、実は茶畑の所有者でもあり、学校のお茶摘みでもずいぶんとお世話になりました。今回がはじめての読み聞かせでしたが、わかりやすい声で様子をとらえた読み聞かせは子どもたちをひきつけ、子どもたちはとても楽しむことができました。「ともだちや」と「したきりすずめ」の2冊の本を読んでいただき、充実した時間を過ごせました。ありがとうございました。

clip_image004clip_image002

clip_image006clip_image008

  教室の机には、学級園で取れたピーマンが3個のっていました。今朝、登校してきたときに、ピーマンができたことをうれしそうに話していました。

clip_image010

7月9日(月) 低学年・国語

   1年生は、カタカナの学習をしました。一つ一つの字の形を確認して、正しい形、正しい書き順で書けるようにていねいに取り組みました。マスの中で字のバランスや方向、長さなどを確認し、書き取り帳に書きました。

clip_image002clip_image006

clip_image004

   2年生は、ことばのきまりの主語と述語に取り組んでいました。それぞれによく発言し、学習しました。主語と述語をきちんと押さえられることは、これから先の国語の学習で重要なことです。いろいろな場面で考えました。

 clip_image016clip_image012

 clip_image014clip_image008

7月9日(月) 高学年・音楽

   高学年の音楽では、リコーダーの学習をしました。「小さな世界」を吹いていましたが、何とか通して吹けました。完成度は6割ぐらいということでしたが、もう通して吹けるようになりました。ここからは取り組みの質が上がるので大変ですが、一つ一つの音を大切にして、高めていってほしいです。

clip_image002 clip_image004

clip_image006 clip_image008

7月9日(月) 算数の学習・中学年

   中学年が複式の算数の学習をしました。4年生は、小数点以下の水の量について学習しました。3年生は、足し算・引き算の文章問題に取り組みました。3年生が、先生に解答を説明しているときに、4年生は、友達同士で答えを確認しました。自分で学習を進める姿勢は大切です。

clip_image012clip_image010

clip_image008clip_image006

clip_image004clip_image002

7月9日(月) スピーチ・高学年

   朝礼では、高学年がスピーチを行いました。「大雨のこと」「臨海学習のこと」「図工・白い物語」「家庭科・小物入れ」について話をしました。それぞれに学習のポイントを明確にして、息の長い話をしたのが、とてもよかったです。図工と家庭科については、完成したものが教室に展示してありました。

clip_image016clip_image018

clip_image014clip_image002

clip_image006clip_image004

clip_image012clip_image010

clip_image008

家庭科・手縫いの小物入れ

clip_image024clip_image022

clip_image020clip_image026

clip_image028

図工・白い物語

clip_image038clip_image030

clip_image032clip_image034

clip_image036

7月4日(水) 保護者会を行いました。

   保護者会を行いました。天候が悪い中でしたが、保護者の皆さんが来てくださいました。最初に4時間目の授業を見ていただきました。

   低学年は、生活科で取り組んでいるパンケーキの試作品を作り、保護者の方に味見をしていただきました。回数を重ね、作る過程がだんだん手際よくなってきて、パンケーキも上手に作れるようになってきました。お家の方に、言葉をもらっているときの様子は、とてもうれしそうでした。

clip_image012clip_image010

clip_image004clip_image006

clip_image008clip_image002

中学年は、俳句作りをしました。季語の学習などをした後で、自分の句を作りました。時間の終わりにそれぞれ一句発表しました。

clip_image014clip_image016

clip_image018

高学年は体育を行い、リズム運動・体つくり運動を行いました。

clip_image022clip_image020

clip_image026clip_image028

clip_image024

4時間目が終わると、親子給食を行いました。昨年と比べて、食欲もたくましくなってきたように思います。楽しく会食しました。

clip_image030clip_image032

親子給食の後、学校保健委員会を行いました。設楽町津具診療所の柏野先生が講師としてきてくださり、演題「よりよく生きるためのひかりと睡眠」でお話をしてくださいました。おひさまのひかりをあびると気持ちのよい睡眠ができること、規則正しい睡眠時間をまもりしっかりとした睡眠をとることが成長にとてもよいことを、分かりやすい写真や図を使って教えてくださいました。本校では、ひかり活動として、外遊びを積極的に行うように取り組んでいます。よいお話が聞けました。お話が終わった後に、個々の子どもの質問にも答えていただきました。よい学習ができました。

その後、すくすく委員会からの発表がありました。ひかり活動にちなんだクイズ形式の発表は工夫された楽しい発表でした。また、ひかり活動の表彰状が全員にわたされました。それぞれに賞の名称があり、とてもよい発表でした。

保護者全体会、学級懇談会を行い、親子で一緒に下校しました。保護者の方々には、お忙しい中、子どもたちの様子を見に来ていただき、ありがとうございました。

clip_image048clip_image044

clip_image046clip_image042

clip_image040clip_image038

clip_image036clip_image034

7月3日(火) 授業

高学年の家庭科では、手縫いのキットを使い、小物を作成しました。針を使ってていねいに縫うため、とても集中していました。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

中学年は、運動会に向けて一輪車の練習をしました。昨年よりも安定感が出てきました。これからさらに磨きをかけていきます。

clip_image010clip_image014

clip_image012

 

   低学年は、明日の保護者会に備え、パンケーキ作りの腕を磨いていました。分量を計りながら、自分たちでがんばりました。前回よりも上手にたくさん焼けました。

   この日は会議があり、始まる頃に低学年が、お客様のパンケーキも届けてくれました。2種類のパンケーキの説明もしてくれました。会議の中でおいしくいただきました。

clip_image018clip_image020

clip_image022clip_image024

clip_image016

7月2日(月) 学年発表・低学年

   低学年の学年発表がありました。生活科の単元「だみねって いいね」の学習の中で、現在「田峯のお茶入りパンケーキ」の試作を行っています。前回、試作品を作ったときの様子をアンケートに取っていたので、それらをまとめたものを発表しました。発表内容は、2種類のパンケーキの違いなどをていねいにまとめられていて、とてもよかったです。

clip_image016 clip_image012

clip_image004clip_image006

clip_image014 clip_image008

clip_image010 clip_image002

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ